カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 541 から 560 件目(100 頁中 28 頁目) RSS

  • ながいでしょ りっぱでしょ
    • サトシン/山村浩二
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2014年04月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.55(11)
  • 「えっへん、どうです、ぼくの はな。ながいでしょ りっぱでしょ。」「りっぱな ながい はなで みずを くんだり、にもつを はこんだり できるんだ。すごいでしょ!」▼「えっへん、どうです、ぼくの からだ。ながいでしょ、りっぱでしょ。」「りっぱな ながい からだで あしなんか なくても にょろにょろ すすめるんだ。すごいでしょ!」▼ゾウの鼻、ヘビのからだ、キリンの首、フラミンゴのあし、ウサギの耳、サルのしっぽ……。動物たちが、得意げに長さ自慢をしています。みんなの自慢が終わったころ、ニワトリがいいました。▼「ながさだったら ぼくだって まけないぞ。」▼ニワトリはどこが長いの……?▼『うんこ!』(文溪堂)で数々の賞を受賞されたサトシン氏と、アニメーションの世界で国際的に活躍されている山村浩二氏による読み聞かせにピッタリな絵本です。テンポの良いお話と、味わい深く、かわいらしい動物の描写が印象的です。
  • りんごちゃん
    • さとう めぐみ
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2020年08月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(5)
  • 『レモンちゃん』『いちごちゃん』『ももちゃん』に続く、「おいしいもり」シリーズ第4弾!
    かわいいだけじゃない★やくみレンジャーが大活躍の男女ともに楽しめる絵本!

    りんごちゃんは、お友達のあおりんごくんときりんごちゃんと、おいしいもりにやってきました。3人組のりんごちゃん達は、自分たちの得意な遊びをしたいと思い、森のお友達に騎馬戦をしようと誘います。すると、バランスの良い3人のりんご組は、みんなのはちまきを取って、見事に圧勝! おおはしゃぎで歌をうたいながら勝利の行進です。
    そこへ、3人のちゃりんご組が、一緒に騎馬戦をしようとやってきました。りんご組は、嬉しくなって騎馬戦を始めようとしますが……茶色いりんごだと思っていたちゃりんご組は、茶色い風に戻り、あっという間にりんご組を捕まえたのです。
    「きゃー!! だれか助けてー!!」
    やってきたのは、やくみレンジャー。やくみスパークで茶色い風をこなごなにして……。
  • 5分間ノンストップショートストーリー 星座男子
    • *あいら*/青山 そらら/ゆいっと
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2023年03月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 何座の彼と恋する? 
    女子読者に大人気の著者陣が描く、12星座ごとの特徴的な男の子との恋愛が楽しめるキュンとするショートストーリー12話を収録!
    おひつじ座男子…ピュア
    おうし座男子…おだやか
    ふたご座男子…コミュ力が高い
    かに座男子…愛情深い
    しし座男子…志が高い
    おとめ座男子…一途
    てんびん座男子…センス抜群
    さそり座男子…ミステリアス
    いて座男子…正直者
    やぎ座男子…努力家
    みずがめ座男子…愛されキャラ
    うお座男子…包容力がある
    【本書の特徴】
    1話5分で読めるから、朝読にぴったり!
  • [新版]アサーティブ  「嫌われない自己主張」の技術
    • 大串 亜由美
    • PHP研究所
    • ¥1045
    • 2022年11月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(4)
  • こんなこと言ったら嫌われそう……
    わがままと思われたくない……
    断ったら後で影響出そう…
    そんな悩みをすべて解決!
    すがすがしく「NO」と言える気持ちのいい会話術「アサーティブ」とは、「相手との関係を良好に保ちつつ、自分の意見をしっかり主張する」対話スキル。アメリカ発のコミュニケーションスキルだが、日本でも徐々にその重要性が認識されつつある。
    本書はその「アサーティブ」について数多くの研修を行い、「研修女王」の異名を持つ著者が、アサーティブの考え方とその具体的スキルを説くもの。「NOと言っても嫌われない方法」「苦手な相手に意見を伝える方法」「上司や部下に対して物おじせず言いたいことを言う方法」「わがままなクライアントに要望を伝える方法」など、そのテクニックは極めて詳細、かつ具体的。
    また、内向的な人(パッシブ)が意見をうまく伝える方法など、自分のタイプ別に有効な話し方も解説する。会話例も多数で、まさに「そのまま使える」一冊でもある。
    「そもそも会話が苦手」「いつも言いたいことが言えなくてモヤモヤする」という人は必読の一冊!

    本書の内容
    第1章 そもそも「アサーティブ」って、何?
    第2章 「言いたいことを言う」技術1[相手別]苦手解消のヒント
    第3章 「言いたいことを言う」技術2[シーン別]苦手解消のヒント
    第4章 自分の意見を「すがすがしく伝える」技術
    第5章 相手を知れば、もっと伝わる
    第6章 「GIVE & TAKE」から「GIVE & GIVEN」へ
  • PHPフレームワークLaravel実践開発
    • 掌田津耶乃
    • 秀和システム
    • ¥3300
    • 2019年07月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • アプリケーション開発には、基本のMVC以外の機能実装が非常に重要になります。本書は、既刊『PHPフレームワーク Laravel入門』を読み終わった方に向けて、もっと知りたいという要望の高かったMVC以外の機能実装の手法を解説します。コア機能の詳細から、サービス、DBクラスとEloquent、ジョブ管理、フロントエンド(Vue.js、React、Angular)との連携、ユニットテスト、Artisanコマンドまで詳細にわかります。Laravel5.8.9準拠。
  • やさしいPHP入門
    • 日向俊二
    • カットシステム
    • ¥2860
    • 2021年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 思いつきを価値あるアウトプットに変える 思考の手順
    • 田中 耕比古
    • PHP研究所
    • ¥979
    • 2023年03月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 良いアイデアを思いついた! なのに、上司や同僚、顧客などに話すと「もっとしっかり考えて」と言われてしまった……。そんな経験はないでしょうか。
    それは、アイデアをアイデアのまま伝えてしまったから。アイデアを漫然と頭に浮かべているだけでは、脳は使っていても、考えたことにはなりません。アイデアを価値ある「良い考え」に変えるためには、しかるべき手順があります。
    ところが、その手順を教えてくれる人はなかなかいません。できている人は、意識するまでもなく、自然とできてしまっているからです。
    本書の著者は、コンサルティングファームに転職したことで、「考える」ということに真剣に向かい合うことになりました。そして、いろいろな本を読み、たくさんの先輩から教わり、多種多様なコンサルティングプロジェクトに従事する中で、苦労しながら、少しずつ「考える技術」の体系化を進めてきました。そのエッセンスが、この1冊で学べます。

    【本書の内容】
    第1章 思考は、積み上げるもの
    第2章 「思いついた!」を「考えた!」にする技術
    第3章 思考を客観視する技術
    第4章 思考スピードを上げる技術
    第5章 相手のことを考えながら、伝える
  • 下鴨料亭味くらべ帖3
    • 柏井 壽
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2024年11月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 亡き父から京都の老舗料亭「糺ノ森山荘」を継いだ朱堂明美(すどう・あけみ)は、経営再建の一手として、腕の立つ料理人・岩田と萩原による板長の座をかけた「料理対決」を発案。試みは評判を呼び、売上も持ち直し始めた。しかし勝負に敗れた萩原が、岩田との実力差を理由に、次の対戦を辞退。岩田が新たに指名した相手とは!? 
    マナガツオの柚庵焼(ゆうあんやき)、小鮎の天ぷら、ポテトサラダのカツなど絶品料理が多数登場! 
    好評シリーズ第3弾。
    文庫オリジナル。
  • いちにちこんちゅう
    • ふくべあきひろ/かわしまななえ
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2016年06月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(9)
  • 大人気、「いちにち」シリーズ第7弾! 擬音の面白さとユーモア満載の絵で、読み聞かせなどでも大好評です。

     こんちゅうって、かっこいいな。ぼくも、こんちゅうみたいにかっこよくなりたいな。よし、いちにちこんちゅうになってみよう。

     いちにちカブトムシ! ぐわーーーーっ! イテテテテテッ! クワガタ つよすぎぃ〜!

     いちにちアリ! とちゅうでケーキをひろってゴールまでいけるかな?

     いちにちトンボ! でかっ! むかしのトンボってこんなにでっかかったんだ!

     いちにちちょうちょ! フフフ……おいしいな。きみもいっしょにすう?

     いちにちフンコロガシ! フンゴロゴロゴロゴロ〜! フンにころがされたぁ〜!

     いちにちカイコ! ヘーーーーンシン! かいこのせいちゅうってかっこいい!

     こんちゅうが大好きなこどもたちにおすすめの一冊!
  • おつとめ
    • 宮部 みゆき/永井 紗耶子/梶 よう子/中島 要/泉 ゆたか/桑原 水菜
    • PHP研究所
    • ¥957
    • 2023年09月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(8)
  • シリーズ累計40万部突破! 商人、大奥、駕籠かき……江戸の“お仕事”も やっぱり大変!? 人気作家6人が共演する豪華アンソロジー
    ●「ひのえうまの女」(永井紗耶子)許嫁を受け入れられず、大奥に入ったお利久は出世を志すのだが……。
    ●「道中記詐欺にご用心」(桑原水菜)箱根の駕籠かきコンビ、漸吉と侘助は、江戸から「道中案内記」作成のためにやってきた版元・忠兵衛に箱根紹介をすることになるも、思わぬ騒動に巻き込まれる。
    ●「婿さま猫」(泉ゆたか)動物の医者である凌雲と、その妻で助手の美津は、飼い猫がいきなり人を襲うようになったという相談を受ける。大人しいはずの猫が人を襲う理由とは?
    ●「色男」(中島 要)吉原の花魁・朝霧に身請け話が持ち上がる。喜ぶべき話のはずなのに、朝霧にはどうしても忘れられない相手がいて……。
    ●「ぼかしずり」(梶よう子)摺師の安次郎が手掛けた版画絵が評判を呼ぶ中、絵の題材となった娘に会わせてほしいという武士が訪れる。切実な事情を抱える武士のために、安次郎は娘を探そうとするが……。
    ●「鬼は外」(宮部みゆき)主人が突然亡くなった小間物屋を継がせるために、幼い頃に養子に出された兄が呼び戻されるが、妹は彼を偽者だと言い出す。茂吉親分が辿り着いた切ない真相とは。
  • 10かいだての まほうつかいの おしろ
    • のはな はるか
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2021年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.26(28)
  • まほうつかいに憧れている女の子のもとに、お城から魔法のパーティーの招待状がとどきました。
    「あなたを まほうの パーティーに ごしょうたいいたします。
    りっぱな まほうつかいに なって おしろの いちばん うえまで いらしてください」
    クロネコに案内された女の子が、10階建てのお城に入ると……。

    【1階】すてきな まほうふくが いっぱい
    【2階】まほうつかいらしい かみがたは?
    【3階】くつしたと くつも えらびましょう
    【4階】ふしぎな しょくぶつや いきものたちと なかよくなりたいな
    【5階】おちゃの じゅんびの おてつだい
    【6階】どれが いいかな まほうの どうぐえらび
    【7階】まほうを つかう だいじな こころえ
    【8階】いよいよ まほうの ちからを つかってみましょう
    【9階】まほうの アクセサリーえらび
    【10階】まほうの ステッキで とびらを あけると……

    最上階の観音頁には、精緻で美しい描写と華やかな世界が頁いっぱいに広がります。
    見てかわいい、選んで楽しい1冊!
  • あの日、小林書店で。
    • 川上 徹也
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2024年10月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.42(57)
  • 2024年5月、惜しまれつつ閉店ーー。伝説の書店をモデルにした、仕事と人生に効く「感動のノンフィクション&ノベル」!

     なんとなく社会人になった、出版取次の新入社員・大森理香。悩んでいた理香を上司が連れていったのは、わずか 10 坪しかない町の小さな書店だった。この書店の店主・小林由美子との出会いをきっかけに、理香の仕事と人生への考え方が少しずつ変わっていくーー。

     店主と出版取次・新入社員との心温まる交流と成長ストーリー。文庫版は、書き下ろし「5年後、あの日の続き」(30ページ超)と解説(社納葉子・ライター)が加わりました。

     「『そもそも、私は何で大阪支社なんですか? 何で営業なんですか。どうして大販に入ったかを書店の人にも言えない自分が、何でここにいるんですか? 私より向いている人間いっぱいいたはずです。何で私が大阪で、何で私が営業で、何でこの場所にいるのかがわからないです。教えてください』心にずっと溜まっていたものを一気に吐き出したら、涙がとめどなく溢れ出てしまった」(本書より)

     『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』を改題し、再編集。
  • 【謝恩価格本】好きなことだけして生きる
    • PHP研究所
    • PHP研究所
    • ¥386
    • 2015年12月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 「好きなことだけして生きる」そんな生き方についてどう思いますか?

     「好きなことだけしていたら、お金がなくなってしまって、生活ができない」「嫌なことも我慢しないと成功できない」「努力しないと報われない。世の中は、頑張った人が報われるようにできている」そんなふうに考える人も多いことでしょう。「好きなことだけ」していると本当に幸せになれないのでしょうか?

     そんなことはありません。むしろ「頑張らない」ほうが、人生はうまくいきます。

     好きなことだけしていると、体に不思議なパワーが入ってきます。物事に寛容になり、自分だけでなく周りの人も幸せにできます。

     本書は、「頑張らない」「我慢しない」「嫌なことをやめる」を実践して、「好きなことだけして生きる」ために大切な考え方を紹介します。
  • メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本
    • 渡瀬 裕哉
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2020年01月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(6)
  • 世界のどんでん返しが始まった! 民主党大統領・上院・下院のトリプル政権誕生? 韓国の軍事力が日本の脅威に。外交・安全保障上の最重要課題は「米軍の再建」--メディアが報じるトランプ政権の報道は表層的だ。新聞・テレビ・論壇誌が扱う記事や論考は、メディアが期待する妄想がそのまま反映されている。日本の政治運動、特に保守系のグラスルーツは完全にガラパゴス化しており、世界の動きから隔絶された空間に置かれている。保守派に分類される政党が「大きな政府」の言説を平然と主張し、増税を繰り返す理由は、日本の保守派が世界の保守派のことを知らないことに起因する。ワシントンD.C.で実施される完全非公開・招待制の全米共和党保守派のミーティング「水曜会」に出席する著者が、二次情報に頼らず、「選挙」の視点から真正面から米国政治と格闘し、得た情報と認識がメディアを揺がす。日本の保守派が全く知らない世界の保守派の動きがここに。
  • ご自愛さん
    • 矢部 太郎
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2025年06月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(6)
  • なにかあった日も、
    なにもなかった日も。

    心がふっと軽くなる
    55のマンガと言葉。


    お手紙の最後に
    「ご自愛ください」と
    ひと言そえるように描かれた
    矢部太郎の小さな日常。

    今日がんばった自分に
    「おつかれさま」と言いたくなる
    見開き1話完結のエッセイマンガです。


    【目次】

    はじめに

    ブレる
    予定
    勝負
    向いていない?
    継続
    心の窓
    変わる・変わらない
    夜の散歩
    イライラノート
    うごかない
    学ぶ
    ゆっくり
    宙に浮かせる
    心配
    選択
    プレッシャー
    ひとつひとつ
    宝物
    もやもや
    ご自由
    準備
    根っこ
    冒険
    愛着
    くり返す
    はじめまして
    きりはなす
    羨ましい
    始める
    笑い
    疑う
    正解とは
    相談
    わくわく
    考えたくない
    あいさつ

    偶然
    のんほいする
    お守り
    自己採点
    出会い
    好き嫌い
    くらべる
    自分を知る
    新しい
    還る
    ほぐす
    面取り
    イメージ
    時間
    慣れない
    恥ずかしい
    いつもの
  • 日本史 敗者の条件
    • 呉座 勇一
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2025年01月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(16)
  • ■「はじめに」より一部抜粋
    江戸時代の大名で剣術の達人でもあった松浦静山が説いたように、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」である。
    華麗な成功は必ずしも「勝利の方程式」に基づくものではなく、偶然や幸運に支えられていただけであることがままある。
    一方で、敗北や失敗には明確な原因がある。
    であるならば、むしろ歴史上に無数に存在する凡庸な失敗を反面教師とするほうが役に立つのではないだろうか。
    景気が悪く退屈な話だったとしても、敗者の失敗に関心を寄せ、同じ轍を踏まないよう心がけるほうが、成功者の派手で華麗なリーダー論に接して気分が良くなるよりも、よほど意義がある。
    本書では、あえて歴史上の敗者に注目し、彼らがなぜ敗れたか、失敗したのかを考察していく。

    ■目次
    【第一章】現場主義・プレーヤー型
    源義経:最強プレーヤーはなぜ「独立」に失敗したか
    西郷隆盛:情に流された英雄の末路
    山本五十六:大作戦を破綻させたコミュニケーションの欠如

    【第二章】サラリーマン社長型
    明智光秀:「三日天下」を招いた決断力不足
    石田三成:最大の敗因は組織づくりの軽視
    田沼意次:官僚の枠を超えられなかった改革者の限界

    【第三章】オーナー社長型
    後鳥羽上皇:自身の権威を過信した「名君」の誤算
    織田信長:部下の謀叛を招いた「ブラック企業」の長
  • いっきに読める史記
    • 島崎 晋
    • PHP研究所
    • ¥1155
    • 2023年04月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(6)
  • 日本人の中国史に対する関心は、『三国志』にばかり集中する珍現象が四十年ほど続いていた。しかし、原泰久氏の漫画『キングダム』が成功し、アニメ化、映画化もなされて読者層が広がる中で、状況は一変。『三国志』の独壇場は崩れ、戦国時代終盤にも熱い視線が注がれるようになった。
    『史記』は、中国前漢の武帝の時代に司馬遷によって編纂された中国の歴史書で、今なお人気の高い名著である。ただし、全130巻に及ぶ超大作。原典のおもしろさを失わずに一冊にまとまっているもの、そうした読者の要望に応えるべくして生まれたのが本書である。
    本書は、神話から殷・周の時代、春秋時代、戦国時代、秦の始皇帝の時代、項羽・劉邦の時代、文帝・景帝の時代、武帝の時代という7章構成。どこから読んでも理解できるようになっている。
    『史記』では、難局を突破していく英傑たちのストーリーが展開されるが、そこには駆け引き、決断、裏切り、友情など、二千年の間、読み継がれた胸アツの人間ドラマがある。
    『史記』はまた故事成語の宝庫でもあり、「鳴かず飛ばず」「要領を得ず」「呉越同舟」など、なじみのある名言が次々に登場する。本書では、その由来や本来の意味を、折に触れて注釈している。さらに、『史記』の舞台になった場所の写真や地図もある。
    中国の超大作を最高に楽しめる一冊。
  • こうやって頭のなかを言語化する。
    • 荒木 俊哉
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2024年11月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.87(160)
  • 【言語化メソッドの決定版、ここに誕生!】

    ☆世界三大広告賞ほか国内外20以上の受賞歴
    ☆トップコピーライターが20年かけて編みだした独自メソッド
    ☆言語化にセンスや才能は関係ない

    10万部突破のベストセラー
    『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』の著者が
    1000人以上のメソッド体験者の生の声を活かしながら
    約1年という時間をかけて新しい言語化メソッドを開発!


    それが本書の「言語化ノート術」である。

    そもそも言語化力は、
    だれにでも必ず身につけられる能力だ。

    「言語化を習慣にすること」

    これができれば……だ。
    ただ、これが本当に難しい。

    そこで本書の「言語化ノート術」は、
    1日3分&3ステップで実践できる
    超シンプルな設計になっている。

    時間をかけずに無理なく続けられる。
    続けやすいから確実に成果が出る。

    とにかく5日間だけやってみてほしい。
    そのとき、あなたは確実に変わっている。


    【目次】

    第1章 言語化力の高い人がやっていること
    ・言語化力アップのために本当に必要なこと
    ・トップコピーライターは、こうやって言葉をつくる
    ・20年の経験から生まれた言語化につながる聞き方

    第2章 こうやって自分の話を聞いていく
    ・思いを言語化できると、仕事のトラブルが減る
    ・「自分と話をする」ではなく「自分の話を聞く」
    ・使っている言葉に思考の癖が出る

    第3章 一瞬で思考がまとまる超効率メソッド
    ・ステップ1【ためる】「できごと+感じたこと」をメモする
    ・ステップ2【きく】頭に浮かんだ言葉をノートに書きだす
    ・ステップ3【まとめる】現時点での「結論」を1行で書く

    第4章 【実践】「言語化ノート術」5日間体験
    ・たった5日間でも確実に効果が出る
    ・【1日目】謝らない先輩にモヤモヤした
    ・【3日目】クライアントにほめられて、うれしかった

    第5章 「言語化体質」になれば、うまくいく
    ・言語化力アップ以外に、あなたに起こるプラスの変化
    ・「なにを言うか」がわかると「どう言うか」も上達する
    ・言語化力の向上に終わりはない

案内