優待マニアとして300銘柄以上を保有し、毎年利益も上げ続け、
そして、最近その収益で家を買った主婦投資家ようこりんが教える!!
「株式投資の基本と成功する方法」
割安株を買うことで株の値上がりだけでなく、
優待や配当も手に入れる方法を教えます!
第1章 少額から始められる株式投資
第2章 自分に合った証券会社で口座開設
第3章 迷わずにわかる取引の手順
第4章 株価チャートを読み解く 基本編
第5章 株価チャートを読み解く 応用編
第6章 テクニカル分析で今後の値動きを予測する
第7章 経済状況から予測するファンダメンタルズ分析
第8章 資金管理をして資産を守る売買を徹底
「シュフの頭の中がここまで献立に支配されているとは知らなかった…。朝食を食べながら頭の中では昼食と夕食のことを考えている。サラリーマンにたとえるなら、おなかが減るとすぐに機嫌が悪くなる部下がいて、外回りでも会議中でも、つねに部下のおなかの具合を気にしなければならない上司みたいなものだ。実際はそんな部下がいたら、仕事に支障をきたしまくりだが(笑)」大人気ブログ「主夫の日々」が待望の書籍化!!サラリーマンから主夫に転身した著者が、家事&育児の壮絶な現場を「もしこんな部下(子どもが)会社にいたら?」のマンガとともに語りつくす。【第1章】シュフになってみて驚いた件【第2章】子育てとセットになった家事が大変すぎる件【第3章】夫婦円満に過ごすためにシュフが夫にお願いしたいことをまとめてみた件
「これじゃなきゃ!」と読者に愛され続ける超ロングセラー家計簿。30年以上も継続購入しているリピーター読者が約半数もいるのが、記入しやすさと、ずっと記録に残しておきたい家計簿であることの証明です。その特徴は、・日記兼用 ・記入しやすい色別&イラストつきの費目分け ・カロリーつきのおかずやおつまみレシピを約130品掲載 ・給料日に合わせて集計できる自由日付にも対応 ・仕分けに便利な3段式領収書ポケットつき。表紙のフラワーアレンジメントが、明るい気持ちにさせてくれると読者に大好評で、付録の花カレンダーも書き込み欄が大きく、使い勝手のいいデザインです。巻頭には「イタリアンの時短煮込み」の料理企画、巻末には「大人の脳トレ!漢字クイズ」企画も掲載していて家族で楽しめます。
サイドFIREを目指す第一歩は、「まずは副業で1万円を稼ぎ出すこと」から! 経済的自由を手に入れてツライ会社員生活を卒業。
このまま家事や通勤に「自分の時間」を搾取され続けていいのか? 一計を案じた著者は、夫と娘2人の家族公認の下、職場近くへの「家出」を決行。週末は家族と暮らし、平日は自分の夢を実現するための生活を開始した。「やめ主婦」の生活と意見をブログにアップすると……、ブログは大評判、1日6万近くのPVをゲット。さらにはブログがラジオに取り上げられるなど、話題が話題を呼び、東京・大阪でトーク会を開くなど、多くの共感を集める。その自由で柔軟な生き方・考え方を書き下ろした1冊。
家事や育児に悩む方に、説得力十分の生き方エッセイ。
序章 期間限定の「やめ主婦」、はじめました このまま私の時間が搾取されていくの?/ある日突然不動産屋に 他
1章 チャレンジ!「やめ主婦」でやりたいことをする! 主婦をやめてできた時間のデザイン ブログ・メディア突然の大ブレイク/やめ主婦の1週間/突然のトラブル/一人暮らしは夢を叶えるための最高の方法 他
2章 キーワードは「少なく、シンプル」 「これがいい!」を大事にする空間のデザイン 空間デザインで最初に考えたこと 他
3章 自分を大事にする理由 自由な暮らしに憧れる本当の理由/哀しきワンオペ/まさか私が!? がん告知 他
4章 いつからでも遅くない 人生後半での新たな挑戦 他
エピローグ 結局、主婦はやめられたか?
テレビでも紹介された、インスタグラムで話題のタグ「#主婦の知恵」。「#主婦の知恵」は、主婦ならではの家事のテクニックが多数投稿されています。料理、洗濯、掃除…と忙しい主婦たちだからこそ思いつく、日々の家事の時短方法や生活の裏技を多数掲載しました。
小説家の柚木麻子さんよりご推薦いただきました!
「出産したばかりの頃、社会やジェンダーの本を読むと、家事育児をしている自分が責められているように感じた。
チョン・アウンが私が立ちすくんでしまったその先にいく。何故この本に傷つくのか?この本に励まされるのは何故か?
一冊を通じて得た違和感や学びを武器に、次々と本を手に取り、家事労働を無償にしなければ立ち行かない、
この社会の真実をつまびらかにしていく彼女は、私にとってのヒーローだ。」
「主婦は家でぐうたら」している? そう言われた韓国のひとりの主婦が、
日本でも翻訳されている話題の書を含む15冊を読み解き、
こんな言葉を生む社会の仕組みの始まりをたどる旅へ──
「夫が妻を扶養しているのではなく、妻が、
夫を働きに出られるように扶養しているのだ。」
女性、男性、非婚女性、すべての人類のこれからを考えるための教養エッセイ!
第1章 主婦たちの暮らす離れ島 「家で遊んでるんだって?」
主婦たちの住む世界はどうしてこうも違うのか ソースタイン・ヴェブレン『有閑階級の理論』
もう一度あの頃に戻るとしたら、やっぱり会社を辞めるだろうか レスリー・ベネッツ『女にとって仕事とはなにか』
私はどうして料理が嫌いになったのだろう ラ・ムンスク『専業主婦ですが』
第2章 問題の核心は”カネ"
私が生きている世界はどんなところか カール・マルクス『資本論』
私はなぜに会社を懐かしがるのか ゲオルク・ジンメル『貨幣の哲学』
どうして私はニュースに出てこないのか カトリーン・マルサル『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』
3人の子どもを育てあげた専業主婦はなぜ年金をもらえないのか ナンシー・フォルバー『見えざる胸』
第3章 資本主義社会で女性として生きるということ
誰が、なぜ、女性に火をつけたのか シルヴィア・フェデリーチ『キャリバンと魔女』
誰が、誰に、依存しているのか マリア・ミース『国際分業と女性ー進行する主婦化』
共存のためになにをすべきか パク・カブン『フォビアフェミニズム』
内側の見えない自分をどうのぞき込むか ロイ・バウマイスター『消耗する男』
第4章 境界線を越えたところの世界
なぜ、家事労働に賃金が必要なのか シルヴィア・フェデリーチ『革命のポイントゼロ』
尼僧が『父親授業』という本を出したらどんな反応がくるか 法輪『母親授業』
非婚女性と既婚女性は連帯できるか キム・ハナ、ファン・ソヌ『女ふたり、暮らしています。』
主婦はなぜ家族のことしか考えないのか ソ・ヨンナム『たんぽぽ麺屋』
子どもたちとパートナーのやる気と能力を最大限に引き出す「支える力」とは?
はしご、ほうき、ゴムなどおなじみの日本の伝統あやとりから、耳の大きな犬、つがいの雷鳥など世界に伝わる珍しいあやとりまで、80数作を掲載したあやとり本の決定版。わかりやすい写真のプロセスで、入門、初級、中級、上級と、レベル別に解説しているので、子どもから大人まで自分に合わせて遊べます。友達や家族で遊べるふたりあやとりや、形がどんどん変わっていく連続あやとり、手品のようなトリックあやとりも掲載。
Instagramで家庭料理を発信し、登録者数20万人を超える著者が、自らを「ぽんこつ主婦」と名乗るようになったのは、「好きなことは料理だけ、それ以外の家事は苦手のぐうたら主婦」だったから! 「料理以外はぽんこつだね」と、夫に愛あるいじりを言われたのがきっかけ。
結婚を機に料理に目覚め、新婚当初、素敵な奥さんを目指して、手間のかかる煮魚や凝った煮込み料理をつくっては、全く喜ばれずやる気をなくして悩んでしまったことも。逆に、手抜きのつもりで、肉と野菜をちゃっと炒めて居酒屋風の簡単メニューを出したところ、絶賛されてしまったことも。
そんな失敗と成功を重ねるうちに、「本当に喜んでもらえる料理」について考えるようになり、「がんばったからといって喜ばれるとは限らないこと」に気がつく。そして、逆に「喜ばれるコツさえつかめば、自分がラクして料理に疲れない工夫ができること」にも気がつく。そんな試行錯誤を積み重ねて編み出した「がんばらないのに絶賛されてしまう秘訣」を本書にて初公開! そして、これまでに改良を重ねてきた、「時間や手間をかけずにおいしいと言ってもらえる絶品ごはん」118レシピを紹介する。ひとめでわかるプロセス解説つきだから、初心者にもわかりやすい。
<構成>
Part1 ごはんがすすむ!
・我が家のほめられBEST献立
・ひき肉がわりに豚こまが便利!
・自家製だれでバリエアップ!
・メインのおかずバリエ
・サブのおかずバリエ
Part2 お酒がすすむ!
・おうち居酒屋メニューBEST10
・なんちゃって〇〇風
・冷ややっこさえあれば
・酢しょうゆ味玉さえあれば
・きゅうりさえあれば
・おうち居酒屋メニューバリエ
一皿で満足する丼&麺
家事を捨て、夫を巻き込んだ無謀な挑戦の顛末とは?!月間450PVの超人気ブログ、待望の書籍化!自己肯定感が異様に低いアラサー女の学歴ロンダリング大作戦! ◉ーー専業主婦としてグータラ生きることに無上の喜びを感じていた著者は、なぜ 東大を目指すようになったのか? ◉ーー家事を捨てた妻に対して、夫の怒り爆発? ◉ーーそして、何者でもない身の程知らずが、「東大生」という肩書を追ってよう やく見つけた「自分らしさ」とは?
※本書は7(文章):3(漫画)の女性エッセイです
不動産投資で成功しても、幸せでなければ意味がない!
50代の主婦は家族と幸せな関係を築きながら、いかにして専門知識ゼロから5年で不動産資産10億円を築けたのか。不動産投資は、幸せになるための手段にすぎません。だから、この本は、不動産投資の本でもあると同時に「幸せ探求」の本でもあります。「富の最大化ではなく、人生の喜びを最大化させる」ために、ぜひご一読ください。
クレジットカード活用のプロ三浦亘氏との特別対談収録!
●「お母さんとお父さん、なんか老けた?」と思ったら、今すぐ読むべき1冊。●「いま、親に何かあったら、どうしよう?」超高齢社会で長生きしても、最期の数年は不健康である場合が多い。今何をしたらわからないけれど、漠然と不安を持っている方に、「親の介護とお金」の超入門編。●マンガ家の上大岡トメさんは、離れて住む両親がだんだん体が衰えてきてたけれど、具体的な行動に移せないでいたところ、出版社からメールが。「トメさん、離れて住む親の介護の本を作りませんか?」●具体的に何をしたらよいのか?トメさんの「親の介護とお金」の不安を、介護問題にもくわしい、ファイナンシャルプランナー黒田尚子先生に、聞いて疑問をマンガでズバリ解決していく。●介護の少し先輩たちの具体的な体験談やアドバイスも必見。
超ロングセラー「ちいさなあなたへ」で日本中を涙させたアリスン・マギーによる「ちいさなあなたへ」の続編ともいえるような珠玉のメッセージ。毎年卒業シーズンになると手に入らないか」というお声を多数いただき、いよいよ復刊がかないました!“たくさんのドア”はこれから子どもたちが長い人生の中で1つ1つ自分の力で開けていくもの。ドアの向こうにはたくさんのおもしろいことが待ち受けている。しかし、風の吹く日も、嵐の日もあるかもしれない。でも、そのドアをあけていく力が、必ず君には必ずある。そんな君を、いつで見守っているよ,応援しているよという、親や先生からのエールです。子どもの成長に節目に、人生の転機に贈ってあげたい。必ず宝物となる言葉です。・「どうしても一冊手にいれたい!」という声にお応えして待望の復刊!・55万部突破「ちいさなあなたへ」著者アリスン・マギー氏と訳者なかがわちひろ氏のゴールデンコンビ!
貧困に釘付けられた「主婦」たちは、新宗教に規律と居場所を求めた──。
推薦・田中優子氏(法政大学前総長)
なぜ女性たちは、古い家族観を振りかざす宗教にからめ取られるのか? 本書から、女性たちを追いつめてきた社会の歴史が見える。
女性たちを「主婦」として家に縛りつける、日本の法制度と雇用システム。逃げ場のない女性たちは、新宗教に魅了されていく。
新宗教が一気に信者数を増やした80年代、自立を奪われた「主婦」たちを取材した著者が見たものとは。政治と新宗教の癒着がつくりだす、「女性の貧困」の正体。
第一章 父の「お妾さん」をめぐる旅
第二章 「女性の自立」はどこで挫折したのか
第三章 現代を生きる女性の貧困
第四章 新宗教の家族観と八〇年代の「主婦」たち
「もう二度とベビースター食わせない」(ミレー「落穂拾い」)日常と芸術の夢の共演! 家事と育児に追われる主婦の叫びをフェルメール、ピカソ、レオナルド・ダ・ヴィンチなどの美しき名画にのせてお届けする大人気シリーズ「#名画で学ぶ主婦業」の傑作選が登場! 本書でしか読めない新作10点を加えた大満足のボリュームです。
めんどうくさがりでも、努力が苦手でもOK。「メモはすべてフセンに書いて、手帳に貼る」たったこれだけのことで、忙しい主婦の生活がとってもラクになります。家族との関係が良くなる!自分の時間が見つかる!やりたいことに向かって動けるようになる!“ゆるベジ”でおなじみ、あな吉さんの大人気講座が本になりました。
億超えの主婦投資家ようこりんが教える株の始め方と稼ぎ方
優待マニアとして300銘柄以上を保有し、毎年利益も上げ続け、
そして、最近その収益で家を買った主婦投資家ようこりんが教える!!
「株式投資の基本と成功する方法」
割安株を買うことで株の値上がりだけでなく、
優待や配当も手に入れる方法を教えます!
目次
第1章 少額から始められる株式投資
第2章 自分に合った証券会社で口座開設
第3章 迷わずにわかる取引の手順
第4章 株価チャートを読み解く 基本編
第5章 株価チャートを読み解く 応用編
第6章 テクニカル分析で今後の値動きを予測する
第7章 経済状況から予測するファンダメンタルズ分析
第8章 資金管理をして資産を守る売買を徹底
解説する投資家 ようこりん
株の投資歴が10年以上の主婦。割安な企業に投資し資産を増やすバリュー投資家。
資産は億を超え、さらには割安な企業の優待や配当で日々の生活を向上させている。銘柄保有数は300銘柄以上。最近、東京に家を買ったそう。
入門+実戦
通常の入門書は、お金の増やし方と守り方の基礎を覚えることができますが、実際の稼ぎ方を知ることで、より効率よく増やし守ることができます。
この本はそこを重視して、基本を教えるだけでなく、現実の投資ではどうなのかを現役の投資家「ようこりん」に教えてもらいます。
割安株という株投資
「割安株(バリュー株)」という言葉をご存知ですか? 力があるにも関わらず株価が評価されていない株のことです。この株を見つけ、投資することで評価が正当に評価された際には大きな実りとなります。
この割安株に投資し、大きな成果を得たのが主婦投資家ようこりんです。
割安株ではじめる株主優待
割安株を見つけるもうひとつの楽しみが「株主優待」です。株を所持することで得られる企業からのサービスで、食事券や旅行券など様々な種類があります。
割安株を見つけることができれば、株自体の価値が上がるだけでなく、これらのサービスも株の価値が下がることへのストレスもなく享受することができます。
生活を豊かにするために
株で利益を上げれば、お給料以外の収入源として生活を豊かにすることができます。しかしながら、それは利益を増やすという意味での正しく株投資を行えたらの話です。
そのためのお金の増やし方と守り方をこの本は教えてくれます。
ようこりんが基本とうまく稼ぐコツを解説!
はじめてだから知っておきたいこと全部解説!
「株投資の基本と成功する方法」
平易な図解とピンポイントでアドバイスで株投資がうまくいく方法を解説します!
本当に儲かる銘柄は見つかる!
口座、注文方法、お金のやり取りも迷わない!
安いときに買い、高いときに売るためのポイント
株価の行方がわかる相場の見方と感覚の掴み方
投資したい企業と業績の見方、情報の取り方