カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言葉 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 541 から 560 件目(100 頁中 28 頁目) RSS

  • 中村天風 折れないこころをつくる言葉
    • 池田光
    • イースト・プレス
    • ¥1760
    • 2018年11月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 打たれ強く人生を生きよ!

    日本が生んだ最高峰の人生哲学。時代を超えて心に響く名言集。





    ◎おかしくも何ともないときに、嘘でもいいから笑ってごらん。

    ◎運命のよくないとき、運命にこだわれば、運命に負けてしまう。

    ◎生まれながらこうだと思えば、何でもねえじゃねえか。

    ◎生き方ひとつで楽園になる。

    ◎暗かったら窓を開けろ。光がさしてくる。

    ◎欲を捨てろなんて、そんな消極的な、できないことは大嫌いだ。

    ◎金儲けするつもりになるな、損をしないつもりでやれ。

    ◎あわてふためくから、ふり回されちまうんだ。

    これら天風の言葉は、あなたを癒し、勇気を授け、輝く人生にしてくれます。マイナスでいっぱいになっている潜在意識をプラスへと変えて、積極精神で生きるとき、人生は好転し、健康も、長寿も、成功も、幸福も、すべてがこの手に入ります。(「はじめに」より)



    【目次】

    第一章 くよくよしない。

    第二章 とらわれない。

    第三章 おそれない。

    第四章 あきらめない。

    第五章 ふりむかない。

    第六章 くすぶらない。

    第七章 おちこまない。

    第八章 ふりまわされない。

    第九章 まよわない。

    第十章 くるしまない。
    第一章 くよくよしない。
    第二章 とらわれない。
    第三章 おそれない。
    第四章 あきらめない。
    第五章 ふりむかない。
    第六章 くすぶらない。
    第七章 おちこまない。
    第八章 ふりまわされない。
    第九章 まよわない。
    第十章 くるしまない。
  • 大人の語彙力ノート
    • 齋藤 孝
    • SBクリエイティブ
    • ¥1430
    • 2017年09月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.73(129)
  • ●ベストセラー17万部突破の『語彙力こそが教養である』の著者・明治大学齋藤孝先生が、
    普段気になる「語彙力」を実践的に紹介

    メールやLINEで、いつも同じ言葉が続いてしまう(思います、考えますなど)、つい「大変」「すごい」などと使っていて、言葉が足らないと感じているーー。
    そんな方に向けて、「言い換え」で語彙力がどんどん増える1冊をつくりました。
    たとえば、ビジネスで「わかりません」「無理です」というと、頼りなく感じますが、「不勉強で申し訳ございません」「荷が勝ちます」などというときちんとした印象が生まれます。
    日常のあらたまったシーンで使える言葉、上品に感じるやまとことば、ビジネスシーンで使える言葉、相手の気持ちを害さない言い回しなど、実践的に使い方を紹介します。

    ●また、メールなどで「考えます」がやたらと続いてしまうという方には、「考える」のニュアンス別バリエーションも紹介。読むだけで「教養」を感じさせられる文章が書けるようになること請け合いです。

    第1章 普段の会話で品よく見せる言い換えノート
    ・なるほど → おっしゃる通りです
    ・つまらないものですが → ご笑納ください
    ・教えてください → ご教示ください
    ・大丈夫です → 問題ございません
    ・当日はちょっと都合がつきません → 当日はあいにく都合がつきません
    ・超・すごい → このうえなく、いたく、こよなく
    ・「なんか」はどう言えばいいか?

    第2章 会議・打ち合わせで「できる!」と言われる言い換えノート
    ・だいたいそんな感じです → 概ねおっしゃることと同様です
    ・厳しいスケジュール → タイトなスケジュール

    第3章 御礼など手紙で、品よく見せる言い換えノート
    ・ありがたいことです → 冥加に余ります
    ・突然で恐縮ですが、 → 卒爾ながら、
    ・心より → 衷心より

    第4章 「気持ちを伝える」言い換えノート
    ・反省してます → 慙愧に堪えません
    ・意外と → 思いのほか
    ・幸いです → 幸甚です

    第5章 相手の気持ちを害さない「大人」の言葉遣いノート
    ・後でかけなおします → こちらから改めさせていただきます
    ・見ていただきますよう → ご高覧たまわりますよう
    ・代わりにお願いして申し訳ございません → お使い立てして申し訳ありません
    ・何度もすみません → 続けざま申し訳ございません
    ・あの人とどうもかみ合わないんだよね → あの人とはしっくりこないんですよね
    ・絶対無理です → 私には荷が勝ちます

    第6章 知っておくと表現力が高まる「大人」の語彙力ノート
    ・彼には周りがついていかないね → 笛吹けど踊らず、だね

    第7章 「同じ言葉の繰り返し」をなくす言い換えノート
    ・「考えます」は、こんなにいろいろな言い換えがある
    ・「思います」は、こんなにいろいろな言い換えがある
    ・「お願いします」は、こんなにいろいろな言い換えがある
    ・「やばい」は、こんなにいろいろな言い換えがある
    ・「すごい」と言いたくなったら、何がどうすごいのか具体的に考えてみる
    ・季節を表すには、こんないいろいろな表現がある
  • 愛する言葉
    • 岡本太郎/岡本敏子
    • イースト・プレス
    • ¥1100
    • 2006年06月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.53(84)
  • 天才芸術家、岡本太郎と そのパートナー岡本敏子。 二人が遺した、激しく熱く純粋な、 男が男のまま、女が女のまま、 愛するためのメッセージ。
  • ひとりぼっちで泣いてる自分を抱きしめる言葉 「死にたい」ことは「生きたい」こと
    • 咲 セリ
    • コスモ21
    • ¥1540
    • 2022年05月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • かつては、ひとりぼっちで死ぬしかないと思っていた著者から
    本当はひとりぼっちで泣きそうなあなたへ

    生きることに苦しみ、「死にたい」当事者であったカウンセラーと、
    今、生きることがつらい相談者との間に交わされる
    「命」の言葉のやり取りを綴ったメッセージブック

    今でこそ、毎日、楽しく、未来に希望を持っていますが、
    そのころは、死ぬことだけが、唯一、
    しあわせになれる道だと追い詰められていたのです。
    だからこそ、相談者さんの心の痛みがわかり、
    共鳴し、本当に必要としている言葉を
    さしあげることができるのではないかと思うのです。
                      (はじめにより)

    ひとりぼっちで泣いている、心の中の「ちいさな自分」を、
    ひとりじゃないよと抱きしめてくれる言葉に出会える
    もし、あなたの中に死ぬほどつらい自分がいたら、
    その言葉が抱きしめてくれるかもーー
    「死にたい」ことは「生きたい」ことの裏返し
    はじめにーー「死にたい」気持ちと、どう向き合うか?
    1章 私が、「相談する側」にいたときのこと
    ーーひとりぼっちに差し伸べられた、見ず知らずの手
    2章「死にたい」気持ちは悪いことじゃない
    3章「生きやすくなる」魔法は実はシンプル
    4章 ひとりぼっちだった私へ ひとりぼっちのあなたへ
  • 嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書
    • ラルフ・ジェームズ・サヴァリーズ/岩坂彰
    • みすず書房
    • ¥4180
    • 2021年06月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(5)
  • 「この卓越した本を読む者は、真に読むということの驚異を感じずにはいられない。……本書は読書についての本だが、私がこれまで出会ったどんな本とも違う。」(S・クーシスト「本書に寄せて」より)
    ◆文学教授を生業にする著者が、『白鯨』『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』『心は孤独な狩人』などの名作を6人の自閉症者とともに読んだ読書セッションの記録。自閉症者は「心の理論」を持たない、想像による遊びができないといった偏見は早々に覆されるが、それだけではない。自閉症者がカテゴリー化される以前の「感覚」を通して物語と関わることで、鮮烈な小説体験をしていることが明らかになる。
    ◆おのおの独特の症状や経歴をもつ彼らの、物語への感受性はときに痛切とも言えるほど鋭敏だ。たとえば『白鯨』を読む第一章では、言葉を話さない自閉症の青年ティトが、どの登場人物よりも鯨に自分を重ねながら小説世界を「泳ぎ」、その感覚を詩に綴りはじめる。『白鯨』のモチーフはやがて、ティトと著者の生活全体を呑み込んでいく。
    ◆著者は近年の脳科学的知見にもとづいて、「神経多様性(ニューロダイバーシティ)と読書」というテーマをかつてないほど掘り下げている。そこでは、自閉症者と定型発達者、双方の読み方の特性が互いを逆照射し合い、読むという行為の尽きせぬ可能性が浮かび上がる。だからこそ、本書の読後に強く体感されるのは、多様な脳と交感する文学の力の無辺さだ。
    本書に寄せて(スティーブン・クーシスト)
    はじめに

    プロローグ──言葉の大河に浮かぶ私たちの神経の筏
    DJ・サヴァリーズと読書

    第一章 海のように揺らめく世界から
    ティト・ラジャーシ・ムコパディエイ×『白鯨』

    第二章 脳の天空
    ジェイミー・バーク×『儀式』

    第三章 アンドロイドと自閉症
    ドーラ・レイメイカー×『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』

    第四章 自分の足を見つけ出す
    ユージェニー・ベルキン×『心は孤独な狩人』

    第五章 当たり前を疑うために
    テンプル・グランディン×『ミート』『ジ・エクスタティック・クライ』

    エピローグ

    謝辞
    引用出典
    原注
    日本語版への注記
    索引
  • 羽生結弦の言葉
    • 桑原晃弥
    • リベラル社
    • ¥1100
    • 2024年01月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 記録ではなく記憶に残る勝利を。自分に打ち勝つためのワンフレーズ。
  • 世界の哲学者の言葉から学ぼう
    • 小川仁志
    • 教育評論社
    • ¥1540
    • 2018年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ニーチェ、カント、アラン、サルトル、フロム…哲学者が残した珠玉の名言には、人生の悩み、ものの考え方、仕事、人間関係など世の中に関するヒントが満載!
  • 『大和言葉』
    • 児玉敏昭
    • 文芸社
    • ¥1650
    • 2019年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 180度生き方を変えてくれた言葉
    • 棚橋 正夫/尾崎 彩華
    • 幻冬舎
    • ¥1430
    • 2021年11月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 明日から、仕事がきっと楽しくなる

    明日から、仕事がきっと楽しくなる

    サラリーマン時代、辛い時も悲しい時も
    乗り越える力をくれた上司や家族からの一言。
    次世代を担う若者に贈る、活力に溢れた名言集。

    はじめに
    一、前を向いてめげずに生きろ
    二、君の人生お先真っ暗になるよ
    三、人の出来ないことをやれ
    四、終われば必ずチェックせよ
    五、頭はここまで下げるんや!
    六、最後まで頑張るんや
    七、君が初めて床の紙くずを拾った
    八、手紙は、受け取る人の立場で書くんや
    九、修理するな。新品と交換しろ
    十、報連相や
    十一、優しく 厳しく 平等に
    十二、人のために働け
    十三、自分も向上するんや
    十四、赤丸パンダや
    十五、どうすれば好きになれるかに徹せよ
    十六、やってる人間がいるやん
    十七、今をとことん追求せよ
    十八、誰でも通る道や
    十九、1%の良いところを見つけるんや
    おわりに
  • 英語にできない日本の美しい言葉
    • 吉田裕子
    • 青春出版社
    • ¥935
    • 2017年10月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 日本語でしか表現できない言葉はたくさんありますが、これらには日本人ならではの考え方や感じ方が宿っています。本書にはそんな「英語にできない美しい日本語」を166語収録!言葉を通して、日本人特有の文化や感受性が学べる一冊です。第一章 真心のこもったあいさつ ごきげんよう/ご無沙汰しております/ご自愛ください など 第二章 優美な雰囲気を醸し出す 志/琴線/お墨付き/はなむけ/倦まず弛まず/したためる/たおやか など 第三章 切なる気持ちを伝える 恋/みだれ髪/素敵/もったいない/ほだされる など 第四章 四季折々の言葉の彩り 桜狩り/山笑う/風薫る/五月雨/夕凪/初雪/木漏れ日 など 第五章 日本文化に息づく想い 言霊/書き初め/わびさび/一期一会/初心/十八番/一所懸命 など 第六章 語源から食を味わう いただきます/ごちそうさまでした/一献/おせち/春の七草 など
  • 【バーゲン本】神様からのGift Word-心を浄化する幸せの言葉
    • 日下 由紀恵
    • (株)永岡書店
    • ¥605
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 写真とパワーワード、ギフトワード、メッセージからなる1冊。迷ったとき、どう進んでいいかわからない、神様の声をききたいと思ったときどうぞ開いてください。最初のページから読み進めても、何か問いかけをしてパタッと開いて、必要としているメッセージをいただきおみくじのようにも使うことができます。言魂の力で勇気と笑顔があふれます。言葉を味わって、心をラクに、がんばっている自分を認めてうけとめてあげましょう。
  • 子どもの心と才能が育つ【池江式】魔法の言葉
    • 池江 美由紀
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2022年09月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(3)
  • 競泳の池江璃花子選手を育て、子どもの能力開発教室で指導してきた著者の池江美由紀さん。本書は、著者が幼児教室で、また3人の子育てを通して実践してきたこと、学んだことを、【池江式】子育て法としてまとめたものです。
    【池江式】子育て法では、まず何よりも人間性を大事にし、その次に才能を伸ばすことを考えます。本書では、そうした、強くやさしい心を育み、才能を引き出す【池江式】子育てメソッドを、イラストや写真を交えて解説しています。
    タイトルにある「【池江式】魔法の言葉」とは、お母さんやお父さんが日ごろ子どもにかけてほしい言葉を指しますが、紹介している言葉の傍に魔法のアイコンがついているため、一目瞭然です。
    ●子どものモチベーションを上げるには「さすが!」「できたね!」「すごいね!」、
    ●難しいことに挑戦させるときは「あなたには無限の力があるのよ」、
    ●叱ったあとのフォローには「あなたはとても素晴らしい子なのよ」、というように、場面、場面ですぐに使える言葉が並んでいます。
    松岡修造さんが「あなたの子育てをハッピーにしてくれます!」と太鼓判を押す一冊!
  • ただしくつかおう ことばづかい
    • 藤子・F・ 不二雄/青山 由紀/藤子プロ
    • 小学館
    • ¥770
    • 2013年09月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.63(8)
  • 人間関係の基本の「き」が楽しく身につく!

    就学前後で、覚えておいて欲しい、ことばづかいの基本。

    【あさ】おはよう/いってきます
    【ひる】ばいばい・さようなら/ただいま(おかえりなさい)/こんにちは
    【食事】いただきます/ごちそうさま
    【よる】おやすみなさい

    基本中の基本ですね。

    【お友達の家で】こんにちは。おじゃまします。
    →ただいま、と言ってしまう子どもが多いそうですよ。

    【おれい】ありがとう/ありがとうございます/どういたしまして
    【おわび】ごめんなさい/すみません …など

    このほか、
    自分を「○○ちゃん」
    と呼ばず、
    「ぼく」「わたし」と言う。

    「ママ、水!」ではなく
    「(のどが渇いたから)水をちょうだい」
    のように、きちんと言う習慣をつける、
    など。

    クイズや迷路もいっぱい。
    ドラえもんと、楽しく学ぶことができます!


    【編集担当からのおすすめ情報】
    当たり前すぎて教えていなかった、
    というような基本中の基本ですが、
    実は、
    「幼児は、ことさら教えないと
    身についていないことが多い」

    ぜひ、贈り物にも!
    豊かな人間関係づくりのためにも!
  • 自分を変える嵐魔法の言葉
    • 永尾愛幸
    • 太陽出版(文京区)
    • ¥1320
    • 2015年12月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 言葉には力がある。それがポジティブならば尚更だ。一つの言葉が1人の人生を変えることだってあるのだ。人生を前向きに生きている5人の想いが込められた言葉の数々。その言葉にはポジティブになれる生き方のヒントが隠れている。嵐が発した「100の魔法の言葉」-その一つ一つをご覧になった時、嵐の言葉の魔法にかかり、人生を前向きに歩んでいくための勇気を手に入れているに違いないー。
  • ことばプリント 小学3・4年生 例解学習国語辞典第十二版対応
    • 深谷 圭助
    • 小学館
    • ¥715
    • 2023年11月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 例解学習国語辞典から生まれたドリル

    「語彙力」がつく。
    すると……どの教科もみるみる伸びる!

    ◆例解学習国語辞典がドリルになった!

    例解学習国語辞典がドリルになったのが本書です。
    出題されている多くの例文や言葉の意味は、例解学習国語辞典の第十二版とそろえています。
    いっしょに学習すると、必要な語彙力がしっかり身につきます!

    ◆学習指導要領でも重視されているのが「語彙力」

    語彙はすべての教科や学習の基盤です。学力差の背景には、語彙の量と質の違いがあります。
    2020年度から実施されている学習指導要領でも語彙の充実を図っていますが、語彙力を身につけることを目的とした本書は、学習指導要領にもしっかり対応しています。

    ◆「深谷式 必修基本語7700」をもとに問題を作成

    辞書引き学習の深谷圭助先生と小学館『例解学習国語辞典』編集部が、
    小学生のうちにおぼえたい言葉としてまとめた必修基本語7700をもとに問題を作成しています。
  • 新装版 知をみがく言葉 レオナルド・ダ・ヴィンチ
    • 青志社
    • ¥1430
    • 2022年03月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(4)
  • レオナルドの言葉を読むことは、彼の目を通し、彼の見ていたように世界を見ることでもあります。それによって、人間の知性がいかに大きな可能性を秘めているか、ということもわかるに違いありません。
  • 10歳を過ぎた男の子に言ってはいけない45の言葉 子どもを伸ばす母親のひと言
    • 小屋野 恵
    • メイツ出版
    • ¥1430
    • 2018年01月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★ 背伸びしながら成長していく男の子たちを、上手に導く母親であるための秘訣を教えます。

    ★ この前まで甘えていたわが子が、
    「何を考えているのかわからない」
    「声をかけても煙たがられる」
    そんなママたちの不安や悩みに答えます。

    ★ 反抗期に突入したのは自立への第一歩! !

    ★ こんなことが気になりませんか?
    * 急に言葉づかいがキツくなり心配…。
    * お友達との関係は大丈夫?
    * ムシするかと思えば甘えてきたり、どっちなの?!

    ★ 悩めるお母さんたちの、ギモンやイライラをすっきり解決!


    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    この本で取り上げている十代の男の子たちは、あんなに大好きだったママに背を向け、新しい世界に旅立つ準備を始めています。
    これは、彼らがおとなになるための最後の関門。
    彼らは全身であがき、苦しみながらこの関門を突破しようとするのです。
    それはもうぎこちなく、乱暴で、時にはママの気持ちを逆なでし、傷つけるかもしれません。

    私も息子が思春期の頃には、彼の変化に対する驚きやさみしさ、怒りの感情に振り回され、ずいぶんイライラさせられました。
    そして、愚かなことに、真っ正面からトゲのある言葉を投げつけたり、いら立ちをぶつけたりしてしまいました。
    振り返ってみると、なぜあそこまでムキになったのか、もう少し心にゆとりを持って受け流せばよかったのに、と反省することばかりです。

    この本に紹介したのは、実は私が口にした言葉ばかり。
    後から冷静になって考えてみると、「言うべきじゃなかった」「こう言えばよかった」と思ったことを、一冊にまとめたものです。

    実際には、これらの言葉を一つも口にせず、息子さんの思春期を乗り切るのはかなり難しいことだと思います。
    そして、言ったからといって、それで親子関係がすぐにおかしくなったり、成長に大きな問題が生じるわけでもなさそうです
    (私から言いたい放題言われて育った息子も、なんとかおとなになりました)

    ただ、この本にたまに目を通して頂き、ちょっとだけ日々のイライラと距離を置いて、
    彼らも彼らなりにツライんだ、ということに思いをはせて頂ければ、ママの気持ちがちょっとだけラクになるのではないかと思います。

    この嵐を乗り切ると、そこには自分の力で人生を切り拓き、謳歌しようとする若者の姿があります。

    旅立ち前の最後のバトル、ぜひ思う存分味わっておいてください。

    小屋野 恵


    ※ 本書は2013年発行の「10歳を過ぎた男の子に言ってはいけない45の言葉 反抗期でも母親次第でグングン伸びる」を元に加筆・修正を行っています。
  • 失語症 言葉が、しゃべれた!!
    • 吉村正夫
    • 風媒社
    • ¥1540
    • 2022年05月02日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 46歳の時、失語症になった、著者。本書は、著者の経験にもとづき、改善する方法を、「言葉を、しゃべる」方法を、示す!「言葉が、しゃべれた!!」という、喜びが、書かれています!!
    1章 吉村正夫の脳画像 前書き
    2章 まずは、言いたい!!
    3章 野村正成先生の言葉、他
    4章 「発声練習」と、「言葉の練習」は、違う!!
    5章 口真似を、やろう!(落書き・単語の模写)
    6章 童謡を、歌おう!
    7章 これでは、ダメだ!! 恥ずかしがらずに、音読を、やろう!
    8章 ひたすら、文章の模写を、やろう!
    9章 「そらが、(×ひ×)はれた。」
    突然、閃いた!! 書けた!!!音読と同時に、文章の模写を、やろう!
    10章 会話練習を、やろう!
    11章 短文の練習を、やろう!(言葉の練習、書くことの練習を、やろう!)
    12章 音読から、会話、電話口へと、進もう!
    13章 絵、写真、書、お茶を点てる、等。何でも、いいから、自分の好きなことを、やろう!!
    14章 手紙を、書こう!
    (1)短文の手紙を、書こう!
    (2)思い出話の手紙を、書こう!
    15章 日記を、書こう! 付けよう!
    16章 手記を、書こう! (自費出版がいい! 自費出版でいい!)
    17章 「ウナギは、美味い。」(私とXさんとの、言語練習より!)
    18章 もう一度、言いたい!!
    19章 後書き
    20章 補足
  • 思いちがいの言葉
    • 山口 理/榊原唯幸/ひろゆうこ
    • 偕成社
    • ¥1650
    • 2017年09月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「おっとり刀」は、おっとりしたお侍さん?「情けは人のためならず」は、甘やかすのはよくない?じつはどちらも、本当の意味はちがうんだ。この巻では、多くの人が思いちがいをしている言葉を意味や使い方から紹介するよ。小学校中学年から。

案内