カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

更新 の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 561 から 580 件目(100 頁中 29 頁目) RSS

  • 危ない日本史
    • 本郷 和人/NHK「偉人たちの健康診断」取材班
    • 講談社
    • ¥946
    • 2020年03月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(4)
  • 光秀謀反の理由、龍馬暗殺の黒幕、復元された三成の顔。仮説を立て、検証する。日本史に残された謎が、浮かび上がる。
  • 建築の設計力
    • 坂牛 卓
    • 彰国社
    • ¥2420
    • 2020年04月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 建築家の頭の中にある、設計のメカニズムを解く本。『建築の規則』『建築の条件』に続く、坂牛建築論第3弾!
  • 神になった日本人
    • 小松 和彦
    • 中央公論新社
    • ¥990
    • 2020年05月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(5)
  • 古来、日本人は実在した人物を、死後、神として祀り上げることがあった。空海、安倍晴明、平将門、崇徳院、後醍醐天皇、徳川家康、西郷隆盛、そして名もなき庶民たちー。もちろん、誰でも神になれるわけではない。そこには、特別な「理由」が、また残された人びとが伝える「物語」が必要となる。死後の怨霊が祟るかもしれない、生前の偉業を後世に伝えたいー。11人の「神になった日本人」に託された思いを探りながら、日本人の奥底に流れる精神を掴みだすとしよう。
  • お父さんは認知症
    • 田中 亜紀子
    • 中央公論新社
    • ¥880
    • 2020年05月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(6)
  • 父が認知症になった!それなのに運転免許を絶対に手放そうとしない父。もうちょっとで火事を出しそうになったり、病院で大暴れをしたり。気付くと部屋は血の海で、その中、驚愕の姿で佇む父…。「これはもう、事件簿としか言いようがない!」バブル期にOL生活を送り、自由を謳歌してきた著者が、独りで認知症の父と向き合うことに。人が変わってしまった父と娘の毎日をコミカルにつづった介護奮闘記。
  • 白人ナショナリズム
    • 渡辺 靖
    • 中央公論新社
    • ¥880
    • 2020年05月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.73(19)
  • 白人至上主義と自国第一主義が結びついた「白人ナショナリズム」。トランプ政権の誕生以降、注目を集めるオルトライトをはじめ、さまざまな勢力が連なる反動思想だ。反共、反多文化主義、反ポリティカル・コレクトネスといった旧来の保守と共通する性格の一方、軍備拡張や対外関与、グローバル資本主義を否定する。社会の分断が深まるなか、自由主義の盟主アメリカはどこへ行くのか。草の根のリアルな動向を現地から報告。
  • 万葉集の起源
    • 遠藤 耕太郎
    • 中央公論新社
    • ¥990
    • 2020年06月23日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(5)
  • 日本人は、恋をしたり、愛する人を失ったりすると、その心を俳句や短歌に詠んできた。それは最古の歌集『万葉集』以来、受け継がれてきた心性だ。『万葉集』では、人を恋しいと思う気持ちはどう歌われているのか。さらに時代を遡ると、それらの歌のルーツはどのようなものだったのか。著者は、今も歌垣で恋歌を、葬儀で挽歌を歌う中国少数民族の歌文化にその原型を求め、日本人の抒情表現の本質を明らかにする。
  • 新説 狼と香辛料 狼と羊皮紙V(5)
    • 支倉 凍砂/文倉 十
    • KADOKAWA
    • ¥770
    • 2020年05月09日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(6)
  • 神をも畏れぬ女商人エーブの謀略を見事に退け、王国と教会による戦争の危機を回避したコルとミューリ。騒動も落ち着く頃、コルは自らを慕ってくれるミューリとの関係をはっきりさせなければとあれこれ知恵をひねり、ある方法を思いつく。そして調べもののため、かつて訪れたブロンデル修道院を目指す道中、コルとミューリは行き倒れの少年ローズと出くわすことに。彼はミューリの尻尾が飛び出るほど高名な聖クルザ騎士団の見習い騎士で、世界最強の騎士団が、悪名高い“薄明の枢機卿”のせいで壊滅状態だと訴えてきてー!?一時の休暇のはずが、またしても大事件勃発のシリーズ第5弾!
  • マックス・ウェーバー
    • 野口 雅弘
    • 中央公論新社
    • ¥946
    • 2020年05月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(18)
  • 『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』『仕事としての政治』などで知られるマックス・ウェーバー(一八六四〜一九二〇)。合理性や官僚制というキーワードを元に、資本主義の発展や近代社会の特質を明らかにした。彼は政治学、経済学、社会学にとどまらず活躍し、幅広い学問分野に多大な影響を及ぼした。本書は、56年の生涯を辿りつつ、その思想を解説する。日本の知識人に与えたインパクトについても論じた入門書。
  • 街場の親子論
    • 内田 樹/内田 るん
    • 中央公論新社
    • ¥990
    • 2020年06月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.87(19)
  • わが子への怯え、親への嫌悪。誰もが感じたことのある「親子の困難」に対し、名文家・内田樹さんが原因を解きほぐし、解決のヒントを提示します。それにしても、親子はむずかしい。その謎に答えるため、1年かけて内田親子は往復書簡を交わします。「お父さん自身の“家族”への愛憎や思い出を文字に残したい」「るんちゃんに、心の奥に秘めていたことを語ります」。微妙に噛み合っていないが、ところどころで弾ける父娘が往復書簡をとおして、見つけた「もの」とは?笑みがこぼれ、胸にしみるファミリーヒストリー。
  • 数学する精神 増補版
    • 加藤 文元
    • 中央公論新社
    • ¥990
    • 2020年06月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(6)
  • 数学における「正しさ」とは何だろうか。公式や証明は絶対的に正しいもので、揺るぎない「神の知」だと思っている人も少なくないだろう。しかし数学を創ったのが人間である以上、究極的には仮説的で暫定的であることを免れない。ならば「正しさ」「美しさ」は、数学という営みにおいてどんな意味を持つのか。数学の「真の正しさ」「美しさ」に正面から対峙した稀有の書に、「数学とは何なのか」を論じる「後奏曲」を加筆した増補決定版!
  • ビザンツ帝国
    • 中谷 功治
    • 中央公論新社
    • ¥1034
    • 2020年06月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.69(17)
  • アジアとヨーロッパをつなぐ首都コンスタンティノープルを中心に、千年以上にわたる歴史を刻んだビザンツ帝国。ローマ帝国の継承国家として地中海に覇を唱えた4世紀頃から、イスラム勢力や十字軍に翻弄される時期を経て、近代の到来目前の1453年に力尽きた。賢帝や愚帝がめまぐるしく登場し、過酷な政争や熾烈な外交および戦争を展開する一方、多様な文化が花開いた。波瀾万丈の軌跡をたどり、この帝国の内実を描き出す。
  • 「国語」「算数・数学」の学習指導案づくり・授業づくり
    • 新井英靖/茨城大学教育学部附属特別支援学校
    • 明治図書出版
    • ¥2530
    • 2020年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「学習指導案」を立案する10ステップの解説。学習指導案づくりと授業づくりのポイント&実例。教材開発と授業づくりのポイント&実例。国語、算数・数学の学習評価のポイント&実例。
  • ゴールドマン・サックス流 女性社員の育て方、教えます
    • キャシー 松井
    • 中央公論新社
    • ¥902
    • 2020年07月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.14(9)
  • 「どうも女性社員は使いにくい」と思っているニッポンの皆様。女性社員の活用には、ちょっとしたコツがあるのです。本書は、「優秀な女性を育て、会社に愛着を持ってもらい、かつパフォーマンスを上げてもらうために何をすればいいのか」と人知れず悩む日本全国の管理職や人事担当者のために書きました。女性社員の支援をめぐりゴールドマン・サックスが行ってきた取り組みを紹介します。ウーマノミクスの提唱者が明かす育成の秘策。
  • 歯医者さんのかかり方
    • 渡辺 勝?
    • 中央公論新社
    • ¥924
    • 2020年07月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 日本人は歯の取り扱い方法を間違えてきたらしい。歯磨きをしているのに、きちんと磨けていない人は多い。虫歯で神経を抜く治療を受けると、六割が失敗して再発しているのが現実だ。成人の八割が歯周病にかかっていて、歯を失ってしまう。定期検診、虫歯や歯周病の治療、矯正、入れ歯、インプラントなど、記者として取材し、自らの体験をまじえてお伝えする歯医者さん選び新常識。
  • 倫理学入門
    • 品川 哲彦
    • 中央公論新社
    • ¥968
    • 2020年07月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(13)
  • 善と正の違いは何か。権利と義務の関係とはー。倫理学の基礎からはじめて、法、政治、経済、宗教と倫理を関連づけながらその意義を再考する。アリストテレスやカントらによる5つの主要理論を平易に概説。さらに、グローバル経済、戦争、移民、安楽死、環境破壊、人工知能など現代社会の直面する難題について倫理学の観点から考察する。社会契約論や功利主義にかんする10の図解と26名の思想家のコラム付き。

案内