カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

女性学 の検索結果 標準 順 約 1160 件中 41 から 60 件目(58 頁中 3 頁目) RSS

  • 女性雑誌とファッションの歴史社会学
    • 坂本 佳鶴恵
    • 新曜社
    • ¥4290
    • 2019年03月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • an・anとnon・noの創刊は女性雑誌の大きな歴史的転換点となった。ガールズ・カルチャーに至る「女の子」文化の展開と女性読者の拡大、女性たちの生き方とアイデンティティ、ファッションへの欲望など、明治大正の婦人雑誌の草創期に遡り俯瞰する。
  • 女性とキャリアデザイン
    • 昭和女子大学女性文化研究所
    • 御茶の水書房
    • ¥5060
    • 2016年02月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 昭和女子大学生のキャリアデザインをめぐる意識と最新の政策動向から、女性の職業的自立に向けた包括的キャリア教育・キャリア支援の課題を示す。
  • お茶の水女子大学特別講義 世界を変えた10人の女性
    • 池上 彰
    • 文藝春秋
    • ¥1650
    • 2013年07月12日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.32(18)
  • 池上流、女性で読み解く現代史!

    サッチャー、アウンサンスーチー、緒方貞子、ベティ・フリーダン……
    全10回の白熱講義録と、読めば文章力が向上する〈レポート講評会〉も収録。

    目次

    講義のはじめに

    第1章 アウンサンスーチー 政治家

    第2章 アニータ・ロディック 女性実業家

    第3章 マザー・テレサ カトリック教会修道女

    第4章 ベティ・フリーダン 女性解放運動家

    第5章 マーガレット・サッチャー 元英国首相

    第6章 フローレンス・ナイチンゲール 看護教育学者

    第7章 マリー・キュリー 物理学者・化学者

    第8章 緒方貞子 元国連難民高等弁務官

    第9章 ワンガリ・マータイ 環境保護活動家

    第10章 ベアテ・シロタ・ゴードン 元GHQ職員

    池上流白熱教室 学生レポート発表会

    おわりに
  • 職場で“モテる”社会学 なぜ今、女性は「仕事を楽しむ男」に惹かれるのか
    • 三浦 展/菊入 みゆき
    • 講談社
    • ¥921
    • 2012年07月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 「出世・キャリアアップ志向」の男がモテる時代は終わった。今は「仕事を楽しむ男」「プライベート重視」に女性は惹かれる時代。「仕事を楽しむ男」とはどんな生き方なのか。また、企業が生産性を高めるために「仕事を楽しむ男」を増やす方策とは。



    JTBモチベーションズが20代〜40代女性会社員にリサーチしたところ、恋人にしたいタイプとしては「仕事を楽しむタイプ」が36%で、2位の「プライベート重視タイプ」「協調タイプ」(ともに12.3%)を引き離してトップだった。「考え方や価値観が自分と似ている」「信用、信頼できそう」「相手から刺激を受けそう」というのが主な理由。逆に、恋人にしたくないタイプとしては「出世志向タイプ」が33%と、2位の「報酬志向タイプ」(16%)を引き離してトップとなる。理由は「考え方や価値観が自分と違うから」「信用できない気がするから」「一緒にいて退屈しそうだから」「一緒にいて緊張しそうだから」が多い。
    男性は、キャリアアップして収入を増やしたほうが、魅力が増すと思って努力する傾向があるが、女性から見るとそういう努力自体がうざったいということ。
    これからモテる男は「仕事を楽しむ男」。それはどんな男なのか。
    それから、職場に気になる異性がいるほうが、仕事へのモチベーションが上がる傾向がある。つまり、「仕事を楽しむタイプ」の多い組織を目指すことが、職場全体の士気を上げることに有効だと言える。
  • インドの女性と障害
    • アーシャ・ハンズ/古田 弘子
    • 明石書店
    • ¥4950
    • 2020年01月31日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女性であり、障害があることによって二重に周縁化される障害のある女性が現代インド社会を自律的に生きるための道筋を、ジェンダーの視点から検討した論集。障害の医学モデルから社会モデルへの転換を考察し、また障害女性の生活実態を踏まえ上で結婚・子育て、家族としての経験を描き出す。
     序[アーシャ・ハンズ]
     謝辞[アーシャ・ハンズ]
     日本語版に寄せて[アーシャ・ハンズ]
     イントロダクションーージェンダーの視点で障害をとらえる枠組[アーシャ・ハンズ]

    第一部 ジェンダーの視点で障害をとらえるーー諸問題とその概念化

    第一章 ジェンダーの視点でとらえる障害学[ウパリ・チャクラヴァルティ]
    第二章 障害のある女性はこの社会でどうやって暮らしているのか?[サティシュ・B・アグニホトゥリ&アムリタ・パテル]
    第三章 心理社会的障害のある女性ーー医学的観点から社会的観点へ[ニリカ・メーロトラ&マヒマ・ナーヤル]

    第二部 経験と行為主体性

    第四章 私の内側は正常だが、外側の私の身体は正常でない![マリニ・チブ]
    第五章 結婚した障害のある女性ーー矛盾に満ちた現実[サントシ・ハルダー]
    第六章 障害のある母親の育児という旅路[サンジャ・リマエ]
    第七章 発達障害と家族ーーインド都市部における自閉症スペクトラム障害[シュバンギ・ヴァイディヤ]

    第三部 差別を乗りこえるための、ジェンダーの視点からの方略

    第八章 現代インドの労働と障害におけるジェンダー構造ーー推論と経験に基づいて[レヌ・アッドラカー]
    第九章 心理社会的障害のある人の法的能力と公民権[バーガヴィ・V・ダヴァール]
    エピローグーー不可視性と不透明な方向性を変えるために[アーシャ・ハンズ]

     訳者あとがき

     監訳者・訳者紹介
     編者・執筆者紹介
  • ジェンダーで読む〈韓流〉文化の現在
    • 城西国際大学ジェンダー・女性学研究所
    • 現代書館
    • ¥1650
    • 2006年08月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 水田宗子、尾形明子、岡野幸江、姜尚中、田代親世による白熱のシンポジウム。初恋・記憶・喪失のドラマ「冬のソナタ」から浮かび上がる日韓性差文化、家族、そして社会の変化。
  • 女性心理学
    • 肥田幸子/松瀬留美子
    • アジール・プロダクション
    • ¥1980
    • 2008年03月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現代の女性が抱える諸問題を浮き彫りにして、“現代を女性として生きること”についての問題点を提示し、女性としての現代の生き方を探り・考える。
  • 女性とジェンダーの心理学ハンドブック
    • R.K.アンガー/森永 康子/青野 篤子
    • 北大路書房
    • ¥7480
    • 2004年03月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 米国で初めて出版された『女性とジェンダーの心理学ハンドブック』を完訳。ジェンダーの視点から心理学の歴史,研究方法論,発達心理学,社会心理学,臨床心理学など幅広い領域を体系的に検証する。米国内外の研究がまとめられ,伝統的な実験〜ポストモダン分析までのさまざまなアプローチを紹介する。
  • 女性リーダー育成への挑戦
    • 昭和女子大学女性文化研究所
    • 御茶の水書房
    • ¥4180
    • 2021年02月15日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 昭和女子大学女性文化研究所は、1986年5月、昭和女子大学創立65周年を記念し、大学院・大学の緒学科の女性文化研究を促進し、内外の女性文化の創造と発展に寄与することを目的として設立し、「女性文化研究叢書」を刊行してきた。今回の第12集は、大学創立100周年記念出版になる。
    目次
    総論 リーダーシップと女性 坂東眞理子
    第1章 21世紀の女性の高等教育とリーダーシップの醸成 志麻園子・掛川典子・島崎里子・粕谷美砂子
    第2章 女性活躍推進企業にみる女性リーダーの育成とリーダー像 瀬戸山聡子・西本万映子・森ます美
    第3章 女性リーダーを育成するキャリア研修とワークとワークライフバランス施策 清水直美・大橋重子
    第4章 役員を目指す女性の育成に必要な経験・意識・環境とは 伊藤純・青木美保・今井章子・武川恵子
    第5章 役員・管理職を目指す女性育成の課題 高木敏雄・小森亜希子
    第6章 女性リーダーのキャリア形成から見たセルフ・リーダーシップの研究 北本佳子・今井章子
    第7章 日中韓プログラムにおけるグローバル・リーダーシップ育成のあり方 川畑由美・マイリーサ
    第8章 東アジアの大学で女性リーダーは育つか シム チュン・キャット
  • 女性文化と文学
    • 昭和女子大学女性文化研究所
    • 御茶の水書房
    • ¥4950
    • 2008年03月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本における女性と経済学
    • 栗田啓子/松野尾裕
    • 北海道大学出版会
    • ¥6160
    • 2016年04月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 輝く女性たち
    • 昭和女子大学女性文化研究所
    • 御茶の水書房
    • ¥2860
    • 2006年03月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女性文化とジェンダ-
    • 昭和女子大学女性文化研究所
    • 御茶の水書房
    • ¥5280
    • 2002年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ベ-ベルの女性論再考
    • 昭和女子大学女性文化研究所
    • 御茶の水書房
    • ¥6160
    • 2004年03月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、ベーベルの女性論を、没後九〇年を経て、再考するものである。
  • 女性と情報
    • 昭和女子大学女性文化研究所
    • 御茶の水書房
    • ¥5060
    • 2012年02月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女性と仕事
    • 昭和女子大学女性文化研究所
    • 御茶の水書房
    • ¥5060
    • 2010年02月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 解剖学的女性論
    • 渡辺淳一
    • 講談社
    • ¥426
    • 1977年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.5(2)
  • 都市と女性の社会学
    • 矢沢澄子/国広陽子
    • サイエンス社
    • ¥2090
    • 1993年01月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

案内