愉快なキャラクターたちの会話と、図解イラストによって、初心者でもLinuxの基礎知識と操作方法が楽しく学べます。
遊んで学べるWindowsユーザーのための「Linux」情報誌。誌面と完全連動の大容量DVD-ROM付き。
学びたい人も、使いたい人もこれ一冊でOK!チュートリアル&サンプルシェルスクリプトのAll-in-Oneブック、最新シェル対応版。
世界で最も人気なLinuxOS。モバイルノートPCでも快適。インストールしないでも試せる!使える。初心者にも優しい無料LinuxOS入門。
ネットワークサーバの構築/運用/管理のための技を網羅。ファイルの編集列と具体的なコマンドがよくわかる。困ったときにすぐ引ける役立つ600の実用的な便利技。
Linuxはいまや、ITシステムの基盤OS や開発環境、また最近ではAndroidのようなスマートフォン用OSとして等、あらゆるコンピュータシステムで用いられていると言っても過言ではありません。本書は、これから仕事でLinuxを使ってみようという方はもとより、現場で日々Linuxを使っている方にも役立つ、Linuxのコア技術・カーネルのしくみや、ディストリビューションの最新動向と進化の歴史、そしてUNIXコマンドやシェルスクリプトの実践的な基礎知識など、Linuxエンジニアのための必須知識とノウハウを1冊に凝縮しました。
本書ではApple社のパソコンPower Macintoshで動作するLinuxPPCを、インストールから実用機として活用するまでを紹介する。
Linuxを理解することは、一面ではハードウェアを知ることだ。本書にはそのための具体的な方法を盛り込んだ。各ディストリビューションでの違いや、各NICの特徴、ドライバのコンパイルの仕方、設定方法を満載している。
ネットワークのインストールから高度なテクニックまで、Linuxのネットワーク構築方法を詳しく解説。
起動の仕組みからカーネルの再構築まで、知識と運用ノウハウを満載。コマンド解説書と一味違う、実践的な事例による解説。豊富なTipsで、いつの間にかスキルアップ。やりたいことがすぐできる、逆引き索引付き。
本書は、TurboLinux Serverを使ってインターネットの常時接続環境の構築を目的としている方を対象としています。ある程度ネットワークやコンピュータの知識を持っている方にはよりわかりやすく、かつ、TurboLinux Serverがより便利に利用できるように数多くのヒントやメモがあります。またPC-UNIX初心者の方には、つまずきやすい導入部分をより詳しく解説することで、TurboLinux Serverの便利さを理解していただけるようになっています。
驚異のパフォーマンスを引き出すRDBシステム構築のノウハウを完全公開。
本書は、現時点でもっともインストールが容易なLinuxディストリビューション・パッケージの一つであるCaldera OpenLinux2.3/Liteを、UNIXらしいコマンド走査を極力排し可能な限りGUIで操作・設定を行う方法で解説しています。また、Caldera OpenLinux2.3/Liteの指向から、パーソナル・ユースでインターネットにダイアルアップ接続をすること、Webページのブラウズやメールのやりとりをすることを目標とし、インストールから各種設定までをメインの題材としています。
本書では、現在もっとも人気の高いUNIXクローンであるLinuxをネットワークに接続するための方法について解説します。
本書は、Linux/FreeBSDでGCCを利用して、C言語の基本をマスターするための本です。画面に文字を表示するだけの簡単なプログラムから始め、条件判断・繰り返し・関数・ファイル処理などの、プログラム作りに必要な事柄を順次解説しました。
本書では複数OSを使ってみたという要求をクリアにする方法、つまりWindowsとLinuxを1台のパソコンに共存させる方法と手順を説明します。
Red Hat Linux7.2によるサーバ構築の基礎を学ぶ。CD-ROMにはRed Hat Linux7.2(FTPサブセット版)と設定ファイルを収録。ADSLサーバ対応。