子どもたちとパートナーのやる気と能力を最大限に引き出す「支える力」とは?
NHKの朝の人気番組「あさイチ」で放送した「腸活」に関連する内容が1冊に。レシピやエクササイズ、最新研究にもとづく情報が満載!
2022年に発表された「日本人の腸内細菌叢は大きく5 タイプに分けることができ、タイプごとにかかりやすい疾患リスクがわかる」という研究や、腸内細菌が人間の持久力をアップさせた実験など、最新研究にもとづき「あさイチ」制作班が丁寧に取材を重ねた、信頼できる情報がたっぷり。また、腸内年齢チェックシートなど、腸内細菌を元気に増やす&育てるためのコツやテクニックをたっぷりとご紹介。さらに、近年とても注目されている「短鎖脂肪酸」の健康効果、効果的な増やし方についても解説しています。「ヨーグルト」「オートミール」「米こうじ」など、腸にいいとされる食材の腸への効果や、効果的・効率的なとり方、おいしくて体にうれしい活用レシピも多数収録。
<目次内容>
第1章 2週間がんばれば、腸は変わる! 腸内細菌の増やし方・育て方 ●あなたの食事の傾向はどのタイプ? 最新研究から 日本人の腸内細菌は大きく5タイプに分類される ●少しの工夫で健康食に! おすすめ食事改善例 1か月で腸内細菌は変わるのか!? チャレンジ ●腸が整えば、心も整う!? 「脳腸相関」って? 最新研究から 腸内細菌が人間の持久力をアップさせる!? ●あなたの腸は何歳? 腸年齢セルフチェックシート ●自分の腸内環境は? 便チェックシート 専門家スペシャルインタビュー 内藤裕二さん
第2章 腸活の強い味方! 「発酵性食物繊維」のスゴイパワー ●腸活の新常識! 腸内で発酵を促す、「発酵性食物繊維」 ●短鎖脂肪酸のうれしい3つの働き ●効果的に腸全体を活性化するヒント ●京丹後市の長寿のヒミツ ●発酵性食物繊維たっぷりスペシャルレシピ ●腸内環境を整えるエクササイズ ●栄養豊富な健康食材、「オートミール」をもっと知りたい!「オートミール」レシピ ●オートミールの「セカンドミール効果」を利用して、かしこくダイエット! ●スイーツ欲を満たすお助けレシピ
第3章 乳酸菌、ビフィズス菌パワーを最大限に生かす! 「ヨーグルト」最新活用術 ●細菌パワーを知ると、選び方が変わる!? 進化を続ける「機能性ヨーグルト」 ●栄養満点のヨーグルトから、さらに効果的に栄養をとる方法 ●栄養もおいしさもいいことずくめ!ヨーグルトで乾物戻しレシピ ●イタリアンと和食の一流料理人が教えるレシピ ●時短で作れる!「水切りヨーグルト」まるごと活用術 水切りヨーグルト&ホエー まるごと活用レシピ
第4章 おいしさ&健康効果たっぷり! 「米こうじ」お手軽活用術 ●うれしい健康効果がたくさん! 再び注目される「米こうじ」 ●米こうじ×おからで簡単おいしい! 栄養満点みそがひと晩でできる! ●食材との組み合わせは無限大! 「米こうじ」×○○絶品レシピ ●老舗こうじ屋さんの新・塩こうじ活用術 「塩こうじ」×○○で作る万能うまみ調味料 ●最新の研究で明らかになった、こうじ菌のパワー!
新潟の“奇跡の集落”
すべては一組の夫婦が移住してきたことから始まった──
「ここは世界一美しい場所!」
「ここはパラダイス」。
過疎化に悩んでいた山間の集落をカラフルな古民家村に生まれ変わらせた
ドイツ人建築デザイナーのカールさんと
アルゼンチン出身の妻ティーナさん。
ここで第二の人生を送りたい。ここで子育てをしたい──。
四季の豊かさとともに暮らす人々の、これは奇跡の物語です。
冬“やわらかい雪景色”に抱かれて
雪は友だち/毎日違った雪が降る/朝の始まりは、雪かきから/雪に閉ざされる冬だからこそ家の中に喜びが/暖かな屋根裏部屋で過ごす時間/メールではなく、手紙を書く/花柄のソファでくつろぐコーヒータイム/みんなワクワク! 雪の中のお楽しみ/一年の五穀豊穣と無病息災を祈って賽の神/家族団らんの中心にあるのは薪ストーブ/アルゼンチンの田舎風シチュー
春 雪解け水の音とともに
「春の七雪」のあと、ようやく訪れる春/木は生きている/愛するガーデニングの季節/大切なハーブガーデン/お弁当を持って、山遊び/
タウエボチボチが咲き始めたら/緑はどんどん濃くなっていきます/目にもおいしい初夏のディナー
夏 草も木も、命みなぎる季節
耳をすませば、たくさんの生き物たちの声がする/笹の葉を摘んで、笹ずし作り/どんどん育つ夏野菜/お楽しみがいっぱい!夏休みの子どもたち/真夏の日暮れ時、開け放した窓から涼しい風が……/夏野菜たっぷりパンツァネッラ/ビーツのカルパッチョとかぼちゃのサラダ
古民家に暮らす村に暮らす
朽ちかけた古民家に心を奪われて/古民家は芸術品/窓からの眺めにこだわる/日本に導いた父の遺品/和と洋の心地よい融合/古いものを生かす遊び心/新たな古民家 第二の人生/住民どうし力を合わせて/季節ごとの集まりを大切に/古民家の心地よさをひとりでも多くの人に/竹所はカールさんの「夢」/気に入って、移住しました!
秋 最高に美しい季節
秋はベストシーズン/収穫の秋稲刈りに大忙し/おばあちゃんたちと、秋の珍味探し/自然の甘み、酸っぱさで、体、目覚める/秋が深まり、薪ストーブに火を入れる/たっぷりきのこの玄米リゾット
ふたたびの冬
冬仕度ー春までの暮らしを考えながら/手作りのクリスマスリース/カールさんとティーナさんのクリスマス/冬の一大イベント、村のクリスマスパーティ/祖母から教わったプフェッファークーヘン
まつだいの町を歩いてみよう/古民家村を見渡せる高台で/真の豊かさに気づかせてくれる場所
野菜の美味しさに目覚めて、夫婦で脱サラ、専業農家に転身ーー。
大人気料理ブロガーが綴る農家暮らしのエッセイと野菜のレシピ。
畑と台所は私の実験室。
どうしたら甘くみずみずしく育つんだろう? どうしたらおいしく食べられるんだろう?
とことん野菜をおいしく食べたくて、畑と台所で日々試行錯誤。
親が子どものことをよく見ているように、誰よりも野菜のことを知っている農家だからわかる野菜の食べ方、調理法。
おいしく、手早く、簡単に!
農作業でクタクタに疲れた時でもすぐ作れて、疲労回復に役立つおかず、
驚きのかんたん調理で野菜のうまみを最大に引き出すシンプルレシピetc.
農家になって知った知識、農家になって編み出した知恵、農家になって得た幸せを1冊にまとめて、農家の台所からお届けします。
農業と野菜、自然とともに暮らす楽しみ
農家の1日 毎日ごはん
春・夏の野菜おかず
秋・冬の野菜おかず
切り方ゆで方でおいしさが変わる調理法
野菜ダメにせず使い切るための保存法
おいしい野菜の見分け方
農家のひとりごと
愛しのごんぼさん
インスタフォロワー14.5万人、TikTok22,万人。夫を1年で7キロ痩せさせた、管理栄養士&人気インスタグラマーくまみの初レシピ本。たんぱく質をキープしながら、糖質、脂質を上手くカット。「おいしくてボリューム充分だけど瘦せる」「材料は少なく、手間も少ない」「お手頃食材で節約になる」「痩せてもげっそり老けない」、管理栄養士ならではの誰もが嬉しいレシピ集。ダイエットなのに、ツラくない、面倒くさくない、続けられるのが嬉しい。フルタイム勤務、2歳男児と61歳夫の3人家族で毎日忙しいくまみの、時短料理のコツもご紹介。CONTENTS)くまみ家、朝昼晩はこれを食べる! 朝)つくりおきの野菜みそ玉でつくる健康みそ汁+卵料理+ごはん 昼)冷凍つくりおきおかずでたんぱく質2,野菜2のセレクト弁当 夜)ゆる糖質オフでカロリーカットした主菜+野菜副菜のおうち居酒屋ごはん
“普通”を超えた力が目を覚ます! 発達障害グレーゾーンの才能革命
枠に収まりきらない子どもたちの秘めた「天才の種」を見つけ、可能性を最大限伸ばすための道筋を教えてくれる希望の一冊!
精神科医として2万人以上の発達障害やグレーゾーンの子どもたちを診てきた著者が、偉人たちのエピソードをもとに発達特性を“6つの才能タイプ”に分類。それぞれのタイプに応じた具体的なアプローチを紹介します。
登場するのはアインシュタイン、ガンジー、スティーブ・ジョブズ、チャップリン、シャネルなど、誰もが知る偉人たち。
彼らがその特性を活かして成功した背景にはどのような工夫やサポートがあったのかを参照しつつ、「こだわり型」の子どもが持つ集中力や探究心を伸ばすにはどうすればいいのか?「敏感型」の子どもが疲れやすいときどんなサポートが必要なのか?など、家庭や学校で実践しやすいアイデアを豊富に紹介しています。
掲載の古今東西の偉人・有名人の豊富なエピソードは読み物としても面白く、年齢や立場を超えて多くの方に読んでもらえる内容。さらに4コマ漫画や偉人の特性を分析したレーダーチャートなど、楽しみながら学べる工夫も満載! 家族で学校で,子どもたちの可能性を最大限に広げたい方にぜひ手に取っていただきたい一冊です。
プロローグ 実はすごい!天賦の才
・誰もがもつ「伸びしろ」とその可能性
・発達障害とは
・驚くような才能を秘めるグレーゾーン
・変な個性は「天賦の才」
・偉人に多いグレーゾーン特性と6つの分類
・偉人たちの工夫をヒントに「伸びしろ」を知ろう
【図解】ひと目でわかる!
6つの特性の「苦手な部分」と「伸びしろ」
第1章 凝り性がすごい「こだわり型」の才能
イマヌエル・カント
チャールズ・ダーウィン
藤子・F・不二雄 ほか
第2章 ぶれない心がすごい「無頓着型」の才能
チャーリー・チャップリン
アルベルト・アインシュタイン
マハトマ・ガンジ
オードリー・ヘップバーン ほか
第3章 多彩な才能がすごい「不注意型」の才能
葛飾北斎
ジョン・F・ケネディ
陳建民
第4章 気遣いがすごい「敏感型」の才能
マリリン・モンロー
ココ(ガブリエル)・シャネル
エイブラハム・リンカン ほか
第5章 冷静沈着な思考がすごい「自閉型」の才能
ウィンストン・チャーチル
レフ・トルストイ
マーガレット・サッチャー ほか
第6章 実行力がすごい「衝動型」の才能
スティーブ・ジョブズ
サン・テグジュペリ
パブロ・ピカ ほか
エピローグ 天賦の才を伸ばしつつ二次障害には配慮
・「天賦の才」の伸ばすには?
・「二次障害」を起こさないためには?
マンモス、タスマニアタイガー、リョコウバト……地球上から絶滅したはずの生物たちが、いま、科学者たちの手によって復活する日が迫ってきている! 様々な絶滅動物復活に向けてのプロジェクトと、その一方で不安視される環境破壊の恐れなどのリスクについて、綿密な取材のうえでまとめられた科学ルポルタージュ。
ケースや状況に即した遺族側のあいさつ・通知・礼状から弔問側のあいさつやお悔やみ状まで。図解の弔事マナーつき。
学園祭でシアに迫る危機……
ユナ、我慢の限界!
フィナとノア、そしてフローラ姫の姉・ティリアと王都の学園祭に遊びに行くことになったユナ。ナイフ投げや観劇を満喫し、ユナがシアたちに伝授した綿あめのお店も好調……と楽しい時間が流れていたけど、騎士の訓練を見学に行くと、シアに息子と婚約するように脅迫する貴族が現れて……!? ノベルス版書店特典ショートストーリー6本も収録!
※書店特典ショートストーリーはノベルス版20.5巻に収録されているものと同内容になります。
■序章
なぜ、主婦がわずか六年半で
300億もの借金を返済できたのか?
■第1章
まずは意識改革
〜奇跡を起こした3つの信念〜
■第2章
営業利益の理解と数字の勉強をさせる
■第3章
人の育成
■第4章
現場力を鍛える
■第5章
トップ・リーダーとしての流儀
■第6章
心を磨くことで運(人)を引き寄せ流れを変える
■第7章
次世代のリーダーたちに話しておきたいこと
■あとがき
食品成分表は、日常摂取する食品の成分に関する基礎データを幅広く提供することを目的として、文部科学省が公表している資料。掲載されている食品数は、穀物、野菜、魚介、肉などの生鮮食品、加工品や嗜好飲料、調味料などで、食品に含まれるたんぱく質、脂質、炭水化物などの栄養成分や水分含有量、エネルギー量です。本書では、八訂日本食品標準成分表に準拠した最新版。「日常よく食べる食品を厳選」「1個、1尾、1束、1人分」といった成分値がわかる」「食品名を日常使われている名称で表記」「だれでも理解できる食品分類法採用」「どんな栄養素が多く含まれているかがひと目でわかる」「食事療法に役立つ80キロカロリーあたりの重量を掲載」と、使いやすい工夫が満載。「糖尿病」「高血圧」「腎臓病」の食事療法に、コレステロール値が高い人のダイエットに、すぐに役立つ一冊。本書をじょうずに使いこなして、毎日の献立作りや健康管理にご活用く
妹とこの世界を救うため
私、悪役令嬢はじめます。
余命わずかな妹を持つ庶民の少女・澪。
しかし、ある取り引きから澪の人生は一変する。
「わたくしの代わりに悪役令嬢になりなさい。
そうしたら貴女の妹を助けてあげる」
財閥御用達の学園に入学し、
良心と葛藤しながらも悪役令嬢を演じて破滅を目指す澪。
ところが、自分を断罪するはずのクラスメイト達には、
なぜか澪の素性がバレているようで……!?
すべてはみんなの幸せのため。泥臭く走り回る澪に、
破滅の日は訪れる……のか?
奴隷買ったら、また王子なんですけどぉぉ!?!?
辺境伯令嬢レイテ・ハンガリアは極悪である。
魔物を食用にして喰らい(※領民の栄養状態絶好調!)革命を逃れた第一王子を建設現場でコキ使う(※現場の神として崇められてる上に、建築スピードむっちゃ上がった)という極悪ぶり。
領地に油田が湧いたのに浮かれて、褐色奴隷をまとめ買いすると──
(今度は先の戦争で滅ぼされたはずの隣国の王子とか、王都にバレたら超全力で大軍勢を差し向けられるに違いないわよぉぉ──!)
プロローグ
第1話 再び、奴隷商が来たわよ!
第2話 奴隷買ったら、また王子様なんですけどおおおおおおおおおおお!?!?!?!?
第3話 媚びたら許してくれないかしら!?
第4話 おいでませ、ハンガリア領観光!
第5話 決着ッ、領地自慢対決!
第6話 魔獣狂乱
第7話 何を勘違いしてるんだレイテちゃん!!!!
第8話 新技術到来!
幕間 シャキールくんとヴァイスくん!
第9話 大発展のハンガリア領!!!!
第10話 青年王シュバール、友情の日々
第11話 世界大戦の未来
第12話 突然の襲撃者!
第13話 やけっぱちのセツナ
第14話 交渉無双わよレイテちゃん!!!!
幕間 オーブライト領の一夜
第15話 処刑
第16話 再、ブチキレレイテちゃん──!
第17話 続ッ、ブチキレレイテちゃんwithハンガリア領民!
第18話 終ッ、ブチキレレイテちゃん!!!!!
第19話 幼馴染の覚悟
幕間 終わりゆく王都
第20話 聞かなきゃよかったクソガキさん!
第21話 頑張れハンガリアキッズたち!!!
第22話 解禁の朝イベント
第23話 幸福の忠誠/破滅の予兆
第24話 地獄の王子キャンプ!!!
第25話 開かれし暗闘
第26話 天楼雪獄
第27話 焼け堕ちる白
第28話 成長のハンガリアキッズたち!
第29話 もどかしい男たち
第30話 毒の林檎
幕間 闇は蠢く
第31話 迫る脅威
第32話 いってらっしゃい
エピローグ 暖かな腕と獣の腕
あとがき
散歩しながら子どもに草花について教えてあげられるハンディサイズのカラー図鑑。「子どもをもっと自然と触れ合わせたい! でも、自分自身に草花の知識がないから、教える自信がない」というママ&パパも、この一冊があれば大丈夫! 道端の植物の名前がすぐにわかるだけでなく、子どもと一緒に観察するときのポイントや見た目が似ている仲間の植物、生える場所、子どもが楽しめるような名前の由来、花の香り、レア度…などを、ポケットサイズに凝縮してわかりやすく解説しています。親子で楽しめる【草花をつかった遊び】のいくつも紹介もしているので、散歩中の親子のふれあいももっと増えるはず。また、季節ごと、花の色ごとに分類されているので、子どもの「これなに?」にすぐに答えてあげられます。子どもは「知りたい!不思議!面白い!」が散歩をしながら満たされて、草花や自然への興味がもっと広がるはず。
頭のいい子を育てるシリーズ『頭のいい子を育てるプチ おんなじだね! こどもなかまずかん』から、赤ちゃん向けのしかけ図鑑が新発売。この図鑑で楽しめるのは、いぬ、ねこ、ゾウ、パンダ、キリン、ウサギ、6種類の動物。ページをめくるたびに絵本が大きく広がり、同じ仲間の4つの写真+イラストが飛び出すように登場します。赤ちゃんの認知力をぐんぐん育み、知識が4倍!、言葉も育てる体験型のファーストしかけ絵本です。
真理探究官・ナーダを退け、ラグ村に無事帰還したカイ。取り戻した平穏な日常の中で、カイは少女・エルサと関係を深めていく。だがエルサは、ラグ村に逗留していた五齢神紋の加護を持つ巡察使・ガンダールの勘気に触れ瀕死の重傷を負ってしまう。治療を受けるエルサの姿を目の当たりにし、怒りに震えるカイは報復のためガンダールに立ち向かう……!
「前世の記憶」に覚醒した少年が、亜人種との戦乱の世を駆け抜ける異端ダークファンタジー第4弾!!
日本に古くから伝わる、季節ごとの行事やしきたり、食文化を、今の暮らしに取り入れて楽しむ方法を提案する、イラスト歳時記。鹿児島の旧家に生まれ、日本文化に詳しい祖母のもと、四季折々の伝統行事を実際に体験しながら育ち、現在は和文化研究家として活躍する齊木由香がナビゲーション。時節ごとの花や器のしつらえ、旬の食材の味わい方、自然を体感する和のレジャー、おつきあいの作法、しきたりや暮らしの豆知識など、美しいイラストと文章で「和の暮らし」の楽しみ方と、日本の伝統文化を学べます。今日やってみたいことを探したり、昔の暮らしを懐かしんだり、子や孫に伝えたりと、家族みんなで楽しめる一冊。
生涯病気知らずの体を作るための食と心構えを伝える。何をどう食べどう暮らすか、わかりやすい言葉で解説。