カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

いただきます の検索結果 新刊 順 約 1660 件中 41 から 60 件目(83 頁中 3 頁目) RSS

  • 表紙違い特別版 2024年 4月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥999
    • 2024年03月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『メンズクラブ』は、今年で創刊70周年を迎えます!
    節目となる2024年は、アニバーサリー企画として、『メンズクラブ』70年のヘリテージを振り返る特集や、特別ゲストへのインタビュー、毎号異なるイラストレーターによる描き下ろしなど、注目の豪華企画が満載。

    3月8日(金)発売の4月号では、70年間ほとんど形を変えずに、優雅で落ち着きのある装いを支えてきた服「スーツ」を特集。より多様性を持ち、裾野を広げた「スーツ」を掘り下げます。そのほかにも「靴&バッグ」特集、周年企画ではストリートスナップの元祖「街のアイビーリーガース」にフォーカス。また、原宿の伝説「ゴローズ」の短期連載最終章では、昨年行われたメモリアルイベントを独占取材。貴重な写真がフォトカードになった特別付録もついてきます!

    また同時発売の特別版の表紙には、役者としてますます活躍の場を広げている福士蒼汰さんが登場!スペシャルインタビューでは、いよいよ佳境を迎える主演ドラマについてや、全編英語&オール海外ロケの作品に携わっての思いなどを語っていただきました。福士さんらしい穏やかな表情を見せたファッションスタイルとともにお楽しみください。
    ※特別版は、表紙が異なるのみ(内容は通常版と同じです)

    4月号
    【特別付録】「ゴローズ」フォトカード

    1
    ●トレンドや時代を超え、自由でカッコいい服 スーツ
    「エレガント」という言葉。これはメンズクラブの前身である
    「男の服飾讀本」で、すでに使われていて詳しく解説がなされています。
    それは、優雅で落ち着きのあるさまを指す、とあります。70年間ほとんど
    形を変えずに、優雅で落ち着きある装いを支えてきたもの、
    それがスーツであると、これまでの号を振り返ってみて、改めて思います。
    この70年の間に、進化したものもあれば、ずっと変わらないものもある。
    今回は、より多様性を持って裾野を広げたスーツについて掘り下げます。
    スーツの普遍性に改めて気付くきっかけとして、また、トレンド感のある
    装いのヒントとして、この特集がお役に立てば幸いです。

    2
    ●70th anniversary Back to Trad VOL.1 スナップの元祖「街アイ」
    メンズクラブは今年でついに創刊70周年 !
    節目となる2024年はアニバーサリーを祝し、
    諸先輩方が築いてきた偉大なヘリテージを
    振り返る特集を毎号用意しています。
    第1弾となる今回は、スナップ企画の
    元祖「街アイ」にフォーカス。
    さらにここでは、創刊当時からイラストを手掛けていた
    アイビーボーイの生みの親、穂積和夫さんに
    多大な影響を受けたというロンドン在住の
    イラストレーターMr. Slowboyに
    2024年版「街アイ」のワンシーンを
    描き下ろしてもらいました。
    これから毎号、特別なゲストをお招きし、
    インタビュー&描き下ろしイラストを
    掲載しますのでお見逃しなく。

    3
    ●「ゴローズ」受け継がれしものーVol.3-
    唯一無二の存在である高橋吾郎という男の魅力。そして小誌とゴローさんが
    同じ時代を共に歩んだという事実を、多くの足跡からお伝えしてきたゴローズ特集。
    第3弾となる今回は、原宿に現在のショップをオープンした1970年代初頭から
    生涯の仲間、友として、忘れえぬ時間を共に過ごした3人の男たちのインタビューを掲載。
    鬼籍に入り10年が過ぎた今も、ゴローさんは彼らの、そして皆の心のなかで生き続けています。

    4
    ●真っ先に買うべき、靴&バッグ
    日差しが暖かくなり、そろそろ衣替えの季節。
    服といっしょに、靴やバッグも着替えたい。
    ということで、最新作から「これは欲しい!」
    と編集部が唸ったものを厳選して紹介。
    新しい靴&バッグで身も心も軽やかに。

    5
    ●福士蒼汰 ナチュラル
    30歳という節目を迎え、役者としてますます活動の幅を広げている福士蒼汰。
    テレビやスクリーンのなかでは見られない穏やかな表情とスペシャルインタビューで、自然体の姿に迫る。

    6
    ●中村隼人が巡る、トルコ温故知新
    ヨーロッパの洗練とアジアのエネルギッシュなパワーにあふれた都市、イスタンブール。
    歴史的建造物が彩るこの街を訪れたのは、歌舞伎を中心に活躍する俳優・中村隼人。
    スペシャルなファッションストーリーを軸に、その魅力をお届けします。

    7
    ●ピュリツァー賞にふさわしいプラダ
    アメリカの権威ある
    ジャーナリズムの賞を2021年に
    受賞したミッチェル・S・ジャクソンは、
    なぜこのスタッズ付きの靴を
    履いて授賞式に臨んだのか。

    8
    ●アメリカンスタイルの真実
    プレッピーの定番アイテムから最先端のデザイナーズブランドまで、アメリカの衣服は、常に一般市民のための民主的なものだった。
  • MEN'S CLUB (メンズクラブ) 2024年 4月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥999
    • 2024年03月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『メンズクラブ』は、今年で創刊70周年を迎えます!
    節目となる2024年は、アニバーサリー企画として、『メンズクラブ』70年のヘリテージを振り返る特集や、特別ゲストへのインタビュー、毎号異なるイラストレーターによる描き下ろしなど、注目の豪華企画が満載。

    3月8日(金)発売の4月号では、70年間ほとんど形を変えずに、優雅で落ち着きのある装いを支えてきた服「スーツ」を特集。より多様性を持ち、裾野を広げた「スーツ」を掘り下げます。そのほかにも「靴&バッグ」特集、周年企画ではストリートスナップの元祖「街のアイビーリーガース」にフォーカス。また、原宿の伝説「ゴローズ」の短期連載最終章では、昨年行われたメモリアルイベントを独占取材。貴重な写真がフォトカードになった特別付録もついてきます!

    また同時発売の特別版の表紙には、役者としてますます活躍の場を広げている福士蒼汰さんが登場!スペシャルインタビューでは、いよいよ佳境を迎える主演ドラマについてや、全編英語&オール海外ロケの作品に携わっての思いなどを語っていただきました。福士さんらしい穏やかな表情を見せたファッションスタイルとともにお楽しみください。
    ※特別版は、表紙が異なるのみ(内容は通常版と同じです)

    4月号
    【特別付録】「ゴローズ」フォトカード

    1
    ●トレンドや時代を超え、自由でカッコいい服 スーツ
    「エレガント」という言葉。これはメンズクラブの前身である
    「男の服飾讀本」で、すでに使われていて詳しく解説がなされています。
    それは、優雅で落ち着きのあるさまを指す、とあります。70年間ほとんど
    形を変えずに、優雅で落ち着きある装いを支えてきたもの、
    それがスーツであると、これまでの号を振り返ってみて、改めて思います。
    この70年の間に、進化したものもあれば、ずっと変わらないものもある。
    今回は、より多様性を持って裾野を広げたスーツについて掘り下げます。
    スーツの普遍性に改めて気付くきっかけとして、また、トレンド感のある
    装いのヒントとして、この特集がお役に立てば幸いです。

    2
    ●70th anniversary Back to Trad VOL.1 スナップの元祖「街アイ」
    メンズクラブは今年でついに創刊70周年 !
    節目となる2024年はアニバーサリーを祝し、
    諸先輩方が築いてきた偉大なヘリテージを
    振り返る特集を毎号用意しています。
    第1弾となる今回は、スナップ企画の
    元祖「街アイ」にフォーカス。
    さらにここでは、創刊当時からイラストを手掛けていた
    アイビーボーイの生みの親、穂積和夫さんに
    多大な影響を受けたというロンドン在住の
    イラストレーターMr. Slowboyに
    2024年版「街アイ」のワンシーンを
    描き下ろしてもらいました。
    これから毎号、特別なゲストをお招きし、
    インタビュー&描き下ろしイラストを
    掲載しますのでお見逃しなく。

    3
    ●「ゴローズ」受け継がれしものーVol.3-
    唯一無二の存在である高橋吾郎という男の魅力。そして小誌とゴローさんが
    同じ時代を共に歩んだという事実を、多くの足跡からお伝えしてきたゴローズ特集。
    第3弾となる今回は、原宿に現在のショップをオープンした1970年代初頭から
    生涯の仲間、友として、忘れえぬ時間を共に過ごした3人の男たちのインタビューを掲載。
    鬼籍に入り10年が過ぎた今も、ゴローさんは彼らの、そして皆の心のなかで生き続けています。

    4
    ●真っ先に買うべき、靴&バッグ
    日差しが暖かくなり、そろそろ衣替えの季節。
    服といっしょに、靴やバッグも着替えたい。
    ということで、最新作から「これは欲しい!」
    と編集部が唸ったものを厳選して紹介。
    新しい靴&バッグで身も心も軽やかに。

    5
    ●福士蒼汰 ナチュラル
    30歳という節目を迎え、役者としてますます活動の幅を広げている福士蒼汰。
    テレビやスクリーンのなかでは見られない穏やかな表情とスペシャルインタビューで、自然体の姿に迫る。

    6
    ●中村隼人が巡る、トルコ温故知新
    ヨーロッパの洗練とアジアのエネルギッシュなパワーにあふれた都市、イスタンブール。
    歴史的建造物が彩るこの街を訪れたのは、歌舞伎を中心に活躍する俳優・中村隼人。
    スペシャルなファッションストーリーを軸に、その魅力をお届けします。

    7
    ●ピュリツァー賞にふさわしいプラダ
    アメリカの権威ある
    ジャーナリズムの賞を2021年に
    受賞したミッチェル・S・ジャクソンは、
    なぜこのスタッズ付きの靴を
    履いて授賞式に臨んだのか。

    8
    ●アメリカンスタイルの真実
    プレッピーの定番アイテムから最先端のデザイナーズブランドまで、アメリカの衣服は、常に一般市民のための民主的なものだった。
  • 臨床栄養 フレイル最新動向2024-多彩に広がるアプローチに学ぶ 2024年3月号 144巻3号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1980
    • 2024年03月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●フレイルは、2014年に日本老年医学会から提唱された概念です。加齢や慢性疾患、老年症候群が積み重なることにより脆弱となり、ストレスや疾患により要介護や死亡などに陥りやすい状態である一方、適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像とされます。
    ●フレイルの要素は、身体的フレイル、精神・心理的フレイル、社会的フレイルが広く知られていますが、オーラルフレイル、ウロフレイル、アイフレイル、スキンフレイルといった概念も近年、提唱されています。フレイルをきたしやすい疾患や老年症候群が個人に同時に複数存在し、互いに悪影響を及ぼし、要介護や死亡のリスクの増加させていることが明らかになってきています。
    ●本特集では、このように近年広がりをみせているフレイルの多面性に着目し、老年期に起こりやすいさまざまな機能の低下や症状からフレイルをとらえるアプローチについて、各領域の専門家よりご解説をいただきます。

    【目次】
    【概論】フレイルのUPDATE─診断・評価を中心に
    嗅覚・味覚低下とフレイル
    食生活によるフレイル対策とオーラルフレイルの関連
    アイフレイル─視機能のフレイル
    聴覚のフレイル
    ガットフレイル─消化管のフレイル
    ウロフレイル─泌尿器のフレイル
    スキンフレイル─皮膚のフレイル

    ●巻頭カラー
     給食用食器のいろは

    ●病棟のプロフェッショナルたち
     医療法人仁誠会 奈良セントラル病院 回復期リハ病棟

    ●ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか
     植物がもつさまざまな機能の有効利用をめざし、分子レベルから栽培まで/甲子園大学大学院 栄養学研究科 食品栄養学専攻 食品学領域 食資源利用学部門 松岡研究室

    ●スポット
     日本人の就労者が摂取する昼食の栄養学的特徴
     食事・栄養指導におけるDietary Variety Score(DVS)の活用方法

    ●ズームアップ
     ヒトの水必要量に関するエビデンスの最新動向と今後の展望

    連載
    ●栄養指導・栄養管理に活かしたい 食物繊維学の新常識(3)
     食物繊維に関する疫学研究

    ●代謝からみた 身体活動&栄養のサイエンス最前線(9)
     腹八分目の効用ーアカゲザルの30年にわたる長期エネルギー制限の結果

    ●Case Reportに学ぶ 摂食嚥下障害の栄養アセスメントと介入のコツ(18)
     食欲不振から胃瘻を造設後、1年を経過している特養の新規入居者に対し、多職種での介入が経口移行に対し奏効した一例

    ●Medical Nutritionist養成講座(75)
     カテーテル関連血流感染予防対策ー輸液の無菌的管理について

    ●Dr.雨海の男性臨床栄養学(26)〈隔月連載〉
     グルコースの逆襲(2)-窒素出納と侵襲

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ/食の教養
     フキ

    ●こんだてじまん
     じまんの一品料理 手づくり和風ハンバーグ/京都市立病院
  • 日本のことばずかん あじ
    • 神永 曉
    • 講談社
    • ¥2750
    • 2024年02月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「味」と聞いて思いうかべることばは、何だろう?まっ白いごはん、海のめぐみや、きせつのみのり。そして、知恵とくふうがつまったおいしい食べもの。この本を開いてみると、おいしくて、たのしくて、おくぶかい「味」を感じられるよー。
  • 小説現代 2024年 3月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1200
    • 2024年02月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • <特集「再発見! 日本 こんなに面白い伝統芸能」>

    豪華対談
    松本幸四郎×永井紗耶子
    「きらんと光る!? 江戸時代が生んだクリエイターの魅力に迫る」
    永井紗耶子さんの直木賞受賞第一作『きらん風月』の主人公・栗杖亭鬼卵とはどんな人?
    いま、歌舞伎の世界でもっとも鬼卵を知る松本幸四郎さんと、その魅力を語りつくします。

    尾上松也×今村翔吾
    「同世代対談 令和を背負う二人の竜馬がゆく」
    歌舞伎と小説の世界で活躍する二人は、現在39歳の同級生。本業の傍らプロデュース業など人と人を結び付けて様々なことに挑戦を続ける二人に、40目前の「今」を熱く語っていただきました!
     
    鶴澤寛太郎×三浦しをん
    「知れば知るほど面白い! 日本が誇る人形浄瑠璃の世界」
    太夫・三味線弾き・人形遣いの「三業」から構成される日本固有の伝統芸能・人形浄瑠璃。その味わい深き魅力について、親交の深いお二人に縦横無尽に語っていただきました。

    伝統芸能の世界を描く短篇小説
    坂井希久子 浅草名物 浅草観音裏小路(2)

    砂原浩太朗 華の面

    永井紗耶子 きらん一幕

    永井紗耶子 インタビュー

    特別寄稿
    夢枕獏  「夢枕獏版 怪談・牡丹灯籠」を振り返って
         古典はいつの時代でも最新の高出力エンジンである

    柳亭小痴楽 初小説 粗忽一家

    <全編公開>
    『流氷の果て』一雫ライオン
    本誌初登場!『二人の嘘』で日本中の心を震わせた著者待望の新作は、平成期の東京で起こった難事件を追跡するエモーショナル・ミステリー!

    『流氷の果て』一挙掲載記念特別掲載記念寄稿 「端っこの意地」一雫ライオン
    書評 内田剛


    <読み切り>
    三浦しをん はらから

    上村裕香 生きていけんの

    <特別企画>
    柴田勝家 銃口は烟り
    テレビアニメ「メタリックルージュ」絶賛放送中! SF作家・柴田勝家が描くスピンオフ連載第2弾。凸凹刑事コンビ・アッシュとノイドの波瀾に満ちた初捜査の行く末は。
     

    <コラム>
    宮田愛萌 ねてもさめても本のなか 
    〆切めし 外山 薫
    武田砂鉄 もう忘れてませんか? 

    <漫画>
    意志強ナツ子 るなしい

    <本>
    書評現代
    ミステリー 青戸しの 
    青春・恋愛小説 三宅香帆 
    時代小説 田口幹人
    エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ  
    読書中毒日記 アユニ・D 
    今月の平台 

    第18回小説現代長編新人賞発表
    第19回小説現代長編新人賞募集
    第71回江戸川乱歩賞募集
    執筆者紹介
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2024年 3月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥1149
    • 2024年02月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●特集
    ハモリも見せ場もお任せ! トロンボーン
     どんな音楽ジャンルでも大活躍のトロンボーン。“ならでは”の奏法や楽器のあれこれを多角的に紹介し、その魅力を存分に吹いて/聴いて楽しむためのヒントを満載します!

    ●表紙&スポットライト
    ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 トロンボーン・セクション
     首席のユルゲン・ファン・ライエンをはじめとする、世界随一の楽団の奏者4名にインタビュー! その音楽歴をうかがいつつ、合奏のなかでのトロンボーンの役割など、アドバイスをいただきました。

    ●巻頭特集
    第51回マーチングバンド全国大会
     さいたまスーパーアリーナで繰り広げられた圧巻のショーを、迫力の写真と審査員による講評で振り返ります。

    ●別冊付録楽譜/トロンボーン特集連動!
    《COSMOS》吹奏楽版(ミマス 作詞・作曲/山口尚人 編曲)
     宇宙をテーマにした人気の合唱曲が、小編成吹奏楽に! トロンボーン・セクションがメロディを歌えるアレンジです。乞うご期待!


    ※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。ご了承ください。
  • ベストカー 2024年 2/26号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥510
    • 2024年01月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 前号のパジェロに続くビッグネーム復活第二弾! というわけでもありませんが、今号のスクープネタもビッグです。そう、「MR2」です! MR2復活の話は昨年の11月10日号で展開させていただきまして、その続報となるのですが、なんと現在、ふたつのデザイン案で検証しているようなのです! 1.6Lターボを搭載する、トヨタ最後の純内燃機関搭載モデルとも言われているだけに、気になっている方も多いのでは!? 気になっちゃったアナタは、ぜひ誌面でその詳細に触れていただきたいです。決して損はさせませんよ〜。

     お次は「TOKYO AUTO SALON REPORT」企画を紹介いたしましょう。東京オートサロン、今やモビリティショー(旧・モーターショー)に並ぶ、見逃せないイベントですよね。そこで発表された注目車をドドーンと紹介しています。市販確実というクルマを多く取り扱っていますので、この先登場するクルマが知りたい、というアナタにもぜひぜひ、オススメしたいです。

     そのほか8速ATも用意されるマイチェン版GRヤリスを扱った新車情報ページ、WR-V登場で注目高まる「200万円台SUVオススメ杯」、自然災害の多い日本だから知っておきたい「災害と、それに強いクルマ考察」企画などなど、お役立ち系から真面目なものまで、幅広く企画を揃えました。というわけでベストカー2024年2.26号、ぜひぜひぜひ、お近くの書店およびコンビニなどでお買い求めください!


    【2024年2.26号目次】
    Super SPY Scoop 
    続報MR2後継
    2つのデザイン案がわかった!!

    寒さ吹き飛ばす新車特集 NEW CAR HOT TOPICS
     1)GRヤリス マイナーチェンジモデル
     2)ホンダの新グローバルEV「0シリーズ」

    注目車ぞくぞく登場
    オートサロンで発見した魅惑のニューモデル
    23車完全解剖

    ホンダWR-V登場で注目のカテゴリー
    200万円台SUVオススメ杯

    連載第31回 モリゾウさん登場
    いつだってFun to Drive!

    3人の識者が斬る!! ダイハツのこれから

    クルマ選びくらいは明るくね!
    ご利益のあるクルマ<カテゴリー別厳選25台>

    能登半島地震で再度確認したい
    災害と、それに強いクルマ考察

    「最新特別仕様車」注目8モデルチェック!

    MINIの中古車はどれがオススメ?

    オデッセイにステップワゴン、CR-Vも100万円台だった!?
    ホンダの割り切り作戦が衝撃すぎた

    なぜ最高速120km/h区間を延長しないのか?

    習近平主席が乗る紅旗N701ってどんなクルマ?

    もしも自分がクルマ光源氏だったら このクルマを落としませう
    クルマ光源氏

    『フルロード』コラボ企画
    最新トラック事情/いすゞA&Sのドレスアップトラックに注目

    好評連載中 ガタピシ車 おじさん危機一髪 第61話

    ベストカー クルマ総選挙2023-2024 結果発表!!

    えなりかずきの人・旅・クルマ
    TRIP-7「トルコ投資のリベンジ旅の巻」

    トヨタハイラックスチャンプをタイで試乗!

    NEW CAR FLASH
    国産&輸入車の新モデル 採れたて新着情報

    鈴木直也の「CES 2024」REPORT

    2024年メーカー謹製カレンダープレゼント!

    よってたかって評価する 番外編「アバルト500e」

    水野和敏が斬る!!
    「ポルシェタイカン クロスツーリスモ&ベンツEQS450」

    テリー伊藤のお笑い自動車研究所 Vol.696 スカイラインNISMO試乗
    「1000台限定のNISMO は哀愁のスカイラインだった!!」

    小沢コージの愛のクルマバカ列伝/第582回

    トヨタセンチュリーオープン仕様登場!!

    それいけ! 大学自動車部調査隊 〜法政大学編

    オートサロンオモシロ車ピックアップ!

    ベストカー・レースクイーン名鑑2023season
    第36回 水神きき

    『ウェッズ』の最新アルミホイールに注目!!


    ≪好評連載≫
    クルマの達人になる/国沢光宏
    アポなし日本全国電話調査
    エンスー解放戦線/清水草一&渡辺敏史
    「クラウンの本命はスポーツか、セダンか?」
    好評連載中 カーツさとうの「日本映えない紀行」
    好評連載中「轟さん 参上!!」
    みんなの駐車場
    モータースポーツ倶楽部
    好評連載中「近未来新聞」
    クルマ業界 最新NEWS SHOW
    新車販売台数一覧
    クルマ界「歴史の証人」中島繁治 第4回
    中西孝樹/自動車業界一流分析 第27回
    国産車価格ガイド
    THE目撃者
  • Tarzan (ターザン) 2024年 02/08号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥750
    • 2024年01月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 運動、栄養、休息の正解を知って、
    今日からグッドトレーニーになろう!

    トレーニングをしている人だけじゃなく、
    トレーニングを始めたいと思っている人も、立派な『ターザン』予備軍。
    今回はトレーニングをする人=トレーニーになろう、という提案の特集です。
    ここでいうトレーニングは、決して筋トレだけではありません。
    カラダが大きいとか、ベンチプレスでどれくらい上がるとか、腹筋が良く見えるとか、
    そういうことではなく、筋トレにとどまらず、ラン、ヨガ、ピラティス……、
    自分の好きなスポーツ=フィットネスを無理なく生活に取り入れている、
    グッドトレーニーを目指していきましょう。

    カラダ作りの三原則「運動」「栄養」「休息」に関しては、
    最低限で必要十分なポイントをわかりやすく簡潔にまとめました。
    また、実際に現在トレーニングしている人、これからしたいと思っている人に、
    いまさら聞けない素朴な疑問を大募集。その内容にも的確に回答しています。
    さらに、実際に現在トレーニングをしている人に数多くご登場いただき、
    なぜ運動しているのか、実際に日々実践しているフィットネスメニュー、
    そして知っていると役立つこと、あると便利なものなども教えてもらっています。

    センター綴じ込み企画は、基本の自体重トレを。
    最初の1か月に実践して欲しい4種目を厳選して紹介。
    フィットネスを生活に取り入れたくなる100のことが詰まった、入門書かつ保存版です。
  • MUSICA NOVA (ムジカ ノーヴァ) 2024年 2月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥1200
    • 2024年01月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●特集
    バルトーク作品を レッスンで上手に活用しよう

     バルトークは、子どもたちのためのピアノ教育作品を多く残しました。特に、晩年に作られた《ミクロコスモス》は、1〜2分程度の短い曲のうちに、ポリフォニー、調性や教会旋法、舞曲のリズムといった学習要素が含まれ、「様々な楽曲の様式に触れさせたい」「導入期から《インヴェンション》の準備がしたい」「近現代の楽曲も弾いてほしい」と考えている先生のレッスンにも、ぴったりです。
    一つの課題に対して、複数の楽曲が用意され、バルトーク自身も「適切な曲を選んでほしい」と述べていますが、その選択のヒントや指導のポイントを、パップ晶子先生に解説していただきます。
     また、連動企画として、金子三勇士さんによる《ルーマニア民俗舞曲》の演奏法解説と書き込み楽譜をお届けします。

    ●今月の課題曲
    ベートーヴェン《11のバガテル》第1番


    ※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。ご了承ください。
  • 月刊エレクトーン2024年2月号
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥1210
    • 2024年01月18日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【商品構成】雑誌【仕様】A4判縦/116頁【分類】雑誌|エレクトーン【楽器】エレクトーン【商品説明】月刊エレクトーン2024年2月号は、【ステージを支えるプロの技〜サポートキーボーディストの本領】と【プロならではのノウハウを伝授!〜「ベース音色」音作りのコツ】の2大特集です。第1特集【サポートキーボーディストの本領】では、総合的な音楽力が要求されるサポートキーボーディストについて迫ります。エレクトーン経験者でもあり、第一線で活躍する山本 健太さん・佐藤 雄大さん・住 麻衣子さんの3名から、表からはうかがい知ることのできないサポートキーボーディストの職人技についてインタビューいたしました!第2特集【「ベース音色」音作りのコツ】では、大好評の特集“音作りのコツ”の第5弾「ベース音色」を取り上げます。尾野カオルさん。島田聖子さん、大木裕一郎さん、和田侑記さんに、ベース音色に関するノウハウやコツについてアドバイスをいただきました!今月のピックアップアーティストは、作編曲家・キーボード奏者の河野啓三さんにインタビュー。KORGのエンタテインメント・キーボード「Pa5X」の魅力を、エレクトーン・ユーザーに向けて語っていただきました。「ライブ イベントレポート」は、ごみ拾いとスポーツを融合させた“スポGOMIワールドカップ2023”の決勝大会にて、開会式と閉会式(表彰式)の演奏を担当した鷹野雅史さん、タイで行われた東南アジア最大級の音楽フェス『BIG MOUNTAIN MUSIC FESTIVAL』に出演した、サックス&エレクトーンのインストゥルメンタルユニット、大瀬戸千嶋さん、最終回を迎えた、月エレマンスリーライブなどをレポート。【収載楽曲】●マンスリースコア・SOULSOUP(Official髭男dism) *『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』 主題歌・あの空に立つ塔のように(大泉洋)・ウィッシュ〜この願い〜 (生田絵梨花) *ディズニー100周年記念作品 映画『ウィッシュ』劇中歌●リクエスト・ヴェルサーチ・オン・ザ・フロア(ブルーノ・マーズ)・唱(Ado) *ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「ゾンビ・デ・ダンス」新テーマソング●洋楽・名曲コレクション・ボーン・トゥ・ラヴ・ユー(クイーン)●アレンジのコツ 教えます! アレンジ塾・アメージング・グレース●オーケストラの館・トルコ行進曲(モーツァルト)●みんな大好き!インスト曲♪・ソウル・ボサノヴァ(クインシー・ジョーンズ)●ピアノ&エレクトーン アンサンブルスコア・旅立ちの日に(坂本浩美)●三原善隆の弾いておきたい スタンダードアレンジ・告白(竹内まりや)●かんたん初級アレンジ・ハロ(yama × ぼっちぼろまる) *テレビアニメ『ポケットモンスター』オープニングテーマ全12曲【収載曲】[1] SOULSOUP / Official髭男dism  『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』 主題歌  難易度: 6級[2] あの空に立つ塔のように / 大泉 洋  難易度: 7級[3] ウィッシュ〜この願い〜 / 生田 絵梨花  ディズニー100周年記念作品 映画『ウィッシュ』劇中歌  難易度: 6級[4] ヴェルサーチ・オン・ザ・フロア / ブルーノ・マーズ  難易度: 6級[5] 唱 / Ado  ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「ゾンビ・デ・ダンス」新テーマソング  難易度: 6級[6] ボーン・トゥ・ラヴ・ユー / クイーン  難易度: 7級[7] アメージング・グレース  難易度: 6級[8] トルコ行進曲 / モーツァルト  難易度: 5級[9] ソウル・ボサノヴァ / クインシー・ジョーンズ  難易度: 5級[10] 旅立ちの日に(ピアノ&エレクトーン) / 坂本 浩美  難易度: 中級[11] 告白 / 竹内まりや  難易度: 5級[12] ハロ / yama × ぼっちぼろまる  テレビアニメ『ポケットモンスター』オープニングテーマ  難易度: 8級
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2024年 2月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥1349
    • 2024年01月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●第1特集
    自由曲をどう選ぶ?
     バンドの成長に影響が大きい、コンクールの自由曲。その選び方を見直してみませんか? 専門的な見地からの考察や具体的なアドバイス、また多様な事例も参考に、自分たちのバンドに最適な1曲を模索しましょう!

    ●第2特集
    第71回全日本吹奏楽コンクール自由曲集計
     今回は注目ポイントを変え、近年の変化が大きそうな県大会や小編成の集計項目を増やし、1978年からのランキングも掲載!

    ●巻頭特集
    第36回全日本マーチングコンテスト
     大阪城ホールで開催され、全50団体が華やかな演奏・演技を披露しました! 臨場感たっぷりの写真と、審査員による全体講評をお届けします!

    ●レポート
    2023(第29回)日本管楽合奏コンテスト全国大会[後半]
    第42回全日本小学生バンドフェスティバル
    第25回全日本高等学校吹奏楽大会 in 横浜

    ●別冊付録楽譜
    バタフライ・ジャンクション(鈴木英史/BJ委嘱作品)[パート譜]
     みなさんに演奏していただきたい小編成作品のパート譜です。作曲者インタビュー後編にもご注目!

    ●特別付録
    大判・ヴィジュアル吹奏楽史ポスター
     壁に貼って眺めているだけで、吹奏楽の歴史が見えてくる!? 古代から現代までの吹奏楽の作曲家や楽器、国内外の歴史的な出来事などが、表裏フルカラーのポスターに!




    ※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。ご了承ください。
  • 増刊婦人画報 表紙違い特別版 2024年 2月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥1300
    • 2023年12月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【婦人画報2024年2月号増刊 特別表紙版内容】

    婦人画報2024年2月号増刊の表紙に、松本幸四郎さん、市川染五郎さんが親子で登場!
    歌舞伎俳優としてだけでなくテレビドラマや映画まで活躍の幅を広げ、池波正太郎生誕100年企画で新たに映像化される時代劇「鬼平犯科帳」に出演する松本幸四郎さんと市川染五郎さん。劇中で同一人物(長谷川平蔵)の過去と現在を親子で演じ分けることとなったことで話題のふたりが、“「時代劇」が教えてくれること”について語ってくれました。

    ※増刊「松本幸四郎・市川染五郎特別版」は、表紙のほかにも内容の一部が通常版と異なります。

    1
    ●京都、ごはんたべ2024
    季節の情趣を味わう割烹をはじめ、心のこもったおばんざいが人気の和食店、京の旬を巧みに表現するフレンチやイタリアン、ハーブやスパイスを利かせた個性豊かなひと皿まで……。
    こんなに豊かな食体験ができるのは、千二百年もの間たゆまぬ革新を続け、今日まで食文化をつないできた京都だからこそ。
    話題の料理人による最旬店から京都人が愛する老舗の名店まで、
    “本当においしいお店”の、最新アドレスをお届けします。

    2
    ●松本幸四郎、市川染五郎 「時代劇」を語る
    実在の人物である火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を主人公とする池波正太郎の時代小説『鬼平犯科帳』は、1969年に初代松本白鸚主演で映像化されて以来、丹波哲郎、萬屋錦之介、二代目中村吉右衛門へと引き継がれ、テレビ時代劇の金字塔として多くの人に愛されてきた作品です。
    その名作が新たなシリーズとしてよみがえります。主人公の「鬼平」こと長谷川平蔵を松本幸四郎さん、若き日の「鬼平」、長谷川銕三郎を市川染五郎さんが演じます。
    時を経ても変わらない、時代劇の奥深い魅力をおふたりに語っていただきました。

    3
    ●樂 直入、樂 雅臣 土をやく、石をやく 循環する器(かたち)
    対峙しているわけではない。
    共鳴しているわけでもない。
    それは、二人の芸術家が、それぞれの創作活動を
    続ける過程で生じた、ひとときの邂逅。
    その邂逅は、時に緊張を孕み、
    時に束の間の親和を育む。
    樂 直入75歳、樂 雅臣41歳。
    樂家四百五十年の歴史の照射を浴びながら
    二人は向かい続ける。土と石に。

    4
    ●チョコレートに魅せられて
    口に入れるとわずか数秒で溶けていく儚い存在ながら、私たちをこのうえない幸福感で満たしてくれるチョコレート。
    その魔法のような力に魅せられ、作り手は夢を託します。小さなひと粒の味わいがより豊かになる物語をお届けします。

    5
    ●「最強の開運ライフ」を約束する ソウルアイテム2024
    ついに新年の幕開けです。龍神さまのご加護を受ける辰年は、エネルギーに満ちて大きな変化が見込まれるとされます。
    ひたむきに努力をすることで「上昇の気」に乗り切っていきたいものです。その気運をあと押しし、ポジティブなパワーを注ぐ“ソウルアイテム”をピックアップしてお届けします。
    ファッション小物やライフスタイルアイテム、お財布など、新たな年のお買い物リストにぜひ加えてみてください。

    6
    ●婦人画報の人生相談室[新春スペシャル鼎談]悩みの効用
    人生は悩みの連続です。婦人画報デジタルの有料会員サービス「婦人画報プレミアム」では、「婦人画報の人生相談室」と題し、ロバート キャンベルさん、阿川佐和子さん、若新雄純さんに、月替わりで読者から寄せられるお悩みに答えていただいています。
    このたび、新年のスペシャル企画として、誌面での御三方の顔合わせが実現しました。
    1年間、さまざまな人生相談に答えていただいた皆さんに、あらためて「悩みとは何か」「悩みにどう向き合えばいいか」を伺うと、思いもよらない名言が続出!
    悩んでこそ人生。悩むことは決して悪くない。そう思えるヒントが満載です。

    7
    ●吉永小百合、美の本質
    この数年、時流が大きく変容していくなかで、美容や健康に対する価値観が変わってきたという人は少なくないでしょう。
    そうした変化に伴いこれまでより“本質”を求めるムードも高まっているようです。
    それでは“美の本質”とはいったい何なのか──。
    あらためてこの大命題について、私たちの永遠の憧れのひと、俳優・吉永小百合さんにお聞きしました。
    その独自の美意識、美しさを保ち続けるライフスタイル、そして美しいものを創造する秘密を繙きます。
    吉永さんが紡ぎ出すのは、未来につながる視点です。
    私たちがこれからの美を考えるうえでヒントとなる吉永さんの言葉をお届けいたします。

    8
    ●ジョンウさん(ONE PACT)×辛酸なめ子[漫画家・コラムニスト]
    あなたの好奇心と知性を磨く専門学校「エコール・ド・婦人画報」。
    各界著名人が講師としてご登壇!人気の連載に、ONE PACTのジョンウさんが登場します。
  • 婦人画報 2024年 2月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥1300
    • 2023年12月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 【婦人画報2024年2月号通常版の内容】
    ■第一特集は「京都、ごはんたべ 2024」 いま行きたい名店57軒
    話題の料理人が手掛ける最旬店から、京都人がこよなく愛する名店、一度は訪れるべきレジェンドの一軒まで、さまざまなジャンルの“本当においしいお店”をお届け。
    「いま、京都で何を食べたらいい?」そんな美味しいもの好きの期待に応える、完全保存版の京都・食ガイドです。

    1
    ●京都、ごはんたべ2024
    季節の情趣を味わう割烹をはじめ、心のこもったおばんざいが人気の和食店、京の旬を巧みに表現するフレンチやイタリアン、ハーブやスパイスを利かせた個性豊かなひと皿まで……。
    こんなに豊かな食体験ができるのは、千二百年もの間たゆまぬ革新を続け、今日まで食文化をつないできた京都だからこそ。
    話題の料理人による最旬店から京都人が愛する老舗の名店まで、“本当においしいお店”の、最新アドレスをお届けします。

    2
    ●松本幸四郎、市川染五郎 「時代劇」を語る
    実在の人物である火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を主人公とする池波正太郎の時代小説『鬼平犯科帳』は、1969年に初代松本白鸚主演で映像化されて以来、丹波哲郎、萬屋錦之介、二代目中村吉右衛門へと引き継がれ、テレビ時代劇の金字塔として多くの人に愛されてきた作品です。
    その名作が新たなシリーズとしてよみがえります。主人公の「鬼平」こと長谷川平蔵を松本幸四郎さん、若き日の「鬼平」、長谷川銕三郎を市川染五郎さんが演じます。
    時を経ても変わらない、時代劇の奥深い魅力をおふたりに語っていただきました。

    3
    ●樂 直入、樂 雅臣 土をやく、石をやく 循環する器(かたち)
    対峙しているわけではない。
    共鳴しているわけでもない。
    それは、二人の芸術家が、それぞれの創作活動を
    続ける過程で生じた、ひとときの邂逅。
    その邂逅は、時に緊張を孕み、
    時に束の間の親和を育む。
    樂 直入75歳、樂 雅臣41歳。
    樂家四百五十年の歴史の照射を浴びながら
    二人は向かい続ける。土と石に。

    4
    ●チョコレートに魅せられて
    口に入れるとわずか数秒で溶けていく儚い存在ながら、私たちをこのうえない幸福感で満たしてくれるチョコレート。
    その魔法のような力に魅せられ、作り手は夢を託します。小さなひと粒の味わいがより豊かになる物語をお届けします。

    5
    ●「最強の開運ライフ」を約束する ソウルアイテム2024
    ついに新年の幕開けです。龍神さまのご加護を受ける辰年は、エネルギーに満ちて大きな変化が見込まれるとされます。
    ひたむきに努力をすることで「上昇の気」に乗り切っていきたいものです。その気運をあと押しし、ポジティブなパワーを注ぐ“ソウルアイテム”をピックアップしてお届けします。
    ファッション小物やライフスタイルアイテム、お財布など、新たな年のお買い物リストにぜひ加えてみてください。

    6
    ●婦人画報の人生相談室[新春スペシャル鼎談]悩みの効用
    人生は悩みの連続です。婦人画報デジタルの有料会員サービス「婦人画報プレミアム」では、「婦人画報の人生相談室」と題し、ロバート キャンベルさん、阿川佐和子さん、若新雄純さんに、月替わりで読者から寄せられるお悩みに答えていただいています。
    このたび、新年のスペシャル企画として、誌面での御三方の顔合わせが実現しました。
    1年間、さまざまな人生相談に答えていただいた皆さんに、あらためて「悩みとは何か」「悩みにどう向き合えばいいか」を伺うと、思いもよらない名言が続出!
    悩んでこそ人生。悩むことは決して悪くない。そう思えるヒントが満載です。

    7
    ●吉永小百合、美の本質
    この数年、時流が大きく変容していくなかで、美容や健康に対する価値観が変わってきたという人は少なくないでしょう。そうした変化に伴いこれまでより“本質”を求めるムードも高まっているようです。
    それでは“美の本質”とはいったい何なのか──。
    あらためてこの大命題について、私たちの永遠の憧れのひと、俳優・吉永小百合さんにお聞きしました。
    その独自の美意識、美しさを保ち続けるライフスタイル、そして美しいものを創造する秘密を繙きます。
    吉永さんが紡ぎ出すのは、未来につながる視点です。
    私たちがこれからの美を考えるうえでヒントとなる吉永さんの言葉をお届けいたします。

    8
    ●ジョンウさん(ONE PACT)×辛酸なめ子[漫画家・コラムニスト]
    あなたの好奇心と知性を磨く専門学校「エコール・ド・婦人画報」。
    各界著名人が講師としてご登壇!人気の連載に、ONE PACTのジョンウさんが登場します。

    ※婦人画報2024年2月号は、通常版のほかに松本幸四郎さん、市川染五郎さんが表紙に登場する特別版を同時発売します。通常版と特別版は、内容の一部が異なります。
  • いただきます
    • 北川 真理子/森 碧
    • 日本能率協会マネジメントセンター
    • ¥1430
    • 2023年12月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • ベストカー 2024年 1/26号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥550
    • 2023年12月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今号は2023年内発売最終号というわけで、お正月休みの間にタップリ楽しんでいただける内容にいたしました! 巻頭特集は「2024年ニューカー歳時記」。2024年に出るクルマ全30モデルをバンバン紹介していきます! 当然、メーカー未発表情報が満載です。もうワクワクしっぱなし間違いナシの全16ページ、紙が擦り切れるくらいご愛読ください。

     クラウンセダン&クラウンスポーツ、ホンダWR-Vといった注目車の試乗記もオススメですが、後半カラーの「昂る! NISMOスポーツモデル」企画にも、ぜひ注目していただきたいです。本誌初登場となるフェアレディZ NISMOほかGT-R、スカイラインといったNISMOモデル4車を集めて、NISMOだらけの試乗企画を製作いたしました。テスターはジムカーナKINGの山野哲也氏。もうスポーツモデル好きなら写真を見ているだけで興奮できること確実の企画ですよ!

     そうそう、今号も前号の「旧車&ネオクラシックカーカレンダー」に続き、特別付録付きの号となります。その付録の名は「スーパーカーカレンダー」! まさかの2号連続カレンダーにしてストレート過ぎる名前が魅力的です。登場するクルマはカウンタック、フェラーリ512BB、ポルシェ930ターボにロータスヨーロッパと、かつてのスーパーカー少年の心に刺さりまくるものばかり。例によって厚手の紙を使っていますので、ミニポスターとしても使用可です。
     というわけで今号は特に内容特濃なベストカー2024年1.26号、ぜひぜひ、お近くの書店およびコンビニなどでお買い求めください!!

    【2024年1.26号目次】
    Scoop 全30モデル完全チェック!!
    2024年登場のニューカー歳時記
        
    年末年始2023-2024NEW CARインフォメーション!!
    1)トヨタクラウンスポーツ試乗
     2)トヨタクラウンセダン試乗
     3)日産ノート・マイナーチェンジ
     4)ホンダWR-V試乗 
     5)三菱トライトン国内発表

    連載第30回 モリゾウさん登場「いつだってFun to Drive!」

    新しい年の自動車界はどうなる? 「2024年クルマ界の展望」

    ジヤトコがEVの走りを面白くする!!
    モーターに有段ATを組み合わせ・試作車試乗!!

    人気10モデルをチェック!
    エントリーモデルのチョイスはありなのか?

    寒がりクルマに起こる生理現象

    自動車メーカーお膝元の愛車を調査してみた!

    ジャパンモビリティショーの日産車はガチだった!

    2代目ステージアのターボは幻のV35 GT-R用だった!?

    生産終了したブーン・ミラトコットへの手向けの言葉

    中高年読者へ贈る、悟りへの誘い特集
    還暦過ぎて、ついにクルマ聖人君子になる!

    ベストカーPRESENTS「2024スーパーカーCALENDAR」

    好評連載中 ガタピシ車 おじさん危機一髪 第59話

    えなりかずきの人・旅・クルマ
    TRIP-6「ジョージア一人旅【後編】の巻」

    NISMOフェスティバルリポート

    センチュリー決起集会REPORT

    NEW CAR FLASH
    国産&輸入車の新モデル 採れたて新着情報

    広州モーターショー・インパクト度トップ3

    ヒョンデ・アイオニック5 N プロトタイプ試乗

    VWオールラインナップ試乗会レポート

    Vintage Club by KINTO
    初代セルシオ&最新レクサスLS500h乗り比べ

    NISMOスポーツモデルに昂る!! 山野哲也が徹底チェック

    水野和敏が斬る!! 「レクサスRZ450e&ベンツEQE SUV」

    テリー伊藤のお笑い自動車研究所Vol.694
    メルセデスAMG SL43試乗
    「三途の川をメルセデスベンツSLで渡りたい」

    小沢コージの愛のクルマバカ列伝/第581回

    まだまだ現役セドリックパトカー

    2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー決定!

    ベストカー・レースクイーン名鑑 2023season総集編

    特別企画・ブレンボを知る!! 歴史・現在・近未来


    ≪好評連載≫
    アポなし日本全国電話調査
    エンスー解放戦線/清水草一&渡辺敏史
    「2023年のエンスー・カー・オブ・ザ・イヤー決定!」
    好評連載中 カーツさとうの「日本映えない紀行」
    好評連載中「轟さん 参上!!」
    みんなの駐車場
    クルマの達人になる/国沢光宏
    モータースポーツ倶楽部
    好評連載中「近未来新聞」
    新車販売台数一覧
    クルマ業界 最新NEWS SHOW
    クルマ界「歴史の証人」中島繁治 第2回
    中西孝樹/自動車業界一流分析 第26回
    国産車価格ガイド
    THE目撃者

案内