カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性感染症 の検索結果 標準 順 約 1720 件中 561 から 580 件目(86 頁中 29 頁目) RSS

  • 〜臨床・画像・病理を通して理解できる!〜呼吸器疾患:Clinical-Radiological-Pathologicalアプローチ
    • 藤田 次郎/大朏 祐治
    • 南江堂
    • ¥11000
    • 2017年04月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 呼吸器疾患の臨床所見(Clinical),画像所見(Radiological),病理所見(Pathological)の三者の統合(カンファレンス)を切り口としたテキスト.疾患の病態から鑑別診断の考え方,「どんな画像が見られ,病理から何がわかるか,CRPカンファレンスを通した総合的な診断と病態把握まで,実臨床における診断過程に沿った構成でまとめ,知っておくと役立つ治療戦略の考え方も随所に盛り込んだ.X線・CTの画像所見と病理所見を多数供覧しながら総合的な呼吸器診断が学べる若手医師に特におすすめの1冊.
  • 集団生物学
    • 巌佐庸/舘田英典
    • 共立出版
    • ¥3960
    • 2015年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 獣医さん走る
    • 吉川 泰弘
    • 幸書房
    • ¥1980
    • 2012年07月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 本書は2001年に国内でBSEに罹患した牛の発覚に始まり、鳥インフルエンザや2010年の宮崎県の口蹄疫の発生など、矢継ぎ早に起こった家畜の感染症に獣医がどのようにアプローチし立ち向かったかということを、著者の体験を基にまとめたものである。それまでは、あまり表に出ることがなかった獣医が、食の安全や家畜等の食料の確保について、メディアや政府機関で説明するような機会が大幅に増えた。それは、家畜などの食料をめぐる世界的な感染症や、人獣共通感染症の脅威の高まりと無関係ではない。そして、こうした脅威に対する危機管理、獣医師の教育の在り方にも大きく影響した。本書は次世代の食の安全・食糧確保のもろもろのことを考える上で、一読をお勧めしたい。
    1.獣医さん走るー表舞台に押し出された獣医さん/世界の機関が見た21世紀の人類の課題と危機管理とは? 2.ヒトと動物の共通感染症(人獣共通感染症)-人獣共通感染症を巡る新しい世界戦略/人獣共通感染症ー古くて新しい(新興・再興)感染症/人獣共通感染症は、なぜ増加し、拡大するのか?/人獣共通感染症ー世界の状況とわが国の特徴/人獣共通感染症の警告ーニアミスと国内発生例/感染症法の見直し/予防原則とリスク管理の有効性の検証 3.BSE(牛海綿状脳症)とリスク評価ーBSEと変異型クロイツフェルトヤコブ病の経緯/BSE病原体の特徴/日本のBSE対策/日本のBSE流行/安全神話の崩壊と食品安全委員会/リスク分析/これからの課題 4.高病原性鳥インフルエンザの問題と対策ーインフルエンザの大流行(背景)/インフルエンザウイルスの特徴/高病原性鳥インフルエンザとわが国の流行(2010年まで)/同(2010年秋以降) 5.家畜の健康と食の安全保障:口蹄疫ー口蹄疫は国際的にも最も重要な家畜感染症の1つ/世界中で最も広く分布している口蹄疫ウイルスはO型/口蹄疫のウイルスは空気感染を起こす/ヒトは感染しないが、口蹄疫はアウトブレイクの規模が強烈/伝播力が強く食料の安全供給に対する最大の脅威/清浄国に復帰するためのOIEの条件とは?/清浄化が認められた後もSPS協定のハードルが存在/宮城県における今回の口蹄疫流行の経緯/10kmの封じ込めは流行の統御にある程度有効に働いた/FAOの口蹄疫対策への取り組み/財務計画や資源の備蓄など事前準備の重要性/今回の口蹄疫流行を教訓に今後の事前対応策を策定 6.これからの獣医学教育の進む道と人材教育 7.科学と政治
  • 医療スタッフのための 微生物検査のススメ
    • 柳原克紀
    • ヴァン メディカル
    • ¥2530
    • 2017年01月23日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●はじめに

    1 感染症と微生物の関係
    1 感染症の捉え方
    2 微生物とその特徴
    3 感染症と微生物を取り巻く環境

    2 微生物検査の基本                              
    1 微生物検査の重要性
    2 微生物検査の対象者ー感染症を疑う時
    3 微生物検査の種類ー検査の特徴とメリット・デメリット

    3 微生物検査の臨床応用                            
    1 臨床応用のための検査プロセス
    1 検査のオーダーー検査内容の組み立て方
    2 検査のタイミングー検査結果への影響
    3 検査前や検査途中の情報収集ー結果が出る前でも得られる情報
    4 臨床応用のためのコツ・工夫ー現場活用に備えた事前措置
    5 検体の取り扱い方ー正しい採取・正しい保管
    6 検査室の動きー検体の受け取りから結果報告まで
    7 検査結果の報告ー結果の示され方
    8 検査のフィードバックー検査結果はどう伝え、どう共有するか
    9 検査過程における注意事項
    10 外部委託による検査とその注意点
    2 診断・治療への応用
    1 原因微生物の推定ー検査結果の治療への影響
    2 感染巣の判定
    3 感受性検査結果の読み解き方ー耐性菌を見逃さないための注目ポイント
    4 抗菌薬選択への活用ー『抗菌薬の適正使用』に向けて
    5 2回目以降の微生物検査の活用ー経過観察における検査実施
    3 感染対策への応用
    1 検査結果の共有ーサーベイランスの活用
    2 感染対策への応用と考え方
    3 微生物検査の患者対応への活用と実際
    4 感染源の特定と感染伝播遮断への活用ーアウトブレイクに際して

    4 臨床応用の実際                           
    1 薬剤感受性検査による診断確定例
    2 抗体検査による診断確定例
    3 遺伝子検査による診断確定例
    4 抗菌薬選択への活用例1(de-escalationの実際)
    5 抗菌薬選択への活用例2(系統変更)

    5 微生物検査のこれから
      ● 感染症診療・院内感染対策における微生物検査のこれから
  • 詳解薬理学
    • 香月博志/成田年
    • 広川書店
    • ¥7700
    • 2015年08月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 整形外科の基本
    • 高橋正明
    • 羊土社
    • ¥4950
    • 2015年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 骨関節(非腫瘍性疾患病理アトラス)
    • 石田 剛/今村 哲夫
    • 文光堂
    • ¥20900
    • 2024年10月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【次世代に継承されるべき,非腫瘍性骨・関節領域唯一無二の必携書!】

    病理総論的な本態とその病態プロセスの理解なくして,病理診断は行えないー.
    非腫瘍性骨関節疾患の組織形態を読み解くためには,病態の時間経過を踏まえ,類推,検証していくプロセスが必須となる.
    本書では長年,骨関節の病理診断に携わってきた著者が,目の前にある標本の組織形態をいかに読み解くか,
    その診断思考プロセスを惜しげもなく披瀝する.
    2003年に刊行した『非腫瘍性骨関節疾患の病理』をベースに,日常の鑑別診断でより参照しやすいように章立てを変更し,
    新たに200枚以上の精選した写真を追加した改訂復刊.

    ≪主要目次≫
    第1章 イントロダクション
    第2章 変形性関節疾患
    第3章 関節リウマチとその関連疾患
    第4章 骨壊死
    第5章 非感染性滑膜・関節・関節腔の病変と関節の腫瘍・腫瘍様病変
    第6章 結晶沈着症とその関連疾患
    第7章 人工関節に関連する病変
    第8章 膝関節の病変
    第9章 脊柱の病変
    第10章 滑液包・腱・靱帯の病変
    第11章 骨系統疾患
    第12章 骨外傷・骨折
    第13章 骨,関節の感染症
    第14章 代謝性骨疾患・代謝異常症
    第15章 その他の骨疾患
    第16章 骨化性筋炎とその関連疾患
    第17章 病理組織診断の表記法
    文 献
    索 引
  • 新版すぐ身につく胸部CT
    • 酒井文和
    • 学研メディカル秀潤社
    • ¥4840
    • 2002年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 新しいCTの技術的進歩と、びまん性肺疾患や早期肺癌を中心とする現在の最新知識はすべて網羅。初版から6年を経て、パワーアップした新版が登場。
  • 歯科衛生学シリーズ 疾病の成り立ち及び回復過程の促進2 微生物学
    • 一般社団法人全国歯科衛生士教育協議会/木村 重信/栗原 英見/前田 健康
    • 医歯薬出版
    • ¥3300
    • 2023年01月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 歯科衛生士養成校のための新しい教科書、「歯科衛生学シリーズ」

    【目次】
    1章 疾病と微生物
     (1)─疾病と微生物,免疫学
     (2)─感染と感染症
    2章 微生物の病原性
     (1)─微生物の位置づけ
     (2)─細菌
     (3)─マイコプラズマ属(Mycoplasma)
     (4)─スピロヘータ
     (5)─リケッチア
     (6)─クラミジア
     (7)─ウイルス
     (8)─その他の微生物(真菌・原虫)
    3章 宿主防御機構と免疫
     (1)─宿主防御機構
     (2)─免疫機構
     (3)─液性免疫
     (4)─細胞性免疫
     (5)─アレルギー(過敏症)
    4章 口腔微生物学
     (1)─口腔細菌叢
     (2)─デンタルプラーク
    5章 口腔感染症
     (1)─う蝕
     (2)─歯内感染症
     (3)─歯周病
     (4)─その他の口腔感染症
    6章 化学療法
     (1)─化学療法と化学療法薬
     (2)─主な化学療法薬の種類と特徴
     (3)─抗菌スペクトル
     (4)─生体内動態
     (5)─薬剤感受性試験
     (6)─薬剤耐性
     (7)─有害作用(副作用)
    7章 院内感染対策と滅菌・消毒
     (1)─口腔外感染症と院内感染対策
     (2)─滅菌・消毒
     (3)─滅菌・消毒の方法
    8章 細菌培養・顕微鏡観察
     (1)─培養法
     (2)─培地
     (3)─顕微鏡観察
     (4)─微生物を観察するための方法(実習)
  • 神経疾患
    • 石橋賢一
    • 医学書院
    • ¥3520
    • 2013年05月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 思考し、感じ、駆動させる司令塔。神経疾患は実に多彩な症状を呈する。それは取りも直さず、脳と神経が身体の感覚と運動、そして高次脳機能をつかさどる“源”であることを意味している。眼前で起きている事象と神経学的知識との見事な一致をみたとき、あなたはきっとこの学問に魅了される。内科学を学ぶすべての人に贈る。“1周目”のテキスト!
  • 心血管エコー 用語・略語・数値 スーパーリファレンス
    • 西上 和宏
    • メディカ出版
    • ¥4400
    • 2017年06月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 臨床で出会う頻度の高い疾患を中心に、日常的にカルテ・レポートに記載することの多い用語・分類・基準値・重症度基準・エコーサイン・疾患にかかわる手術・治療用語について取り上げた。著者の施設の技師たちが持ち歩く自前の虎の巻を1冊に凝縮させた、誰にでも役立つポケットブック。
  • Annual Review 神経 2024
    • 鈴木 則宏/荒木 信夫/宇川 義一/桑原 聡/塩川 芳昭
    • 中外医学社
    • ¥9680
    • 2024年03月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 脳神経科学分野のエキスパートたちが内外の文献を踏まえてその年の最注目トピックを厳選し,解説する好評シリーズの2024年版がいよいよ登場.未診断疾患イニシアチブ(IRUD)の現状と展望,プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究,COVID-19の神経筋症状・COVID-19後神経症状,など臨床と研究に役立つ最先端の研究を幅広くキャッチアップできる,今年も見逃せない1冊!
  • 医科細菌学改訂第4版
    • 笹川千尋/林哲也(細菌学)
    • 南江堂
    • ¥7480
    • 2008年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 牛病カラーアトラス第3版
    • ロジャー・ブロウェイ/A.デイビッド・ウィーバー
    • 緑書房(中央区)
    • ¥16500
    • 2014年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • コメディカルのための 薬理学 第3版
    • 渡邊 泰秀/安西 尚彦/櫻田 香
    • 朝倉書店
    • ¥4070
    • 2018年04月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 薬剤師や看護師をめざす学生向けのテキスト。図表・イラストを多用して,初学者にもわかりやすい 2 色刷レイアウトで構成。演習問題と解説を充実させ,さらにエイジング,漢方薬,毒物,医薬品開発など最新の動向を盛り込んだ全面改訂版。
  • 消化器診療がわかる現場の教科書
    • 藤村 昭夫/大久保 裕直
    • じほう
    • ¥4950
    • 2020年04月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●研修医、非専門医に向けて消化器診療のイロハをやさしく教えます!
    ●症状、疾患、薬剤の3章構成で、臨床で必要な要点をしっかりカバー
    ●全ページ箇条書き・読み切り型だから、必要な情報がサッとわかる
    ●特に薬の使い方が詳しく解説されているので薬剤師にもピッタリ

    診療科を問わず、消化器症状に出くわす機会は多いもの。専門医がどんなロジックで診療にあたっているのか、実臨床で使える知識をわかりやすく伝える本書は、研修医や非専門医、さらに消化器病棟を担当する薬剤師・看護師にとって役立つポイントが満載です。自信をもって消化器診療にあたれるようになるための、1冊目の教科書です。
    第1章 症状編
    1 腹痛
    2 胸やけ
    3 下痢・便秘
    4 吐血・下血
    5 悪心・嘔吐
    6 腹部膨満
    7 黄疸

    第2章 疾患・病態編
    1 消化性潰瘍
    2 急性胃炎
    3 H. pylori感染症
    4 胃食道逆流症(GERD)
    5 機能性ディスペプシア(FD)
    6 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、Crohn病)
    7 感染性胃腸炎
    8 B型肝炎
    9 C型肝炎
    10 肝性脳症
    11 腹水
    12 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)
    13 胆石症
    14 急性膵炎

    第3章 薬剤編
    1 消化性潰瘍治療薬
    2 H. pylori除菌薬
    3 胃腸機能改善薬
    4 5-アミノサリチル酸(5-ASA)製剤
    5 免疫抑制薬
    6 TNF-α阻害薬
    7 核酸アナログ製剤
    8 直接作用型抗ウイルス薬(DAA)
    9 タンパク分解酵素阻害薬
    10 制吐薬
    11 便秘治療薬
  • 小児感染症のトリセツ 2025 疾患編
    • 笠井 正志/伊藤 健太/山田 健太
    • 金原出版
    • ¥4400
    • 2025年04月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あの『小児感染症のトリセツ』が帰ってきた! 前版の構成を一新し『抗菌薬編』と『疾患編』の2 部作となってさらにバージョンアップ。
    『疾患編』では、頻出のコモンディジーズから知っておきたい重症感染症の対応まで、小児感染症の診断名別に診療のプロセスが分かる。
    「病名」から小児感染症を学びたい方はまずはこちら。
    姉妹本の『抗菌薬編』もあわせて読めばさらに盤石! 圧倒的な情報量と現場で何をすべきかを両立した小児感染症マニュアルの決定版。

    CONTENTS
    Chapter 1 敗血症
    Chapter 2 中枢神経感染症
    Chapter 3 上気道・頭頸部感染症
    Chapter 4 肺炎・下気道感染症
    Chapter 5 尿路感染症・外陰部感染症
    Chapter 6 血管内・血流感染症
    Chapter 7 消化管感染症
    Chapter 8 腹腔内感染症
    Chapter 9 発熱性発疹症の診かた・皮膚軟部組織感染症
    Chapter 10 骨・関節感染症
    Chapter 11 眼の感染症
    Chapter 12 発熱性好中球減少症
    Chapter 13 原発性免疫異常症
  • かかりつけ医もここまで診よう!肛門部外来診療マニュアル(改訂第2版)
    • 栗原浩幸
    • 南江堂
    • ¥4950
    • 2024年05月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 敬遠されがちな肛門部の病態を尻ごみせずに「非専門家が自分で診る」入門書の改訂版.痔核・痔瘻・裂肛をはじめとする,頻度が高く特徴的な病態を180枚のカラー写真によりビジュアルかつ端的に解説.今改訂では,Crohn病患者の肛門病変や梅毒など遭遇頻度が上がりつつある病態や緊急対応を要する病態をさらに拡充.乳児痔瘻や誤嚥による肛門異物・異物挿入なども追加した.外来診療において「自分で(保存的に)診てよい」か「専門的な処置が必要」かの判断を助ける一冊.

案内