カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

健康 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 541 から 560 件目(100 頁中 28 頁目) RSS

  • 【バーゲン本】高血圧ー無理なく、自分で下げる
    • 別冊NHKきょうの健康
    • NHK出版
    • ¥660
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • これなら続く!高血圧対策の決定版。最も大切な減塩・運動・生活リズムの改善法、「いつから始める?」「副作用が気になる」といった薬物療法の疑問、薬との上手なつきあい方など、無理なく続けられる高血圧対策を詳しく解説。認知症との関係など、注目すべき高血圧の最新情報も紹介する。
  • 「粧う」ことで健康寿命を伸ばす化粧療法
    • 池山和幸
    • クインテッセンス出版
    • ¥2420
    • 2019年09月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「新聞クイント」連載で話題の資生堂ジャパン株式会社の著者による「化粧療法」に、連載時には掲載しきれなかった多数のエビデンスなどを大幅に加筆。「化粧療法」は超高齢社会の多職種連携の共通言語となり、歯科の待合室から「美容で健康」を合言葉に高齢者の自立支援を実現する! 人生100年時代、いつまでも輝き続けるために、オーラルフレイル対策や健康寿命の延伸につながる「化粧療法」を始めましょう!
    第1章 化粧療法について(総論)
    第2章 歯科(歯や口)と化粧療法
    第3章 全身の健康と化粧療法
    第4章 地域における化粧療法の活用例
  • ねこ先生トト・ノエルに教わる ゆるゆる健康法
    • simico/櫻井 大典
    • KADOKAWA
    • ¥1210
    • 2018年10月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.59(18)
  • 緩井健子(ゆるいけんこ)37歳、独身。ねこのトト・ノエルとふたり暮らし。

    不規則な毎日を送っていたが、ある夜突然の腹痛に襲われる。
    苦しんでいたところ、ノエルがしゃべりだした!

    ノエルの助言に従って会社を休んで寝たところ、目が覚めたらすっきり。

    その日から健子はノエルの教え通りに
    朝は白湯を飲む、生理のときには「ちょいぱく造血セット」を持ち歩く、
    咳が出たら梨を食べるなど、
    薬に頼らず体の力を取り戻す『ゆるゆる健康法』を始める。

    すると少しずつ不調が改善していきー。

    ねこのように自然の摂理にしたがってムリをせず、
    体を大切にすることを教えるコミックエッセイ。
    5つでOK!はじめてのゆるゆる健康法
    ・白湯を飲む
    ・食後に足ふみ
    ・気づいたら肩回し
    ・気づいたら深呼吸
    ・気づいたら肩回し
    ・お風呂に入る

    秋の章
    どんな気持ちでいたら良い?
    ・朝はお粥で
    ・コーヒー中毒にご用心
    ・目の疲れを癒す
    ・秋の咳対策
    ・髪のトラブルに
    ・よく眠れてますか?
    ・生理中のトラブル
    ・落ち込んだときに


    冬の章
    ・生姜をとるのはほどほどに
    ・おやつのチョイス
    ・花粉症対策は冬から
    ・ストップ!冬のカユカユ
    ・くすみには美容液より鮭?
    ・瞑想で頭をスッキリ
    ・3タイプの風邪対策
    ・布団から出られない
    ・腰のばしで記憶力回復
    ・冬の食材

    春の章
    ・新しい部署でソワソワ
    ・春もあったかファッションで
    ・菓子パンは食事じゃない
    ・肥満は本当に歳のせい?
    ・春は山菜を食べよう
    ・体臭予防
    ・お口周りのトラブルに
    ・つらいPMS(月経前症候群)

    夏の章
    ・梅雨でしんどいとき
    ・低気圧のダルさを解消
    ・冷たいものを飲むなら
    ・秋バテは夏から防ぐ
    ・「いい人」をやめよう
    ・冷えには5本指靴下
    ・むくみには黒豆を
    ・ときには怒ってもいい
  • 健康長寿の人が毎日やっている骨にいいこと
    • 古賀 昭義
    • 自由国民社
    • ¥1540
    • 2023年10月23日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「私の骨大丈夫かしら?」
    「骨がスカスカって言われて心配……」
    そんな不安があるあなた!

    「骨リッチ」になって、心も体も豊か(リッチ)になりませんか?

    「骨リッチ」になるために必要な「7つの処方箋」を、日本ではまだ少ない往診専門の整形外科医がお出しします!

    ◆「『骨リッチ』ってなんだ?」ほとんどの方がそう思うと思います。
    「骨リッチ」とは、骨を強くすることで、人生が豊かになるという法則なのです。

    美しくて豊かな人生を送るには、「骨リッチ」になることが必要なのです。
    本書ではどうやったら「骨リッチ」になるのか?という方法をわかりやすく、処方箋として説明しています。
    本書の内容は私が、往診の現場で主に患者さんのお家や入居施設で解説しているものです。時には、うまく指導できなくて心が折れたこともあります。しかし、整形外科医として27年、往診整形外科医としてはや12年の月日が流れました。どうしたら、読者の方のモチベーションを保ちながら「リッチ」な骨になれるのか、経験にもとづきわかりやすく解説させていただきました。
    本書でご紹介した内容を、地道に「コツ(骨)コツ(骨)」行っていただくだけで、あなたは確実に「骨リッチ」に変貌します。
    第1章 「強い骨」はリッチ(豊か)な骨=「骨リッチ」である!
    第2章 「骨リッチ」になるための心構え
    第3章 「骨リッチ」になる!7つの処方箋
    第4章 往診整形外科専門医が教えている「骨リッチ」体操
  • 健康長寿のための口腔保健と栄養をむすぶエビデンスブック
    • 深井穫博
    • 医歯薬出版
    • ¥4180
    • 2019年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●近年,結びつきを強める口腔保健と栄養,わが国における「健康日本21」においても,その重要性が示されています.

    ●本書では口腔保健と栄養に関して,さまざまな分野・シチュエーションにおけるエビデンスを紹介し,より効果の上がる保健指導の手助けをします.
    【本書の活用ポイント】
    1.歯科医師・歯科衛生士の方々・・・歯科医院での,歯科治療前後の保健指導に活用できます.
    2.管理栄養士・栄養士の方々・・・栄養・食事相談の一環として活用できます.
    3.行政に勤務の方々・・・地域の保健活動や政策立案に活用できます.
    4.研究者や学生など,保健に関わる方々・・・口腔保健と栄養の最新のエビデンスが紹介さえています.
    序文
    1章 健康寿命の延伸のための(口腔保健・栄養に関する)健康政策
    2章 ライフコースにおける栄養の特性
    3章 口腔保健と栄養をむすぶエビデンス
    4章 多職種連携の場面・効果
    栄養と口腔を理解する用語集
  • 超高齢社会のリアル
    • 鈴木隆雄
    • 大修館書店
    • ¥2090
    • 2019年07月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 病気や介護状態・「予防」の本質とは。科学的な根拠が解き明かす、人生100年時代の生き方、老い方、死に方。
  • 新装版 今すぐできる!腎機能守る!効く!40のルール
    • 山縣邦弘
    • Gakken
    • ¥1320
    • 2023年03月16日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 2018年に改定された最新のCKDガイドラインに対応。巻頭にカラーシートを増補し、より実践しやすいものに。筑波大学病院で実際に指導している、家でも実践できる改善メソッド(食事・運動・生活テク)を徹底紹介します。
  • 健康脳が寿命を延ばす
    • 谷 茂
    • 幻冬舎
    • ¥990
    • 2022年11月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 健康脳が寿命を延ばす
  • 図解入門業界研究 最新健康ビジネスの動向とカラクリがよ〜くわかる本[第3版]
    • 川上清市
    • 秀和システム
    • ¥1540
    • 2022年10月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 健康ビジネス業界の概要がわかる入門書です。2019年12月に確認された新型コロナウイルス感染症が世界に拡大し、これまでの生活が変わると共に健康増進への意識も高まっています。労働者のメンタルヘルス支援が企業の大きな課題となり、健康経営が注目されるようになっています。本書では健康を取り巻く業界環境やビジネスの現状、健康市場の構造、健康関連企業の実態などを図解を含めてわかりやすく解説しています。

    第1章 健康ビジネス・業界の最新トレンド
    第2章 健康ビジネス・業界の仕組みと特徴
    第3章 健康ビジネスの市場とゆくえ
    第4章 健康ビジネスを支える企業の動向
    第5章 健康ビジネスの要諦と実態
    第1章 健康ビジネス・業界の最新トレンド
    第2章 健康ビジネス・業界の仕組みと特徴
    第3章 健康ビジネスの市場とゆくえ
    第4章 健康ビジネスを支える企業の動向
    第5章 健康ビジネスの要諦と実態
  • 医者が教える健康の新常識 ここまで変わった50のこと
    • 栗原 毅/桑満 おさむ/久保 明
    • 宝島社
    • ¥891
    • 2023年10月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 昭和・平成の常識は令和でここまで変わった! あなたが信じていたその健康法、実は大間違いでした。
    熱が出たら冷やすのは? おでこ? 実は脇の下や太ももの付け根が正解です。
    健康で長生きしたいと「良い健康法」「健康に良い食べ物」「健康に良い運動」を実践している人は多いはず。
    でも、実はそうした健康法や食べ物、運動には効果がないどころか、かえって寿命を縮めかねない危険なものも多いのです。
    お医者さんたちの目を通して選んだ日進月歩の医学の進歩でくつがえされた医療と健康の新常識「ここまで変わった50のこと」をお届けします。
  • 野菜が決め手! 栄養の「こつ」
    • 佐藤 秀美
    • 柴田書店
    • ¥1980
    • 2023年05月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 「野菜1日350g以上」とっていますか?  
    野菜をとる意味とこつ、今ここまでわかっています。

    「もっと野菜を食べよう」
    それはダイエットのため?
    高血圧や動脈硬化の予防のため?
    お肌のため?

    じつは「野菜の栄養価値」に関する科学的根拠は日進月歩でアップデート中で、野菜の栄養素、食物繊維やファイトケミカルなど抗酸化物質への注目度は高まるばかりだ。

    これら最新情報にふれながら、野菜を食べることの大切さをQ&A形式でわかりやすく解説。
    イラストや図表をふんだんに使って1日3 5 0g以上の野菜をとる「こつ」、野菜の栄養の吸収率をよくする食べ方を紹介する。
  • 健康・美肌・長寿の島の贈り物 奄美ごはん
    • 恵上 イサ子
    • 東京ニュース通信社
    • ¥2200
    • 2022年10月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 2021年、世界自然遺産に登録され、豊かな自然だけでなく、長寿の島として、食文化も注目される奄美大島。
    その奄美で知らない人はいないと言われるほどの郷土料理の名店「なつかしゃ家」の店主が、奄美料理のレシピや食文化を伝える。
    「長命草」「みき」など健康食品としても注目の食材や、「鶏飯」「焼酎」「黒糖」などおなじみの人気食材も有名な奄美には、
    健康や美肌、長寿の秘訣となる食文化がある。
    奄美のめぐみで体の中から健康になれる1冊。
  • 病原がわかると健康になる
    • 花房 紀行
    • 笑がお書房
    • ¥1500
    • 2023年03月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本の医師たちは、病人がいなくなったらあがったりである。ガンなどでも医師や関係者が本気になれば、治療方法を変えるだけで、死亡率は著しく低くなるのは目に見えている。それなのに医師たちはそれを絶対にしない。なぜか? 病人がいなくなれば、医師は成り立たないという医療制度になっているからだ。
    私たちはこんな医師たちに、何時までも頼っていたら死亡者は増えるだけである。
    序章/大腸がん、生命の自覚、100年早く生まれた 第1章/病気はサインから始まる、薬を飲むと病気になる、生命の本体は血液、コロナと感染症、ワクチンは毒物 第2章/がんの原因、がんの転移、抗がん剤の副作用、放射線療法と被ばく、がんを治す道 第3章/化学塩と自然海塩を一緒にするな、がん細胞は健康な人にもある、輸血の正しい認識、アトピー性皮膚炎、生命や健康についての正しい知恵、日本の医師は独禁法に違反。
  • 【謝恩価格本】人生を変える住まいと健康のリノベーション
    • 甲斐徹郎/星 旦二
    • 新建新聞社
    • ¥2090
    • 2018年04月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「住まいを見直すと人生が変わる」、それは事実ですー
    リノベーションで豊かなセカンドステージを実現する「幸福戦略」を徹底解説
    いまや人生100年時代、セカンドステージをいかに健康で豊かに過ごすかが大きなテーマとなっています。
    そのための有効な方法が、「熱環境」を重視して住まいをリノベーションすること。
    「熱環境リフォーム」の提案者と「熱環境×健康長寿」の研究者が、リノベーションで人生を変える
    「幸福戦略」を、自らの体験談や実際の事例を交え、リアルにわかりやすく解説します。
    幸福なセカンドステージを目指す生活者の指南書であり、そのためのリノベーション手法を学びたい
    プロの参考書でもあります。
  • 【バーゲン本】ゆる健康大全ー世界一かんたんな健康法138
    • 石原 新菜
    • 辰巳出版(株)
    • ¥550
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • いつでも、だれでもカンタンに今日から始められる!世界一ハードルが低い健康法。やらないよりは、マシ!!飲み会の日はランチにカレー、わざとあくびを連発する、朝陽を浴びる、ひたすら口角を上げる、気づいたら遠くを見る...などなど。目からウロコの全138通りを大紹介。
  • 調理実習 -生涯にわたり健康的な食生活を送るためにー
    • 佐藤典子
    • 大阪公立大学共同出版会
    • ¥1100
    • 2023年03月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 適切な食生活は,健康の維持,増進に関わり,生活の質を高めることにつながる。そのため、調理は、食材の栄養的特徴、調理上の特性を理解した上で合理的に行う必要がある。また、食料事情、環境問題に配慮した調理をすることも大切である。本書は、これらのことを考慮した、食物学を学ぶ大学1・2年生、および家庭科の家庭総合・食物演習を履修する高校生のための調理実習書である。また、本書は,大学の料理クラブや高等学校の家庭科クラブなど、学校教育における課外活動で活用されることも想定している。学生・生徒の自発的な活動が活発に行われることによって「調理実習」の学修成果の向上が図られる。このような背景から、本書「調理実習」の題材は、筆者が関西の多くの大学で担当してきた調理学実習の経験に基づき、大学生・高校生の食生活の自立につなげられるように、食事の様式、調理法、材料などが重ならないように配慮して設定されている。
    まえがき
    第1章 日本料理(本膳料理、懐石料理、会席料理)
     1.1 主食
     1.2 主菜
     1.3 副菜
     1.4 汁もの
    第2章 西洋料理
     2.1 主食
     2.2 主菜
     2.3 副菜
     2.4 汁もの
     2.5 その他
    第3章 中国料理(北京、四川、上海、広東料理など)
    3.1 主食
     3.2 主菜
     3.3 副菜
     3.4 汁もの
     3.5 その他
  • おにぎりと味噌汁だけ - ほぼ10分で完成! 食べて健康になる朝食献立 -
    • 表 洋子/柴田 重信
    • ワニブックス
    • ¥1430
    • 2022年04月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(9)
  • 朝食は「おにぎりと味噌汁だけ」でいい!!
    最新の栄養学でも実証されている
    おいしくて健康になれる朝食献立50日分を紹介!!

    「おにぎりと味噌汁だけ」の朝食は…

    ❏10分ほどで作れるので、忙しい朝でもラク!
    ❏朝に必要な栄養が摂れる!
    ❏その日の気分や体調に合わせて選べる!
    ❏「免疫力UP」「脳の活性化」「ダイエット」などに効果あり!

    などなど、いいことづくめ!
    大人から子どもまで、朝食に悩んでいるすべての人におすすめです!!


    ■Chapter1 大人気! 定番のおにぎりと味噌汁
    鮭おにぎり+ほうれん草バターの味噌汁
    おかかしょうゆおにぎり+丸ごとトマトの味噌汁
    炒めツナおにぎり+納豆とねぎの味噌汁 etc.

    ■Chapter2 元気になるおにぎりと味噌汁
    焼きとうもろこしおにぎり+石狩汁
    たこ焼き風おにぎり+玉ねぎとわかめの味噌汁
    いわしの蒲焼きおにぎり+とろろ味噌汁 etc.

    ■Chapter3 腸を整えるおにぎりと味噌汁
    枝豆塩昆布おにぎり+コーンクリーム味噌汁
    きんぴらおにぎり+豚肉と茄子の味噌汁
    ブロッコリーおにぎり+サムゲタン風味噌汁 etc.

    ■Chapter4 免疫力を上げるおにぎりと味噌汁
    ねぎ味噌焼きおにぎり+けんちん汁風味噌汁
    ねぎチャーシューおにぎり+カレーレモン味噌汁
    ビビンパ風おにぎり+にんにく味噌汁 etc.

    ■Chapter5 脳にいいおにぎりと味噌汁
    肉味噌おにぎり+レモン味噌汁
    さばのおにぎり+ゆずと里いもの味噌汁
    納豆おにぎり+キムチ豆乳味噌汁 etc.

    ■Chapter6 心を整えるおにぎりと味噌汁
    とろけるチーズおにぎり+ブイヤベース風味噌汁
    鶏しょうがおにぎり+台湾の豆乳スープ風味噌汁
    かぼちゃおにぎり+さきいかの味噌汁 etc.
  • 健康プラス -HEALTH PLUS Vol.41 2022
    • 健康プラス出版株式会社
    • 本の泉社
    • ¥750
    • 2022年03月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 春の不調は香りで治す 医学博士 邵輝
    ー大腸がんオペのスーパー・ドクターに聞くーウェル・ビーイングに着眼した21世紀がん医療最前線 腫瘍外科医 小高雅人
    幸せを呼ぶイラン料理教室 VED's HAPPY COOKING DADFAR VEDAD
    春の不調は香りで治す 医学博士 邵輝
    ー大腸がんオペのスーパー・ドクターに聞くーウェル・ビーイングに着眼した21世紀がん医療最前線 腫瘍外科医 小高雅人
    幸せを呼ぶイラン料理教室 VED's HAPPY COOKING DADFAR VEDAD
  • 健康・医療心理学
    • 丹野 義彦
    • 遠見書房
    • ¥2860
    • 2021年02月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 公認心理師の基本知識
    広く「いのち」にかかわる健康・医療心理学を学ぶ

    公認心理師の働く場所として最大のものが,「保健医療分野」です。保健医療は市民の「いのち」に直接かかわる分野で,そこで仕事をするために必須の知識と技能がたくさんあります。その根幹となる1つは,この健康・医療心理学。本書は,同分野で活動,研究をする専門家たちによって書かれたテキストブックです。
    第1章 健康・医療心理学概論
    丹野義彦

    第1部 ストレスと心身の疾病との関係
    第2章 ストレスの心理学と生理学
    田中芳幸・津田 彰
    第3章 ストレスによる心身の疾病と行動医学
    野村 忍
    第4章 健康心理学とポジティブ心理学
    島井哲志

    第2部 医療現場における心理社会的課題および必要な支援
    第5章 精神科における公認心理師の活動
    古村 健・石垣琢麿
    第6章 心身医学(心療内科など)における公認心理師の活動
    松野俊夫
    第7章 小児医療・母子保健領域おける公認心理師の活動
    永田雅子
    第8章 脳神経内科・リハビリテーション領域における公認心理師の活動
    三浦佳代子・松井三枝
    第9章 総合病院のチーム医療における公認心理師の活動
    鈴木伸一
    第10章 高齢者医療における公認心理師の活動
    稲谷ふみ枝
    第11章 医療観察法指定医療機関における公認心理師の活動
    菊池安希子

    第3部 保健活動が行われている現場における心理社会的課題および必要な支援
    第12章 保健活動の現場と公認心理師
    宮脇 稔
    第13章 健康支援活動──とくにニコチン依存症治療における心理学的支援
    山田冨美雄
    第14章 自殺対策
    田中江里子・坂本真士
    第15章 福祉と医療
    細野正人

    第4部 災害時等に必要な心理に関する支援
    第16章 災害被災者の心理と支援
    片柳章子・中島聡美・金原さと子

案内