カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 541 から 560 件目(100 頁中 28 頁目) RSS

  • 青鬼 ハロウィンにひそむ獣たち
    • noprops/黒田 研二/鈴羅木 かりん
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2023年09月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ハロウィンの仮装でにぎわう動物園に「本物の怪物」が現れた!? 累計140万部突破の「青鬼」シリーズ第11弾!
    【あらすじ】動植物が楽しめる「碧奥ワイルドパーク」に、学級新聞の取材のために訪れていたひろし、ナオ、ハルナ先生、そしてタケル。ハロウィン当日ということもあり、思い思いの仮装を楽しむひとたちが来園するなか、突然ブルーデーモンが現れて……!
    【目次】1.<まんぷく食堂>にて/2.クロさんの忠告/3.サーカス団がやってくる!/4.へこんだシャッターと曲がったステッキ/5.おじさんの正体/6.サーカスへようこそ!/7.ドキドキの空中ブランコ/8.ピエロのつなわたり/9.ハロウィンの動物園/10.動物園の怪物/11.ベンガルトラを追え!/12.クロさんのたくらみ/13.林の中の大冒険/14.マユさんとマイキー/15.ハロウィンパレードとデモの一団/16.開演直前/17.あやしい人かげ
  • 神様のためにあなたができること
    • 桜井 識子
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2023年08月03日
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 神仏をより身近に感じ、神仏のために人間にできることがあり、「応援」にはパワーがあると教えてくれる、感動的なお話を満載!

    神仏や眷属が見えて話ができる著者は、2000カ所を超える参拝の中から、スピリチュアルな世界で気づいたこと、発見したものをブログや書籍で日々発信しています。

    そんな中、以前、応援の気持ちから状況を書いて紹介した、参拝者が少なくて寂れて見える神社や、パワーを失って心配なお稲荷さんを再訪してみると……。
    なんと、たくさんの読者さんが応援のための参拝をしてくれていることがわかりました。

    願い事をするだけではなく、純粋な応援参拝は、神様や眷属にも、その気持ちが伝わっただけではなく、応援のパワーが集まったことで各神社やお稲荷さんに奇跡のようなことが起こっていたのです。
    本書は、その応援参拝へのお礼と報告の書で、思わず泣ける感動的なエピソードがつまっています。

    神様修行中の後醍醐天皇や秀吉さん、源九郎稲荷の優秀な一の眷属、人間の誤解に苦しむお岩さんのその後も登場します。
    また、空海さんから聞いた仕事でつく「喪」を払う方法や、おすすめの参拝日など、ためになるお話も収録。

    巻頭に「富士山のまわりを泳ぐ龍」のパワーを感じる、著者が撮影したカラー写真の特別付録が付いていますよ!
  • [新版]アサーティブ  「嫌われない自己主張」の技術
    • 大串 亜由美
    • PHP研究所
    • ¥1045
    • 2022年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(5)
  • こんなこと言ったら嫌われそう……
    わがままと思われたくない……
    断ったら後で影響出そう…
    そんな悩みをすべて解決!
    すがすがしく「NO」と言える気持ちのいい会話術「アサーティブ」とは、「相手との関係を良好に保ちつつ、自分の意見をしっかり主張する」対話スキル。アメリカ発のコミュニケーションスキルだが、日本でも徐々にその重要性が認識されつつある。
    本書はその「アサーティブ」について数多くの研修を行い、「研修女王」の異名を持つ著者が、アサーティブの考え方とその具体的スキルを説くもの。「NOと言っても嫌われない方法」「苦手な相手に意見を伝える方法」「上司や部下に対して物おじせず言いたいことを言う方法」「わがままなクライアントに要望を伝える方法」など、そのテクニックは極めて詳細、かつ具体的。
    また、内向的な人(パッシブ)が意見をうまく伝える方法など、自分のタイプ別に有効な話し方も解説する。会話例も多数で、まさに「そのまま使える」一冊でもある。
    「そもそも会話が苦手」「いつも言いたいことが言えなくてモヤモヤする」という人は必読の一冊!

    本書の内容
    第1章 そもそも「アサーティブ」って、何?
    第2章 「言いたいことを言う」技術1[相手別]苦手解消のヒント
    第3章 「言いたいことを言う」技術2[シーン別]苦手解消のヒント
    第4章 自分の意見を「すがすがしく伝える」技術
    第5章 相手を知れば、もっと伝わる
    第6章 「GIVE & TAKE」から「GIVE & GIVEN」へ
  • 文蔵2023.6
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2023年05月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】

     夢、希望、葛藤、成長……

     時代を映す「青春小説」

     インタビュー 黒田小暑 おばあちゃんになっても、青春小説を書いていたい

     【ブックガイド】若者には共感とエールを、大人には郷愁と情熱を

     きらめく一瞬を描いたアオハル小説38選……大矢博子

     
    ●打ち込む青春〜スポーツ編〜/打ち込む青春〜文化系編〜 探す青春/つながる青春/あの頃の青春

     【待望の新連載】
    ●瀧羽麻子 さよなら校長先生1 コンパス(前編) 酒屋を営む梅本信介は、小学校の頃の恩師・高村が亡くなったことを知る。

     【連載小説】
    ●西澤保彦 彼女は逃げ切れなかった4 男はごまかし切れなかった(後編) コンビニ強盗未遂の被害者が田頭と知った古都乃が気づいたこととは……。
    ●小路幸也 すべての神様の十月(三)6 気象予報士は雨女 強力な雨女の真里奈はその理由を探るため、後輩の実家に行くことにする。
    ●福澤徹三 恐室 冥國大學オカルト研究会活動日誌7 仲間が配信したネット動画が炎上し、オカルト研究会に解散処分が下された。
    ●宮本昌孝 松籟邸の隣人12 第十一話 二十七年目の維新 町に不穏な空気が立ち込める中、中学に通う茂の前に不思議な男が現れる。

     【リレーエッセイ】わたしのちょっと苦手なもの4 君嶋彼方 上下する四角い箱
  • 文蔵2024.5
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2024年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • いま大正時代を舞台とした小説が好評を博しています。本特集ではそのレトロでロマンスの芳醇な香り漂う人気作、注目作を紹介します。

    【特集】レトロでロマンスあふれる 「大正時代」が舞台の小説【新連載小説】中山七里「武闘刑事」【連載小説】和田はつ子「汚名 伊東玄朴伝」/松嶋智左「遠楓ハルカの捜査日誌」/あさのあつこ「おいち不思議がたり」/寺地はるな「世界はきみが思うより」/村山早紀「桜風堂夢ものがたり2」/瀧羽麻子「さよなら校長先生」/宮本昌孝「松籟邸の隣人」ほか
  • 天国へのドレス
    • 来栖 千依
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2022年03月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.86(8)
  • 「早月葬儀社で、フューネラルデザイナーとして働いてみないか? ご遺族の感情と、故人様の人生を思いやり、人生の最期に身に着ける衣装をご用意する、責任ある仕事だ」
    年上の恋人に裏切られたショックから仕事をやめ、逃げるように東北へと向かったファッションデザイナーの朝川糸花。弔井町の崖から身を投げようとした彼女を救ったのは、葬儀社の若き社長・早月霜だった。糸花の作ったドレスに目をとめた霜は、故人が葬儀で身に着ける衣装を用意する“フューネラルデザイナー”として、葬儀社で働かないかと持ちかける。霜の強引さに戸惑いながらも、糸花は早月葬儀社の一員として働くことになり……。
    思い出のワンピース、着ることができなかったウエディングドレスーー大切な人の旅立ちのために、特別な一着を作る葬儀社を描いた感動作!
  • 文蔵2024.4
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2024年03月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ホラーやミステリーなど、様々な作品と魅力的な登場人物を生み出し続ける作家・神永学のデビューからこれまでの20年の軌跡を特集。
  • 生きるのがラクになる ネガティブ感情の整え方
    • ワタナベ 薫
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2020年12月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • ネガティブな感情は、悪いものではなく、あなたの強みを引き出す大切な感情。だから、なくさなくていいのです!

    本書は、メンタルコーチとして活躍する著者が、怒り・嫌悪・妬み・苛立ちなど様々な「黒い感情」との向き合い方を紹介します。

    この1冊で、仕事、恋愛から人間関係、お金などあらゆる問題が、全部うまくいく!

    「ネガティブな部分がない人はほとんどいません。どんなにポジティブな人でも、生きている限り、負の部分に悩むことがあります。そんな時にどのような見方ができるかを知り、今までスルーしていたネガティブな部分から学ぶことができます。ネガティブをどう扱ったらいいのか? どう転換していけばいいのか? もし強いネガティブ感情が自分を襲ったときにどうしたらいいのか? 本書はそれらを詳しく説明しています」(本書「はじめに」より抜粋)

    『生きるのがラクになる ネガティブとの付き合い方』を改題し、再編集。
  • 人生の成功とは何か
    • 田坂 広志
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2024年03月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.81(16)
  • 人生においての真の成功とは何か。お金や地位や名声ではなく、生き甲斐ある人生を送るための成功観を語った、著者渾身のメッセージ。
  • 青鬼 あやしい館からのだっしゅつ
    • noprops/黒田 研二
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2021年02月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 大人気ゲーム「青鬼」が幼年童話になって登場!!

    【購入者特典】
    たけしたちがしゃべる! 青鬼がうなる!!
    まるで自分もその場にいるような臨場感!
    サウンド体験型 音声ダウンロード特典付き

    【あらすじ】
    「たけしくんへ
     ドキドキ ワクワクが たくさん つまった ジェイルハウスに ごしょうたいします。 ごちそうも たくさん よういしました。おなかを すかせて あそびに きてください。」
    招待状を受けとった小学二年生のたけしが、洋館・ジェイルハウスで出会ったのは……?
  • 日本史で学ぶ「貨幣と経済」
    • 飯田 泰之
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2023年02月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • なぜ日本では約700年も政府貨幣が発行されなかったのか?
    日本の貨幣の歴史から現代の課題が見えてくる!
    貨幣と国債に違いはあるのか。インフレーションは悪夢なのか。日本史の事例から考える、人気エコノミストによる令和時代の貨幣論。
    日本の歴史には経済理論の事例が満載!
    ●富本銭は貨幣として機能したのか
    ●和同開珎銅銭のプロモーション戦略
    ●貨幣を使用する全員から取れる税
    ●金属貨幣に先行する手形という信用通貨
    ●なぜ室町幕府は貨幣を発行しなかったのか?
    ●300年間、賃金が変わらなかった中世
    ●なぜ宋銭が日本で基軸通貨になったのか
    ●暗号資産と渡来銭の共通点とは?
    ●権力から独立した方法で貨幣量を維持
    ●宝永改鋳がインフレを起こした
    ●正徳改鋳がもたらした強烈なデフレ
    日本国内では、日米の金利差にばかり目が行ってしまうが、米国以上に金利を引き上げた各国の通貨も多い中でドルの価値だけが上がっている。安全保障上のリスクがある中で、強い軍事的なプレゼンスと安定性をもつ国の通貨が上昇したのだ。政府負債としての貨幣の価値を裏付けるものが政治・軍事におけるパワーであるという視点は、日本史の中のマネーにおいてもしばしば観察される現象だ。(「はじめに」より抜粋)
  • 10秒で人を操る心理術
    • 内藤 誼人
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2023年03月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • ●スタンフォード大学、ハーバード大学、コロンビア大学の論文が証明!
    ●心理学が科学的に明らかにした「人間関係が一瞬で変わる、すごい秘密」
    ●意外なコツを知るだけで、仕事・恋愛・交渉・プレゼン……全部うまくいく!

     本書が、言いたいことはズバリ、これだけ。
    「人間の心は、一瞬のコミュニケーションに、大きく左右される」
     このことは、海外の有名大学が発表した論文を読めば、よくわかる。

     最初の挨拶の一言だけで、
     タイミングよく発せられた言葉ひとつで、
     ちょっとだけ見せた笑顔ひとつで、
     かすかな身体の動きひとつで、
     おもしろいくらいに、人の心は「操作」できるのだ。

     しかし、あらゆるコミュニケーションは、
     いちいち考えずに口をついて出る言葉や、
     一瞬の行動によって成り立っている。
     だからこそ、相手に思いどおりに動いてもらうためには、
     適切な言葉をすぐにかける必要がある。

     でも、大丈夫。頭の回転が特別に速くなくても、
     口が達者でなくても、人は「操る」ことができるーーたとえ、無言であっても。
     人間の心理に沿った言葉や動きを知っておけば、
    「ものの10秒」もあれば、相手をあなたの虜にできるはずだ。

    【本書の内容】
    第1章 会話で人を操る
    〇印象に残る人と残らない人の「ある違い」とは?
    〇お願いは1つするより「同時にたくさん」すべし
    〇記憶を書き換える会話術

    第2章 質問で人を操る
    〇思いどおりの答えが得られる質問の仕方
    〇確実な予定を知りたいときは「最悪の場合」を聞く
    〇名前を呼ぶだけで好意が得られる

    第3章 沈黙で人を操る
    〇「相手の話をひたすら聞く」だけで要求は通る
    〇「知らぬが仏」は科学的にも正しい
    〇万能の殺し文句「あなただけに」

    第4章 心理法則で人を操る
    〇「無茶な要求」をして本当の希望を通す
    〇わざと「弱み」を見せて同情を引き出せ
    〇男性は「励まし」、女性は「お願い」に弱い

    第5章 暗示で人を操る
    〇なぜ占い師は性格を当てられるのか?
    〇罪悪感を与えて利用する
    〇“選べる数”で魔法にかける

    第6章 権威で人を操る
    〇「第三者の言葉」を使って権威をもたせる
    〇人はやっぱり「見た目」が9割?
    〇「多数派」の意見として述べてみる

    第7章 しぐさで人を操る
    〇相手を真似ることの驚きの効果
    〇相づちは最初は少なく、徐々に回数を増やす
    〇選ばせたいものを真ん中に

    第8章 遠回しに人を操る
    〇メッセージは第三者を経由すると効果的
    〇「忘れてくれ」と言うと、忘れない
    〇お願いする相手に「近しい人」を味方につけよ
  • りんごちゃん
    • さとう めぐみ
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2020年08月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(5)
  • 『レモンちゃん』『いちごちゃん』『ももちゃん』に続く、「おいしいもり」シリーズ第4弾!
    かわいいだけじゃない★やくみレンジャーが大活躍の男女ともに楽しめる絵本!

    りんごちゃんは、お友達のあおりんごくんときりんごちゃんと、おいしいもりにやってきました。3人組のりんごちゃん達は、自分たちの得意な遊びをしたいと思い、森のお友達に騎馬戦をしようと誘います。すると、バランスの良い3人のりんご組は、みんなのはちまきを取って、見事に圧勝! おおはしゃぎで歌をうたいながら勝利の行進です。
    そこへ、3人のちゃりんご組が、一緒に騎馬戦をしようとやってきました。りんご組は、嬉しくなって騎馬戦を始めようとしますが……茶色いりんごだと思っていたちゃりんご組は、茶色い風に戻り、あっという間にりんご組を捕まえたのです。
    「きゃー!! だれか助けてー!!」
    やってきたのは、やくみレンジャー。やくみスパークで茶色い風をこなごなにして……。
  • パンダどうぶつえん
    • おおの こうへい
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2021年02月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • ……とある人気のない動物園の園長さんと動物たちが、動物園を元気にするために思いついた! ピンチをチャンスに変える、とんでもないアイデアとは⁉

    「う〜ん、こまったなあ。なんでこの動物園にはお客さんが全然こないのだろうか……」
    ある日、頭を悩ませていた園長さんは、テレビのパンダ特集をみて、ひらめきました。
    「あ! 動物園にパンダがいないなら、パンダに来てもらえばいいじゃないか!」
    考えた園長さんは、パンダオーディションを開催することに。ところが「パンダだワン!」「パンダだニャ〜!」「パンダだキー!」……、やってきたのはニセモノパンダばかり。
    カンカンに怒った園長さんでしたが、1ぴきのサルがやってきて言いました。「ぼくらがみんなパンダになって『パンダどうぶつえん』にしてはどうか」と! 名案にのった園長さんですが、途中で雨が降ってきて……⁉
  • はらぺこ
    • 宮部 みゆき/朝井 まかて
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2022年10月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(22)
  • シリーズ累計35万部突破!
    うまいものには“謎”がある!?
    みたらし団子、猪鍋、菜の花飯……旬の女性時代作家による江戸の料理×人情アンソロジー。
    ●「福袋」(朝井まかて)
    妻と離縁をしたいが、持参金を使い切ったために別れられずにいる乾物屋の旦那。食べすぎで出戻ってきた姉を大喰い会に参加させ、賞金を手に入れようとするが……。
    ●「びっくり水」(中島久枝)
    正吉は腕の良い菓子職人だが、めったに働かず、困った女房のお里が代わりに作るも、客からは文句を言われてしまう。このままでは奉公に出されてしまうと考えた娘のおみちは、父親の本当の気持ちを試すために、ある作戦を行おうとする。
    ●「猪鍋」(近藤史恵)
    つわりで何も食べられなくなった年下の義母のために、流行の猪鍋屋を訪れた同心の千蔭。評判通りの味に義母の食も進み、ひと安心するも、千蔭は猪鍋屋の騒動に巻き込まれることになり……。
    ●「桜ほろほろ」(五十嵐佳子)
    旗本の奥方に仕え、独り身を貫いたさゆ。五十五歳で奉公先を退いて実家の世話になったものの、毎日が退屈なさゆは、反対を押し切って茶屋を始める。そんな中、夫を亡くし、口うるさい姑に悩む女性と出会う。
    ●「糸吉の恋」(宮部みゆき)
    岡っ引き・茂七の手下である糸吉は、菜の花畑で泣いている娘を見かける。話を聞くと、菜の花畑の下に赤ん坊が埋められているという。茂七に注進するも、それは作り話だと突き放され、むきになった糸吉はひとりで調べを進めるが……。
  • PHP5技術者認定「上級」試験問題集
    • 鈴木憲治/堀邦彰
    • インプレスジャパン
    • ¥4730
    • 2013年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大充実の解説。試験対策だけでなく実務にも役立つ情報が満載。経験豊富なITプロが問題を厳選!チェックボックスを活用して試験直前に弱点克服!
  • 小説の読み方
    • 平野 啓一郎
    • PHP研究所
    • ¥946
    • 2022年05月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.93(15)
  • あの作品も、こう読めばもっと感動できる!
    本書は、現代の純文学からミステリーまでの11作品を題材に、物語をより深く楽しく味わうコツを、人気小説家がわかりやすく解説。小説を読んだ後、SNSで、作品の感想を書いたり、意見交換ができるようになる1冊です。
    「冒頭で、私は、動物行動学者のティンバーゲンによる『四つの質問』を紹介している。これは、文学に限らず、映画にも美術にも通用する問いであり、何かを鑑賞したあと、人とそれについて話をしたり、自分で感想を書いたりする際には有効な着眼点となるだろう」(本書「文庫版によせて」より抜粋)
    ●ポール・オースター『幽霊たち』
    ●綿矢りさ『蹴りたい背中』
    ●ミルチャ・エリアーデ『若さなき若さ』
    ●高橋源一郎『日本文学盛衰史ーー本当はもっと怖い「半日」』
    ●古井由吉『辻ーー「半日の花」』
    ●伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』
    ●瀬戸内寂聴『髪ーー「幻」』
    ●イアン・マキューアン『アムステルダム』
    ●美嘉『恋空』
    ●フョードル・ドストエフスキー『罪と罰』
    ●平野啓一郎『本心』
    PHP新書版に、『罪と罰』『本心』の解説を新規追加し、再編集。
  • いちにちじごく
    • ふくべあきひろ/かわしまななえ
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2017年06月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.08(38)
  • SNSでも話題沸騰、子どもから大人まで人気の「いちにち」シリーズ第8弾! 擬音の面白さとユーモア満載の絵で、読み聞かせなどでも大好評です。

     わるいことをしたらじごくにいくって、ほんとかな? よし、いちにちじごくのおにになってたしかめてみよう。

     うそをつくと……いちにちしたぬきじごく! いててててっ!! うそをついたらしたをぬかれるんだーーーっ!

     ひとのものをぬすんだら……いちにちつなわたりじごく! あちちちちっ。このてつのなわ、あついよ〜。おちたらもっとあつそうだ!

     ひとのわるぐちをいうと……いちにちはりやまじごく! いててててっ!! もう、わるぐちいわないよ。

     よわいこをいじめたら……いちにちうんちじごく! いやだ! あついうんちをのまされるぅぅ〜!

     やってはいけないこと、わるいことをする子どもたちが震えあがる一冊。

案内