東北・気仙沼の海辺に暮らす小学校1年生の凪が、夏休みに書いた一編の作文。家族と育てたそば畑にやってきた鹿の命が奪われたとき、凪は「にんげんばかり そばを たべるのは ずるいよ」と記しました。
自然とともに生きるとはどういうことかを、子どものまなざしから考えさせてくれる絵本です。
気仙沼でカキの養殖と植樹活動に取り組み、「森は海の恋人」で知られるエッセイスト・畠山重篤の孫・畠山凪が小学1年生の夏に書いた作文が絵本になりました。祖父の重篤は「にんげんばかり そばを たべるのは ずるいよ」という孫の言葉に「カミサマの言葉ではないか」と感動しました。そして世界の人々に凪の言葉を知ってほしいと、絵本の英訳を望み、本書ができあがりました。重篤は本書にエッセイを寄せており、闘病中に最終校正を見届けたのち、2025年4月3日に死去しました。
英訳は同じ三陸地方に暮らす詩人で医師の山浦玄嗣が担当。「おめァだってそば くいだがったんだべ」と三陸の言葉に訳し、少年の思いを世界へ届けます。絵は気仙沼に暮らす白幡美晴が消しゴムはんこで気仙沼の風景を描きました。
1:脳裏上のクラッカー
2:勘冴えて悔しいわ
3:居眠り遠征隊
4:ハゼ馳せる果てるまで
5:蹴っ飛ばした毛布
6:Dear.Mr.「F」
7:こんなこと騒動
8:眩しいDNAだけ
9:ヒューマノイド
10:グラスとラムレーズン
11:正義
12:優しく LAST SMILE
13:秒針を噛む
コミュ力高めなリーマン×恋愛初心者の同人作家
漫画家ふたりで紡ぐ恋物語♡
他人に無頓着なサラリーマン・嶋の趣味は
漫画を描いてイベントに出ること!!
誰も読んでくれなくても描き続けられるのは、
大学時代に感想をくれた人がいたからーー
そんなある日、「大学の頃からずっと
嶋くんの漫画が好き」と声をかけられた!
住む世界が違いそうなイケメン・麻宮と
趣味や好きなものを共有するうちに、
閉じていた世界が少しずつ広がって…!?
■気鋭の緩和ケア内科医が支援者・家族に贈る、全10篇の講義録
がんを患い死に向かう人に、支援者はどうかかわるのか──。
「どうして自分が」「もう死なせてほしい」などの、答えのない苦しみをどのように受け止めればよいのか。
「やっぱり自宅で過ごしたい」「非標準治療を試したい」などの、揺れ動く意思や希望にどのように向き合えばよいのか。
本書では、がんになった人の「幸せな生」を支える実践的なヒントを、講義形式で語りかけるようにやさしくお伝えします。
【主な目次】
講義01 がんになるとはどういうことか
講義02 がんによる「痛み」とはどのようなものか
講義03 なぜ「社会的な役割をもちつづけてもらう支援」が重要なのか
講義04 人生会議の本質を考える
講義05 がんによる生活への影響を把握する
講義06 「もう死なせてほしい」と言われたときにどう答えるか
講義07 死の直前の状態を知る
講義08 看取りに必要な心構えとはどのようなものか
講義09 がんで死ぬのは幸せなのか
講義10 1000年生きられる時代なら
【著者情報】
西 智弘(にし ともひろ)
一般社団法人プラスケア 代表理事
川崎市立井田病院 腫瘍内科 部長
2005年北海道大学卒。川崎市立井田病院にて、抗がん剤治療を中心に、緩和ケアチームや在宅診療にもかかわる。2017年には一般社団法人プラスケアを立ち上げ、代表理事として、「暮らしの保健室」「社会的処方研究所」の運営を中心に、地域での活動に取り組んでいる。
著書に、『がんを抱えて、自分らしく生きたい──がんと共に生きた人が緩和ケア医に伝えた10の言葉』(単著、PHP研究所)、『社会的処方──孤立という病を地域のつながりで治す方法』(編著、学芸出版社)、『だから、もう眠らせてほしい──安楽死と緩和ケアを巡る、私たちの物語』(単著、晶文社)など多数。
としょかんでであった犬がおしえてくれたー「まちがえたって、ゆっくりだって、だいじょうぶなんだよ」って。米国やヨーロッパのとしょかんにじっさいにいる犬たちの物語。
親の都合で転校となり、地元に戻ってきた男子高校生の迫田。
転校先の高校で、可愛いくて成績優秀
みんなの憧れの生徒会長通称"ヒメ様"が面倒を見てくれることに。
それは放課後のヒミツの遊びの始まりだったーー!
ヒメ様とのヒミツの遊びは健全…じゃない!?
予測不能なハイテンションギャグコメディ!
コミックスでしか読めない描き下ろし漫画と、「サバエとヤッたら終わる」とのコラボイラストを収録!
◎勉強はさっと終わらせて、遊ばせなさい!
学力を上げるのは簡単です。
計算や漢字などの徹底反復で
基礎能力をしっかり身につければ、
学力は伸びていきます。
・習い事? それよりも遊ばせましょう!
・3時間以上勉強するとアホになります
・人生すべての基本「早寝・早起き・朝ごはん」
・家庭も経営する時代です
・反復ではダメ、徹底反復だ
親の不安が吹き飛ぶ、
「百ます計算」の陰山先生からの子育て応援メッセージ!
わが家はどう生き残るのか、
わが子はどんな人生を送るのか、
気づきのヒントが満載!
全米各地で6000回以上行われた伝説の講演をベースに、100年以上読み継がれてきた不朽の名作。
アメリカ文学者・尾崎俊介氏大絶賛!
「誰でも豊かになれることを具体的に示す傑作。面白くないわけがない」
[本書の内容]
「チャンスは目の前にある」「お金儲けは善である」--著者はそう説いて回った。ある男が手放した農場から大量のダイヤモンドが見つかったゴルコンダ鉱山、行きかう女性たちの帽子を観察し、同じものを店に置くことで米国初の億万長者となったジョン・ジェイコブ・アスター等を例に、成功への道筋を示す。全米各地で6000回以上行われた伝説の講演をベースに、100年以上読み継がれてきた不朽の名作を新訳で文庫化。解説・尾崎俊介
[目次]
はじめに
第一章 ダイヤモンドはどこにある?
第二章 正しいお金儲けは悪いことではない
第三章 チャンスはどこにある?
第四章 自分の力で踏み出そう
第五章 求められているものは?
第六章 発明を生むのは?
第七章 偉大な人間とは
訳者あとがき
解説 尾崎俊介
はじめに
第一章 ダイヤモンドはどこにある?
第二章 正しいお金儲けは悪いことではない
第三章 チャンスはどこにある?
第四章 自分の力で踏み出そう
第五章 求められているものは?
第六章 発明を生むのは?
第七章 偉大な人間とは
訳者あとがき
解説 尾崎俊介
片手のない、孤児の少年「そばかす」は、木材会社の支配人に見込まれ、リンバロストの森で番人として働きはじめた。厳しい仕事にも耐え、鳥たちを愛でるそばかすは、人々の心を溶かしていく。そんなある日、森に富豪の娘エンゼルがやってきた…。翻訳者・村岡花子が特別に大事にした少年小説の傑作。
太宰治、芥川龍之介、村上春樹、又吉直樹、シェイクスピア…日本と世界の文学者をはじめ、芸能人など110人が、多彩な文体でカップ焼きそばの作り方を綴ります。かやく、湯切り、ソース…3分間に込められた状況から心象風景まで、バラエティ豊かに繰り出される、至高の知的サブカルエンタメです。画風模写イラスト、田中圭一描き下ろしの8人も見どころ。異色のベストセラー待望の文庫化!
【湯河原「飯田商店」開店15周年記念出版】
・東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー
TRYラーメン大賞の総合1位を4連覇。殿堂入りを果たす。
・食べログ「全国ラーメン・つけ麺TOP20」の1位を独走継続中。
◆彗星の如く登場してたちまち「日本一のラーメン」に。
湯河原「飯田商店」はいかにして誕生したのか?
◇なぜ、駅から離れたアクセスの悪い場所で開店し、
いまもなお地元にこだわり続けるのか?
◆なぜ、TRYで総合1位を獲得したにもかかわらず、
2019年に突然休業してラーメンを一新したのか?
知られざる「飯田商店」の秘密を店主本人が自ら明かす!
序 章 僕の「ラーメン美味求真」
/ラーメンとは何か。王道の味をとことん追求する
第1章 25歳。借金1億円からのスタート
/日本料理を志すも、家業の借金返済のためにラーメン店を始める
第2章 感謝。一杯のラーメンが人生を変えてくれた
/「支那そばや」佐野実さんの「らぁ麺」で我に返る
第3章 32歳。「らぁ麺屋 飯田商店」開店
/「お客様は来てくださらないもの」を実感
第4章 大躍進。客数ゼロから300人へ
/東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー大賞総合1位を4連覇。殿堂入りを果たす
第5章 決断。ラーメンを一新する
/自分の味を求めて。ラーメンのど真ん中に挑むことを決意
第6章 つけめんは、お蕎麦屋さんへの挑戦状
/蕎麦粉に負けない、小麦粉のおいしさを伝えたい
第7章 愛情。弟子と、おやさいご飯
/弟子に求めるのは「本気」と「嘘のない」こと
第8章 感涙。僕が泣いたラーメン
/ラーメンを知れば知るほど先達の仕事に感動する
第9章 夢。もっと多くの人に本気のラーメンを
/飯田商店ブランドを世界に
最終章 座談会「本物とは何か」
/商いの原点とは。本物とは。
200万部突破の大ヒットグルメ時代劇
5年ぶり、待望の最新刊!
時は寛政年間、場所はお江戸の新橋あたり、
柳の下でほのかに灯る担ぎ屋台。
夢まぼろしの如き神出鬼没の蕎麦屋台、
人呼んでその名も[幻庵]。
勘定方の重職をあっさり捨てて、
早々に隠居した元旗本・牧野玄太郎。
第二の人生と思い定め、
心魂こめて“蕎麦作り”に打ち込む屋台には、
今日も千客万来!!
[幻庵]の前にふらりと現れた娘。
行き倒れ寸前の空腹な様子に、
玄太郎は蕎麦を振る舞うが…?
…この単行本でしか読めない心温まる5編収録!
レジェンド声優・山寺宏一さんの絶賛帯コメントも必見!
読むと元気が出る一話完結大江戸そば物語、ぜひご賞味あれ!!
ミニッツカップ公認ニッケル水素バッテリーの800HVが外見のみを京商ブランドにリニューアル。【対象年齢】:
近所の同級生、昔からの幼馴染、お父さんの恋人、二人のお母さん。
多様性をテーマに『いつも側にいる人』を描く4つの物語。
あの人のこと、そして自分自身のこと。物語を「君色」でみつめて。
多様性をテーマに主人公と様々な距離間の人たちとの物語を収録したアンソロジー。
妾を巡る騒動で老中松平家と対立した山城屋昼兵衛は、大月新左衛門に用心捧を依頼する。その暗闘の裏には、ある企みを持って二人の動きを注視する黒幕の存在が。武と智を尽くして松平家と戦う昼兵衛と新左衛門。だが、幕政の闇は既に彼らをのみ込んでいた。裏で嗤う首魁が、将軍家斉を絡めて画策した驚愕の密計とは?風雲急を告げる第三弾。
○TVを見るときも、新聞を読むときも、手元にあると便利な一冊。
○スポーツ中継を見る時などにも便利。
○世界も日本も一冊に収録した手軽な地図帳。
○世界各国の基本情報(国旗と人口や面積など)がわかる特集ページを収録。
○さくいんも充実。
24の不思議な建物を新たに追加し、 『日本の不思議な建物101』がさらにパワーアップ!
「この建物はどうしてこんな形をしているのか」
「建築的にどんな意味が込められているのか」
「建物の見どころはどこか」
不思議で美しい写真とともに紹介します。
まわりに振り回されてしまう、
なかなか自分に自信が持てない、
何をしたいのかわからない・・・
そんな時にこそ読んで欲しい言葉です。
著者累計80万部突破!
総SNSフォロワー数100万人の著者が贈る、
自分らしく生きるための222の言葉。
Instagramで好評だった言葉を通じて、
自分自身、人づきあい、暮らしなど整える方法を紹介。
自分や環境を整えることで、本当に大切なものが見え、
迷いがなくなり、自分らしく生きられるように。
●本書の構成
Chapter1 心を整える
Chapter2 人づきあいを整える
Chapter3 家族・パートナーを整える
Chapter4 暮らしを整える
Chapter5 家事を整える
Chapter6 お金を整える
Chapter7 習慣を整える
Chapter8 生き方を整える
迅さんへ
いつもお仕事お疲れ様です。
容姿も性格も完璧な迅さん…
そんな貴方にかれこれ5年ほど求愛していますが
全く気付いていないのはなぜでしょうか…?
本当は気付いてるんじゃないですか?
迅さんの隣にいたくて磨きに磨いた俺は
学年1の秀才となり、運動神経も抜群です。
お料理もできます。 お肌もピチピチです。
よ…夜の準備も…ばばbb…ばっちりぃで…ッ///
ふぅ…(深呼吸)
迅さん…どうか俺の愛を
受け取ってくださ〜〜〜〜〜い!!!!!!!