カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ジェンダー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 41 から 60 件目(100 頁中 3 頁目) RSS

  • ジェンダーの視点でよむ都市空間
    • 吉田 容子/影山 穂波
    • 古今書院
    • ¥3080
    • 2024年05月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 社会学・心理学・政治学など多分野で展開する「ジェンダー」研究。空間や場所、地域社会の研究を深めてきた日本の地理学からも、多数の研究実績が積み上がっている。「都市空間」をテーマに、労働、地域社会、ケア・サービス、視覚表現などの論点を考察した全12章構成。各章末尾に文献案内と学習課題を付けて議論を深められるようにした。日本のジェンダー地理学の全体像を俯瞰できる1冊。
    第1章 なぜ地理学にジェンダーの視点が必要なのか[吉田容子・影山穂波]
    第2章 労働とジェンダー[影山穂波]
    第3章 地域社会とジェンダーー都市郊外の形成をめぐる視点からー[関村オリエ]
    第4章 ケア・サービスとジェンダー[久木元美琴]
    第5章 ジェンダーと視覚表現ーホームをめぐる表現を読み解くー[福田珠己]
    第6章 ジェンダー化された空間の生産ー寄せ場・釜ヶ崎はどのようにして形成されたのかー[原口 剛]
    第7章 政治権力とセクシュアリティー都市空間における売春街の形成ー[吉田容子]
    第8章 都市空間とセクシュアリティ[須崎成二]
    第9章 移民女性の組織化と「場所」の創造[阿部亮吾]
    第10章 グローバル・サウスの女性労働とジェンダー[太田麻希子]
    第11章 異なる場所の異なる声をきくー開発とジェンダーー[倉光ミナ子]
    補 章 フィールドワークにおいて注意すべきことー質的調査を中心にー[杉江あい]
  • それでも、彼女は学校へ
    • 有井 晴香
    • 風響社
    • ¥4400
    • 2025年03月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • はじめに

    序論 アフリカの女性の生き方と学校教育

       一 問題の所在と本書の目的
       二 女子教育は何をもたらすのか
       三 自律的主体を問い直す
       四 ライフストーリーへの注目
       五 本書の構成と調査概要

    第一章 変わりゆく村

       一 コイベ村の概観
       二 地理的特徴と生業
       三 マーレの社会制度
       四 宗教と社会変容

    《コラム1》 祈る

    第二章 教育開発の展開

       一 学校教育の導入
       二 公教育の広がり
       三 急増する就学者
       四 成人教育の実施
       五 教育の質の問題
       六 学校教育の意義

    第三章 進学か結婚か

       一 就学した若者のライフプラン
       二 マーレ女性のライフサイクル
       三 就学と就業の結びつき
       四 結婚している生徒の存在
       五 就学と結婚の選択
       六 就学と結婚をめぐるライフコースの交渉

    《コラム2》 売る

    第四章 女性性の再構築ー娘を学ばせた女のライフストーリー

       一 マーレ女性の語りの態度と語りの場
       二 オーコの略歴
       三 「私は男を産んだ」
       四 八人の娘の教育
       五 望ましい暮らし方と現実
       六 考察

    《コラム3》 食べる

    第五章 時代による差異のはざまでー女性教員のライフストーリー

       一 教員としてのふるまい
       二 就学をめぐる交渉
       三 「完全な娘」であること
       四 教職への不満
       五 望ましいふるまい

    《コラム4》 贈る

    第六章 結婚後の就学ーー学校に通う母親たちのライフストーリー

       一 既婚男性の就学
       二 イテネシのライフストーリー
       三 アッディスのライフストーリー
       四 マルタのライフストーリー
       五 既婚女性の就学

    《コラム5》 産む

    結論 教育を求める女性たちの関係的自律性

    あとがき

    参考文献

    索引
  • 論点・ジェンダー史学
    • 山口 みどり/弓削 尚子/後藤 絵美/長 志珠絵/石川 照子
    • ミネルヴァ書房
    • ¥3520
    • 2023年06月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ジェンダーで歴史を読み解こう
    ジェンダーの視点は、歴史の見え方を変えてきました。本書は、歴史学に新しい地平を開いてきたジェンダー史研究の「論点」を集めています。日本を含むアジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカを中心に、「社会」「家族」「身体」「文化」「政治」などからバランスよく精選された全113の論点と、各時代及び地域の特色溢れるトピックとして36のコラムを収載。語句解説やクロスレファレンス、映画や小説を使ったアクティヴィティ、巻末資料も充実しています。
  • トランスジェンダー問題
    • ショーン・フェイ/高井 ゆと里/清水 晶子
    • 明石書店
    • ¥2200
    • 2022年10月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.88(12)
  • トランス女性である著者が、トランス嫌悪的な社会で生きるトランスの現実を幅広い分析によって明らかにする。不十分な移民政策、医療体制の課題など、英国の抱える問題は日本と共通するところが多く、本書は日本の「トランスジェンダー問題」を考える上でも大いに参考になる。
     プロローグ

    イントロダクション 見られるが聞かれない

    第1章 トランスの生は、いま
    第2章 正しい身体、間違った身体
    第3章 階級闘争
    第4章 セックスワーク
    第5章 国家
    第6章 遠い親戚ーーLGBTのT
    第7章 醜い姉妹ーーフェミニズムの中のトランスたち
    結論 変容(トランスフォーム)された未来

     謝辞

     解説 スーパー・グルーによる一点共闘ーー反ジェンダー運動とトランス排除[清水晶子]

     訳者解題 日本で『トランスジェンダー問題』を読むために
     訳者あとがき

     原注
  • どうして「体育嫌い」なんだろう
    • 井谷惠子/井谷聡子/関めぐみ/三上純
    • 大修館書店
    • ¥2420
    • 2025年02月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(2)
  • 「体育嫌い」はあなたのせいじゃない!誰ひとり置き去りにしない体育の姿とは?「ジェンダー・セクシュアリティの視点」から「体育の当たり前」を問い直す!
  • FtMトランスジェンダーのぼくのことを話そう
    • 江里 ユウキ
    • 講談社
    • ¥1650
    • 2025年04月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 著者は体が女性で心が男性のトランスジェンダー。
    5歳のときに初めて性別に対して違和感を持ち、小学5年生で初潮を迎えると、あまりのショックにトイレで泣き崩れたこともあった。
    男の子との初恋、両親へのカミングアウト、不登校、自殺未遂、そして就職し「胸オペ」を受けるまで……。
    セクシュアルマイノリティとして波乱万丈な人生を歩んできた著者が、今、自分のことがよくわからなくて不安を抱えている全ての人たちに贈る「生きやすい社会」へのメッセージ!

    小学上級・中学から
  • 15のケースで考えよう 保育のなかのジェンダー
    • 藤田 由美子
    • チャイルド本社
    • ¥1320
    • 2023年10月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 園生活で起こり得る15のケースをジェンダーの視点で見つめ、その問題点や見直しのポイントを解説します。全ての子どもたちが「女らしさ・男らしさ」ではなく「自分らしさ」をのびのびと発揮できるために、学び考えていける1冊です。

    序章 マンガでわかる『ジェンダー』ってなに?
    1章 日常の保育から考える
    2章 行事・発表会から考える
    3章 職員や保護者の姿から考える
    Q&A
    ジェンダーに関するチェックリスト
    ジェンダーについての理解が深まる本や映画
    ジェンダーに関連する用語の解説
  • 私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない
    • 京郷新聞ジェンダー企画班/すんみ/尹 怡景
    • 大和書房
    • ¥2420
    • 2025年07月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • prologue ありふれた声を求めて

    WAY TO WORK 出勤一日目
    ほら見ろ、これが女性たちの人生だぞ。

    WAY TO WORK 出勤二日目
    私たちが働いていないだと?

    WAY TO WORK 出勤三日目
    男尊女卑からフェミニズムまで

    WAY TO WORK 出勤四日目
    ここは都会と違うんです

    WAY TO WORK 出勤五日目
    今日も出勤する女性たち

    Epilogue
    彼女たち一人一人が、一冊の本だった
  • 性のモヤモヤをひっくり返す!
    • ちゃぶ台返し女子アクション/染矢明日香
    • 合同出版
    • ¥2420
    • 2024年03月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 10代にとっての性は、二次性徴だけではありません。

    多様なセクシュアリティの存在に目を向けること、差別から目をそらさないこと、
    バウンダリー(自分と他者とを区別する境界線)や性被害への対応まで
    さまざまな課題に関心を持ち、対応を知っておくことが自分のためにも友人のためにも大切です。
    〈1 性の多様性〉

    1 性的指向って何?

    ・人を好きになるってどういうことだろう?
    2 性自認ってなに?
    ・目の前にいる人の性別、決めつけてない?
    3 身体的性(DSDs)
    ・女の子も男の子も、体はいろいろ
    4 性的マイノリティに対する偏見と差別
    ・無意識のうちに差別をしないために

    〈2 ジェンダーに基づくあなたらしさ?〉

    5 社会が勝手に決めちゃった、
    ・よい見た目」の基準
    ・見た目に正解なんてない
    6 ジェンダーバイアスについて知ろう
    ・女子の方が料理が上手って、本当?
    7 性差別
    ・「性別に基づく差」、当たり前のこと?

    〈3 コミュニケーション〉

    8 対等な関係ってなに?
    ・私たちを取り巻くさまざまな力関係
    9 相手も自分も大切にするコミュニケーション
    ・自分も相手も傷つけないために
    10 性的同意
    ・雰囲気よりも大切なもの
    11 カミングアウトする自由、しない自由
    ・自分の性、いつ、誰に、どのように伝える?
    12 アウティング
    ・秘密は勝手に言わないで
    13 親しいパートナー間の暴力
    ・「一心同体」に潜む罠
    14 セルフ・コンパッション
    ・自分を大切にするってどういうこと?

    〈4 バウンダリー〉

    15 バウンダリーと性的自己決定権
    ・自分と他人の見えない境界線
    16 あなたと私のバウンダリー
    ・安心安全な関係を築くカギ

    〈5 性と暴力〉

    17 性暴力って何だろう?
    ・遊び…? 誰かをイヤな気持ちにさせていたとしたら
    18 被害にあったら
    ・何ができる?どうしたらいい?
    19 身近な人が被害にあったら
    ・何ができる? 何をやってはいけない?
    20 誰かを傷つけてしまったら
    ・相手を傷つけない言動を知る
    21 第三者介入
    ・性暴力を防ぐために、みんなでできること
    22 性暴力と法律
    ・他人事じゃない、性犯罪に関する法律

    〈6 情報と社会〉

    23 正しい性の知識を得るには
    ・セックスについて知りたいとき
    24 LGBTと法律
    ・すべての人に結婚の自由を!
    25 ジェンダーと司法
    ・法律や司法は男女平等じゃないの?
    26 規則・法律は変えられる
    ・社会のルールを決めるのは誰?
    27 この社会をよりよくするために
    ・世界を変えていけるのは、私たちだ!
  • 政治分野におけるジェンダー平等の推進
    • 冨士谷 あつ子/新川 達郎
    • 明石書店
    • ¥3850
    • 2024年08月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女性の政治参加から、ジェンダー不平等の克服を! 当たり前のこととして男女共同参画を実践するジェンダー研究者が日仏の女性議員との交流を重ねて提言する、政治分野におけるジェンダー平等の推進。
    はじめに[冨士谷あつ子]

    序論 ジェンダー不平等 日本事情の克服[冨士谷あつ子]

    第1部:日本の女性国会議員の実情と意識

    第1章 日本の全女性国会議員の属性[新川達郎]
    第2章 日本の女性国会議員の実情と意識[新川達郎/塚本利幸]

    第2部:日本の政党別女性議員とジェンダー政策

    第1章 自由民主党[新川達郎]
    第2章 公明党[香川孝三]
    第3章 立憲民主党[新川達郎]
    第4章 国民民主党[大束貢生]
    第5章 日本維新の会[小縣早知子]
    第6章 日本共産党[冨士谷あつ子/西野悠紀子]
    第7章 社会民主党[進藤久美子]

    第3部:フランスの女性国会議員の実情と意識

    第1章 フランスの全女性国会議員ーーその全体像[新川達郎]
    第2章 フランスの女性国会議員の実情と意識ーーインタビュー内容とインタビュアーによる分析[シモン・サルブラン]
    第3章 フランスの政治分野における女性の進出ーーパリテ法の成果と課題[小縣早知子]

    第4部:世界のなかの日本のジェンダー政策の今後

    第1章 EUにおけるジェンダー政策の推進[伊藤公雄]
    第2章 スウェーデンのジェンダー平等/SOGI平等政策[大山治彦]
    第3章 日本における女性の政治進出と停滞ーーアメリカの事例から学ぶ[進藤久美子]
    第4章 政治分野での日本女性のアジアの中での位置づけ[香川孝三]
    第5章 女性進出阻害要因の克服ーー供託金の負担とジェンダー問題[香川孝三]
    第6章 女性の政治分野進出を促す生涯教育[上杉孝實]
    第7章 日本文化のジェンダー観再考ーー「家」から考える[西野悠紀子]

    コラム:女性の政治参画ーー2024年10月国連女性差別撤廃委員会日本報告審議と選択議定書批准への動き[リボアル・堀井・なみの]

    おわりに[新川達郎]

    資料
     1 日本の女性国会議員プロフィール(2023年1月1日現在)
     2 日本の女性国会議員インタビュー調査項目
     3 フランス国民議会女性議員プロフィール(2022年改選)
     4 フランス元老院(上院)女性議員プロフィール(2023年改選)
     5 国会議員、直近の国政/統一地方選挙の候補者・当選者に占める女性割合
     6 政治分野の女性の参画に関するアンケート
  • 男の子は強くなきゃだめ?
    • ジェシカ・サンダース/ロビー・キャスロ/西田佳子
    • すばる舎
    • ¥1980
    • 2022年04月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(6)
  • 多様性の国・オーストラリア発、「自分らしさ」を受けいれて、自分を好きになるためのレッスン‼ 「男なんだから」「男なのに」……。そんな押し付けで子どもを苦しめていませんか? からかっていませんか? どんな「好き」も「弱さ」も尊重されるべき個性です。学校では教えてくれない、本物の道徳の授業をお贈りします。
  • 企業中心社会を超えて
    • 大沢 真理
    • 岩波書店
    • ¥1628
    • 2020年08月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 企業中心社会、それは大企業の利害が個人や社会の利益よりも優先される社会である。長時間労働、過労死、福祉の貧困……。戦後の社会政策論は繰り返し企業中心社会の弊害を指摘してきたが、そこでは女性と男性が直面する現実の違いが忘れられていたのではないか。大企業中心の社会が作り出す歪みと痛みを、ジェンダーの視点から捉え直した先駆的著作。
  • 男らしく、女らしくがいいの? 〜ジェンダー〜
    • NHK Eテレ「u&i」制作班/西田 征史/鈴木 友唯
    • ほるぷ出版
    • ¥2090
    • 2022年02月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • NHKのEテレで放送され、大反響の続く番組の書籍化。アイは野球少年の一方、手芸などカワイイものが大好き。でもそれは「男らしくない」と思っています。それがユウに知られたのではないかと心配でたまりません。シッチャカとメッチャカと一緒に、「ココロのでんわ」で、ユウの本音を聞くことができました。
  • ジェンダー・クィア 私として生きてきた日々
    • マイア・コベイブ/小林美香
    • サウザンブックス社
    • ¥3520
    • 2024年09月12日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(5)
  • 女の子にもなりたくないし、男の子にもなりたくない。
    私はただ、自分自身でいたい。
    クィア、ノンバイナリーのコミック作家マイア・コベイブの自叙伝。

    自身の生い立ち。幼少期から思春期で過ごした環境、そして、青年期にかけてクィアをテーマにした音楽や漫画、ファンタジー作品と出会い、自身の性のあり方に向き合い出すことで、生まれた、気づき、葛藤、戸惑いを丁寧に描く。

    ひとりの人間の、ありのままの記録。

    2020年 アメリカ図書館協会 アレックス賞受賞
    2020年 ストーンウォール図書賞名誉賞(ノンフィクション部門)受賞
  • ジェンダーの考え方
    • 池田 緑
    • 青弓社
    • ¥2640
    • 2024年12月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 規範や権力作用という視点を軸にして、基礎概念からジェンダー論の核心、ポジショナリティなどの新たな概念までを、豊富な具体例を用いて平易に説く。ジェンダー論を学ぶ「はじめの一歩」にとどまらず、二歩目、三歩目を力強く後押しする画期的な入門書。
    はじめにーージェンダー論に向き合うこと

    第1章 ジェンダーを考えること:1--ジェンダー論の前提
     1 ジェンダー論と生活経験
     2 ジェンダー論の前提になる諸概念
     3 「女性問題」という問題
     解説1 構築主義とネイション
     解説2 ミソジニー
     第1章をより理解するためのブックガイド

    第2章 ジェンダーを考えること:2--ジェンダーのポリティクス
     1 ジェンダーをめぐる駆け引き
     2 脱ー自然化
     3 ジェンダーカテゴリーと規範権力
     4 性差別をめぐる事実判断と価値判断
     第2章をより理解するためのブックガイド

    第3章 制度か心かーーフェミニズムが問題にしてきたもの
     1 フェミニズムとジェンダー論
     2 リベラルな視点による制度への問題提起
     3 第2波フェミニズム:1--私的領域への注目
     4 第2波フェミニズム:2--性支配
     5 第2波フェミニズム:3--労働への注目
     解説3 リベラリズム
     解説4 良妻賢母
     解説5 戦争、そしてボーヴォワールとフーコーの影響
     第3章をより理解するためのブックガイド

    第4章 差別/区別と自然化
     1 差別の順序
     2 徹底した差別、すなわち区別
     3 区別論の効果
     4 自然化と自然の構築
     解説6 先史時代の性別役割分業
     解説7 ジェンダーと“最新の科学”
     第4章をより理解するためのブックガイド

    第5章 男もつらいよ?--男たちの欺瞞のポリティクス
     1 責任転嫁と「加害者の被害者化」
     2 ポジショナリティと男性の利益
     3 男もつらいよ?
     4 男性内の配分の問題(複数性の問題)
     解説8 相殺法
     第5章をより理解するためのブックガイド

    第6章 ジェンダーと社会的結合
     1 男性たちの社会的結合
     2 異性愛での社会的結合
     3 近代家族の社会的機能
     4 制度ということの意味
     解説9 母性
     解説10 晩婚化・非婚化・少子化は女性の責任?
     解説11 イエとカイシャ
     第6章をより理解するためのブックガイド

    第7章 ジェンダーと権力作用
     1 交換という社会的結合
     2 代理行為と模倣
     3 強制された共犯性
     4 ポストコロニアルなジェンダー権力
     解説12 学習性無力感(learned helplessness)
     第7章をより理解するためのブックガイド

    文献表

    おわりにーーみる前に跳べ
  • こどもジェンダー
    • シオリーヌ
    • ワニブックス
    • ¥1540
    • 2021年04月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.15(24)
  • 「オトコノコなのにプリンセスをすきなのは、へん?」
    「オンナノコらしくって、なに?」
    いま、子供といっしょに考えたい! LGBTQ+、ルッキズム、ホモソーシャルのこと。
    助産師/性教育YouTuberとして活躍するシオリーヌが伝える、ジェンダー・セクシュアリティにまつわる36の質問。


    ■もくじ

    【1】 どうして、オトコノコだけ? オンナノコだけ?…8

    オトコノコはヤンチャ? オンナノコはおしゃべり?…62

    【2】 おとうさん、おかあさんって、なにするひとだとおもう? …64

    「ふつう」ってなんだろう?…98

    【3】 オトコノコはオンナノコが すき? オンナノコはオトコノコが すき? …100

    「かっこいい ひと」って、どんな ひと?…122

    【ばんがいへん】 みんなちがって、みんな「いいね!」…124

    子どもを支える大人のみなさんへ…146
    性教育YouTuberシオリーヌおすすめの動画…155
  • ジェンダー・クライム
    • 天童 荒太
    • 文藝春秋
    • ¥1870
    • 2024年01月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.95(96)
  • 誰もが容疑者。誰もが当事者。
    性にまつわる犯罪……ジェンダー・クライムは連鎖する。

    土手下に転がされていた男性の遺体。
    暴行の痕が残る体には、メッセージが残されていた。

    「目には目を」

    なんと男の息子は、3年前に起きた集団レイプ事件の加害者だったーー。
    次々現れる容疑者、そして新たな殺人。
    罪を償うべきは、あなたかもしれない。

    天童荒太の原点回帰にして、記念碑的作品!
  • 帝国のヴェール
    • 荒木 和華子/福本 圭介
    • 明石書店
    • ¥3300
    • 2021年11月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 「帝国」は人種、ジェンダーにおける見えない障壁、ヴェールを土台にして自らを構成している。例えば黒人に貼りつく孤立や苦しみが、白人の側からは不可視のままになっているように。ヴェールに隠された人間の叫びに応答するための、ラディカルな幕開けの書。
     まえがき[編者]

    序文 人種資本主義(レイシャル・キャピタリズム)序説ーーBLM運動が投げかけた世界史的問い[貴堂嘉之]

    1 帝国としてのアメリカにおける人種とジェンダーの交錯

    第1章 帝国建設において人種とジェンダーはどのように関係しているのかーーアメリカ帝国主義についての省察[ルイーズ・M・ニューマン(荒木和華子訳)]

    Column 1 「真の女性らしさ」イデオロギーとアボリショニストによる解放民援助活動[荒木和華子]

    第2章 一九世紀アメリカにおけるフリー・ラヴ思想ーーロマンティック・ラヴの理想と結婚制度[箕輪理美]

    第3章 黒人女性が経験した人種差別の交差性ーーファニー・ルウ・ヘイマーのスピーチを通して[西崎緑]

    第4章 ポストコロニアルからポストヒューマンへーー人種、ジェンダー、種の交差[丸山雄生]

    Column 2 イヌとヒトの不穏な関係から考える人種と植民地主義[丸山雄生]

    2 ポストコロニアリズムの時代におけるジェンダー・セクシュアリティをめぐる運動と批評

    第5章 クィア理論入門ーー鍵概念の定義[ニシャン・シャハニ(土屋匠平・荒木和華子訳)]

    Column 3 ままならない身体、ままならない情動ーージュディス・バトラーの「パフォーマティヴィティ」と「プレカリティ」[五十嵐舞]

    第6章 都市での安全ーーインドにおけるゲイ向け観光と世界化のポリティクス[ニシャン・シャハニ(箕輪理美訳)]

    第7章 FGM廃絶をめぐる歴史プロセスと新たなアプローチの可能性ーー『母たちの村』とナイース・レンゲテによる「男制」への着目[荒木和華子・土屋匠平]

    3 東アジアにおける帝国とポストコロニアリズム

    第8章 東アジアにおける「帝国」の構造とサバルタン・ステイトーー韓国と台湾を中心に[陳柏宇]

    Column 4 ポストコロニアル研究の可能性ーー歴史学からの解説[渡辺賢一郎]

    第9章 朝鮮人新聞の歴史からたどる日本と朝鮮の「結びつき」--一九世紀後半から二〇世紀中葉に至るコロニアルな関係、その内実と展開[小林聡明]

    第10章 法と人権ーー「治安維持法」から「国家保安法」へ[権寧俊]

    第11章 「裏日本」脱却のヴィジョンーー自立共生を目指す新潟の動きをもとに[小谷一明]

    Column 5 脱「裏日本」の夢を「環日本海」に見た[櫛谷圭司]

    第12章 基地引き取り運動とは何か?--無意識の植民地主義からの脱却を目指す草の根の応答[福本圭介]
    35
    Column 6 私たちが「困難な歴史」とともに生きていくために[川尻剛士]

     あとがき[編者]

     事項索引
     人名索引
  • あたらしいジェンダースタディーズ 臨床心理学 増刊15号
    • 大嶋 栄子/信田 さよ子
    • 金剛出版
    • ¥2640
    • 2023年08月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2020年に始まるCOVID-19感染拡大は,わたしたちの日々の生活から,家族関係,親密な関係,社会動態,政治に至るまで,激動の連続をもたらしつづけている。地域に生きる人々の数だけ存在する「生きづらさ」は,だが「居場所を失う」という共通の苦しみを明らかにし,「?き出しのジェンダー不平等」を浮き彫りにしてきた。阪神淡路大震災の1995年,東日本大震災の2011年にも比肩すべきこの「転換期」をいかに読み解くことができるかーーーー

    居場所を失った人たち,その点と点を結んで短い線を描き,線を撚り合わせ,糸を紡いで布を織るように「新たな場所」がつくられるとき,共に支え合うために共有される知としてのジェンダーが浮上する。このリアルな世界において露出した加害・被害と権力性に向き合うことを求められるとき,ジェンダーという言葉は,援助職に進むべき指し示すだろう。

    そのための壮大な見取図を示す「[討議]抵抗の言葉ーージェンダースタディーズ2022-2023」に次いで,ジェンダースタディーズという知の遺産(フェミニズム,フェミニストカウンセリング,男性学・男性性研究,障害学),ジェンダースタディーズの「ホットゾーン」,知を再編成するための当事者によるジェンダー言説,ジェンダーセンシティブな実践(トラウマケア,性被害,アウティング,マイクロアグレッション,反抑圧的ソーシャルワーク),そして「専門家のポジショナリティ」の問いへ。

    新しい現実には新しい言葉がなくてはならないーーーー「いまこの時代を生きるためのジェンダースタディーズ」。
  • 男女の進学格差はなぜ埋まらないのか?
    • 中西 祐子
    • 岩波書店
    • ¥748
    • 2025年06月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(7)
  • 今の日本は、先進諸国で大学進学の男女格差が最も大きい国だ。それはなぜなのか。学校の日常場面での「隠れたカリキュラム」やペアレントクラシー(親の教育期待・教育投資)に見られる男女間格差、大卒女性の学歴やスキルが低く評価される労働市場の問題など、国際統計を含む多彩なデータから社会のあり方を検証する。
    第1章 海外では女性のほうが高学歴

    第2章 「ジェンダー・トラック」と隠れたカリキュラム

    第3章 ぺアレントクラシーと学歴の経済的見返りにみられるジェンダー間格差

    第4章 アメリカではなぜ大学進学率の男女逆転が起きたのか

    第5章 「医学部入試不正問題」であきらかになったこと

    第6章 未来はどうなる?

     主な参考文

案内