カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

不調 の検索結果 新刊 順 約 1840 件中 41 から 60 件目(92 頁中 3 頁目) RSS

  • 40代、50代からの痛みと不調を自分で治す本
    • 扶桑社
    • ¥1320
    • 2025年03月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 「肩や腰が痛い」「疲れが取れない!」「眠れない…」「目が疲れる」「なんとなく体調が…」。そんなミドル世代の不調克服を助ける習慣やセルフケアを医師や専門家に教えてもらいました。雑誌『ESSE』で紹介し人気だった、ストレッチや運動、ツボ押し、疲れ取りに役立つ料理などをぜひ取り入れて!

    <CONTENTS>
    PART1
    痛みやこりは動いてやわらげる!
    ・たった10秒!反るだけでOK 「腰痛これだけ体操」
    ・トリガーポイントを10秒押すだけ!「肩こり解消セルフ整体」
    ・猫背と反り腰は10秒で治る!
    ・寝たまま!股関節ほぐし
    ・1に3分で体が整う「タキミカ体操」

    PART2
    疲れや不調を整えて元気になる!
    ・4大成分&食材を取りれて「疲れない体になる!」
    ・1日1分「寝落ちヨガ」
    ・老けない目のための「大人のアイケア」
    ・スマホ不調に悩む人、急増中!

    PART3
    ツボで心身の不調を整える!
    ・ツボ押しの大図鑑
    肩こり/腰痛/ひざ痛/手指のこわばり/耳鳴り/不眠/むくみ/疲れ目/おなかの不調
    ・不調に効く!お助けツボ
    冷え/風邪のひき始め/免疫力アップ/せき/花粉症/のどの痛み/鼻水/かゆみ/ホットフラッシュ/生理痛・PMS/尿もれ/頻尿/憂うつ/イライラ/緊張/集中力アップ/眠気覚まし
  • Harper's BAZAAR (ハーパーズバザー)増刊 ENHYPEN特別版 2025年 4月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥799
    • 2025年02月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『ハーパーズ バザー』4月号【通常版】のカバーを飾るのはENHYPEN。
    プラダのアンバサダーを務めるENHYPENが、2025年春夏メンズコレクションを身にまとい本誌に初登場。
    ブランドの魅力やグループの親密な関係性の理由、今年の目標などを7人がそれぞれに語る。
    カバーが異なる【特別版】も同時発売。
    ※中面はすべて同じです。


    【4月号の主なコンテンツ】
    ■Hello! ROMANTIC 新しいロマンティック、始まる
    2025年春夏シーズン、これまでのクワイエット・ラグジュアリーは影をひそめて、ロマンティックなムードが満ちあふれた。
    そこに、新しさと高揚感、軽やかさとマキシマリズムをたずさえて。
    着ることへの喜びを、もう一度、呼び覚まして。
    リボンやレース、花柄にラッフル。でも、それだけにとどまらないのが今シーズン。
    ひと癖も、ふた癖もある新しいロマンティック、始まります。

    ■SHOES & BAG 2025 Spring & Summer 2025年最旬シューズ&バッグ
    春夏シーズンの到来をいち早く告げる、アクセサリーの新作が続々。
    メゾンのクラフトマンシップに裏打ちされたアートピースさながらのデザインから、
    春夏ムードを謳歌できるトレンドまで、新たなシーズンの訪れを感じよう。

    ■GUIDE to SKIN MAKEUP カバーレベル別、春の肌づくり
    下地の進化が目覚ましい今年の春。
    進化した下地だけでナチュラルな肌を気取っても、つくり込まれたツヤ肌でもOK。
    質感を操ってなりたい肌に仕立てるコツをメイクアップのプロに聞いた。

    ■UNDERSTANDING Your BODY 今知っておくべき、40代のウィメンズヘルス
    閉経に向けて、女性ホルモンの値が大きくゆらぐのが40代。
    仕事もプライベートも忙しい世代だが、体の変化は見逃さず、きちんと向き合いたい。
    40代に起こる疾患や不調、その改善に必要な治療について、女性の健康を診てきたドクターたちが教えてくれた。

    ■Women in Cinema 勇敢な女たちの物語に瞠目せよ!
    アワードシーズン本番。今年は私たちの心にダイレクトに響く「女たちの物語」がアツい!
    年齢のバリアを豪快に破るベテラン俳優の作品から、美しさと痛みを併せ持つ見応えたっぷりの注目作まで。
    現代の女性たちを取り巻くさまざまな状況を映した比類なき生きざまは、見逃し厳禁。
  • Harper's BAZAAR (ハーパーズバザー) 2025年 4月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥799
    • 2025年02月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『ハーパーズ バザー』4月号【通常版】のカバーを飾るのはENHYPEN。
    プラダのアンバサダーを務めるENHYPENが、2025年春夏メンズコレクションを身にまとい本誌に初登場。
    ブランドの魅力やグループの親密な関係性の理由、今年の目標などを7人がそれぞれに語る。
    カバーが異なる【特別版】も同時発売。
    ※中面はすべて同じです。


    【4月号の主なコンテンツ】
    ■Hello! ROMANTIC 新しいロマンティック、始まる
    2025年春夏シーズン、これまでのクワイエット・ラグジュアリーは影をひそめて、ロマンティックなムードが満ちあふれた。
    そこに、新しさと高揚感、軽やかさとマキシマリズムをたずさえて。
    着ることへの喜びを、もう一度、呼び覚まして。
    リボンやレース、花柄にラッフル。でも、それだけにとどまらないのが今シーズン。
    ひと癖も、ふた癖もある新しいロマンティック、始まります。

    ■SHOES & BAG 2025 Spring & Summer 2025年最旬シューズ&バッグ
    春夏シーズンの到来をいち早く告げる、アクセサリーの新作が続々。
    メゾンのクラフトマンシップに裏打ちされたアートピースさながらのデザインから、
    春夏ムードを謳歌できるトレンドまで、新たなシーズンの訪れを感じよう。

    ■GUIDE to SKIN MAKEUP カバーレベル別、春の肌づくり
    下地の進化が目覚ましい今年の春。
    進化した下地だけでナチュラルな肌を気取っても、つくり込まれたツヤ肌でもOK。
    質感を操ってなりたい肌に仕立てるコツをメイクアップのプロに聞いた。

    ■UNDERSTANDING Your BODY 今知っておくべき、40代のウィメンズヘルス
    閉経に向けて、女性ホルモンの値が大きくゆらぐのが40代。
    仕事もプライベートも忙しい世代だが、体の変化は見逃さず、きちんと向き合いたい。
    40代に起こる疾患や不調、その改善に必要な治療について、女性の健康を診てきたドクターたちが教えてくれた。

    ■Women in Cinema 勇敢な女たちの物語に瞠目せよ!
    アワードシーズン本番。今年は私たちの心にダイレクトに響く「女たちの物語」がアツい!
    年齢のバリアを豪快に破るベテラン俳優の作品から、美しさと痛みを併せ持つ見応えたっぷりの注目作まで。
    現代の女性たちを取り巻くさまざまな状況を映した比類なき生きざまは、見逃し厳禁。
  • 進化する漢方
    • 林秦太郎
    • さくら舎
    • ¥1760
    • 2025年02月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • くも膜下出血!盲腸!骨折! 漢方で対応できます!

    漢方薬は長く飲まないと効かない、急を要する疾患には対応できないーーこうした思いこみを持つ人が大多数の現状に対して、著者は漢方の守備範囲の広さを訴えます。また、自身の漢方薬局で腎臓病などの慢性疾患、ストレス疾患などの患者さん、ひとりひとりに調剤している実体験から、漢方が持つ底力をもっと知ってほしいと本書を執筆。最近では認知症対策でも注目されています。自分に適した漢方薬を選ぶコツから、不調改善のために漢方薬の効果を最大にするにはどうするかなど、生薬を知り尽くした著者が、漢方の基本から症状別対策まで、わかりやすく説きます! 自然治癒力を高める秘力が明かされます! 太陽堂は2024年全国実力薬局100選(漢方・相談薬局部門)に選ばれています。
    第1章 脳卒中、骨折、認知症……漢方のすごい底力
    第2章 「漢方ってなに?」がわかる基礎知識
    第3章 体調診断と自分に合う漢方薬の見つけ方
    第4章 あなたの不調もきっと解決!
    第5章 漢方薬の効果を最大にする養生
  • まんが 疲れの原因は糖が9割 健康診断ではみつからない不調の正体
    • 牧田善二/原あいみ
    • 扶桑社
    • ¥1650
    • 2025年02月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 「食後だるくなる、やる気がでない」「夕食後ソファでぱったり寝てしまう」
    それって『糖』のせいかも!

    年1回の健康診断では、多くの方は「正常」に分類される空腹時血糖値。じつは、1日のいろいろなタイミングで測ると、糖尿病の基準に達していることは珍しくないのです。
    つまり、健康診断で異常がなくても「高血糖」という方が大勢いるのです。

    高血糖を放置することは、命を削ること…。
    高血糖は糖尿病を始め、がん、アルツハイマー病などのさまざまな病気の進行に影響を及ぼします。
    その前兆として、なんだか疲れる、やる気が出ない、だるいといった体調の変化や、前より太ってきた、老け込んできたという老化現象には要注意。
    今すぐ本書で牧田メソッドに取り組んでみてください。

    本書では、糖質中毒気味だったイラストレーターの原さん(40代)が、ご家族(夫・50代)と「牧田メソッド」にチャレンジしています。
    たったの3週間で、血糖値をコントロールできる生活になるまでを、実録まんがで分かりやすく解説しています。
  • オトナ女子の不調をなくす自律神経整え方BOOK
    • 小林弘幸
    • SBクリエイティブ
    • ¥1595
    • 2025年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 仕事にプライベートにがんばるオトナ女子は、こころとからだの不調を感じがち。
    不調をそのままにしていたら、仕事もはかどらないし、顔色も悪いからかわいく見えないし、なにより不機嫌に見えてしまって、とっても「ソン」。
    とはいえ「忙しいの!」という声もわかります。

    だから、オトナ女子のたしなみとして、サクッとできる自分メンテナンスは必須です。
    自律神経を整えたらこころもからだも調子がよくなって、表情も明るくなって、パフォーマンスもアップ!

    本書は、自律神経の日本一の名医が、オトナ女子の不調をなくす自律神経の整え方のコツを100個紹介。
    どれもとってもカンタンで、いつでもとり入れられるものだけど、きちんとした科学的な根拠もバッチリ。
    この一冊があるだけでほんとうに助かります。本書はそんなオトナ女子の毎日を応援する一冊です。
  • 日常営業や事業性評価でやりがいを感じる!企業支援のバイブル
    • 落藤伸夫
    • 近代セールス社
    • ¥2090
    • 2025年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 渉外担当者のスキルレベルに合わせた企業支援のポイントを紹介!日常営業 元気な企業への対応 不調な企業への事業性評価 そして伴走支援・経営支援へとステップアップ。
  • 絵で見る日常生活の英語表現
    • IBCパブリッシング
    • IBCパブリッシング
    • ¥2420
    • 2025年01月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 英会話上達に必須!1500の日常生活の行動表現がイメージと結びつけて覚えられる!
    誰にとっても身近な毎日の行動の英語表現は決して難しい英語でありませんが、日本人にとっては「そういえばこれは何と言うんだろう」というものも少なくなく、英会話がなかなか上達しない要因でもあります。
    朝起きてから就寝するまでの日常生活のあらゆる行動を英語で表現できるようになれば、英会話力を格段に上げることにも繋がり、会話の幅も大きく広がります。
    本書では、イメージと結びつけながら英語表現を覚えることで記憶にしっかりと定着させ、会話でしっかりと活用ができるようになります。
  • Tarzan (ターザン) 2025年 02/13号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥779
    • 2025年01月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 病院に行くほどでもない不調に効果的!
    気になる「漢方」の実力、大研究。
    基礎と実践が詰まった超保存版です。

    東洋医学が世界的に注目されているなか、
    日本で着実なる広がりを見せているのが「漢方」。
    漢方とは、漢方薬を中心に、食事、日常生活などの養生術までを含め、
    かつて中国から伝わり、日本で独自にアレンジ&発展してきた伝統医学の総称。
    医者や病院に行くほどではない未病、不調に対して、効果的だと言われています。

    今回の特集では、その漢方界で注目の最新ニュース、
    簡単に分かりやすくキーワード解説した基礎知識編から特集はスタート。
    代表的なスター漢方薬や生薬の紹介、さらには煎じての飲み方、
    漢方薬局や漢方医との上手な付き合い方などを展開しています。

    取り外して使える、貼り込み企画は、「34の不調別 漢方薬ハンドブック」。
    冷え、胃もたれ、不眠、肩こり、腰痛、頭痛、
    食欲不振、疲れ目、更年期、イライラ、物忘れ、精力不振……
    といった身近な不調別に、効果の見込める漢方薬を事典的に紹介する超保存版です。

    そして後半では、漢方的な食事対策として、五色で選んだ、難しくない薬膳料理も紹介。
    気になる漢方の基礎と実践が一気にわかる一冊です。
    西洋のクスリやサプリを飲んでもスッキリしないなら、試さない手はありません!
  • 糖と脂で体は壊れる 疲労、病気、老化の原因「糖化」の正体
    • 米井 嘉一
    • 池田書店
    • ¥1760
    • 2025年01月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・SNSの広告でよく見かける「糖化」「AGEs(エイジス)」の正体がわかる!
    ・健康、食品、美容、医療など多くの分野が注目する「糖化」の最新研究!
    ・避けるべきは、糖質だけじゃない。「脂でも糖化する!」第一人者が警鐘を鳴らす!

    →「唐揚げ」「ワイン」でも糖化する!

    ・「糖化」とは体の中でタンパク質や脂肪が余分な「糖」と結びつくこと。糖化は細胞を壊す。
    ・糖尿病、肥満、肌のシミ、シワ……悩みの原因のほとんどは「糖化」
    ・今まで、糖化は「糖質」で起こると言われてきたが…、「脂」や「アルコール」でも起こる
    ・「AGEs」は体のあらゆる場所でタンパク質にくっついて疲労、病気、老化の原因に。

    ★本書で糖化度=「機能年齢」をチェック!
    骨年齢/筋肉年齢/血管年齢/神経年齢/ホルモン年齢

    ★3か月で若返る!「糖化」から体を守る方法
    糖質を避けるだけではNG。脂質も避ける。AGEsを減らす食品をとる
    (レモン、ヨーグルト、いちご、カモミール、ルイボスティー、緑茶など)。
    食後に15分のスローウォーキング。理想の睡眠時間は7時間半など。
    PFC(タンパク質、脂質、炭水化物)バランスを「2:2:6」にする。
    第1章 人間は、老いる運命に抗えないのか?
    第2章 糖と脂の暴走が引き起こす「糖化」とはなにか?
    第3章 こんな悩みも実は「糖と脂」が犯人だった!?
    第4章 老化の原因は糖化!? 老化の科学
    第5章 糖と脂に要注意! 「糖化」から体を守る方法
  • オレンジページ 2025年 2/2号 [雑誌]
    • オレンジページ
    • ¥589
    • 2025年01月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ★太らない食習慣は必見!免疫力アップはポトフーにおまかせ。★

    【特別付録】
    献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking


    【特集内容】
    ◇素材の組み合わせで免疫力アップ!
     根菜たっぷり満足ポトフー

    ◇レンチンでできるほかほかごちそう
     新感覚!野菜シュウマイ

    ◇あこがれの榎本先生に弟子入り!
      井上咲楽、しょうゆ麹を習う。

    ◇正しい知識で不安が消える!
     知っておきたい女性の「更年期」

    ◇パパっと作って、まとめて作って!
     さば缶で鉄分ちょいたし小鉢

    ◇体型悩みもカラダの不調も改善!
     一日5分の壁ピラティス

    ◇「白菜1/2株」使いきり!
     この冬食べたいミルフィーユ鍋

    「西田尚美の今日もお天気」「上品な風味広がる、自家製かす漬け/週末楽しむ小さな手しごと」「角田光代さん/ちょっと角の酒屋まで」「今日からはじめる!おうち防災アイディア」「どうする? どうなる? 老後の4K」「お金にもっと強くなる!くらしのマネー学園」「鏡リュウジの星からのエール」「くどうれいんのいつだってまかない」「コウケンテツ50歳 美を学ぶ」「おとな世代のきれいを磨くコスパ美容」「長谷川あかりのあたらしい きほんの料理/チキングラタン」「菱田屋酒場/豚肉と白菜のねぎ塩炒め」「今井ようこさんの初めてでも作れるナチュラルおやつ/アップルクランブル」「ねこまき(ミューズワーク)さん/ごはんのかみさま」「気になるあの人/加藤和樹さん」「#ブリキのパウンド型があったなら/卵・バターを使わないチョコバナナケーキ」「豆乳ヨーグルトのポテトサラダ/ゆるプラントベース生活」「山内マリコさん/陽子さんはお元気ですか?」「伊藤理佐さん/おかあさんの扉」「うちのワンコ。」など
  • 解決困難な身体の不調に応えるゴッドハンド治療家15選
    • 文芸社特別取材班
    • 文芸社
    • ¥1430
    • 2025年01月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ネットでは治療家の性格までは分からないし、口コミの信憑性は疑問符がつくから、果たしてどこまで信用していいのかどうか悩みどころ。本書では、高い治療技術を持ち、かつ不調を抱える患者さんに親身に寄り添い、最後まで根本的に治すことができる治療家をリストアップし、実際に足を運んで調査。なかなか原因が特定できない痛みや不調を、根本から改善する達人を紹介。
  • 体の不調をすべて解決する 絆創膏を貼るだけ整体
    • 山内 義弘
    • KADOKAWA
    • ¥1760
    • 2024年12月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.68(16)
  • 年齢を重ねれば、肩が上がらなくなったり、ひざなどの関節が痛みやすくなったりとこりや痛みに悩まされるケースは多いです。けれど、今は高齢者だけの問題ではありません。1日のなかでスマホやパソコンを見る時間が長くなる現代では、下を向く姿勢が多くなり、若者でも慢性的な肩こりや腰痛に悩む方が多くなっています。

    だからと言って、「どうせ揉んでも治らないから」とあきらめてはいないでしょうか?
    と言うか、揉んでもこりや痛みは取れません。

    こりや痛みの原因となっている根本の神経や筋肉、センサーに効果的にアプローチすることで、痛みは軽減されるのです。その手法により、どんな治療院や整体に行っても治らなかった痛みを解決してきたのが理学療法士の山内義弘氏です。

    整体院に行かなくても自分自身でアプローチすることで、同じ効果・効能を与えることはできないかーーそう考えた末に編み出されたのが、本書で紹介する絆創膏を使った整体法です。上半身・下半身のさまざまな痛み・こりに対して、その原因となる部分に絆創膏を貼るだけで、一瞬で効果は表れます。
    それだけでなく、本書では、自律神経のトラブルやダイエット・美容の観点からも絆創膏を使ったアプローチを紹介しています。

    どんなに揉んでも痛みやこりが治らなかった人へ。ぜひ本書を読んで、実際に絆創膏整体を試してみてください。
    第1章 なぜ痛みが起こるのか? 絆創膏が痛みを解決する理由
    第2章 上半身の痛みを解決する 症状別・絆創膏の貼り方
    第3章 下半身の痛みを解決する 症状別・絆創膏の貼り方
    第4章 自律神経によるトラブルを解決する 症状別・絆創膏の貼り方
    第5章 美容・ダイエットに効果的 症状別・絆創膏の貼り方
  • 働く人のメンタル不調サポートブック
    • 姫井 昭男
    • 診断と治療社
    • ¥4400
    • 2024年12月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 精神科を専門としない医師/保健師/職場のメンタルヘルスに携わる支援者の方々に向け,できるだけわかりやすく,具体的なケース(例示)を用いて,メンタル障害が生じるまでのプロセス(病理)や,働く世代に多くみられる・療養が必要となるメンタル障害の特徴(病態),療養の在り方,休職者への職場の対応の留意点,復職支援のコツなどを解説しました.
    「これってメンタル不調?」「もしかしてメンタル障害?」そう思ったときに是非ひらいていただきたい1冊です.
  • セルフ腸律のススメ
    • 小澤かおり
    • Gakken
    • ¥1540
    • 2024年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • ★★★「腸活」をしても、なぜか効果が出ないあなたに★★★
    【腸活】に励んでもなかなか効果が出ない原因は、
    【腸の動きの悪さ】と【ぽっこりお腹】だった!
    7500人以上を施術してきた著者が
    誰でも簡単に、自分でできる【セルフ腸律】を伝授します。

    ▼こんなお悩みに
    ・「ぽっこりお腹」がへこまない
    ・便秘や下痢で、腸が不調
    ・お腹が張って、オナラをガマンできない
    ・手足が冷えて、夜、なかなか眠れない
    …他にも、腰痛・猫背・巻き肩・頻尿・尿もれ・自律神経の乱れ・物忘れなど、これらの症状ごとに効果がある「腸律」を紹介します。

    ●自分の腸の状態を知っていますか?
    著者が7500人以上の腸を触ってわかってきた【腸律的法則】を公開!
    腸の硬くなっている場所、内容物が詰まりやすい場所によって、「緊張し続けています」「睡眠不足です」など、心と体の状態がわかります。

    ●【腸律】と「腸活」は別物
    「腸律」とは腸の質や位置に注目して、「自ら動く腸」に導くこと。
    両手で優しくゆっくり腸をほぐすことで、心と体の健康をサポートします。
    ポイントは、「強く押さない」「腸を揉まない」「痛くしない」の3つ。

    まずは、両手で優しくほぐす「ユルユル腸律」で、腸の動きと流れを整えます。
    次に、「アゲアゲ腸律」で体のゆがみや痛みを改善させましょう。

    セルフ腸律をマスターすれば、ぽっこりお腹や落下腸を改善し、体の動きがスムーズになります。どれも自宅でできる簡単なものばかり。誰でも、簡単に、自分で腸から健康管理ができます。腸活の効果もアップ!

    ■目次 ※一部抜粋
    プロローグ 「腸活」をしても、なぜか効果が出ない!
    第1章 「腸律」って、いったい何?
    ユルユル腸律/アゲアゲ腸律/腸の状態診断チェックリスト
    第2章 「腸活」の効果がなかなか出ないあなたに知ってほしい、腸のこと
    不腸は不調につながる/ぽっこりお腹の見分けかた/落下腸が体に及ぼす3つの悪影響/腸と脳の関係
    第3章 腸の動きと流れを整える「ユルユル腸律」をやってみよう
    第4章 体のゆがみや痛みを改善させる「アゲアゲ腸律」をやってみよう
    第5章 「腸律的生活習慣改善」のススメ
    第6章 腸でお悩みのあなたへ、腸律的Q&A
    エピローグ 医学的にも裏付けられてきたセルフ腸律の必要性
    プロローグ 「腸活」をしても、なぜか効果が出ない!
    第1章 「腸律」って、いったい何?
    第2章 「腸活」の効果がなかなか出ないあなたに知ってほしい、腸のこと
    第3章 腸の動きと流れを整える「ユルユル腸律」をやってみよう
    第4章 体のゆがみや痛みを改善させる「アゲアゲ腸律」をやってみよう
    第5章 「腸律的生活習慣改善」のススメ
    第6章 腸でお悩みのあなたへ、腸律的Q&A
    エピローグ 医学的にも裏付けられてきたセルフ腸律の必要性
  • 小さな不調が大病のサイン!慢性炎症が病気をつくる 知らぬ間に「脳」「血管」「臓器」をむしばむ小さな炎症の見抜き方・抑え方
    • 内山葉子
    • ユサブル
    • ¥1760
    • 2024年12月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(4)
  • 「慢性炎症」、自覚症状がほとんどない体内のくすぶったような小さな炎症のことをいいます。
    この小さな炎症が「脳」「血管」「臓器」を少しずつむしばんでいき、やがて小さな不調をつくります。
    しかし、多くの人はこれを大病のサインだとは考えず、そのまま放置してしまうのです。
    放置された炎症はくすぶった炎がやがて大きな炎になるように
    「認知症」「糖尿病」「心筋梗塞」「がん」「自己免疫疾患」など命にかかわる病気を引き起こします。
    しかし、「慢性炎症」の存在とそれが大病につながることを認識している人は日本ではまだまだ少ないのが現状です。
    そのため、不調の原因を調べるために病院で検査を受けても見逃されるケースが多いです。
    体内で自覚症状の少ない「慢性炎症」を引き起こす3大要因は[栄養障害][有害物質][ストレス]。
    本書には隠れた炎症があるかどうかを自分で判断する『隠れた炎症のセルフチェックシート』とその対処法が紹介されています。
    大病を避けいつまでも元気で過ごすために、当然病気の原因は早いうちに消したほうがよいです。小さな不調の原因を知り、未病のうちに病気の根本原因「慢性炎症」をおさえるため、ぜひ本書をご活用ください。
  • 貧血さんに効く 鉄フライパンレシピ
    • 濱木 珠恵/武蔵 裕子
    • 主婦と生活社
    • ¥1650
    • 2024年12月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本人の女性の7割は鉄分不足!?
    貧血はもちろん、疲れやすい、眠れない、めまい、頭痛、イライラ、集中できない、気分が落ち込む、顔色が悪いなどなどよくわからない不調も鉄分不足による「隠れ貧血が」原因かもしれません。鉄分を多く含む食事を摂ることが重要です。
    調理の際、鉄フライパンなど、鉄製品の調理器具を使えば、フライパンから溶け出す鉄分で、大事な鉄分をさらにおいしく&効率よく摂取できます。
    はじめに
    その不調鉄分不足が原因かも?/鉄パン料理で改善
    第1章
    貧血の症状と対策
    あなたは貧血?/貧血の症状あれこれ/鉄分摂取と腸内環境改善/鉄分対策摂りたい栄養素/鉄フライパンで鉄分補給を!

    第2章
    鉄パンレシピ
    肉のレシピ/レバーのレシピ/魚介のレシピ/卵のレシピ/ごはんのレシピ/麺のレシピ/副菜のレシピ/常備菜のレシピ

    第3章
    しっておきたい貧血のメカニズム
    貧血女性が多いワケ/貧血のメカニズム/貧血の種類/健康診断表の見方・サプリ etc.
  • オレンジページ 2024年 12/17号 [雑誌]【特別付録】自分らしく生きるヒントがいっぱい 猫カレンダー2025
    • オレンジページ
    • ¥889
    • 2024年12月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • ★平日ごはんもクリスマスも! 気軽に作れるごちそうメニュー★

    【特別付録】
    かわいすぎ! SNSの人気猫カレンダー 猫カレンダー2025

    【とじ込み付録】
    献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking

    【特集内容】
    ◇ふだんの日も、ちょっといい日も。
     10分で味しみフライパン煮込み

    ◇気分が華やぐ
     とっておきチキン

    ◇素材の組み合わせをひと工夫!
     ハレの日のデリ風サラダ

    ◇市販のお菓子で簡単
     プチサイズで楽しむ話題のドリップケーキ

    ◇これさえ読めば家じゅうピカピカ!
     茂木和哉のラク技大そうじ決定版

    ◇その不調、水分不足かも!?
     冬こそ注意!かくれ脱水

    ◇年末年始は肉のごちそうで決まり!

    【連載】
    「西田尚美の今日もお天気」「ラフに挿してセンスよく。クリスマスリース/週末楽しむ小さな手しごと」「角田光代さん/ちょっと角の酒屋まで」「あなたに合う本、おすすめします。世話焼きな本屋さん」「どうする? どうなる? 老後の4K」「ぼくの季節を楽しむゆるレシピ/ひらひら大根の無水鶏ごぼう煮」「鏡リュウジの星からのエール」「お金にもっと強くなる!くらしのマネー学園」「アユニ・Dの掟破りのDごはん」「コウケンテツ50歳 美を学ぶ」「長谷川あかりのあたらしい きほんの料理/麻婆豆腐」「栗原心平さん流 旬の野菜でだけうま弁当/牛ごぼう弁当」「今井ようこさんの初めてでも作れるナチュラルおやつ/紅茶のスノーボールクッキー」「おとな世代のきれいを磨くコスパ美容」「ねこまき(ミューズワーク)さん/ごはんのかみさま」「ツレヅレハナコさんちの揚げものホムパ 角田光代さんがやってきた!」「気になるあの人/秦 基博さん」「コンポストのある暮らし」「山内マリコさん/陽子さんはお元気ですか?」「伊藤理佐さん/おかあさんの扉」「うちのニャンコ。」など

案内