カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

いい字 の検索結果 高価 順 約 2000 件中 561 から 580 件目(100 頁中 29 頁目) RSS

  • 映画のなかの文学文学のなかの映画新装復刊
    • 飯島正
    • 白水社
    • ¥4180
    • 2002年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 映画と文学という二つの異なる芸術ジャンルは、シナリオという文字表現に唯一の共有部分を見出す。すぐれた映画研究家であり、文学にも造詣の深い著者が、テキストとしてのシナリオの文学性に着目し、エイゼンシュテインのモンタージュ的シナリオから谷崎潤一郎『蛇性の淫』や川端康成『狂った一頁』のシナリオ、シャルル・スパーク『女だけの都』からヌーヴェル・ヴァーグのシナリオまで、数多い名作を綿密に検討する。まさに世界映画シナリオ史ともいうべき労作。
  • 新潟水俣病問題新版
    • 飯島伸子/船橋晴俊
    • 東信堂
    • ¥4180
    • 2006年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 企業・行政の責任回避・不徹底をはじめ、加害と被害を連鎖的に拡大したメカニズムを社会科学的調査に基づき剔抉し、大量の未認定患者の存在をクローズアップした前版(1999年刊)に、その後の新たな問題展開ー特に、多くの未認定患者を水俣病と認め、かつ行政の加害責任を明確に判示した最高裁判決や、新潟水俣病の教訓を伝えるための「ふれあい館(新潟水俣病資料館)」建設の経緯などを増補し、本問題の全貌を包含した最新版。
  • シリーズ20世紀中国史(1)
    • 飯島渉/久保亨
    • 東京大学出版会
    • ¥4180
    • 2009年07月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 19世紀清朝から近代中国へ。歴史的連続と変容のなかに混在する「伝統」と「近代」。めまぐるしく変動する現代中国の原型を映し出す。
  • シリーズ20世紀中国史(2)
    • 飯島渉/久保亨
    • 東京大学出版会
    • ¥4180
    • 2009年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 20世紀前半、近代的再編の時代。政治・経済の大きな変化に直面した近代中国。制度や技術が支えた社会のあり方からとらえ直す。
  • シリーズ20世紀中国史(3)
    • 飯島渉/久保亨
    • 東京大学出版会
    • ¥4180
    • 2009年09月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 20世紀後半、世界と結びあう時代へ。国際的緊張のなか内外情勢にゆれ動く国家と個人。国境を越え、地域の全体像を描き出す。
  • シリーズ20世紀中国史(4)
    • 飯島渉/久保亨
    • 東京大学出版会
    • ¥4180
    • 2009年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 中国近現代史研究の最前線。中・台・韓・米・日の多様化する歴史学への道しるべ文献目録、年表、総索引による全4巻の横断と全体像。
  • 地震に強い木の軸組工法
    • 飯島敏夫
    • ガイアブックス
    • ¥4180
    • 1998年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • この本は、客観的に木造住宅の被害の、その中でも特に軸組工法に対する実態を紹介し、どのような家をどう建てれば地震に安心な家が出来るのかを解説して、さらにその性能を保証するにはどうすればいいかを紹介し、これから家を建てようとする方々への手引書、さらには設計施工にあたる大工工務店の再勉強の書として役立てようとしたものである。
  • 高電圧工学演習
    • 金谷光一/飯島歩
    • 槇書店
    • ¥4180
    • 1984年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新潟水俣病問題
    • 飯島伸子/船橋晴俊
    • 東信堂
    • ¥4180
    • 1999年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、新潟水俣病についての初めての社会学的な研究書として、これまで未解明であった新潟水俣病をめぐる諸問題にアプローチしようとするものである。また1991年より97年にいたるまでの継続的な現地調査に基づいて、初の未認定患者アンケート調査など、オリジナルな資料に立脚したものであること。加害メカニズム、被害の態様、解決過程という公害問題の3つの局面にわたって、この問題を総合的に研究したものであること。単に事実記述にとどまらず、この問題の発生原因と被害を増幅した社会的諸要因、及び解決を困難化した諸要因について、社会学理論に基づいた因果連関を解明しようとするものであること。という特徴と意義を持つものである。

案内