カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

トランスジェンダー の検索結果 標準 順 約 180 件中 41 から 60 件目(9 頁中 3 頁目) RSS

  • ザ・ガールズ
    • ジェシカ・ハーモン/エリース・ガティアン/アンドリュー・フランシス/ジェフリー・アンダーセン
    • トランスワールドアソシエイツ
    • ¥4653
    • 2015年11月03日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • madame FIGARO japon (フィガロ ジャポン) 2017年 06月号 [雑誌]
    • CCCメディアハウス
    • ¥712
    • 2017年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 快適なハイライフを演出する高感度マガジン【特集】homme et femme 男と女。

    ジェンダーレス、トランスジェンダーと、性が多様化しているいま。
    ファッションだけでなく、恋愛、仕事など、性別の垣根を越えて、男女それぞれのよさを共有することで生まれるおもしろさもあれば、性の違いを意識することで際立つ、それぞれの個性もある。
    そしてひとりの人間の中にも存在する、男の要素と女の要素。
    男と女って何だろう?
    永遠の議題でもあるこの関係性について、一緒に考えてみませんか?


    その他、連載など。
  • 在日タイ女性の高齢期と脆弱性
    • 新倉 久乃
    • 明石書店
    • ¥4620
    • 2024年01月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 在日タイ女性に焦点を当て、日ータイの越境的な家族関係、それぞれの社会・制度に埋め込まれたジェンダー規範による、高齢期に向けた選択における制約と、彼女たちが抱える脆弱性を明らかにする。高齢期を迎えるニューカマーの実相に迫った嚆矢となる研究成果。
     まえがき

    序章 在日タイ女性の高齢期ーー「国際移動の女性化」の帰結として
     1.本書の目的と調査対象者
     2.壮年期と高齢期の準備期間とは
     3.高齢期に備える在日タイ女性の選択
     4.研究方法と調査対象者
     5.先行研究から考える、在日タイ女性の高齢期
     6.本書の構成

    第1章 在日タイ女性のトランスナショナルなライフコースとその背景
     1.在日タイ女性の来日の複合的な背景
     2.在日タイ女性を取り巻く法と福祉制度に埋め込まれたジェンダー規範
     3.年金制度とジェンダー格差
     4.在日タイ女性の高齢化
     5.日本における高齢者への社会保障と在日タイ女性
     6.送出国タイの30年の変化

    第2章 在日タイ女性の高齢期をめぐる諸要素と分析概念
     1.在日タイ女性の高齢期の準備に影響する諸要素
     2.在日タイ女性の複合的な背景と分析概念

    第3章 感情的紐帯と経済的紐帯の分かちがたさーータイと日本、娘・妻・母親という役割
     1.「日本人の妻」役割によって支えられるタイの娘役割と母役割
     2.「日本的」ジェンダー規範に沿う母親役割とタイの家族
     3.小括

    第4章 高齢期の準備ーー日タイの家族の感情的紐帯と経済的紐帯の維持と選択
     1.ひとり親としての日本での子育てと、タイの親のための本帰国
     2.日本での再婚と人身取引に関与したタイの母親
     3.ひとり親としてケアする者からケアされる者へ
     4.小括

    第5章 壮年期の経済的脆弱性と高齢期の社会保障
     1.社会保障制度のポータビリティと在留資格による「ケアされる権利」の制約
     2.高齢期の社会保障の脆弱性と「ケアされる権利」
     3.小括

    第6章 エスニック・グループがもつ感情的紐帯の機能ーー包摂と相対的剥奪感による排除
     1.一様に描くことができないエスニック・グループ
     2.身寄りのない在日タイ女性の看取りーーエスニック・グループの感情的紐帯とタイ寺院
     3.単身在日タイ女性の高齢期を支えるのは誰か
     4.エスニック・グループの中に埋め込まれたジェンダー規範と相対的剥奪感
     5.小括

    第7章 社会的資源としての自治体窓口やNGOと相対的剥奪感の緩和
     1.自治体窓口担当者との感情的紐帯
     2.NGO支援者たちとのつながりと相対的剥奪感の緩和
     3.小括

    終章 国境を挟む高齢期の準備に潜む脆弱性
     1.タイと日本、そして壮年期から高齢期へーー選択と制約の中に生きる在日タイ女性
     2.結論ーートランスナショナルなライフコースの中にある脆弱性
     3.本書の限界と今後の課題について

     あとがき
     別表
     参考文献
     索引
  • トラウマを生きる
    • 田中 雅一/松嶋 健
    • 京都大学学術出版会
    • ¥8580
    • 2018年11月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • トラウマという概念がどのような歴史的経緯を経て成立したのか、また、それが文化、社会的にどのように理解され、表現されてきたのか。さらに、トラウマを典型とする社会的苦悩が宗教や文化的実践においてどのように克服されてきたのかを、文化人類学をはじめとする人文・社会科学的な視点から、多角的かつ総合的に考察する。
    はじめに

    序 章 いま、トラウマを考える [田中雅一]

    第1部 概念の歴史

    第1章 トラウマと精神分析
    ーフロイトにみる「外傷」概念の分裂 [立木康介]
    第2章 プレ・トラウマティク・オーダー
    ー現代の一般化したトラウマについての試論 [上尾真道]
    第3章 出来事とトラウマの在り処
    ートラウマ論が示す歴史の方法論をめぐって [直野章子]
    第4章 トラウマと日本社会 [樫村愛子]
    第5章 東日本大震災のトラウマの外と後でー「こころのケア」を超えて [花田里欧子]

    第2部 性と家族、共同体

    第6章 社会性の条件としてのトラウマ
    ーイヌイトの子どもへのからかいを通した他者からの呼びかけ [大村敬一]
    第7章 アダルト・チルドレンの苦悩と回復 [木下直子]
    第8章 女性への暴力、虐待、性暴力 [田中雅一]
    第9章 トラウマ化された病い
    ー韓国社会におけるがん・乳がんをめぐる事例から [澤野美智子]
    第10章 トランスジェンダーとトラウマ [高垣雅緒]
    第11章 日本の都市部におけるHIV-シンデミクス理論を用いた文化人類学的分析
       [アンソニー・ディステファノ(桜井良太・萩原卓也 訳)]
    第12章 クィアな記憶の継承ー森井良「ミックスルーム」論 [岩川ありさ]
    第13章 スピリチュアリティのもたらす癒し
    ー「トラウマ」からの回復と人と人とのつながり [河西瑛里子]
    コラム 女性のトラウマ経験と文学
      -インド・パキスタン分離独立時の記憶と創作 [常田夕美子]

    第3部 他者/死者とともに生きる

    第14章 トラウマと時間性ー死者とともにある〈いま〉 [松嶋 健]
    第15章 生き延びてあることの了解不能性から、他者とのつながりの再構築へ
    ーインド・パキスタン分離独立時の暴力の記憶と日常生活 [田辺明生]
    第16章 大きな物語に抗するー災害の経験と記憶 [金谷美和]
    第17章 トラウマから架橋へ
    ー玉砕戦生還者の記憶がひらく新たな回路 [西村 明]
    第18章 痛みを抱えた者が死ぬための場所
    ー訪問看護ステーションひなたの看取りの経験 [西 真如]
    第19章 喪われた声を聴きなおす
    ー追悼ー記念の限界と死者との共在 [石井美保]

    索  引
  • 医学のあゆみ 医療スタッフが知っておきたい性的マイノリティと医療 279巻4号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2021年10月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・性の要素は身体の性、性の自己認識(性自認)、性的指向、性別表現、性役割、指定された性(社会に割り当てられた性)など多岐にわたる。これらのいずれかが多数派と異なる人々は性的マイノリティとよばれる。
    ・性的マイノリティ当事者は“医療”を利用する患者の数%を占めると考えられ、すべての診療科の医療スタッフは、見えにくいながらも日常的に接しているはずである。
    ・しかし、多くの医療スタッフにとっては系統的に知識を得る機会は限られている。本特集がその一助となればと思う。


    ■ 医療スタッフが知っておきたい性的マイノリティと医療
    ・はじめに
    ・LGBTと精神科医の役割
    〔key word〕レズビアン(lesbian)、ゲイ(gay)、バイセクシュアル(bisexual)、トランスジェンダー(transgender)、精神科医
    ・性別違和、トランスジェンダーにおけるホルモン療法
    〔key word〕性別違和、エストラジオール、テストステロン、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)アナログ
    ・性同一性障害/性別違和に対する外科治療
    〔key word〕性同一性障害(GID)、性別違和(GD)、性別適合手術(SRS)、緩和外科
    ・性同一性障害/性別違和と保険適用
    〔key word〕性同一性障害、健康保険、ホルモン療法、乳房切除術、性別適合手術、混合診療
    ・性同一性障害/性別違和の診療ガイドラインとGID(性同一性障害)学会認定医/認定コーディネーター制度
    〔key word〕日本精神神経学会、GID学会、性同一性障害の診断と治療に関するガイドライン、エキスパート研修会、認定医、認定コーディネーター
    ・地域における多施設連携から協働への進展
    〔key word〕性別違和(GD)、連携、協働、地域、性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン
    ・性的マイノリティ当事者が受診を躊躇しない外来づくり
    〔key word〕性的マイノリティ、医療施設、受診、躊躇
    ・性的マイノリティの子どもーー教育と医療の連携
    〔key word〕児童期、教育、医療、連携
    ・性的マイノリティ当事者を取り巻く現状ーー法律、結婚、生殖医療など
    〔key word〕同性パートナー、子なし要件、手術要件、婚姻要件、同性婚、配偶子提供
    ●TOPICS
    神経精神医学
    ・重大な他害行為を行った精神障害者の社会復帰ーー医療観察法
    臨床検査医学
    ・Lp(a)の臨床的意義アップデート
    麻酔科学
    ・新しい静脈麻酔薬レミマゾラム
    ●連載
    この病気、何でしょう? 知っておくべき感染症
    ・22.単包虫症(診断は肝?胞と思いますが、何となく違うような気もします)
    〔key word〕単包虫、単包条虫、包虫症、エキノコックス症、中間宿主、アルベンダゾール
    オンラインによる医療者教育
    ・8.Withコロナ時代の内科系診療参加型臨床実習:兵庫医科大学の事例ーーハイブリッド型の診療参加型臨床実習
    〔key word〕Moodle、Teams、ハイブリッド
    ユニークな実験動物を用いた医学研究
    ・6.ヒツジ:胎仔を用いた先進医学研究
    〔key word〕ヒツジ胎仔、ヒト血液キメラ、ヒト胎児モデル
    ●フォーラム
    子育て中の学会参加
    ・14.学会中の戦慄

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 私はトランスジェンダー
    • 宮崎留美子
    • ねおらいふ
    • ¥1650
    • 2000年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 二つの性の狭間で苦しんだ著者だからこそ見えてくる!愛、家族、仕事、教育、社会とは…etc.男性、女性二つのモードで暮らすトランスジェンダーの現役高校教師。
  • トランスジェンダーの仲間たち
    • 虎井まさ衛
    • 青弓社
    • ¥1760
    • 2000年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「生まれもった自分の身体は間違っている」という苦悩や、社会のなかで他人の好奇の目と闘わざるをえない状況-。それを救うために性同一性障害が医療の対象として認められたのは、日本ではつい最近のことだ。著者が女体から男体への性別再指定手術を受けて以来、第二の故郷となったサンフランシスコ。そこではトランスジェンダーたちが、自分のあるべき性で生きる喜びをかみしめつつ、支えあい、ヘイト・クライム(差別犯罪)と闘っている。本書は、同人誌「FTM日本」をはじめとする多くの文筆活動や講演活動が認められ、FTM(FEMALE TO MALE)全米会議で功労賞を受賞した著者のサンフランシスコ交友録である。性的少数派のプライドを示すシンボル、虹色の旗がはためく街が生き生きと描かれる。
  • ノマドランド
    • デヴィッド・ストラザーン/リンダ・メイ/シャーリーン・スワンキー/ボブ・ウェルズ/ジェシカ・ブルーダー/フランシス・マクドーマンド/ルドヴィコ・エイナウディ/クロエ・ジャオ
    • ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン
    • ¥1320
    • 2022年04月13日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • ◆大ヒット作品がお求めやすい価格で新登場!


    © 2022 20th Century Studios.
  • ダイヤモンドセレクト 2018年 05 月号 「Oriijin(オリイジン) Spring 2018」[雑 誌] (多様性×ココロスタイル=「働き方改革」で幸せになる8つの方法)
    • ダイヤモンド社
    • ¥997
    • 2018年03月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ⇒『ダイヤモンドセレクト 2017年 05 月号 「Oriijin(オリイジン)」 [雑誌]』はこちら


    「オリイジン2018」について
    読者のご好評に応え、インクルージョン&ダイバーシティメディア「Oriijin(オリイジン)」の第2号がついに発売!*第1号は、2017年3月23日発売。
    「LGBT」「SOGI」「ダイバーシティ(多様性)」「インクルージョン」…そして、「働き方改革」。
    いま、日本の社会に必要とされているもの、知っておくべきことを、雑誌メディアならではの見せ方で、ひとつずつ、じっくりと情報発信していきます。
    特に、企業や行政の人事・ダイバーシティ担当者には必見の内容です。

    【第1特集】
    多様性×ココロスタイル 「働き方改革」で幸せになる8つの方法
    「多様性」「働き方改革」--このところ、この2つの言葉が、テレビやネットのニュース、新聞、雑誌といったメディアを騒がせている。「多様性(ダイバーシティ)」は、もともと、環境問題の一環として生物多様性の観点で使われ始めた概念だが、現在ではビジネスなど、様々な分野で幅広く用いられている。
    「働き方改革」は安倍政権の看板政策として、国会で関連法案の審議が進んでいる。「残業代ゼロ法案」という批判もあるが、その影響はもっと幅広く、実は、一般に考えられている以上に大きい。
    “インクルージョン&ダイバーシティ”メディアであり、“ココロスタイル”をテーマとする本誌においては、この「多様性(ダイバーシティ)」と「働き方改革」が社会に与える影響を見据えながら、私たちの仕事や生活、人生への向き合い方を一考していく。働き方改革で、組織と個人が幸せになる方法とは?

    【第2特集】
    総まとめ 全国自治体のLGBT施策
    自治体のLGBT施策として真っ先に上げられるのが「同性パートナーシップ証明制度」だが、支援策はそれだけではない。
    性自認・性的指向に関するきめ細かな対応指針を策定した文京区(東京都)、アウティング禁止を条例に盛り込んだ国立市など、ほかにも先進的な支援策に取り組む自
    治体がある。
    LGBTが直面しがちな困難や生きづらさに目を向け、 支援し、権利を守るのが自治体の役割でもある。
    当特集では、LGBTをめぐる、そうした自治体の現在進行形を詳細に紹介する。

    、他



    「オリイジン」とは?
    米国のトランプ政権や北朝鮮の情勢などで、日本を取り巻く世界や人々の価値観が、このところめまぐるしく変わっています。
    一方で、いつの時代も、人にはそれぞれのココロ(心・こころ)があり、ココロとココロが対人関係を織り成し、社会をかたちづくっています。
    ……そもそも、ココロって何だろう?
    昨今、企業が掲げている「ダイバーシティ&インクルージョン(多様性の受容)」の本質って何だろう?
    LGBTをはじめとしたセクシュアル・マイノリティの人たちを取り巻く状況はどうなっていくのだろう?
    ーーインクルージョン&ダイバーシティメディアである「Oriijin(オリイジン)」は、人と社会のそうした情報を、分かりやすく、正しく伝えていく、暮らす&働くみんなの“ココロスタイル”の雑誌です。

    「ココロスタイル」とは?
    昨今、LGBTという言葉が、まるでブームのように新聞やテレビで取り上げられています。
    セクシュアル・マイノリティ(LGBT)である当事者の人たちのことを、当事者ではない人たちが考え、ともに歩むのは良いことですが、けして「流行り(はやり)」で終わらせるものではありません。
    そして、LGBTの当事者も非当事者も、“ダイバーシティ(多様性)”に括られる障がい者も、外国籍の人も、シニアも……誰もが等しく自分の「ココロ」を持っています。
    自身の考えや物事への姿勢にプライドを持ち、相手の言動や価値観をリスペクト(尊重)していくーーそれを、当雑誌「Oriijin」(オリイジン)では「ココロスタイル」と呼んでいます。
    インクルージョン&ダイバーシティメディアである当雑誌には、たくさんの人たちが登場し、そんな「ココロスタイル」を語っていきます。【巻頭インタビュー】
    坂本昌行 岡田結実 土田晃之 高橋真麻

    【ココロのキセキ】
    つるの剛士

    【ココロ伝える人】
    阿部知代(フジテレビ)

    【スペシャル対談】
    東ちづる(女優・Get in touch理事長)×青井浩(丸井グループ代表取締役社長)

    【SPECIAL TALK/ココロ之ありか】
    冠二郎
    観月ゆうじ

    【SPECIAL INTERVIEW】
    福岡県福岡市/高島宗一郎市長が語る「ダイバーシティ&インクルージョン」

    【この人のココロスタイル】
    鈴木茂義さん  西原さつきさん

    【第1特集】
    多様性×ココロスタイル
    「働き方改革」で幸せになる8つの方法
    PART1☆「多様性」と「働き方改革」をめぐる現在点
    PART2☆「多様性」と「働き方改革」が注目される理由
    PART3☆「多様な人材による多様な働き方」を阻む壁
    PART4☆「多様性」と「働き方改革」で幸せを得る方法
    PART5☆一人ひとりの「ココロスタイル」が輝く時代へ
    [インタビュー]
    日本生命保険相互会社 人材開発部ダイバーシティ推進部長 浜口知実氏
    中央大学大学院 戦略経営研究科 佐藤博樹教授
    株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表取締役社長 兼 CEO 大野順也氏
    一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 代表理事 志村季世恵氏
    NPO法人AlonAlon 代表理事 株式会社A&A 代表取締役那部智史氏

    【第2特集】
    総まとめ 全国自治体のLGBT施策
    地方自治体LGBT 取り組み状況MAP
    自治体のLGBT施策一覧
    沖縄県ーー官民一体でLGBT支援と観光施策を進めるダイバーシティアイランド
    文京区(東京都)--教職員向けのきめ細かなガイドラインを作成するなど、理解の浸透を重視

    【第3特集】
    カイロプラクティックで元気になる!
    ココロの健康はカラダのメンテから
    [インタビュー]
    井川朋美D.C.
    岩崎美加子インストラクター
    全国健康生活普及会・本部長 岩間信憲氏

    【第4特集】
    LGBTイベントレポート2017
    ☆TOKYO RAINBOW PRIDE2017
    [インタビュー]NPO法人東京レインボープライド 共同代表理事 山縣真矢氏
    ☆RAINBOW CROSSING TOKYO2017
    [インタビュー]特定非営利活動法人ReBit 代表理事 藥師美芳氏
    ☆OUT JAPAN×LGBT総合研究所特別セミナー
    [インタビュー]株式会社LGBT総合研究所 代表取締役社長 森永貴彦氏

    【読み物】
    はりまメンタルクリニック院長・医学博士 針間克己
    「これだけは知っておきたいLGBT/SOGIというコトバ、トランスジェンダーのこと」

    エスムラルダ
    「自分に対する洞察力と他人に対する想像力を。」

    【I think…わたしが考えるダイバーシティ&インクルージョン】 
    厚生労働省・宮下雅行氏
    執筆/編集業・中村東吾氏
    ゲイの心理カウンセラー・村上裕氏

    【レポート】
    ・THE PROJECT of Get in Touch!
    ・[BEPPU]という名のダイバーシティ

    日本の神様はダイバーシティ・フレンドリー
    暮らしに息づく 八百万(やおよろず)の神様たち

    12星座&九星別 2018年春〜夏
    あなたが見える あの人が分かる パートナー運
    ーー鏡リュウジ  --中嶋マコト

    映画が教えてくれる多様性(ダイバーシティ)
    [インタビュー]日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」プロデューサー ターニャさん

    多様なものもの そだねー図鑑

    、他
  • サバイバル・トラップ
    • ジェマ・ダーレンダー/ナタリー・バーン/レイチェル・ローゼンスタイン/アンナ・シールズ/ジャスティン・フィッシャー/ジョルジョ・セラフィーニ/ジョルジョ・セラフィーニ
    • アメイジングD.C.
    • ¥3960
    • 2017年12月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

案内