カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

アレルギー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 41 から 60 件目(100 頁中 3 頁目) RSS

  • 子どもアレルギー大百科
    • 渡邊 美砂
    • 少年写真新聞社
    • ¥2750
    • 2023年07月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 園・学校での「対応の基本」と、「困った!」はこの1冊で解決。大きな事故につながる食物アレルギーから、3人にひとりといわれる花粉症など、子どもたちがいるすべての場所で知ってほしい主なアレルギーを紹介。子どもと過ごす日常的な場面を想定しながら読める1冊です。
  • 新版 食物アレルギーの栄養指導 第2版 食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2022準拠
    • 海老澤 元宏/今井 孝成/高松 伸枝/林 典子
    • 医歯薬出版
    • ¥3960
    • 2024年10月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「食物アレルギー診療ガイドライン2021」「食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2022」準拠!
    管理栄養士必携の食物アレルギーのバイブルが待望の改訂!

    ●食物アレルギーについて初めて学ぶ栄養士にもわかりやすく解説した好評書の改訂版。
    ●「病院栄養士がアレルギー患者に対して適切な指導ができる」「集団給食に関わる栄養士が食物アレルギー対応を安全に実施できる」内容を網羅。
    ●「知識編」では「食物アレルギー診療ガイドライン2021」などに基づく診療に関する情報、「食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2022」などに基づく栄養食事指導に必要な情報を解説し、「実践編」では職域別の栄養食事指導の実際を紹介。
    ●臨床や教育現場の声を反映して、新設項目やコラム、資格制度情報などを追加し、よりわかりやすく使いやすい内容にアップデート。


    【目次】
    知識編 食物アレルギーの知識
     第1章 食物アレルギーの診療
     第2章 食物アレルギーの栄養指導に必要な知識
    実践編 職域別の栄養指導の実際
     第1章 食物アレルギーの栄養食事指導
     第2章 保育所・認定こども園
     第3章 学校・幼稚園
     第4章 医療機関(病院・診療所)
     第5章 行政の栄養指導(乳幼児健診・離乳食指導など)
     第6章 災害時における食物アレルギー患者の支援
  • 食物アレルギービジュアルブック2023
    • 一般社団法人日本小児アレルギー学会/伊藤 浩明/海老澤 元宏/吉原 重美
    • 協和企画
    • ¥2750
    • 2023年11月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書は、『食物アレルギー診療ガイドライン2021』と『食物アレルギーハンドブック2018』を踏まえて、一般社団法人日本小児アレルギー学会食物アレルギー委員会により作成されました。医師や小児アレルギーエデュケーターなどが、日々の診療や食物アレルギーに関する講習などに使用できる「スライド(図表)+簡潔な解説」で構成されています。診療ガイドラインに準拠した情報が、一般の方や患者さんなどに広く伝わっていくことが本書の目的です。栄養教諭や養護教諭が校内で研修会を行う場合や、食品・飲食関連企業の教育担当者が社員教育を行う場合、管理栄養士や教職員・保育士の養成校で教官が講義を行う場合などでも活用していただきたいと考えています。カラーイラストを配し、食物アレルギーについて簡潔にまとめた本書をぜひお役立てください。

    <ポイント>
    ・すべてのテーマは『食物アレルギー診療ガイドライン2021』に準拠しています。また、発症予防などの一部のテーマではガイドライン作成以降に発表された論文も加味して解説されています。

    ・食物アレルギー診療の中で、陥りがちなピットフォールを事例とともに紹介しています。

    ・『アナフィラキシーガイドライン2022』を踏まえて、アナフィラキシーの定義や診断基準、対応について詳述しています。

    ・難解なテーマもできるだけ平易でわかりやすい表現を用いて、1ページもしくは見開きで構成しています。

    ・イラストを多く用いることで、一般の方や患者さんに楽しく学んでいただけるように工夫しています。

    ・本書購入者向けにスライドデータを用意しています。ダウンロードしていただき、講演などでご活用ください。
     <総論>
    1. 定義・分類
    2. 食物アレルゲン総論
    3. 疫学
    4. リスク因子と予防
    5. 即時型症状の重症度判定と対症療法
    6. 診断と検査
    7. 食物アレルギー管理の原則
    8. 経口免疫療法
     <各論>
    9. 食品ごとの各論
    10. 食物依存性運動誘発アナフィラキシー
    11. 食物以外の抗原感作による食物アレルギー
    12. その他の食物関連アレルギー
    13. 消化管アレルギーとその関連疾患
     <社会生活支援>
    14. アレルギー食品の表示
    15. 患者さんの社会生活支援
    16. 災害への備え
    17. ピットフォール
  • 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第16版
    • 泉川 公一
    • 医学書院
    • ¥2750
    • 2025年01月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●アレルギー領域では、成人の食物アレルギーの特徴などついて、最新の動向やガイドラインをもとに加筆しました。
    ●膠原病領域では、具体的な看護活動の充実した記述により、慢性期疾患の看護が理解できるようになっています。
    ●感染症領域では、最新の医療の動向をふまえて、現代の感染症患者の看護に必要な医学的知識をわかりやすく整理し、患者個人の看護から感染予防まで、広く学べる構成となっています。
    ●各領域の序章では、学習の導入として、対象とする患者像をイメージできる事例をとりあげています。
    ●各領域の第5章の冒頭には、本書で取りあげるアレルギー疾患・膠原病・感染症の全体像の概説を新設しました。
    ●各領域の第6章の冒頭では、事例を用いて患者の状態と看護を経過別に展開し、健康レベルの変化に応じた看護のポイントをまとめてあります。
  • むかしの頭で診ていませんか?膠原病診療をスッキリまとめました
    • 三村 俊英
    • 南江堂
    • ¥4180
    • 2019年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大好評「むかしの頭で診ていませんか?」シリーズ第7弾「膠原病診療」版.リウマチ,アレルギーについてのテーマも盛り込んでいる.「専門」ではないけれども「診る機会」がある“発熱”,“炎症”,“手のこわばり”といった症候はもちろんのこと,関節リウマチや全身性エリテマトーデス,食物アレルギーなどの一般臨床医が遭遇する可能性が高い病態・疾患に関する要点をギュッと凝縮.「そもそも,どう考えるの?」「具体的にどうするの?」「なぜ考え方が変わったのか?」など,押さえておきたい知識・情報をスッキリ整理.全科医師におすすめの一冊.
    【内容目次】
    1 発熱・炎症・膠原病
    2 レイノー現象があれば膠原病?
    3 膠原病を疑ったときにはどの検査をする?
    4 関節リウマチの早期診断には“指を診る”
    5 それは関節リウマチ?
    6 関節リウマチにはタバコが悪い?
    7 SLEの診断基準はどうなってる?
    8 膠原病は遺伝する?
    9 若年者と高齢者の膠原病
    10 血管炎の新しい命名法と治療とは?
    11 自己炎症性疾患って何?
    12 それはシェーグレン症候群
    13 多発性筋炎/皮膚筋炎(PM/DM)に認められる自己抗体は?
    14 リウマチ性多発筋痛症と関節リウマチの違いは?
    15 強直性脊椎炎,見逃していない?
    16 膠原病の心・肺障害には何がある?
    17 膠原病の腎障害について知っておきたいこと
    18 膠原病の神経障害は初期症状に注意!
    19 膠原病の消化器病変にまつわるトピックスは?
    20 皮膚病変からみつかる膠原病
    21 小児の膠原病はどこまで診ていい?
    22 従来型抗リウマチ薬,どう使う?
    23 注目したい新規抗リウマチ薬
    24 ステロイドは本当に悪い薬?
    25 注目したい新規SLE治療薬
    26 関節リウマチ・膠原病の関節手術は?
    27 結核などの患者さんに免疫抑制薬は投与できる?
    28 リウマチ・膠原病と妊娠にまつわるトピックスは?
    29 がんと膠原病の合併,どう対処する?
    30 アナフィラキシーにどう対処する?
    31 食物アレルギーに関する実際のところ
    32 その咳は何の咳?
    33 アレルギーの舌下免疫療法って?
    索引
  • 【バーゲン本】アレルギー疾患は治せるー名医の最新治療
    • 週刊朝日 編
    • 朝日新聞出版
    • ¥715
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 07年7〜8月『週刊朝日』で大反響の「名医の最新治療」アレルギー・シリーズを加筆再編集。花粉症、アトピー、喘息などに明るい展望を見せる最新の治療法、役に立つ最新情報を具体的な症例から紹介。実績をあげているトップレベル専門医のリスト掲載。
  • 食物アレルギーお弁当のABC
    • 有田孝司/高松伸枝
    • 第一出版(千代田区)
    • ¥2310
    • 2018年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 給食によく出るメニューを、身近な材料でアレルギー対応に!毎日のお弁当作りに役立つ簡単レシピ。
  • つよい体をつくる離乳食と子どもごはん
    • 山田奈美(薬膳料理家)
    • 主婦と生活社
    • ¥1485
    • 2015年09月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.7(10)
  • 人気食養研究家の著者による、アレルギーを起こしにくく、免疫力を高める“目からウロコ”の子どもの食事提案。
  • 【バーゲン本】アレルギーっ子のあんしん・あんぜん!おやつ
    • 小田 真規子 他
    • (株)世界文化社
    • ¥715
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • アレルギーフリーで、しっかり栄養補給もできる「あんしん・あんぜん!」なおやつのレシピ集。5分でできる毎日のヘルシーおやつから、誕生会やクリスマスなど特別の日に腕によりをかけてつくるゴージャスなスイーツまで、子供の生活シーンに合せたレシピが満載。専門医の監修のもと、アレルギーに関する最新情報も紹介。
  • 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2023
    • 一般社団法人日本小児アレルギー学会/滝沢 琢己/手塚 純一郎/長尾 みづほ/吉原 重美
    • 協和企画
    • ¥5720
    • 2023年11月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • わが国では、治療薬の開発と普及に伴って小児喘息の入院数や喘息死は減少しました。しかし、有病率は依然として高く、不十分な管理により容易に重症化してしまいます。本書の目的は、わが国における小児喘息の標準的な治療・管理方法を提示し、喘息児のQOLを改善させるために必要な情報を医療者に提供することです。前版である2020年版などを踏まえて、2023年版(JPGL2023)では次の点などを変更しました。

    ・新たに2つのクリニカルクエスチョンを採用しました(「小児喘息患者の長期管理において、自宅のダニアレルゲン対策は有用か?」「乳幼児のウイルス感染による初回喘鳴の治療に、ステロイド薬は有用か?」)。

    ・病態や疫学の最新の知見がわかるテキストブックとしての役割(第2章、第3章)と、実践的なガイドラインとしての役割(第4章以降)が区別できるように章立てを再編しました。

    ・診療の場で参照されやすいように、喘息の急性増悪(発作)に関わる危険因子とその対策を第6章として別途記載しました。

    ・添付文書の変更などを踏まえて、5歳以下の追加治療に吸入ステロイド薬/長時間作用性吸入β₂刺激薬配合剤(ICS/LABA)を加えました。また、6〜15歳においては、治療ステップ3と4でのICS/LABAの位置づけを変更しました。その他、生物学的製剤に関する記述も増やしました。

    ・患者との共同意思決定(shared decision making)のプロセスの明示や、吸入補助具であるスペーサーに求められる要件や課題についての記載など、長期管理に関わる記述を増やしました。

    ・用語を整備しました〔運動誘発気管支収縮(exercise- induced bronchoconstriction, EIB)、誘発性喉頭閉塞症(inducible laryngeal obstruction, ILO)〕。
    第1章  JPGL2023の作成方法・CQ
    第2章  定義、病態生理、診断、重症度分類
    第3章  疫学、発症の危険因子と一次、二次予防
    第4章  喘息の評価
    第5章  長期管理
    第6章  増悪の危険因子とその対策
    第7章  患者とのパートナーシップ、吸入指導
    第8章  急性増悪(発作)への対応
    第9章  乳幼児期の特殊性とその対応
    第10章 思春期・青年期喘息と移行期医療
    第11章 喘息管理:種々の側面
    第12章 JPGLの今後の課題
  • 食物アレルギー 栄養しっかりごはん
    • 今井 孝成/高松 伸枝/伊藤 晶子
    • 女子栄養大学出版部
    • ¥1980
    • 2023年02月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 食物アレルギーを抱えて育つ子どもの成長を支えるために、大切なことを一冊にまとめました。食物除去があっても必要な栄養がしっかりとれる具体的なコツとおいしいレシピのほか、「ゆる作りおき」や「市販品活用」といったラクに続けるアイデアも充実。さらに親の手を離れていく子どもへ「自分で選んで食べる力」を育てる、食物アレルギーの子への「食育」も必見です!
  • 大人の食物アレルギー
    • 福冨 友馬
    • 集英社
    • ¥880
    • 2022年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(6)
  • 成人の10人に1人に症状あり!
    これ一冊ですべてがわかる初めての解説書。

    もしかして自分も……? と思ったら、以下をチェック!

    □花粉症である
    □自分または肉親がアレルギー体質である
    □子どもの頃にアレルギーがあった
    □食生活が乱れてor偏っている
    □過度のきれい好きである
    □最近、日光を浴びていない
    □調理業や食品加工業など食物を扱う仕事をしている
    □料理などで食材に触れると手がかゆくなる

    ひとつでも 当てはまる場合は、成人食物アレルギーの発症リスクあり!

    *****

    食品などの摂取で起こる食物アレルギー。

    なかでも、大人になってから発症する「成人食物アレルギー」の患者数が近年急増しており、重症化すると命にかかわることはあまり知られていない。
    しかし、花粉症の人や幼少期にアレルギーがあった人、食生活や就労環境に偏りのある人……誰もが発症リスクを抱えているのだ。

    本書は、そのメカニズムから最新治療法にいたるまで、成人食物アレルギー研究・治療の第一人者が初めて解説した一般書である。
    自身が発症する可能性だけでなく、症状に悩む人への対応やアナフィラキシーショックを起こした場合の対処など、成人食物アレルギーを“正しく知って、正しく恐れる"ための必読書!

    ■目次■
    はじめに
    第1章 耳慣れない成人食物アレルギーとは
    Column アレルギー疾患が次々と発症する「アレルギー・マーチ」
    第2章 成人食物アレルギーの原因食物は何か
    第3章 食物アレルギーはどのようなメカニズムで発症するのか
    第4章 よくあらわれる症状とは
    第5章 検査・診断はどのような流れで行うか
    第6章 一人ひとり異なる適した治療・対処法とは
    第7章 慢性的なアレルギー症状で困っている人へ
    Column 加工食品のアレルギー表示ルールを理解する
    おわりに

    ■著者プロフィール■
    福冨友馬(ふくとみ ゆうま)
    1979年山口県生まれ。独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター臨床研究推進部アレルゲン研究室長。医学博士。2004年広島大学医学部卒業。沖縄県立北部病院を経て2006年から相模原病院アレルギー科に勤務、2009年同臨床研究センター研究員。2012年より現職。著書に『臨床現場で直面する疑問に答える成人食物アレルギー Q&A』(日本医事新報社)などがある。
  • 0歳からのアレルギー戦記〜牛乳・卵・小麦がダメ!〜
    • カラスヤサトシ
    • ぶんか社
    • ¥1210
    • 2022年08月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • アラフォー目前にして子宝に恵まれた漫画家・カラスヤサトシ。夫婦で協力して育児をしていたところ、娘が食物アレルギーであることが発覚!しかも10品目以上!?
    育児の経験も医学の知識もまったくない夫婦がイチから、いやゼロから学び、悩み、小学校入学までに全品目のアレルギー解除へ挑んだ日々を描いたコミックエッセイ。
    管理栄養士監修のアレルギー対応レシピも特別収録!
  • 症例を通して学ぶ年代別食物アレルギーのすべて
    • 海老澤 元宏
    • 南山堂
    • ¥5940
    • 2023年12月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 改訂3版では年代別の分け方を「乳幼児期」「学童・思春期」「移行期」「成人期」とし,
    乳幼児期発症の食物アレルギー患者の成人診療科への移行についても解説.
    学術論文やガイドライン等では埋められない細かい点(ヒントやコツ)を多くの症例から
    学べる実践書.さらに一歩進んだ「食物アレルギー」の診療が可能に!
  • アレルギー大学テキスト 食物アレルギー診療ガイドライン2021準拠 食物アレルギーの基礎と対応
    • 伊藤 浩明/認定NPO法人アレルギー支援ネットワーク
    • みらい
    • ¥3960
    • 2023年03月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 食物アレルギー患者を支えるためには、家庭だけではなく、食に関わるすべての人に食物アレルギー対応の知識と実践力が求められる。保育士や幼稚園等の教諭、栄養士・管理栄養士、保健師、看護師などの専門職をはじめとした食に関わる人が、食物アレルギーの基礎知識から専門的な対応まで実践的・体系的に学ぶことができるように編集した。最新版では食物アレルギー診療ガイドライン2021」に準拠した内容になっている。
    本書は、認定NPO法人アレルギー支援ネットワークが2006年より毎年開催するアレルギーの専門研修講座のテキストであり、受講者からの要望が多かった免疫療法、アレルゲン表示、緊急時対応、災害対策、給食対応の実例といった実用的な内容を充実してきた。
    医学、食品・栄養学、食育、調理の専門家とアレルギー対応食づくりの経験者が共同で執筆。正しい知識を伝える教科書であるとともに、筆者らがアレルギー最前線の現場から発信するメッセージに溢れた1冊となっている。
    第1章 医学講座
     1-1 アレルギーの基礎
     1-2 食物アレルギーの臨床(総論)
     1-3 食物アレルギーの臨床(各論)
     1-4 最新医療・免疫療法
     1-5 アレルギー児の栄養食事指導
     1-6 アトピー性皮膚炎
     1-7 気管支喘息、花粉症、ダニアレルゲン
    第2章 食品学講座
     2-1 アレルゲンの基本
     2-2 加工食品の表示とアレルギー表示
    第3章 栄養と献立
     3-1 食育とアレルギー
     3-2 乳幼児期の栄養と献立
     3-3 集団生活の食事
    第4章 食物アレルギー児の管理
     4-1 ひやりはっと事例から学ぶ安全管理と緊急時対応
     4-2 アレルギー児の受け入れ
     4-3 アレルギーっ子の災害対策
    第5章 離乳食・幼児食のアレルギー対応レシピ集
     5-1 離乳食の調理
     5-2 幼児食の調理
    巻末資料 料理の腕 これでぐんぐんアップ
  • 教科書には書いていない! アレルギーのひ・み・つ
    • 鈴木慎太郎/能條眞/雜賀智也
    • 秀和システム
    • ¥1540
    • 2023年01月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アレルギーを楽しく勉強するための雑学をまとめました。いっけん「どうでもいいかもしれない」けどアレルギーを診療する者にとっては「当然知っておくべき、常識的な物事」を大真面目に取り上げています。
    がん、生活習慣病と並びいまや国民病となったアレルギーは、専門医でも容易には見抜くことができません。また多様な診療科や多職種で横断的に取り組む必要があります。
    本書をきっかけにして、身の回りのアレルギー雑学を通してアレルギー学を知ってもらえることを祈ります。

    第1章 誰かに話したくなるアレルギーの話
    第2章 様々なシチュエーションで起こるアレルギー
    第3章 アレルギーの社会学
    第4章 意外? 有名人のアレルギー
    第5章 まだまだある! アレルギー界隈の豆知識
    第1章 誰かに話したくなるアレルギーの話
    第2章 様々なシチュエーションで起こるアレルギー
    第3章 アレルギーの社会学
    第4章 意外? 有名人のアレルギー
    第5章 まだまだある! アレルギー界隈の豆知識
  • 体質改善も夢じゃない きちんと知れば悩まない 喘息・花粉症・食物アレルギー
    • 永田 真/徳山研一
    • ライフサイエンス出版
    • ¥1650
    • 2020年12月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • アレルギー情報にふりまわされ、ずっと悩んでいるあなたにーー
    毎年のつらい花粉症、季節の変わり目の喘息発作、「あれも、これも除去」の食物アレルギー…ひょっとして、思い込みや不確かな情報で苦しんでいませんか?

    「くすりを飲み続ければいつか治る?」「体質改善できる治療法はあるの?」「治る食物アレルギーもある?」・・・などなど、巷のアレルギー情報に振り回されると、疾患の本体を見失い、悩んでしまいがちです。代表的なアレルギー疾患である、アレルギー性の喘息・花粉症・食物アレルギー診療の第一線にたつ専門医が"正しい向き合い方"について、わかりやすく解説します。
    第1章 体質改善も夢じゃない!変わるアレルギー性の喘息・花粉症治療
    ■アレルギー疾患は増えています
    ■アレルギーー疾患は、なぜ起こるのか?
    ■代表的なアレルギー疾患 喘息と花粉症
    ■くすりを使ったアレルギー治療は対症療法にすぎない
    ■アレルギー体質を根本から改善!アレルゲン免疫療法
    〈コラム〉
    ・IgEを介さないアレルギー反応
    ・家庭でのダニ対策
    ・家庭でのカビ対策

    第2章 きちんと知れば悩まない 食物アレルギー
    ■食物アレルギーとは
    ■食物アレルギーのタイプを知る
    ■患者さんの数がもっとも多い 即時型食物アレルギー
    ■なかなか治らない赤ちゃんの湿疹には要注意
    ■成長してから始まる食物アレルギーもある
    ■「食べないほうがよい」から「(食べられるものは)早いうちから食べる」へ
    〈コラム〉
    ・なぜ、小学校入学の前後に、鶏卵アレルギー、牛乳アレルギーは治ることが多いの?
  • アロスエルゴンVol、2No、4家族にも伝えたい食物アレルギーのスタートライン  〜0歳からのエピソード
    • 海老澤元宏/柳田紀之/二村昌樹/田知本 寛/樺島重憲/崎原 徹裕
    • クリニコ出版
    • ¥3080
    • 2022年12月22日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最近本当に寒くなって家の中でもコートが手放せません。肌も乾燥するので、加湿器やベトベトする保湿クリームも必須の時期です。早く暖かくなってほしいものです。
     さて、本号の特集は食物アレルギーの発症予防についてでした。今所属している研究室にも食物アレルギーや食べられないものがある人が多く、イベントごとがあると、どのケーキを選べばみんなが食べられるか、先生が頑張って探していたことを思い出します。
     私自身アレルギー性鼻炎とアトピー性皮膚炎があり、年中薬が手放せないため、アレルギーになる前に予防するという観点は非常に大事だと思っています。これだけ医療が進歩しているのにいまだにアレルギーを完治させる方法はないことを考えると、なかなか手強い相手なのだとは思います。しかし、今後もっと研究が発展して、今アレルギーに悩んでいる子供はもちろん、これから生まれてくる子供たちもアレルギーに苦しまないですむ将来が来ることを心から願っています。
  • アレルギー食材7品目対応レシピ はじめてのやさしいおやつ&ごはん
    • 辻本なみ
    • KADOKAWA
    • ¥1540
    • 2023年03月31日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 管理栄養士、辻本なみさんが作る特定原材料(7品目)対応の、おやつとごはんのレシピ本です。


    小麦粉を使わないと作れなかったパンやケーキなどのおやつから餃子、シチューなどのごはんものまで、小麦粉や卵アレルギーのある方も、簡単に作れる本です。
    著者の辻本さんは弟さんがアレルギーを持っていたことからアレルギー対応のレシピを多く作っていました。実際にアレルギー対応レシピを使ってきた人だからこそ気づいていたポイントを解消できるレシピになっています。この一冊さえ買っておけば、アレルギーのお子さんを持つママたちも安心です。
    1章 おやつ編
    2章 おやつにも、ごはんにも!編
    3章 ごはん編

案内