ヘルシーな米粉のおやつのレパートリーを増やしたい。米粉のパンがもっと手軽に作れたら…。米粉×ノンオイルレシピの第一人者である田中可奈子さんは、そんな米粉ユーザーさんたちの声を聞き、研究を重ね、本当に作りやすくておいしいレシピを開発。オイルなしで罪悪感なく食べられる「スイーツマフィン」と甘さをうんと控えてたんぱく質の具材を合わせた「おかずマフィン」をバリエ豊富にご紹介します。とくにこだわったのは、バターやオイルを使わずにしっとりおいしい生地に仕上げるための材料の配合。ボウルに材料をどんどん加えてまぜていってオーブンで焼くだけ。思い立ってから焼き上がりまでたったの30分! という手軽さにもご注目を。使ったボウルや泡立て器などはぬるま湯で洗い流すだけで後片づけが完了なのもオイル不使用ならではです。
1冊目は5万部突破!
市販菓子や食材を使ってますます簡単に!
材料4つ以内でできる焼き菓子やケーキ、アイスなど100品!SNS総フォロワー数275万人超の大人気スイーツクリエイターが、驚きのアイデアレシピを紹介!
SNSで大バズり!
syun cookingが、子どもでも、初心者でも、失敗なく作れるスイーツレシピを100品紹介!
●クッキーやビスケットで
●アイスクリームで
●ヨーグルトやプリンで
●飲み物や市販菓子で
●絹ごし豆腐で
●その他食材で
簡単に手に入る市販のお菓子や食材を使えば、面倒なこと一切なく、おいしいおやつが作れちゃいます。
しかも、すべて「材料は4つまで」。
驚きのアイデアが詰まった1冊。
世界にはどんなおやつが存在するのだろう。
また、世界の人々はどんなスイーツを食べているのだろう。
本書は、知っている、食べたことがあるスイーツから、まったく未知のご当地スイーツまで、
世界中の甘いものを幅広く集めたおいしい図鑑です。
おやつというと「甘いもの」というイメージがありますが、
なかにはあまり甘くないものや、おやつにしてはボリュームのあるもの、
手が込んだものや混ぜるだけのお手軽なものまで、
さまざまなスイーツをレシピ付きで紹介します。
目にもおいしい図鑑となっています。
◆目次
Chapter 1 西ヨーロッパ
Chapter 2 南ヨーロッパ
Chapter 3 北&東ヨーロッパ
Chapter 4 北アメリカ、カリブ海
Chapter 5 中央&南アメリカ
Chapter 6 東アジア
Chapter 7 南&東南アジア
Chapter 8 中央&西アジア、中近東
Chapter 9 東&中央アフリカ
Chapter 10 北&南&西アフリカ
Chapter 11 オセアニア
*******************
Chapter 1 西ヨーロッパ
Chapter 2 南ヨーロッパ
Chapter 3 北&東ヨーロッパ
Chapter 4 北アメリカ、カリブ海
Chapter 5 中央&南アメリカ
Chapter 6 東アジア
Chapter 7 南&東南アジア
Chapter 8 中央&西アジア、中近東
Chapter 9 東&中央アフリカ
Chapter 10 北&南&西アフリカ
Chapter 11 オセアニア
おうちでのおやつタイムをもっと気軽に楽しく!
YouTubeで簡単レシピを公開している大人気の料理研究家ゆかりさん。なかでも人気の高い「おやつ」レシピが本になりました。
おいしく作れる最小限まで材料、工程を少なくしているから「今、作りたい、食べたい」と思ったときに気軽にやってみようと思える、簡単だけど、おいしい! 再生回数190万回を超えるふわふわパンケーキから、材料2つでできるホロッと食感チョコクッキー、作ってみたい憧れおやつ、サクサク口溶けマカロンまで全61品をご紹介。日々の暮らしの中で作る時間や食べる時間にほっと癒やされる! 簡単なだけじゃない、ゆかり流のちゃんとおいしくなるコツ入り! 毎日作りたくなるおやつレシピを収録しています。
全レシピ、YouTubeにアクセスできる二次元コードつき。
ワンボウルでみんなが気楽に作れるデイリースイーツからお手軽ドリンク、人気のお菓子に憧れのかわいいケーキまでぜーんぶ、大好きな抹茶味!
スイーツブームのなか、精進料理の材料でしか作れない美味しくヘルシーで驚きのデザートや、おやつを作ってみませんか。体にも心にもやさしく工夫された、旬の野菜や、豆腐・乾物・穀類、お釈迦さまも食された乳製品を使って、季節を大切にする心、材料の持ち味を生かす心で、お菓子を、作ってみましょう!
YouTubeチャンネル登録者数12万人!
Instagramフォロワー数、約23万人!
人気レシピサイトNadiaなどで活躍中のおやつラボ、待望のおやつレシピ第2弾!
今回も、身近な材料でだれでも簡単にカフェみたいなおやつを作れる選りすぐりのレシピを82品ご紹介します。
前作にはなかった「ホットケーキミックスだけで作る簡単おやつ」「季節のスイーツ」「和スイーツ」などをプラス!
自分のためにさくっと手軽に作りたい日も、誰かのために本格的に作りたい日も役立つこと間違いナシです。
今回も動画みたいによくわかる、全工程のプロセスカットが充実。
おやつ初心者さんでも、失敗せずにうまく出来上がるテクニックが散りばめられています。
SNSでバズッた人気レシピや未公開の新作レシピなど、さらにパワーアップした絶品おやつをご紹介します!
〈CONTENTS〉
Part1 全プロセスカットつき! おやつラボの大人気ベストヒット10
Part2 イベントにぴったり! 季節のスイーツ
Part3 マニアもうなる! チーズケーキレシピ
Part4 手軽で美味しい ホケミで作る簡単おやつ
Part5 見た目も可愛い 絶品いちごスイーツ
Part6 濃厚からさっぱりまで♪ 極旨チョコレシピ
Part7 ギフトで贈りたい♡ おしゃれな焼き菓子
Part8 イベントにぴったり! ホールケーキ
Part9 ホッと和む 癒やしの和スイーツ
Part10 涼しげで喉ごし爽やか ひんやりスイーツ
大きめ写真&ふりがな付き!小さなお子様でも大丈夫!
生クリームの泡立て方からカスタードクリームの作り方まで詳しく掲載。
子どものおやつを簡単手作り! 自分で作ると安心&おいしい! 3人の娘の母でもある著者が、くり返し作った73レシピを収録。
SNS総フォロワー数110万人超え!
あたたかいタッチのイラストで大人気のまいのおやつさんのイラストレシピが、日めくり式の献立集になりました。
31日分・全79レシピを描きおろしイラスト付きで紹介!
1日目のレシピから順番に作っても、パラパラとめくって好きなページのレシピから作っても大丈夫。
1週間分ごとの食材の買い物リストもついているので、順番に作る場合は買い物に迷うこともありません。
リング付きで壁掛け・卓上式の置き型の両方に対応しているので、
キッチンにおいて料理をしながらレシピを眺めたり、リビングに飾ってインテリアとして楽しんだり、使い方はさまざま。
見て・作って・飾って楽しめる日めくりです。
【PROFILE】
まいのおやつ
「ちょっとの工夫で毎日楽しく」をモットーに、イラストレシピをSNSに投稿している。
あたたかいタッチのイラストと、毎日の献立を書いた手作りのメニュー表で人気に。
SNSの総フォロワー数は110万人を超える(2024年1月時点)。
著書に『作るのも食べるのも!まちどおしくなるごはん』『おいしい楽しい!しあわせ4コマレシピ』(ともに小社刊)、絵本『まほうのわくわくおにぎり』(KADOKAWA)がある。
X(旧:Twitter)@mainooyatsu
Instagram @mainooyatsu
キッチンにある材料を使って、マジックみたいにびっくりしながらおやつが作れる。かんたんにすぐ作れる「おいしい実験」がいっぱい!自由研究にもピッタリ。実験は3択クイズになっているので、読むだけでも楽しい。大人気シリーズの完全版。
しばいぬたちが春夏秋冬のおいしい食べものをめぐります。しばいぬとおやつシリーズで人気の著者が描く、心がほっとするようなあたたかみのある絵は親子のリラックスタイムにもぴったり。絵本で季節を味わおう。
小麦粉、砂糖、卵、バター、牛乳……だいたい家にあるもので作れる、簡単おやつレシピ臭の決定版! ほんの数分でできあがるものから、「自分で作れるの?」と驚くようなものまで、手作りだから優しくておいしい、77のレシピを収録しました。
もくじ
〈くだもののおやつ〉
煮りんご
焼きりんご
チョコバナナ
バナナサンド
バナナジュース
いちごジュース
いちごソーダ
いちごミルク
桃のシロップ煮
桃ソーダ
すいかソーダ
すいかシャーベット
レモネード
グレープフルーツのはちみつマリネ
ぶどうシャーベット
プラムのシロップ煮
いろいろくだもののマリネ
フルーツポンチ
ミックスジュース
ミックスジュースのシャーベット
ミックスジュースのババロア
フルーツ大福
〈卵、粉、乳製品のおやつ〉
ホットケーキ
米粉のパンケーキ
チョコチップクッキー
バタークッキー
米粉のクッキー
スコーン
いちごのスコーン
さくらんぼのクラフティ
チーズケーキ
ブラウニー
ふんわりマドレーヌ
くるくるクレープ
ドーナツ
蒸しケーキ
卵ボーロ
ベビーカステラ
チョコレートボール
〈冷たいおやつ〉
いちごミルクゼリー
ヨーグルトゼリー 柑橘ソース添え
豆乳ゼリー
柑橘寒天
麦茶寒天
豆乳プリン
チョコレートプリン
練乳かき氷
チョコレートアイスキャンディー
〈飲むおやつ〉
生メロンクリームソーダ
ホットチョコレート
ホットジンジャー
〈和風のおやつ〉
だんご3きょうだい(しょうゆ/みたらし/あん)
おしるこ
蒸しまんじゅう
おかき
わらびもち
水ようかん
〈食パンのおやつ〉
ミニアメリカンドッグ
フレンチトースト
クリームチーズはちみつトースト
ラスク
クリームチーズとチョコレートのホットサンド
4つのディップ(いちごバター/ドライフルーツとクリームチーズ/チョコレート/キャラメル)
〈野菜のおやつ〉
野菜チップス
焼きいもスコーン
大学いも
ナッツの砂糖がらめ
〈しょっぱいおやつ〉
チーズ入り焼きおにぎり
チーズせんべい
じゃがいもととうもろこしのお焼き
たこ焼き
ケークサレ
ミニアメリカンドッグ
愛おしい人たちのささやかな前進に涙。滋味に富んだスイーツストーリー。--瀧井朝世(ライター)
累計28万部突破&映画化『オカンの嫁入り』著者、10年ぶりの新作!
インドのガジャルハルワ、スペインのポルボロン、香港の湯丸、バヌアツのショコラ、ポーランドの鳥のミルク、京都の麦代餅……世界のスイーツを通して紡がれる、私たちの優しくて美味しい7つの物語。
(あらすじ)
京都で出会った日本人女性とインド人男性の恋のゆくえ、香港に暮らす日本人マダムとフィリピンからやってきたメイドとの友情、息子を亡くしたシングルマザーがアンダルシアで出会ったもの……さまざまな年代の女性たちの恋や友情の物語。京都、インド、スペイン、香港、バヌアツ、ポーランド。世界のスイーツが彼女たちの人生をほんの少しだけ前に進めてくれる。優しくて美味しい連作短編集。
焼きたてに感動!おうちでも楽しめるグルテンフリーのレシピ集。卵も乳製品もオーブンも使わずに、気軽につくれる72品。
きょうはおまつり。ずらっと並んだ屋台にわくわくどきどき。お店の人かけ声に誘われて、たい焼き屋台を見たり、りんごあめ屋台を見たり…。屋台のおやつ、何を食べようかな? おまつりに行った気分で、いろいろな屋台と屋台のおやつを楽しめる絵本です。
子どもの笑顔が見える!家族の笑顔がふえる! 著書累計180万部突破、ブログの平均アクセス数1日120万!おうち料理研究家みきママが、何度もくり返し作ってたどり着いた、初心者でも失敗しないおやつレシピの第2弾ができました。写真どおりに作って見たまんまできるおやつは、とにかく簡単で、とてもおいしい! 一年中を通して楽しめるラインアップです。
台湾の朝食店メニューや屋台の人気スイーツが今、日本でも大人気。
シンプルなのに美味しい絶品朝ごはんから、ワクワクする見た目のおやつまで、
スーパーで買える食材でお手軽に作れます。
著者のペギーさんが、料理教室の生徒さんから「日本の食材で作るにはどうしたら?」の問いに応えようと、
日本人が家庭で簡単に再現できる台湾レシピを完成させました。
朝ごはんの一番人気、滋味深い豆乳スープは、鰹節粉で風味をプラス。
パンブームに沸く台湾の超有名なしっとりサンドイッチも、マヨネーズに砂糖をちょっぴり混ぜるだけ。
台湾人のソウルフード・ねぎパンだって市販のロールパンでお手軽に作れちゃいます。
つい自慢したくなる出来栄えの雪のようなふわふわかき氷や、
ヘルシースイーツの豆花、タピオカドリンクなど、自作のトッピングやシロップで
いつでもおうちが台湾カフェに早変わり!
卵2個と100均の紙型で作る、お財布にもやさしい台湾カステラは
焼きたてホヤホヤが自宅で食べられます。
シンプルでお手軽だから、毎日でも食べたい、甘くてしょっぱくてクセになる、
魅惑の台湾グルメを、おうちの定番メニューに加えてください!
はじめに
台湾の朝ごはん/豆乳スープ/揚げパン/ダンビンクレープ/黒糖豆乳・ごま豆乳/栄養サンドイッチ/ネギパン/ピーナッツパン/しっとりサンドイッチ/
焼きサンドイッチ/ピーナッツバターとミルクバターの厚切りトースト
1つの最強生地で6つのレシピ/3種のダンピン/レアークレープ/焼きパイ/ネギ焼きパイ/あんこ焼きパイ/コーン棒餃子/野菜蒸し餃子/小籠包
大根餅/しらすと野菜のお粥/豚肉のお粥/台湾おにぎり/ピーナッツ砂糖にぎり/台湾調詰めチーズのにぎり
蒸すは怖くない/マントウ/チーズ蒸しパン/マントウアレンジ/キャベツまん/
台湾スイーツとドリンク/総合豆花/花生豆花/レモン豆花/伝統豆花/寒天豆花/白水豆花/フルーツ豆花/総合かき氷/マンゴーミルクかき氷/タピオカミルクティかき氷/
ピーナッツパクチーかき氷/たまごミルキーかき氷/スイーツトッピング10種
台湾カステラ/心が柔らかい/甘酒の団子スープ/さつまいもの揚げ団子/パイナップルけいーき/
タピオカミルクティー/タピオカ黒糖ミルク/ウーロンゼリーラテ/スイカチーズフォーム/マンゴー&ココナツとタピオカ/パッションフルーツタピオカティー/シシリアンコーヒー など
毎日の暮らしの中で、思い立ったときに身近な材料ですぐ作れる普段のおやつから、
バレンタイン、クリスマスなどのイベントにぴったりのスイーツまで365品を掲載。
お菓子作り初心者でもおいしく作れるように、プロの料理家の方々が工夫を凝らした人気のレシピが目白押しです!