庭園 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 541 から 560 件目(100 頁中 28 頁目) 
- 【バーゲン本】日本庭園の心得
日本庭園の歴史から計画・管理・改修までを豊富な写真と図入りで詳述。海外での庭園作りにも役立つ、待望の実践マニュアルが完成。
- 【謝恩価格本】よくわかる日本庭園の見方 古寺巡礼17
- 田中昭三/斎藤忠一
- JTBパブリッシング
- ¥1540
- 2007年12月01日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.0(1)
本書では日本庭園の歴史、デザイン、そして全国の名園40庭を柱に、日本庭園の魅力を複眼的に紹介している。40選の庭には平面図を載せ、それぞれに見るべきポイントを示した。
- 【POD】江蘇省002はじめての蘇州 〜中国庭園と鐘の鳴る「古都」
- 「アジア城市(まち)案内」制作委員会
- まちごとパブリッシング
- ¥2659
- 2020年07月20日頃
- 通常3~7日程度で発送
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「蘇州のいろは」をサクッと紹介【20分でわかる蘇州】
世界遺産に指定された古典園林群が残る蘇州は、2500年も街が続く江南屈指の古都として知られます。街の縦横に運河がはりめぐらされた様子から「水の都」とたたえられ、明清時代、蘇州は最高の繁栄を見せていました。はじめて蘇州を訪れる人におすすめする「17のポイント」を地図、写真とともに紹介します。かんたんな図版、地図計20点収録(江蘇省003〜004と一部内容と図版、地図が重複します)。
【おまけ】まちごとチャイナとスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「蘇州地下鉄路線図」の無料ダウンロードリンクつき。
【印刷版限定】印刷版は「旅行ガイド」と「ノート」の要素をくみあわせたノートブック版。ネットで調べた情報を書き込める白地図集つき。
- 虚像庭園
- 三波雄/Black Package
- パラダイム
- ¥946
- 1999年07月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 人工庭園
- 1987年01月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 緑の信管と緑の庭園
- 岩永 弘人/諏訪 友亮/谷本 佳子
- 音羽書房鶴見書店
- ¥4180
- 2021年03月25日頃
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
岩永弘人先生の退職を記念して編まれた、31人の寄稿者による論集。
- 支那庭園
- 2007年09月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 庭園をめぐる交流とジェンダー
- 2025年06月30日頃
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
異文化の出会いが「庭」を変える
庭園とは単なる景観ではなく、人と自然と文化を結びつける空間である。
二〇世紀のイングリッシュガーデンと日本庭園の歴史的な交錯に注目し、庭園における文化交流・再創造の過程を、女性庭師、女性地主、造園家、庭園著述家のライフヒストリーを通じて多面的に描写。特に庭園に関わる女性たちの実践と交流に焦点をあて、女性と家庭や社会との多様化・複雑化する関係の諸相がどのように表れるのか検討する。
序章 ライフヒストリー/ライフジオグラフィーの視点から庭園史をみる
第I部 二〇世紀初期英国における日本庭園の流行と女性
第1章 二〇世紀初期英国における日本庭園の流行と英国の女性地主の活躍
第2章 イングランドの女性地主エセル・ウェブによる日本庭園造園
第3章 スコットランドの女性地主エラ・クリスティーの日本旅行とコーデン城の日本庭園造園
第4章 英国人女性地主エラ・クリスティーの日本庭園造園を助けた日本人女性半田たき
第II部 英国における女子園芸学校の創立ー「ズボンなんかをはいた、いまどきの女庭師」
第5章 二〇世紀初期英国における女性庭師の誕生と活躍
第6章 日本人園芸家半田たきの学んだ女子園芸学校の同胞たちー女子園芸学校レイディ・ウォリック・カレッジ・スタッドリー校の教職員の視点
第III部 日本庭園との出会いを契機とした英国の庭園潮流と自然の再創造ーロックガーデンとワイルドガーデン
第7章 英国人植物学者レジナルド・ファラーの日本旅行とロックガーデンに魅せられた人生
第8章 ウィリアム・ロビンソンの創造する庭園のなかの野生と異文化ー『ワイルドガーデン』の思想と実践について
第IV部 英国人女性が描いたガーデンとジェンダーー公式戦争画家エブリン・ダンバーと庭園著述家マージェリー・フィッシュ
第9章 英国人女性画家エブリン・ダンバーの描いた戦時のガーデニングとジェンダーをめぐる文化地理学
第10章 庭園著述家マージェリー・フィッシュの語りからみるホームとジェンダーをめぐる文化地理学
終章 二〇世紀英国における「イングリッシュガーデン」の創造
あとがき
参考文献
索引
- 美しい苔の庭
- 烏賀陽 百合/野口 さとこ
- エクスナレッジ
- ¥1760
- 2021年01月18日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.2(5)
京都の庭園デザイナーがめぐる苔寺や名庭、名勝、史跡など21カ所の珠玉の苔の庭
万葉集や古今和歌集にも詠まれているように、古の時代より日本人を魅了してきた苔。そうした日本人の原風景を表すような美しい苔の庭の魅力を紹介します。
■著者
烏賀陽 百合 (うがや ゆり)
庭園デザイナー、庭園コーディネーター。
同志社大学文学部日本文化史卒業。兵庫県立淡路景観園芸学校、園芸本課程卒業。
カナダ・ナイアガラ園芸学校で園芸、デザインを3年間勉強。またイギリスの王立キューガーデンでインターンを経験。
これまで30ヵ国を旅し、世界の庭園を見て回る。2017年3月にニューヨークのグランドセントラル駅の構内に石庭を造り、日本庭園のある空間をプロデュースした。
東京、大阪、名古屋、広島など全国で庭園講座や、NHK文化センター、毎日新聞旅行などで庭園ツアーを開催。また京都紀行番組などで庭園を紹介する。
主な著書「一度は行ってみたい 京都 絶景庭園」(光文社知恵の森文庫) 「しかけに感動する京都名庭園」(誠文堂新光社) 「京都 もてなしの庭」(青幻舎)等
- 水と庭の精神
- 2011年09月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)