伝説の魔法使いリヒード率いる魔法研究会に、新入生・ペトラが加入した。魔法の里「リヒドニア」から留学に来たという彼女は、リヒード並みの魔力を持つ規格外の新入生。そんな彼女が魔法研究会に加入した真の目的ーー。その裏には、魔王の娘レアンと因縁のある人物の存在がーー?
猟区管理官の職を辞したジョーは、知事の意向で現場に復帰していた。新たな任務として、大製薬会社の跡取りであるスコギンズ失踪事件の調査を始める。彼は暗殺業を営んでいると思しきテンプルトンの標的にされた可能性があった。さらにスコギンズ失踪当時、ジョーの友人のネイトらしき男が現場近くで目撃されていた。ジョーはFBIと協力し、現地へ赴くが……。盟友ネイトと敵対!? 大人気冒険サスペンス、猟区管理官ジョー・ピケット・シリーズ最新作!
データの利活用と個人情報・プライバシー保護を両立させるポイントを解説。NTTドコモ、ジェーシービー、ソフトバンク、リクルート、日本放送協会などの先進事例を紹介。
クリスマスイブにちなんだ二つのファンタジー。子どもたちがわくわくする不思議が待っている夜。さびしい心をあたためてくれる夜。
「あなたが好きです」
作家(神)とファン(信者)が織りなす青春百合コメディ、大団円!!
Book Design/Veia
葉子の元から救い出され、
一旦純加の家に避難をした果乃子。
あくまで優しく受け止めようとする純加に憤り、
果乃子は段々と隠していた心情を吐露する。
そして果乃子は秘めていた陽芽との過去を語り始めるのだった…
大人気和風ファンタジー「八咫烏シリーズ」の外伝第2弾!
とんでもない意気地なし、と噂の少年・雪哉に剣の指導を頼まれた腕に覚えのある市柳は、おびえる雪哉に自信満々で打ち込むが、まもなく違和感を覚え始めるーー(「ふゆのことら」)
貴族の少年たちが、父の跡を継いだ職人が、全身全霊で守りたいものとは何か。
山内に生きる人々の幸せを誓った彼、そして、権力闘争のはざまに育つ姫君の心の奥にある思いとは……。
読者の胸を刺し貫く魅力でベストセラーとなった、和風ファンタジー「八咫烏シリーズ」震撼の第2部へと橋をかける必読の8編。
文庫化名物・著者自身による解説付き。
かれのおとない
ふゆのことら
ちはやのだんまり
あきのあやぎぬ
おにびさく
なつのゆうばえ
はるのとこやみ
きんかんをにる
文庫あとがき
初版刊行から半世紀を目前に「耳科学分野の古典」が6年ぶりに大改訂! 1974年の初版以来約50年続く、耳科学分野に携わる医学生、研修医、専門医、言語聴覚士に読み継がれてきた「座右の書」。著者の野村恭也医師監修による精緻な線描画と計測値で耳の構造をひも解いていく。次の50年を見据えて80点の新規イラスト追加、解説も大幅に加筆し、耳科学分野の英知を集めるアトラスとなった。
1章 側頭骨(I)
2章 側頭骨(II)
3章 耳介・外耳道
4章 鼓 膜
5章 耳小骨・耳小骨筋
6章 鼓 室
7章 耳 管
8章 顔面神経
9章 迷路骨包
10章 内耳道
11章 蝸 牛
12章 耳石器
13章 半規管
14章 内耳液
15章 内耳血管
16章 発 生
17章 系統発生
料理女子の風香と、キャンプ女子のよもぎ。
アパートのお隣さんだった二人は、
アウトドアご飯を通じて着実に親しい関係に!
初めてのデイキャンプを経験した二人は、
次の目標として泊りがけのキャンプを計画することに…
名前を失った星で生きる“あなたとわたし”を結ぶSF「標のない」。戦争と真実に直面した平凡な少女の選択を描く歴史フィクション「大火」。独裁国家の修理工が語る命がけの遊戯の話「国境沿いのピンボール・リザード」。二〇〇七年夏・少女(たち)の呪縛と解放を描く小さなセカイ系「グッバイスタンダー」。読切をメインに長篇一挙掲載含む小説8篇・漫画1篇&イラスト多数収録。“唯一百合”のノンジャンル文芸誌、堂々の第2号。
★兵藤小百合、初の書籍発売!
メイクも大まかな理論を理解していれば、SNSやメディアから溢れるほど発信され続けている情報や、一時的コスメの流行に振り回されることもありません。自分という素材を活かしながら楽しくメイクができ、理想の仕上がりにすることができます。
メイクの基本理論を「木の幹」だとすると、応用は幹から広がっていく「枝葉」のようなもの。木の幹がしっかりしていればいくらでも枝葉を増やすことができ、迷いが出たら幹に戻って見直してみれば良い。
そんないつでも戻ってこられる「木の幹」のような存在に、この本がなれたらとても嬉しく思います。
(本文より)
プロのメイクアップアーティストをしながら、SNSで視聴者のメイクに関する悩みを解決している兵藤小百合。
SNS総フォロワー52万人の人気クリエイターが、メイクの基本はもちろんその先の深堀りされた内容まで余すことなくお届けします!
PART1 誰でもきれいになれる! さゆりメイクの3つの心得
PART2 一生もののテクニック ベースメイクの基本
PART3 なりたい印象を叶える 骨格メイクの基本
PART4 トータルバランスできれいになる! パーツメイクの基本