カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

知らんがな の検索結果 ベストセラー 順 約 660 件中 541 から 560 件目(33 頁中 28 頁目) RSS

  • 月刊 junior AERA (ジュニアエラ) 2021年 06月号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥499
    • 2021年05月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小学校高学年から中学生をターゲットにした、ニュースマガジン親子で楽しく読めて、受験勉強にも役立つジュニアエラ。
    6月号は、ステイホームが続くコロナ禍の自宅学習にぴったりの一冊です。
    特集は「ジェンダー平等なぜ大事」。? SDGsの17の目標のうちの一つである「ジェンダー平等を実現しよう」。
    少し前には、森喜朗氏の発言が女性差別であると、世界じゅうから指摘されたことがニュースになりました。
    子どもたちのくらしにも深くかかわるジェンダー意識。ジェンダー平等がなぜ大事なのか、特集で考えます。
    スペシャルインタビューにはKing & Princeのメンバーが登場。
    大活躍の5人が新曲への思いや子どもたちへのメッセージを語ります。
    人気のSexy Zone連載では、佐藤勝利くんが読者の質問に答えます。
    ほかにも、楽しくて勉強になる企画がいっぱい。ぜひジュニアエラ6月号をお楽しみください。

    【特集】ジェンダー平等なぜ大事なの
    最近、「女性差別発言」などに関するニュースを見ることがよくあります。
    ただ、この差別意識や、意図しないステレオタイプは私たちの生活にもさまざまなところに入り込んでいます。
    こういう意識から解放されて、ジェンダー平等を達成することがなぜ大事なのか、未来を担う子どもたちにこそ考えてほしい。そんな思いから特集をつくりました。
    ★男らしさ、女らしさ、無意識の偏見に縛られていない?
    ★日本の男女平等度は世界で120位
    ★医学部入試問題、夫婦別姓問題…ジェンダーに関わるニュース
    ★インド、スウェーデン、アメリカ、ニュージーランド 世界のジェンダー事情
    ★ジェンダー平等を実現するにはどうしたらいいの

    ニュースが知りたい
    ●世界の少数民族について考えよう
    ミャンマー国軍のクーデターのニュースでは、ロヒンギャの迫害問題が出てきます。
    また、中国のウイグル族に対する人権侵害問題で米中対立が深まっているニュースも。
    このロヒンギャやウイグル族など、世界にはたくさんの少数民族がいます。
    あまり知られていない側面をわかりやすく解説します。

    ●国のお財布をチェック
    2021年度の一般会計予算は総額106兆円を超え、9年連続過去最大。
    目立つのは、新型コロナ対策、脱炭素、デジタル化の費用です。
    予算の構成を見ると、いま日本が何に力を入れようとしているのかがわかります。
    一方、膨れ上がる国の借金についても考えなくてはいけません。

    ●リコール制度ってどんなもの
    愛知県で
  • 週刊朝日 2021年 6/4号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2021年05月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日向坂46が「週刊朝日」の表紙に初登場!
    ハッピーオーラ溢れるカラーグラビア&インタビューも

    5枚目のシングル「君しか勝たん」をリリースするアイドルグループ・日向坂46のフロントメンバー5人が本誌の表紙とカラーグラビア&インタビューに初登場します。ジメジメした空気も瞬時に晴れやかになるような、ハッピーオーラあふれる姿をカメラがとらえました。スペシャルインタビューで語られた「おひさま」(ファン)たちへのメッセージも必見です。

    アイドルグループ・日向坂46の丹生明里さん、小坂奈緒さん、加藤史帆さん、金村美玖さん、河田陽菜さんのフロントメンバー5人へのスペシャルインタビューが実現。新曲のタイトルは、好きな対象を褒め称える流行語「◯◯しか勝たん」を盛り込んだものですが、これにちなんで、インタビューではメンバーそれぞれの「◯◯しか勝たん」の対象は何なのかを語っていただきました。また、昨年からのコロナ禍の影響で、今までの握手会から「オンラインミート&グリート」という、オンライン上での個別トーク会へとスタイルが変わったファンたちとの交流についても、5人がどんな気持ちで臨んでいるのかが語られます。将来について尋ねられると、加藤さんは「ザ・国民的アイドルになりたいです」と断言。大きな夢に向けて成長著しい5人の「今」をとらえたインタビューになりました。

    その他の注目コンテンツは、

    ●ワクチン接種遅れる中…インド株「水際対策」ダダ漏れの実態
    インドで最初に見つかったとされる新型コロナウイルス変異株が、東京、大阪などでも確認されました。すでに市中感染が始まったとみられていますが、肝心の入国者に対する水際対策は、実は“ダダ漏れ”との指摘があります。5月9日から15日までの入国者2万2589人のうち、約3割にあたる6000人以上が位置情報アプリでの所在確認ができないなど、様々な問題点が浮かび上がりました。さらに、“感染症ムラ”が主導する変異株検査体制の問題点など、多方面を取材しました。

    ●池江璃花子を支えた「希望」とは…不安な時代を「突破力」で超えてゆけ! 注目の11人を総力取材
    コロナ禍の中、何かと暗いムードが続く日本。そんな時代でも、持ち前の「突破力」を発揮して困難を乗り越えるスターたちの姿に迫りました。白血病を乗り越え五輪代表を勝ち取った池江璃花子さん、研ナオコさんがYouTubeでの動画投稿を始めるきっかけとなった志村けんさんへの思い、M-1史上最年長で決勝戦に進出しブレイクを果たしたお笑いコンビ・錦鯉、“アパ不倫”のどん底から復活を遂げた袴田吉彦さん、「白毛は弱い」の定説を覆した競走馬ソダシ……つらい時代を突破するエネルギーをもらえる11人(と1頭)のストーリーをお届けします。

    ●100万円が最大2250万円に? 老後資金を増やして子も孫も助かる長期投資術
    コロナ禍で残業代など給料が下がる家庭が増えています。と聞くと、孫を持つ祖父母が気になるのは、その孫にかかるお金のことではないでしょうか。「今や将来に役立つように援助したい」と思う祖父母が、仮に今、「100万円」の貯金があるとしたら、何ができるのでしょうか。自分の財産を親族らに与える「贈与」の仕組みや、長期投資を通じて教育資金を増やす方法など……かわいい孫への援助の仕方をあれこれ探りました。

    ●貯蓄トップ1位はあの県! 全国データ徹底比較で見えたお金の「県民性」
    「財布のヒモがかたく、営業しにくい地域だ」「あの人と食事するとお金がかさむ」──。たまたま感じたのかもしれませんが、気候や風土など育った土地柄とキャラクターが結びつくことも多いのではないでしょうか。そこで、統計データをもとに、お金に関する「県民性」を探ってみました。貯蓄が2300万円でトップなのは、“ハデ婚”で知られるあの県。他にも、負債が少ない県、月の教育費が唯一2万円を超える県など……あなたの地元はデータで見るとどんな「県民性」を持っているのか、是非確かめてみてください。日向坂46が「週刊朝日」の表紙に初登場!
    ハッピーオーラ溢れるカラーグラビア&インタビューも

    5枚目のシングル「君しか勝たん」をリリースするアイドルグループ・日向坂46のフロントメンバー5人が本誌の表紙とカラーグラビア&インタビューに初登場します。ジメジメした空気も瞬時に晴れやかになるような、ハッピーオーラあふれる姿をカメラがとらえました。スペシャルインタビューで語られた「おひさま」(ファン)たちへのメッセージも必見です。

    アイドルグループ・日向坂46の丹生明里さん、小坂奈緒さん、加藤史帆さん、金村美玖さん、河田陽菜さんのフロントメンバー5人へのスペシャルインタビューが実現。新曲のタイトルは、好きな対象を褒め称える流行語「◯◯しか勝たん」を盛り込んだものですが、これにちなんで、インタビューではメンバーそれぞれの「◯◯しか勝たん」の対象は何なのかを語っていただきました。また、昨年からのコロナ禍の影響で、今までの握手会から「オンラインミート&グリート」という、オンライン上での個別トーク会へとスタイルが変わったファンたちとの交流についても、5人がどんな気持ちで臨んでいるのかが語られます。将来について尋ねられると、加藤さんは「ザ・国民的アイドルになりたいです」と断言。大きな夢に向けて成長著しい5人の「今」をとらえたインタビューになりました。

    その他の注目コンテンツは、

    ●ワクチン接種遅れる中…インド株「水際対策」ダダ漏れの実態
    インドで最初に見つかったとされる新型コロナウイルス変異株が、東京、大阪などでも確認されました。すでに市中感染が始まったとみられていますが、肝心の入国者に対する水際対策は、実は“ダダ漏れ”との指摘があります。5月9日から15日までの入国者2万2589人のうち、約3割にあたる6000人以上が位置情報アプリでの所在確認ができないなど、様々な問題点が浮かび上がりました。さらに、“感染症ムラ”が主導する変異株検査体制の問題点など、多方面を取材しました。

    ●池江璃花子を支えた「希望」とは…不安な時代を「突破力」で超えてゆけ! 注目の11人を総力取材
    コロナ禍の中、何かと暗いムードが続く日本。そんな時代でも、持ち前の「突破力」を発揮して困難を乗り越えるスターたちの姿に迫りました。白血病を乗り越え五輪代表を勝ち取った池江璃花子さん、研ナオコさんがYouTubeでの動画投稿を始めるきっかけとなった志村けんさんへの思い、M-1
  • 週刊ダイヤモンド 2021年 5/29号 [雑誌] (損しない保険選び)
    • ダイヤモンド社
    • ¥730
    • 2021年05月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『週刊ダイヤモンド』5月29日号の第一特集は「損しない保険選び」です。新型コロナウイルスのまん延で保険に対する関心が高まっていますが、保険商品は複雑なためそう簡単には選べません。そこで、保険プロ24人に協力を仰ぎ、10分野の保険商品をランキング化しました。また、保険業界では不祥事や業界内の確執が噴出。もう一つの特集テーマは「保険の裏 営業の闇」。スクープ記事も満載です。■10分野 生保商品ランキング医療/引受基準緩和型医療/がん/定期/収入保障/就業不能/介護/認知症/外貨建て/変額/保険会社■生保レディーとカネ・生保レディーの給料、生態・大手生保4社トップに聞く「生保レディー待遇問題」■節税保険の闇・節税保険に傾倒したマニュライフの呆れた実態・保険代理店E保険と大同生命の営業職員が仕掛けた仰天節税スキーム■乗り合い代理店「大乱戦」・大手生保子会社が相次いで参戦・[図解]大型代理店&大手生保グループ相関図■損保vs損保代理店・東京海上・あいおいが代理店施策で方針転換・東京海上の福岡の代理店7社が反旗!・損保大手4社トップに聞く「代理店効率化問題」■自動車保険ランキング車種別・年齢 損保13社の保険料を試算【特集】損しない保険選び「Part 1」激変生保商品! ランキング「ベスト&ワースト」押さえておきたい三つのトレンド 損しない保険選びの鉄則医療保険 引受基準緩和型医療保険 がん保険 超激戦の医療・緩和型・がん 保障の範囲と多様さが勝因定期保険 収入保障保険 就業不能保険 収入激減への備えはこの商品を選べ! ”健康割”の商品に人気集中(Interview)加治資朗●三井住友海上あいおい生命保険社長介護保険 認知症保険 超高齢化社会に備える”最先端”分野 朝日生命がいずれも上位に(Interview)増山尚志●はなさく生命保険社長外貨建て保険 変額保険 魅力を失う外貨建てに取って代わる 人気の変額保険の落とし穴保険会社ランキング 商品内容、開発姿勢などをプロが評価! 「顧客思いの商品」1位はメット「Part 2」生保レディーとカネ 変わる給与・評価制度大手4社の生保レディーが本音激白 給料・待遇変革への不安と落胆日系生保9社アンケートで判明! 生保レディーの赤裸々実態(Interview)清水 博●日本生命保険社長(Interview)稲垣精二●第一生命保険社長(Interview)根岸秋男●明治安田生命保険社長グループCEO(Interview)高田幸徳●住友生命保険社長「Part 3」節税保険の闇 国税がメス入れた悪徳スキーム新型節税保険の開発とあきれた経営陣 マニュライフの「内部崩壊」(Interview)山岸英樹●FWD富士生命保険社長暗躍した代理店と漁夫の利を得た大同 節税保険で利益隠し&資金移転「Part 4」乗り合い代理店最前線 大手生保子会社が大乱戦はなさくvsメディケアになないろ参戦 日生「ゴリ押し」の代理店開拓(Interview)石島健一郎●なないろ生命保険社長図解 朝日生命参入でさらに競争激化の乗り合い代理店業界金融庁と生保42社、代理店が異例の結集 「代理店の品質」を大議論(Interview)濱田義博●生命保険協会業務教育部業務教育グループ調査役(Interview)堀井 計●保険乗合代理店協会理事長(Interview)上野直昭●保険健全化推進機構結心会会長「Part 5」損保vs損保代理店 緊急事態宣言東京海上とあいおいが相次ぎ新制度導入 「協定代理店」と「中核代理店」大門議員、損保代理店の”駆け込み寺” 東海の代理店7社が反旗!(Column)地方共生の鍵となるか 結心会のモーター部会(Interview)広瀬伸一●東京海上日動火災保険社長(Interview)舩曵真一郎●三井住友海上火災保険社長(Interview)西澤敬二●損害保険ジャパン社長(Interview)金杉恭三●あいおいニッセイ同和損害保険社長「Part 6」年齢別・車種別 自動車保険 ランキング 最新版緊急事態宣言で事故が激減 自動車保険は値下げ時代へ(Column)保険料値上げに保険期間短縮 火災保険を救う「秘策」とは【特集2】アパレル 知られざるサステナ淘汰【News】(Close Up)孫社長は投資先「上場ラッシュ」に自信 ソフトバンクGの不死鳥決算、他新型コロナウイルスのまん延で保険に対する関心が高まっていますが、保険商品は複雑な
    ためそう簡単には選べません。そこで、保険プロ24人に協力を仰ぎ、10分野の保険商品を
    ランキング化しました。また、保険業界では不祥事や業界内の確執が噴出。
    もう一つの特集テーマは「保険の裏 営業の闇」。スクープ記事も満載です。


    ■10分野 生保商品ランキング
    医療/引受基準緩和型医療/がん/定期/収入保障/就業不能/介護/認知症/外貨建て/変額/保険会社

    ■生保レディーとカネ
    ・生保レディーの給料、生態
    ・大手生保4社トップに聞く「生保レディー待遇問題」

    ■節税保険の闇
    ・節税保険に傾倒したマニュライフの呆れた実態
    ・保険代理店E保険と大同生命の営業職員が仕掛けた仰天節税スキーム

    ■乗り合い代理店「大乱戦」
    ・大手生保子会社が相次いで参戦
    ・[図解]大型代理店&大手生保グループ相関図

    ■損保vs損保代理店
    ・東京海上・あいおいが代理店施策で方針転換
    ・東京海上の福岡の代理店7社が反旗!
    ・損保大手4社トップに聞く「代理店効率化問題」

    ■自動車保険ランキング
    車種別・年齢 損保13社の保険料を試算




    【特集】損しない保険選び

    「Part 1」激変生保商品! ランキング「ベスト&ワースト」
    押さえておきたい三つのトレンド 損しない保険選びの鉄則
    医療保険 引受基準緩和型医療保険 がん保険 超激戦の医療・緩和型・がん 保障の範囲と多様さが勝因
    定期保険 収入保障保険 就業不能保険 収入激減への備えはこの商品を選べ! ”健康割”の商品に人気集中
    (Interview)加治資朗●三井住友海上あいおい生命保険社長
    介護保険 認知症保険 超高齢化社会に備える”最先端”分野 朝日生命がいずれも上位に
    (Interview)増山尚志●はなさく生命保険社長
    外貨建て保険 変額保険 魅力を失う外貨建てに取って代わる 人気の変額保険の落とし穴
    保険会社ランキング 商品内容、開発姿勢などをプロが評価! 「顧客思いの商品」1位はメット

    「Part 2」生保レディーとカネ 変わる給与・評価制度
    大手4社の生保レディーが本音激白 給料・待遇変革への不安と落胆
    日系生保9社アンケートで判明! 生保レディーの赤裸々実態
    (Interview)清水 博●日本生命保険社長
    (Interview)稲垣精二●
  • 婦人画報 2021年 07月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥1400
    • 2021年06月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • ●暮らしを美しくする 日本の手仕事
    細やかに装飾を施していく様子に、思わず目を奪われるーー
    この超絶技巧をいまに伝える、若い陶芸家は石川県にいました。
    伝統工芸の継承の危機が叫ばれる一方で、このように魅力に溢れ、
    人々に長く愛される手仕事が、日本には、驚くほど多くあります。
    今企画では、世界の目利きを虜にする技から、京都の職人支援の動き、
    オンラインで完売の生活雑貨、さらに「買える」人間国宝の作品まで、
    暮らしを美しくする手仕事を求めて徹底取材しました。


    ●メイド・バイ・ジャパニーズの服
    いま私たちの心に響くのは、袖を通す高揚感とともに装うことの意義と楽しみを
    あらためて体感させてくれる服。美しい造形を織り成すと同時に、
    思考を巡らせ、言語化し、素材にコミットしたクリエーションです。
    「ファッションとは、時代をまとうこと」--価値観の過渡期に、
    そんな服飾の本質を堂々と、軽やかに見せてくれるのが日本人デザイナーたちです。
    作り手の思いに向き合いながら美意識を未来に向けて進化させる新作をご紹介します。


    ●爽やかに夏を乗り切る!フルーツビネガー・レシピ
    人類が作り出した最も古い発酵調味料ともいわれるお酢。
    体の新陳代謝を高め、疲労回復やスタミナアップなど、さまざまな健康増進に役立つことが
    知られています。そのお酢に、季節のフルーツを漬け込んで作るフルーツビネガーは、
    手軽にできるうえ、料理の幅を広げてくれる調味料としても注目されています。
    夏バテ回復効果も抜群なフルーツビネガー生活、始めてみませんか?


    ●【新連載】小林 圭 フランス料理の、その先に
    <第一回 赤い果実の季節>
    パリでアジア人初のミシュラン三ツ星を獲得したシェフによる、
    皿上の創造世界がここに。小林圭シェフの新連載がスタートします。


    ●上村松園とめぐる女の一生
    「絵を描くついでに生きているーー」。
    晩年、『婦人画報』の取材にそう答えていた稀代の女流画家、上村松園。
    この夏、その傑作の数々に、京都で出合うことができます。
    変わりゆく時代のなかで、懸命に生きていた女性たちを見つめ続けた松園。
    その人生と必見の作品を繙きます。


    ●上遠恵子 91歳のセンス・オブ・ワンダー
    あまりに多種多様で、一見無秩序のように見える森羅万象。
    落ち着いてよく眺めてみると、それらは全部つながっていて、この美しい地球に生命の環を繰り返す。
    「でも、最近何かがおかしくはないかしらーー。世界の豊かさ、安全さを壊しているのは
    人間ではないかしら。農薬や遺伝子組み換え、原発やコロナウイルスの原因も」
    静かに、上遠恵子さんが語りはじめました。91歳の金言です。


    ●いまこそ、心と体に効くストレッチ
    長期にわたる運動不足と緊張状態で疲れが抜けない、心までも塞ぎがち……。
    ウォーキングやジョギングを始めようにも、前向きな気持ちになれないという人も少なくありません。
    こんなときこそ、必要なのはストレッチ。自宅で気軽にでき、しかも気持ちいい!
    いま、ストレッチの心身への効能が続々と報告されています。自粛生活をメリハリある毎日にしませんか?


    ●豪華!2冊の別冊付録
    【別冊付録1】いつもの献立をほんのひと手間でランクアップ!シェフ直伝 家庭料理レシピ40
    【別冊付録2】婦人画報のお取り寄せ vol.82 初夏を楽しむ逸品特集■暮らしを美しくする 日本の手仕事 ■フルーツヴィネガーレシピ ■メイド・バイ・ジャパニーズの服 ■上遠恵子 91歳のセンス・オブ・ワンダー
  • BRUTUS (ブルータス) 2021年 6/15号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥779
    • 2021年06月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 京都は伝統と格式だけではありません。
    いま、30〜40代の料理人やカルチャーの担い手が活発に動き、
    多様性溢れる面白い街を醸成しています。
    時間の流れや個人の価値観がレイヤーとなって織り成す、
    独自のポップカルチャー。
    悠久の歴史を育んできた街は、私たちの再訪を気長に待っています。
    これからが楽しみな、知らなかった京都にお邪魔します。

    目次
    101 things to do in 京都
    見る、買う、食べる、101のこと。

    京都を巡る101のコラム。前編
    食通が注目するイノベーション和食/正統派割烹で知る京の味/
    全メニュー制覇したくなる革新的居酒屋/京都にしかない中華案内/
    泊まる理由があるホテル4選/発想が斬新な甘味のスペシャリテ/
    美しいお弁当/味も心意気も継承した店へ/最高の朝食を/
    謎の苔アイスを食す/京都御苑の癒やされる森/浄土寺というゴクラク/
    工場直売のおやつを土産に/文化人たちが愛する酒場/会館飲み/
    生産者直のクラフト飲み/<拾得>とくるり・岸田繁/
    京都愛深まる副読本/京都街ブラ空間学/比叡山“下山”トレイル etc.

    KYOTO TO DO MAP 2021

    京都主要エリアマップ
    特集内の全スポット掲載のウェブマップが見られるQRコード付き!

    公共交通機関の便利帳。
    バス/タクシー/地下鉄/レンタサイクル/キャリーサービス etc.

    見る、買う、食べる、注目エリア3選。
    出町柳・元田中/岡崎/浄土寺

    京都を巡る101のコラム。後編
    KYOTOGRAPHIEの新拠点/オオサンショウウオだらけ/京都文化人類学/
    京都の伝統産業が網羅できる穴場/世界初のサボテンの自販機/
    平成と昭和の名“苔”庭園/湯けむり大国で浸かるべき銭湯はどこ?/
    バンド<空間現代>のライブハウス/俄然面白い、若いギャラリストたち/
    職人技が光る印刷技法「コロタイプ」とは/村上隆がオーナーの器ギャラリー/
    若い芸術文化を支える民間劇場/骨董市のニューウェーブ/デッドストック天国/
    モダニズムの傑作建築を巡礼する etc.京都で見る、買う、食べる、101のこと。

    京都は伝統と格式だけではありません。
    いま、30〜40代の料理人やカルチャーの担い手が活発に動き、
    多様性溢れる面白い街を醸成しています。
    時間の流れや個人の価値観がレイヤーとなって織り成す、
    独自のポップカルチャー。
    悠久の歴史を育んできた街は、私たちの再訪を気長に待っています。
    これからが楽しみな、知らなかった京都にお邪魔します。

    目次
    101 things to do in 京都
    見る、買う、食べる、101のこと。

    京都を巡る101のコラム。前編
    食通が注目するイノベーション和食/正統派割烹で知る京の味/
    全メニュー制覇したくなる革新的居酒屋/京都にしかない中華案内/
    泊まる理由があるホテル4選/発想が斬新な甘味のスペシャリテ/
    美しいお弁当/味も心意気も継承した店へ/最高の朝食を/
    謎の苔アイスを食す/京都御苑の癒やされる森/浄土寺というゴクラク/
    工場直売のおやつを土産に/文化人たちが愛する酒場/会館飲み/
    生産者直のクラフト飲み/<拾得>とくるり・岸田繁/
    京都愛深まる副読本/京都街ブラ空間学/比叡山“下山”トレイル etc.

    KYOTO TO DO MAP 2021

    京都主要エリアマップ
    特集内の全スポット掲載のウェブマップが見られるQRコード付き!

    公共交通機関の便利帳。
    バス/タクシー/地下鉄/レンタサイクル/キャリーサービス etc.

    見る、買う、食べる、注目エリア3選。
    出町柳・元田中/岡崎/浄土寺

    京都を巡る101のコラム。後編
    KYOTOGRAPHIEの新拠点/オオサンショウウオだらけ/京都文化人類学/
    京都の伝統産業が網羅できる穴場/世界初のサボテンの自販機/
    平成と昭和の名“苔”庭園/湯けむり大国で浸かるべき銭湯はどこ?/
    バンド<空間現代>のライブハウス/俄然面白い、若いギャラリストたち/
    職人技が光る印刷技法「コロタイプ」とは/村上隆がオーナーの器ギャラリー/
    若い芸術文化を支える民間劇場/骨董市のニューウェーブ/デッドストック天国/
    モダニズムの傑作建築を巡礼する etc.
  • 医学のあゆみ NMDA受容体と精神疾患 277巻11号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2021年06月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・グルタミン酸受容体のひとつであるNMDA受容体は精神疾患の病態に深く関わっていることが知られている。NMDA受容体遮断作用を有するケタミンをヒトに投与すると、統合失調症と酷似した臨床症状を惹起する。
    ・このことから、統合失調症のNMDA受容体機能低下仮説が提唱され、多くの研究者に支持されている。また、NMDA受容体抗体による精神症状発症もこの仮説を支持している。
    ・本特集では、わが国において第一線で精神疾患とNMDA受容体について研究をされている基礎から臨床の先生方に執筆いただく。専門外の方にも精神疾患におけるNMDA受容体の最新情報を理解できると信じている。

    ■ NMDA受容体と精神疾患
    ・はじめに
    ・NMDA受容体サブユニットの構造と機能ーー 生理機能と精神疾患への関与
    ・統合失調症におけるNMDA受容体とガンマオシレーション異常
    ・NMDA受容体とミスマッチ陰性電位
    ・精神疾患の病因における抗NMDA受容体抗体
    ・統合失調症の病態におけるNMDA受容体の役割と新規治療薬の展望
    ・気分障害の病態におけるNMDA受容体の役割と新規治療薬の展望
    ・心的外傷後ストレス障害の病態におけるNMDA受容体の役割と新規治療薬の展望
    ●TOPICS
    循環器内科学
    ・心血管系システムとβ3受容体
    神経内科学
    ・脳神経内科におけるオンライン診療ーー現状と可能性
    神経精神医学
    ・暴力への対応ーー司法精神医療の実践から
    ●連載
    この病気、何でしょう? 知っておくべき感染症
    ・9.蟯虫症(コンバントリンを投与しても陰性化しません。どうすればよいでしょうか?)
    いま知っておきたい最新の臨床検査ーー身近な疾患を先端技術で診断
    ・8.質量分析装置による薬毒物検査
    ●フォーラム
    日本におけるワクチン不信を巡る謎
    ・1.19世紀後半から1920年代までのワクチンの位置づけ

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 週刊朝日 2021年 6/18号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥440
    • 2021年06月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●“とにかくモテる”!? King & Prince永瀬廉が「週刊朝日」の表紙登場!
    表紙とカラーグラビアには、放送中の朝ドラ「おかえりモネ」で“とにかくモテる”漁師を演じるKing & Princeの永瀬廉さんが登場。俳優としての活躍もめざましい彼がいま、見据えるものとは──未来を見据えるキラキラしたまなざしを堪能できるページとなりました。

    ●作家・林真理子さんの対談連載。ゲストのMattさんとツーショット!
    作家の林真理子さんが毎週、いま注目のゲストと対談する名物連載「マリコのゲストコレクション」には、桑田真澄さんの次男でタレント・モデル・歌手として活躍するMattさんが初登場。「自分らしさ」を貫いた子ども時代、音楽に没頭した学生時代、美へのこだわり、父・桑田真澄さんや家族への思いなど、知られざる人生について語っていただきました。デビュー当時、ネットニュースのコメント欄やSNSなどで批判されたというMattさんですが、「それより、父がそれまで僕たちに話してくれたドラフト後のバッシングのほうがもっとひどいんですよ」。親子2代で日本中の注目を集める存在だけに、家族をめぐるエピソードは必見の内容です。また、今回はなんと、噂の「Matt化」にマリコさんも挑戦。Mattさんご本人が加工したツーショット写真は激レアな1枚です。是非、本誌をお買い求めてお楽しみください。

    その他の注目コンテンツは、

    ●東京五輪中止or開催の損得勘定 「損切り」決断で日本経済復活のシナリオ
    コロナ禍での五輪は「開催」か「中止」かに、国民の注目が集まっています。その決断は、日本にとってどんな結果をもたらすのか。経済、医療、政治、スポーツ……様々な視点から、「損得勘定」を試みました。経済面では、中止によって1.8兆円の損失が出るという試算はあるものの、日経平均株価は3万2千円と、バブル後最高値を更新するという予測も。賛否はありますが、国が早く「損切り」を確定し、国民の生活や経済の立て直しに向け、動くべきではないでしょうか。

    ●西川りゅうじんがおススメのチャンネルを厳選 60代からのYouTube入門
    芸能人が次々と自身のチャンネルを立ち上げるなど、話題になることが増えたYouTube。実は、シニア世代の中で利用されるSNSは、フェイスブックなどを抑えYouTubeが1位という調査も。何をどう見たら良いのか分からないという初心者に向けて、マーケティングコンサルタント
  • 週刊朝日 2021年 7/2号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥440
    • 2021年06月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「ヴィンチェンツォ」で人気沸騰のソン・ジュンギが「週刊朝日」の表紙に登場!
    独占グラビア&特集一挙8ページ

    表紙とカラーグラビアには、今年Netflix配信の韓国ドラマで最大のヒット作との呼び声が高い「ヴィンチェンツォ」で主役を務めるソン・ジュンギが初登場。アジアで大ヒットを記録した韓国ドラマ「太陽の末裔」(2016年)でも知られる35歳は、今回は新境地となるダークヒーローに挑戦。新たな“沼”にハマる人が続出しそうなその魅力に、カメラが迫りました。役者人生の転機となった今作とどう向き合ったのか、インタビューもお楽しみいただけます。

    Netflixのランキング上位を維持し、ポスト「愛の不時着」とも評価される韓国ドラマ「ヴィンチェンツォ」。今年2月に配信が開始されて以来、斬新な設定とさまざまな要素が絶妙にミックスされた魅力で、ハマる人が続出しています。作品名のヴィンチェンツォは、主人公の名前。韓国生まれのイタリア育ち、今はイタリア・マフィアの顧問弁護士(コンシリエーレ)という立場で、法で裁けない相手に対してマフィア流のやり方で悪に立ち向かっていくというストーリーです。本作がヒット作となったのはなぜなのか。また、抜群の存在感を示す主演のソン・ジュンギの魅力とは。本作にハマった一人だという歌人の田原万智さんや、韓流ドラマや華流ドラマに詳しいライターの小田香さんとともに読み解いていきます。ソン・ジュンギさんと作品の名場面を集めた巻頭グラビアと併せて読めば、あなたはもう、“沼”に足を踏み入れているかも……。

    その他の注目コンテンツは、

    ●コロナで変わった! どこより新しい「死後の手続き」2021年決定版
    身近な人の死は、いつかみな経験するもの。亡くなった後の短い間にも、やるべきことは次々に押し寄せてきます。それは、コロナ禍の今でも変わりありません。感染のリスクを抑えながら、確実に手続きを進める必要があります。死亡届や、火葬許可証は? 相続税の申告・納付はどうすればいい? 各種申請書や住民表、戸籍謄本などを、役所の窓口に行かずに取得する方法は? ……「いざ」という時に必要な情報をひとまとめにしました。

    ●五輪を楽しめるのは“上級国民”だけ? 「ワクチン格差」が始まった。
    6月20日に沖縄を除く9都道府県で緊急事態宣言が解除されましたが、飲食店での酒類の提供は7時までとされるなど、まだまだ日常は戻りそうにありません。そんな中、頼みの綱のワク
  • 週刊ダイヤモンド 2021年 7/10号 [雑誌] (大学 入試・就職・序列)
    • ダイヤモンド社
    • ¥730
    • 2021年07月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新型コロナウイルス感染拡大に翻弄された2020年。大学は間違いなく最も混乱した現場の一つでした。同時に、学びそのものが一から見直され、大学の学び方は、コロナによって劇的な進化を遂げたと言っても過言ではありません。今回の特集では、変貌を遂げている大学の今をレポートし、コロナ禍での最新の「序列」を見ていきます。また、2021年の大学入試は異例ずくしでしたが、理系や就職が良い大学・学部の人気が高まりました。そこで、おトクに、ラクに、価値の高い大学に入るための方法を「理系」と「就職」をキーワードに伝授します。理系大学については本当に強い理系大学を独自判定。さらに理系に限らず入学後のキャリア教育や就職に力を入れる大学に注目し、入学時は偏差値が高くないのに、就職時には序列上位大学にひけをとらない就職率と就職先を誇る「就職レバレッジ大学」を洗い出しました。在宅時間が増える中で社会人の学びの意欲が高まり、これを機に大学院に入って「学歴ロンダリング」を目指す人が増加している実態もレポート。大人気企画の高学歴をおトクに手にできる、ロンダリングしやすい大学院の最新情報もお届けします。大学と大学院。「コロナ禍での学校選び」の参考にぜひお役立てください。【特集】"狙い目"と"お得さ"が激変! 大学 入試・就職・序列「Part 1」コロナで激変大学入試! 2022年入試の大学選び&必勝法2022年入試傾向を徹底予測 「文低理高」の流れは今後も続く(Column)22年の共通テストは難問化予想 「解答スピード」がポイントに2021年入試では志願者激減 人気凋落「国際系学部」は狙い目コロナ禍で私大専願から国公立志望に? 3教科で受験できる! おトクな国公立大学リスト「Part 2」大学最新序列 コロナ禍で注目の"おトク"大学「早慶上理」「GMARCH」「関関同立」 「実力と人気」を5指標で判定(Interview)田中愛治●早稲田大学総長(Interview)大六野耕作●明治大学学長(Interview)阪本 浩●青山学院大学学長(Interview)前田 裕●関西大学学長(Interview)村田 治●関西学院大学学長「早慶上理」「GMARCH」「関関同立」 W合格進学率で「人気序列」を判定(Interview)坂東眞理子●昭和女子大学理事長・総長入学しやすいのに就職に強い大学の秘密 コロナ禍でも手厚い支援を女子大や工業大、理系大学は就職に強い! 有名企業に入りやすい! 就職レバレッジランキング2021主要大学の理系学科を分野別で比較 「学科選び」が重要な理由主要62大学「理系」序列2021最新版学校選びを誤った人の残念過ぎる末路 海外大学留学の落とし穴! 「Part 3」学歴ロンダリングや活況のMBA… 知られざる大学院の世界東大ほか有名大学に面接だけで入れる! おトクな名門大学院リストビジネススクールの後悔しない選び方 社会人MBA志望者が急増! 東大院で他大学出身者が多いのはどこ? 研究科&就職先リストを公開(Interview)田野瀬良太郎●大和大学学長大学受験の予備校、塾の選び方 受験生の「タイプ」も大事! 主要国立・私立 29大学・150学部 最新「偏差値」【特集2】パナソニックの呪縛【News】(ダイヤモンドレポート)株主総会で「仕切り役」退場東芝、万事休す(Close Up)村上世彰氏Gに狙われるゼネコン 西松建設「物言う株主」攻防戦【人物】(オフの役員)橋口 隆●メットライフ生命保険執行役員常務チーフプロダクト・バリューマネジメントオフィサー(新社長)出木場久征●リクルートホールディングス【ウォール・ストリート・ジャーナル発】ヤクルトが試金石、日本企業と物言う株主の関係「政策マーケットラボ」世界が急激に脱炭素へ走れば資源価格の上昇ドミノを招く新村直弘●マーケット・リスク・アドバイザリー代表「Data」(数字は語る)7.4% 企業の2021年度の設備投資計画の前年度比●村瀬拓人、他新型コロナウイルス感染拡大に翻弄された2020年。大学は間違いなく最も混乱した現場の
    一つでした。同時に、学びそのものが一から見直され、大学の学び方は、コロナによって
    劇的な進化を遂げたと言っても過言ではありません。今回の特集では、変貌を遂げている
    大学の今をレポートし、コロナ禍での最新の「序列」を見ていきます。

    また、2021年の大学入試は異例ずくしでしたが、理系や就職が良い大学・学部の人気が
    高まりました。そこで、おトクに、ラクに、価値の高い大学に入るための方法を「理系」と
    「就職」をキーワードに伝授します。理系大学については本当に強い理系大学を独自判定。
    さらに理系に限らず入学後のキャリア教育や就職に力を入れる大学に注目し、入学時は偏
    差値が高くないのに、就職時には序列上位大学にひけをとらない就職率と就職先を誇る
    「就職レバレッジ大学」を洗い出しました。

    在宅時間が増える中で社会人の学びの意欲が高まり、これを機に大学院に入って「学歴ロ
    ンダリング」を目指す人が増加している実態もレポート。大人気企画の高学歴をおトクに
    手にできる、ロンダリングしやすい大学院の最新情報もお届けします。

    大学と大学院。「コロナ禍での学校選び」の参考にぜひお役立てください。



    【特集】”狙い目”と”お得さ”が激変! 大学 入試・就職・序列


    「Part 1」コロナで激変大学入試! 2022年入試の大学選び&必勝法
    2022年入試傾向を徹底予測 「文低理高」の流れは今後も続く
    (Column)22年の共通テストは難問化予想 「解答スピード」がポイントに
    2021年入試では志願者激減 人気凋落「国際系学部」は狙い目
    コロナ禍で私大専願から国公立志望に? 3教科で受験できる! おトクな国公立大学リスト

    「Part 2」大学最新序列 コロナ禍で注目の”おトク”大学
    「早慶上理」「GMARCH」「関関同立」 「実力と人気」を5指標で判定
    (Interview)田中愛治●早稲田大学総長
    (Interview)大六野耕作●明治大学学長
    (Interview)阪本 浩●青山学院大学学長
    (Interview)前田 裕●関西大学学長
    (Interview)村田 治●関西学院大学学長
    「早慶上理」「GMARCH」「関関同立」 W合格進学率で「人気序列」を判定
    (Interview)坂東眞理子●昭和女子大学理事長・総長
  • 週刊ダイヤモンド 2021年 7/17号 [雑誌](5年後の業界地図 株価・給料・再編)
    • ダイヤモンド社
    • ¥730
    • 2021年07月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 株価はどうなる?再編は起こる!?年収は!?5年後の業界地図を徹底予測!ビジネスも投資も、「コロナ後」の世界を勝ち抜くためには、中長期的な視点から未来シナリオを読み解くことが必須です。先行き不透明な現状をむやみに恐れることなく、分析を行うことが不可欠。その羅針盤として頂きたいのが本特集です。PART1では、5年後予想で選んだ「成長株&割安株」厳選240銘柄を炙り出す!PART2では、主要11業種の先行きを大展望。業界内序列や再編シナリオをトップアナリストが徹底分析! さらに注目企業の経営者インタビューも!100年超の歴史がある弊誌ですが、「算盤主義」の理念は不変。特に本特集では徹底的に数字にこだわり、各業界の5年後を予測しました。【特集】5年後の業界地図 株価・給料・再編「Part 1」5年後を勝ち抜ける! これから買える株世界の二大トレンド「脱炭素&DX」 5年後に伸びる株の条件5年先の予想で選んだ成長株160&割安株80「Part 2」未来シナリオを徹底分析! 11業種の「業績・再編・給料」主要11業種総覧 激変する5年後の業界天気予報(1)半導体 東京エレクトロン、レーザーテック…… 米中対立激化は「むしろ商機」(Interview)岡林 理●レーザーテック代表取締役社長(2)ゲーム 業界の5年後を決する「9つのキーワード」 激変する稼ぎ方の未来図(3)ITサービス 業績好調も実は限られるDX勝者 「御用聞きベンダー」は淘汰へ(4)電子部品 知られざる有望上場企業の名も… 「儲かる電子部品」を大解剖(Interview)中島規巨●村田製作所社長(5)精密機器 FA・計測器・時計・事務機の5年後を総予測 リコーの再成長に期待の理由(6)医療機器・医療DX オリンパス復活、エムスリーも快進撃か 海外拡大で利益率向上へ(7)医薬品 中外・第一三共の創薬路線に武田も追随 販売力から「創薬力」重視へ(Interview)奥田 修●中外製薬代表取締役社長(8)小売り ユニクロ、ニトリはアジアを攻める 環境配慮で価格値上げも(9)不動産 オープンハウス、大和ハウスも伸びる 財閥頂上決戦は三井に軍配か(Interview)若旅孝太郎●オープンハウス取締役常務執行役員(10)自動車 気鋭アナリストが業績と併せて大展望! 「CASE」大転換はいつの日か(11)民生電機 5年後の電機大手は二極化加速か ソニーは「アニメ」で進化へ平均年収も従業員数もこんなに増えた! 「5年間で年収100万円超アップ」の大企業88社【特集2】武田薬品 破壊と創造【News】(Close Up)弱り目にたたり目、東電EPに業務停止命令 現実味帯びる小売り事業の譲渡(Close Up)追悼 日立「再建・デジタル化」の立役者 中西前会長の心残りは経団連改革(Close Up)顧客離れで子会社が196億円の赤字 ソフトバンク「ペッパー」の末路【人物】(オフの役員)坂田忠史●帝人グループ執行役員マテリアル新事業部門長(新社長)天野裕正●鹿島【ウォール・ストリート・ジャーナル発】次の弱気相場、どのくらい続くのかクレディ・スイスの「予言者」 米短期市場で警告【政策マーケットラボ】FRBはタカ派に転換 ドル高円安は22年後半から山下 周●auじぶん銀行チーフエコノミスト兼国際金融情報室長「Data」(数字は語る)2.1兆円 2010年度から20年度の間の社会保障給付費における年間平均の伸び●小黒一正【ダイヤモンド・オンライン発】LCCは大赤字で債務超過、それでもJALとANAが資金をつぎ込む二つの理由【連載・コラム】井手ゆきえ/カラダご医見番牧野 洋/Key Wordで世界を読む深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!山本洋子/新日本酒紀行加藤文元/大人のための最先端理科Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー校條 浩/シリコンバレーの流儀後藤謙次/永田町ライヴ!From Readers From Editors世界遺産を撮る株価はどうなる?再編は起こる!?年収は!?5年後の業界地図を徹底予測!

    ビジネスも投資も、「コロナ後」の世界を勝ち抜くためには、中長期的な視点から未来
    シナリオを読み解くことが必須です。先行き不透明な現状をむやみに恐れることなく、
    分析を行うことが不可欠。その羅針盤として頂きたいのが本特集です。

    PART1では、5年後予想で選んだ「成長株&割安株」厳選240銘柄を炙り出す!

    PART2では、主要11業種の先行きを大展望。業界内序列や再編シナリオをトップアナ
    リストが徹底分析! さらに注目企業の経営者インタビューも!

    100年超の歴史がある弊誌ですが、「算盤主義」の理念は不変。特に本特集では徹底的
    に数字にこだわり、各業界の5年後を予測しました。



    【特集】5年後の業界地図 株価・給料・再編

    「Part 1」5年後を勝ち抜ける! これから買える株
    世界の二大トレンド「脱炭素&DX」 5年後に伸びる株の条件
    5年先の予想で選んだ成長株160&割安株80

    「Part 2」未来シナリオを徹底分析! 11業種の「業績・再編・給料」
    主要11業種総覧 激変する5年後の業界天気予報
    (1)半導体 東京エレクトロン、レーザーテック…… 米中対立激化は「むしろ商機」
    (Interview)岡林 理●レーザーテック代表取締役社長
    (2)ゲーム 業界の5年後を決する「9つのキーワード」 激変する稼ぎ方の未来図
    (3)ITサービス 業績好調も実は限られるDX勝者 「御用聞きベンダー」は淘汰へ
    (4)電子部品 知られざる有望上場企業の名も… 「儲かる電子部品」を大解剖
    (Interview)中島規巨●村田製作所社長
    (5)精密機器 FA・計測器・時計・事務機の5年後を総予測 リコーの再成長に期待の理由
    (6)医療機器・医療DX オリンパス復活、エムスリーも快進撃か 海外拡大で利益率向上へ
    (7)医薬品 中外・第一三共の創薬路線に武田も追随 販売力から「創薬力」重視へ
    (Interview)奥田 修●中外製薬代表取締役社長
    (8)小売り ユニクロ、ニトリはアジアを攻める 環境配慮で価格値上げも
    (9)不動産 オープンハウス、大和ハウスも伸びる 財閥頂上決戦は三井に軍配か
    (Interview)若旅孝太郎●オープンハウス取締役常務執行役員
    (10)自動車 気鋭アナリストが業績と併せて大展望! 「CASE」
  • 週刊朝日 2021年 7/23号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥440
    • 2021年07月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 菊池風磨&田中樹コンビ“ふまじゅり”が「週刊朝日」表紙&グラビアに初登場!
    堂本光一直撃インタビューも

    今週の「週刊朝日」の表紙&グラビアには、菊池風磨(Sexy Zone)、田中樹(SixTONES)の2人が登場! ジャニーズ同期入所で「ふまじゅり」の愛称をもつ仲良しコンビは、「お互い知らないことはない」と言い切るほどに息がぴったり。スペシャルインタビューでは、2人が出演する舞台の演出を務める堂本光一さんも直撃しました。

    2004年以来、大切に演じ継がれてきたジャニーズ伝統の舞台「DREAM BOYS」。今秋、ボクシングに打ち込む主人公をSexy Zoneの菊池風磨さんが、そのライバルで親友のチャンプをSixTONESの田中樹さんが演じます。同期入所で、「ジャニー(喜多川)さんから『不良』って言われてたコンビ」(菊池さん)だという2人。お互い、「ガキの頃からのツレっていう感覚」(田中さん)だといいます。今回、これまでそうそうたる先輩たちが演じてきた、少年の夢と友情を描く作品に込める思いをうかがいました。また、演出を務めた堂本光一さんにも記者が直撃。「ジャニーさんが細胞に息づいている」という堂本さんの、演出についての考え方とは──。熱い思いがあふれるインタビューページとなりました。

    その他の注目コンテンツは、

    ●緊急事態宣言下の五輪「開催強行」に土砂災害…列島を覆う「あきらめ」と「がっかり感」
    7月8日、菅義偉首相は東京都に4度目の「緊急事態宣言」発令を決定しました。それなのに、東京五輪は無観客とはいえ開催が決定。「大きな矛盾」に多くの国民が首をかしげる中、各地で大きな水害が相次ぎ、日本列島をあきらめと脱力感が覆っています。シビアな時代を生き抜くにはどうすればいいのか。土砂災害リスクの高い自治体ランキング、コロナワクチンの効果はいつまで持続するのかなど、いま必要な情報を取材しました。

    ●探さなくてもそこにある! 「定年後の居場所」のつくり方
    定年後に何をすればいいのか。あり余る時間の処し方に悩むシニアが後を絶ちません。「会社人間」を脱し、定年後の自分の居場所をつくるためにはどうしたらいいのか。「仕事」「趣味」「ボランティア」の三つの分野から、新たな道を見出した先達の体験談や、居場所探しを手助けしてくれるサービスなどを徹底取材しました。新たな人生を見つけるためのヒントが満載です。

    ●90歳で孫と“同僚”になる日がくる!?「
  • MOE (モエ) 2021年 09月号 [雑誌]
    • 白泉社
    • ¥929
    • 2021年08月03日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ■ 特別ふろく ■ MOEオリジナル「モチモチの木」 クリアファイル
    ■ 巻頭大特集 ■ 最新決定版
     怖い絵本
    近年、人気ジャンルとして確立した「怖い絵本」を大特集。
    「怖い絵本」に描かれているのは、おばけや妖怪だけではありません。
    誰もいない暗闇に感じる気配、理解を超えた不思議なできごと……。
    ページを開けば、イマジネーション豊かな驚くべき世界が広がっています。
    さあ勇気を出して、「怖い絵本」の世界に飛び込んでみましょう。

    ● のぞいてみたい「怖い絵本」の世界
    ●戦慄の「怖い絵本」最新ガイド
     1. 喰われる! 〜伝承・昔話・おとぎ話〜
     2. 戻れない!?  〜異世界への旅〜
     3. 理解できない! 〜不条理なできごと〜
     4. 心にあいた穴 〜終わりとはじまり〜
     5. おばけは友だち 〜いつでもそばに〜
    ● MOE読者に聞きました
    「わたしが幼い頃、怖かった絵本」ランキング
    ● 滝平二郎生誕100年
     記憶に刻まれた怖い絵本No.1「モチモチの木」
     滝平加根インタビュー
    ● 生誕100年展で味わう 滝平二郎の絵本原画
    ● 描きおろし 絵本作家が体験した、奇妙で怖〜い話
     アンマサコ よしむらめぐ
    ● Interview
     土井章史が選ぶ怖い絵本 〜知られざる傑作たち〜


    ■ 懸賞
    ヒグチユウコ 新作コインケース 100名プレゼント!

    ■ 新刊出版記念
    ヒグチユウコ「ファッションマジック」

    ■ 隔月連載 第3回
    ヒグチユウコ「日々の綿」

    ■ 展覧会開催記念
    佐藤さとる コロボックル物語

    ■ デビュー50周年
    諸星大二郎 異界への扉

    ■ BOOK in BOOK 甲斐みのりが選ぶ
    にっぽん全国おみやげおやつ

    ■ かわいい&スゴイが詰まってる
    ストップモーションアニメが今熱い!
    「PUI PUI モルカー」見里朝希監督インタビュー
    「JUNK HEAD」堀貴秀監督インタビュー

    ■ 創立70周年
    マリメッコ大好き!

    ■ 北欧の素敵な暮らし
    スウェーデンの風を届ける絵本とグッズ

    ■ 展覧会開催記念
    馬場のぼると11ぴきのねこ

    ■ 好評連載
    ワンワンちゃん 工藤ノリコ
    アーティスト・インタビュー 原田マハ
    注目の作家インタビュー 堀川理万子
    MOEのおすすめ新刊絵本
    今月の展覧会
    糸暦 いとごよみ 小川糸/文 杉本さなえ/絵
  • 週刊朝日増刊 甲子園2021 2021年 8/15号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥499
    • 2021年08月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 2年ぶりの夏の甲子園とともに定番ガイドブック「週刊朝日増刊・甲子園2021」が完全復活!
    ■代表49校の戦力分析
    ■阪神・佐藤輝明の知られざる高校時代
    ■なにわ男子「僕らも球児も夢を追う」
    ■大谷翔平で注目!フライボール革命

    8月9日から阪神甲子園球場で、第103全国高校野球選手権大会の幕が開きます。2年ぶりに帰ってきた夏の甲子園。観戦のお供として長年にわたって高校野球ファンの“定番”として活躍してきた「週刊朝日増刊・甲子園2021」も完全復活します。各校のデータやエピソードが満載で特長が一目でわかる「代表49チームの戦力分析」に加え、阪神の注目ルーキー・佐藤輝明の知られざる高校生時代を聞いたインタビューや、「高校野球応援し隊」に就任し、ABC夏の高校野球応援ソングである「夢わたし」を歌うなにわ男子へのインタビュー、大谷翔平の活躍でも注目される「フライボール革命」をめぐる最新動向など、特集ページも充実。ステイホームの夏は、この本とともに“高校野球三昧”はいかがでしょうか。

    本誌の目玉は、各チームの動向を取材し続けてきた各都道府県の朝日新聞記者の取材による「代表49チームの戦力分析」。地方大会での各試合の戦績や、選手ごとの投打の通算成績に加え、監督の横顔、チームの特徴や強み、地方大会でのエピソードなどを掲載。テレビ観戦の際に、各チームの特徴が一目でわかります。選手権大会での活躍が期待される注目選手たちのプレーを撮影したグラビア「夏が帰ってきた!」もド迫力。これを見ながら観戦すれば、甲子園がさらに面白くなります。

    その他の注目コンテンツは、

    ●阪神・佐藤輝明インタビュー「高校時代の自分に声をかけるなら『楽しめと言います』」
    豪快なスイングからホームランを量産し、今年、プロ野球界の話題を独占した大物ルーキー・佐藤輝明(阪神)。その高校時代の姿はあまり知られていません。出身の仁川学院高校(兵庫県)では、3年時に兵庫大会初戦でコールド負け。しかし、スラッガーの基礎は、この高校時代のトレーニングにこそありました。独特のキャラクターも光る、見逃せないインタビューとなりました。

    ●「高校野球応援し隊」なにわ男子インタビュー「僕らも高校球児も夢を追う」
    「高校野球応援し隊」に就任し、ABC夏の高校野球応援ソングで「熱闘甲子園」のテーマソングでもある「夢わたし」を歌う、なにわ男子。コロナ禍で色々な制約がある中、それでも夢を追い続け
  • 月刊 junior AERA (ジュニアエラ) 2021年 09月号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥499
    • 2021年08月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小学校高学年から中学生をターゲットにした、ニュースマガジン親子で楽しく読めて、受験勉強にも役立つジュニアエラ。
    今年7月、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が世界自然遺産に、
    「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に、それぞれ登録されました。
    日本から2件の世界遺産が今年誕生したことになります。
    受験にも出やすいこのテーマを、ジュニアエラ9月号ではたっぷり特集します。
    スペシャルインタビューには、King & Princeの平野紫耀くんが登場。
    主演映画への思いに加え、子どもたちからの質問にも答えます。
    人気のSexy Zone連載では、松島聡くんが読者の質問に答えます。
    ほかにも、楽しくて勉強になる企画がいっぱい。ぜひジュニアエラ9月号をお楽しみください。

    【特集】日本の世界遺産。 謎解き旅
    今年7月、ユネスコの世界遺産委員会が、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」を世界自然遺産に、「北海道・北東北の縄文遺跡群」を世界文化遺産に登録すると決定しました。それぞれどんな遺産で、どんな特徴があるのか、魅力に迫ります。そのほかの日本の世界遺産についても紹介します。誌上で旅しながら、その謎を解き明かしていきましょう。
    ★縄文遺跡群の世界的な価値
    ★三内丸山遺跡からわかる縄文時代のくらし
    ★ヤンバルクイナ、アマミノクロウサギ、イリオモテヤマネコ…
    ★生物多様性をはぐくんだ黒潮
    ★世界遺産を10倍楽しむ方法

    ニュースが知りたい

    ●4度目の緊急事態宣言のさなか東京五輪開催
    東京に4度目の緊急事態宣言が出されているなかで、東京五輪が開幕しました。選手たちの活躍はもちろん素晴らしいですが、この五輪が意味することやこの五輪が抱える課題もきちんと考えなければなりません。

    ●皇室はこれからどうなるの
    皇室をめぐっては、安定的な皇位継承をどう維持するのかが大きな課題です。皇室をめぐる今の現状や、これから考えなくてはならないこと、女性宮家や女性皇族をめぐる課題などをわかりやすく解説します。

    ●土地規制法ここが問題
    コロナ禍や東京オリンピックなど大きなニュースに隠れて、話題に上ることが少なかったかもしれませんが、この間に土地規制法が成立しました。これはどんな法律で、何が問題なのでしょうか。私たちの権利が知らず知らずのうちに制限されかねない法律について、きちんと考えます。

    ●平野紫耀くん(King & Prince) スペシャルインタビュー
    映画「かぐや様は告ら
  • 健康 2021年 10月号 秋号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥990
    • 2021年09月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「コロナ便秘」に悩んでいませんか?
    おこもり生活の運動不足&食べ過ぎによる「コロナ便秘」が急増中!
    大特集「すごい腸活」では、コロナ便秘や在宅太りを脱出するのはもちろん、肌も脳もスッキリする「腸にいいこと」を腸の名医・工藤あき先生がアドバイス!知られざる腸活の最新情報も紹介します。
    純烈と一緒に「お風呂の入り方の正解」がわかる巻頭特集や、ベストセラー精神科医・樺沢紫苑先生による「こんな時代の心の守り方」も必見です。

    【巻頭特集】秋の夜長の「風呂活」スペシャル!
    純烈と一緒にお風呂で健康促進


    【大特集】
    身も心も元気になって やる気があふれ出す
    「すごい腸活」

    ●Part1 腸活の名医・工藤あき先生に聞きました! 
    便秘の原因は日本人特有の腸のタイプにあり! 
    腸が整えば脳はすっきり活性化、肌も若返ります 
    きれいな腸になると、やせ菌が増える 

    ●Part2 今話題の腸活NEWS
    手軽に身近に「腸活」を楽しめる厳選スポット  
    腸活は血糖値コントロールにも有効 
    夜ヨーグルトで寝ている間に体内発酵 

    ●Part3 読者100人に聞いた
    おすすめ腸活食材&簡単テクニック 

    ★腸活スペシャル 秋の「高たんぱく質レシピ」

    ●Part4 3分で便秘解消!! 快うんマッサージ 

    【特集】
    「疲れない」カラダになる!
    秋〜冬のゆるっとプチ養生 

    コロナワクチン接種後はどうなる!?
    知っておきたい感染対策の正解 

    こりをほぐして、巡りのいい体になる
    「ほぐピラ」 

    コロナ禍のストレス、苦手なあの人、将来の不安から
    「自分の心」を守る10の方法大特集:腸を変える、カラダを変える「すごい腸活」、その他特集:(1)コロナワクチン後も要注意!感染対策の正解、(2)純烈と一緒に!キレイになれる「お風呂」の入り方講座、(3)「自分の心」を守る!方法、ほか
  • 婦人画報 2021年 10月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥1300
    • 2021年09月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●新しい生活
    いままでが「本当は、少し、窮屈だった」ということに、いち早く気がついた人たちが、
    大胆に豊かに、新しい生活を展開しています。北海道の原野に“大人のシェアハウス”を企画したり、
    森の家の “実験室”で野性の勘に磨きをかけたり、不便な暮らしを愛するように変わったり、
    集いの時間をもつためにゲストハウスを整えたり……。
    皆さん、世界的なパンデミックを契機により大胆に「自分軸」で動く達人たちです。
    人間関係や時間の使い方、小さなリフォームから新しいお買い物まで、変化のドラマはいろいろ。
    この特集が、これからの暮らしと生き方を見つめ直すきっかけになれば幸いです。

    ●この秋、最旬のオーベルジュへ
    レストランにわずか1組だけの宿泊機能を付けたり、老舗の蔵を改装して歴史体験する空間にしたりと
    スタイルは多彩ですがその土地の自然そのものを味わってほしいという思いはみな同じ。
    “新たな食体験”をこの6軒でお楽しみください。

    ●木村拓哉 新たな風を感じて
    この場所へ、木村拓哉が戻ってきた。
    東野圭吾氏の小説を映画化した『マスカレード・ホテル』で主人公の刑事、新田浩介を演じた彼。
    原作イメージと見事に重なる存在感は大きな話題となった。その鮮烈な記憶から2年。
    続編となる『マスカレード・ナイト』で私たちは再び彼を目撃することになる。
    舞台を同じくして、違う物語を紡ぐことを楽しむ姿を。いま、新たな風を感じてーー。
    俳優・木村拓哉の「覚悟」に迫る。

    ●「仕立ての美」「色彩の妙」をまとう
    いつものように、きちんと仕立てたものを、惹かれるままに綺麗な色をーー。
    日々、さまざまな変化があるなかで、私たちを“平常心”に誘ってくれるのが“装い”です。
    この秋のおしゃれ支度は、信頼のブランド、デザイナー、アトリエから届いた、
    “着映え力”を宿す服を中心に。心落ち着く場所で過ごす、健やかな時間を待ちわびて。

    ●横尾忠則85歳のいま 朦朧と旺盛に
    グラフィックデザイナーとして、画家として、疾走し続けてきた、美術家の横尾忠則さん。
    85歳を迎えた現在、横尾さんも肉体の衰えに抗うことはできず、そこに新型コロナウイルスという恐怖が襲いかかってきた。
    その一方で、新たな恐怖は、新たな刺激となり、旺盛な創作意欲をも生んだ。
    「朦朧」。自身のことを横尾さんはそう表現する。
    しかし、「朦朧」のなかで描かれた近作は、十分刺激的であり、かつての作品がそうであったように時代を鋭く挑発する。
    横尾さんの疾走は、終わらない。

    ●肌づくりは心づくり 秋、エモーショナルな肌に
    ヘア&メイクアップアーティストの岡田いずみさんは、いまのような時代にこそ、ベースメイクが真価を発揮すると言います。
    それは、心が追いついていないときでも、肌を整えることで、心が晴れやかに、前向きに変わっていくからです。
    理想は、内から湧き上がるような魅力をもつ肌ーー。
    自らの心を揺さぶって、ときめきのスイッチを入れてくれる“エモーショナルな肌”を始めませんか?

    ●波の記憶 リシャール・コラスが見つめた東日本大震災
    1953年、フランス生まれ。シャネル日本法人会長であり、小説家。
    1971年に初来日して以来、日本文化を深く愛する親日家としても知られるリシャール・コラスさん。
    東日本大震災から約1年後に刊行した、被災地で出会った東北の人々の証言をもとにした小説
    『波 蒼佑、17歳のあの日からの物語』を書くために撮りためた写真が、今秋、京都で初めて公開されます。
    文章とともに写真が伝える震災の傷跡、10年の時を経ていま、コラスさんが伝えたいメッセージとはーー。

    ●冷え解消のカギは「おしり筋」
    コロナ禍による活動量の低下、運動不足を多くの人が実感していることでしょう。
    そんな状況で迎える今年の冬は、これまで以上に「冷え」が深刻になる可能性があります。
    なぜなら、「冷え」の原因には、全身の筋肉量が大きく関係しているから。
    なかでも重要なのが、上半身と下半身をつなぐ骨盤まわりの筋肉「おしり筋」。
    今年は、寒さが本格化する前のいまから、「おしり筋」にアプローチして、冷え対策を講じましょう。■私たちの「新しい生活」 ■木村拓哉 新たな風に吹かれて ■秋は最旬オーベルジュへ ■横尾忠則、いま語る ■「仕立ての美」「色彩の妙」をまとう ■秋、エモーショナルな肌を
  • 婦人画報増刊 特別表紙版 2021年 10月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥1300
    • 2021年09月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 婦人画報2021年10月号増刊は、木村拓哉さんが表紙に登場!



    ●新しい生活
    いままでが「本当は、少し、窮屈だった」ということに、いち早く気がついた人たちが、
    大胆に豊かに、新しい生活を展開しています。北海道の原野に“大人のシェアハウス”を企画したり、
    森の家の “実験室”で野性の勘に磨きをかけたり、不便な暮らしを愛するように変わったり、
    集いの時間をもつためにゲストハウスを整えたり……。
    皆さん、世界的なパンデミックを契機により大胆に「自分軸」で動く達人たちです。
    人間関係や時間の使い方、小さなリフォームから新しいお買い物まで、変化のドラマはいろいろ。
    この特集が、これからの暮らしと生き方を見つめ直すきっかけになれば幸いです。

    ●この秋、最旬のオーベルジュへ
    レストランにわずか1組だけの宿泊機能を付けたり、老舗の蔵を改装して歴史体験する空間にしたりと
    スタイルは多彩ですがその土地の自然そのものを味わってほしいという思いはみな同じ。
    “新たな食体験”をこの6軒でお楽しみください。

    ●木村拓哉 新たな風を感じて
    この場所へ、木村拓哉が戻ってきた。
    東野圭吾氏の小説を映画化した『マスカレード・ホテル』で主人公の刑事、新田浩介を演じた彼。
    原作イメージと見事に重なる存在感は大きな話題となった。その鮮烈な記憶から2年。
    続編となる『マスカレード・ナイト』で私たちは再び彼を目撃することになる。
    舞台を同じくして、違う物語を紡ぐことを楽しむ姿を。いま、新たな風を感じてーー。
    俳優・木村拓哉の「覚悟」に迫る。

    ●「仕立ての美」「色彩の妙」をまとう
    いつものように、きちんと仕立てたものを、惹かれるままに綺麗な色をーー。
    日々、さまざまな変化があるなかで、私たちを“平常心”に誘ってくれるのが“装い”です。
    この秋のおしゃれ支度は、信頼のブランド、デザイナー、アトリエから届いた、
    “着映え力”を宿す服を中心に。心落ち着く場所で過ごす、健やかな時間を待ちわびて。

    ●横尾忠則85歳のいま 朦朧と旺盛に
    グラフィックデザイナーとして、画家として、疾走し続けてきた、美術家の横尾忠則さん。
    85歳を迎えた現在、横尾さんも肉体の衰えに抗うことはできず、そこに新型コロナウイルスという恐怖が襲いかかってきた。
    その一方で、新たな恐怖は、新たな刺激となり、旺盛な創作意欲をも生んだ。
    「朦朧」。自身のことを横尾さんはそう表現する。
    しかし、「朦朧」のなかで描かれた近作は、十分刺激的であり、かつての作品がそうであったように時代を鋭く挑発する。
    横尾さんの疾走は、終わらない。

    ●肌づくりは心づくり 秋、エモーショナルな肌に
    ヘア&メイクアップアーティストの岡田いずみさんは、いまのような時代にこそ、ベースメイクが真価を発揮すると言います。
    それは、心が追いついていないときでも、肌を整えることで、心が晴れやかに、前向きに変わっていくからです。
    理想は、内から湧き上がるような魅力をもつ肌ーー。
    自らの心を揺さぶって、ときめきのスイッチを入れてくれる“エモーショナルな肌”を始めませんか?

    ●波の記憶 リシャール・コラスが見つめた東日本大震災
    1953年、フランス生まれ。シャネル日本法人会長であり、小説家。
    1971年に初来日して以来、日本文化を深く愛する親日家としても知られるリシャール・コラスさん。
    東日本大震災から約1年後に刊行した、被災地で出会った東北の人々の証言をもとにした小説
    『波 蒼佑、17歳のあの日からの物語』を書くために撮りためた写真が、今秋、京都で初めて公開されます。
    文章とともに写真が伝える震災の傷跡、10年の時を経ていま、コラスさんが伝えたいメッセージとはーー。

    ●冷え解消のカギは「おしり筋」
    コロナ禍による活動量の低下、運動不足を多くの人が実感していることでしょう。
    そんな状況で迎える今年の冬は、これまで以上に「冷え」が深刻になる可能性があります。
    なぜなら、「冷え」の原因には、全身の筋肉量が大きく関係しているから。
    なかでも重要なのが、上半身と下半身をつなぐ骨盤まわりの筋肉「おしり筋」。
    今年は、寒さが本格化する前のいまから、「おしり筋」にアプローチして、冷え対策を講じましょう。表紙)木村拓哉

案内