カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性同一性障害 の検索結果 レビュー多 順 約 140 件中 41 から 60 件目(7 頁中 3 頁目) RSS

  • 心的外傷の治療技法
    • 細澤仁
    • みすず書房
    • ¥3740
    • 2010年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 精神分析の歴史において、盛衰を繰り返してきた心的外傷の研究。フロイト、フェレンツィら古典文献における議論の咀嚼、地を這うような日々の臨床の記録を礎に、精神分析のさらなる可能性へ。
  • 僕は四つの精神障害
    • 津野恵
    • 星和書店
    • ¥1320
    • 2013年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • ペニスカッター
    • 和田耕治/深町公美子
    • 方丈社
    • ¥1540
    • 2019年02月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 「たとえ罰せられても医師として覚悟の上。国や法律ができる前から医療は存在してるんだ」
    性同一性障害者の手術を600人以上執刀した医師・和田耕治の知られざる物語。
    性転換(性別適合)手術がタブーの頃から自らの哲学のもと、性に悩める患者を救い続けてきた。
    2007年に53歳で急逝した伝説の医師が今蘇る!

    【出版社からのコメント】
    故・和田医師(1954〜2007年)の生前に残した記録(ブログ・家族、関係者の証言、裁判記録)をもとに構成し、
    和田医師の生涯と哲学に迫る。
    2018年4月、日本では適合手術に保険が適用されることになった。
    しかし、その是非が問われている。今こそ問いたい、性とは、生とは何か。
    「たとえ罰せられても医師として覚悟の上。国や法律ができる前から医療は存在してるんだ」という
    医師の信念に強く揺すぶられる、肉迫の一冊。
    はじめに
    序章
    第1章 生い立ちーー大学時代 
    公美子回想1
    第2章 外科から形成外科、美容外科へ
    公美子回想2
    第3章 大阪へ 
    公美子回想3
    第4章 初めての性転換手術
    第5章 新しい動き
    第6章 開業へ
    第7章 「和田式」の変遷
    第8章 最初の事故
    第9章 性転換・美容整形へ全力投球
    公美子回想4
    第10章 最も不幸な医療事故
    公美子回想5
    第11章 医療機関への憂慮と希望
    第12章 神に感謝
    終章 燃え尽きて
    長いあとがき
    父を思う 長男
    父を思う 次男
    補遺
    ・ブルーボーイ事件
    ・性転換史
  • 心の解離構造
    • エリザベス・F・ハウエル/柴山 雅俊/宮川 麻衣
    • 金剛出版
    • ¥5720
    • 2020年02月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 怒れる迫害者あるいは弱き幼き子として、虐待・暴力から生き延びるために解離した「私」の痕跡たち……彼ら内なる他者との対話を始めるために治療者には何ができるのか?
    解離された自己状態は、解離性障害のみならず、境界性パーソナリティ障害、さらには健康度の高い神経症の患者においても経験され、そこでは解離がスプリッティングや葛藤として体験されている。ハウエルが拠って立つ関係論志向のアプローチでは、他者との対人関係から心の構造を理解しようとし、個人の病理は患者の主体と他者の主体との関係から生じ、治癒過程は患者の主体と治療者の主体の相互関係によって促されると考える。症例呈示、ヒステリーの歴史、精神分析、脳科学、夢体験、鑑別と併存、治療など、幅広く解離の全体像を描き出し、ミラーニューロンからポージェスの多層迷走理論、動物の防衛反応、ショアの右脳による暗黙のプロセスまで多彩な神経生物学的研究に言及し、さらに内的家族システム療法、カープマンのドラマ三角形、催眠療法、イメージ療法などについても紹介して、精神分析の枠を越えた様々な精神療法の試みをバランス良く提示している。
    サンクチュアリを確保する「段階的治療」と交代者の内なる対話を起動する「関係論志向の統合的技法」からなる、解離治療技法の決定版。
    第1部 解離性同一性障害を理解する
    1-解離性同一性障害を有する三人の人生と精神療法
    2-力動的無意識と心の解離構造
    3-「(私のなかの)私たち」--解離性同一性障害における人格構造
    4-トラウマ障害としての解離性同一性障害
    5-解離した自己状態、トラウマ、無秩序型アタッチメント
    6-解離された自己状態の構造と精神力動に関連する神経生物学的研究
    7-解離した自己状態ーーその生成と文脈化

    第2部ー解離性同一性障害を治療する
    8-解離性同一性障害のアセスメントと診断
    9-段階的治療
    10-治療における共意識と共参加の促進
    11-迫害的交代者との治療作業と攻撃者との同一化
    12-治療的関係ーー共同構築の多次元
    13-解離性同一性障害における夢
    14-解離性同一性障害における自殺傾向
    15-併存疾患と見せかけの併存疾患ーー重度で硬直した心の解離構造によって生じる問題
  • TSプロトコールの臨床
    • 杉山 登志郎
    • 日本評論社
    • ¥2200
    • 2023年02月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 虐待等による複雑性PTSDへの簡易処理技法であるTSプロトコール。具体的な症例をもとにその臨床を余すところなく紹介する。
    序 章 TSプロトコールの実践……………………………………………7
      1 TSプロトコールの概要  7
      2 簡易型処理を行う時のコツ  11
      3 TS処方の工夫  18

    第1部 TSプロトコールの臨床

    第1章 トラウマ処理初期対応の工夫……………………………………24
      1 TSプロトコールの弱点  24
      2 脱落例の検討  26
      3 最初から入院治療を行った症例  27
      4 3回目までを乗りきる工夫  29

    第2章 複雑性PTSDの治療経過をめぐって………………………………34
      1 症例  34
      2 複雑性PTSDの治療過程  43
      3 TSプロトコールのもう1つの役割  45

    第3章 自我状態療法の留意点……………………………………………48
        --部分人格は主人格を著しく損なうことがあるのか
      1 表者と裏者  48
      2 表者を著しく損なう裏者の症例  51
      3 表者を傷つける裏者に和解をうながす  59
      4 DIDアルゴリズムの修正  61

    第4章 TSプロトコールを受けてーー当事者からのメッセージ………62
      1 独身時代  62
      2 結婚・出産・育児  64
      3 TSプロトコールとの出会い  66
      4 TS処理とTS自我状態療法  66
      5 治療者の先生へ  73

    第2部 発達障害へのTSプロトコール

    第5章 TSプロトコールの応用ーー小トラウマ症例への治療…………76
      1 症例  79
      2 症例の背景にある「トラウマ」  89
      3 近年の子どもたちの臨床像の変化  91

    第6章 自閉スペクトラム症と解離性同一性障害の併存例1…………93
        --大きなトラウマをもたない症例の検討
      1 症例ーー深刻なトラウマ体験がない青年期・児童青年期患者  94
      2 深刻なトラウマ体験がないにもかかわらず  98
        ASDはなぜDIDを生じうるのか
      3 ASDに認められるDIDへの治療的対応  103

    第7章 自閉スペクトラム症と解離性同一性障害の併存例2…………106
        --大きなトラウマ体験をもつ症例:STP解離
      1 症例  107
      2 STP解離生成の病理  111
      3 STP解離への治療  112

    第8章 トラウマ体験の言語化に困難をもつPTSD………………………114
        --身体感覚に焦点化したTSプロトコールの試み
      1 症例  116
      2 治療の経過  118
      3 考察  121

    第9章 知的発達症および自閉スペクトラム症の性被害………………124
      1 症例  124
      2 発達障害に大きなトラウマが掛け算になった症例への治療  130
      3 オンラインでのトラウマ治療  131

        文 献  133
        あとがき  137
  • 精神発達と精神病理増補版
    • 北田穣之介
    • 金剛出版
    • ¥5126
    • 1990年07月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 思春期やせ症の多発や境界例などの新しい病態の登場により、従来の治療方法を超えた技法が要請されるに至った。こうした病態に対処した臨床指導書として、ウィニコット、アブラハム、サリヴァン、マーラー、ガントリップ、ジェーコブソンの理論と技法を収めたのが本書の初版であった。今回の増補に当っては、新たにエリクソン、マスターソン、バリント、ビオンの理論を補い、それの実地臨床への適用を初版同様に具体的な事例をとおして紹介することにより、名実ともに精神科医・心理臨床家必読の書となった。
  • 〈心的外傷/多重人格〉論文集
    • 星和書店
    • ¥4180
    • 1998年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 月刊「精神科治療学」にこれまでに掲載された「心的外傷・多重人格」に関する論文を収録。重要文献が満載。現在は品切となっている号の論文も含め、資料的にも貴重な論文をそのまま掲載した。
  • こころとからだの性科学
    • 深津亮
    • 星和書店
    • ¥1430
    • 2001年06月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 性同一性障害、セックス依存症、ピルの解禁、勃起障害など、性をテーマに近年の動きを収めた論文集。日本で最初の性別再適合手術を行なった医師らによる鼎談も収録した本書は、性とこころのかかわり、およびその多彩なありようを知るための必読書である。
  • 女が少年だったころ
    • 佐倉智美
    • 作品社
    • ¥1540
    • 2002年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 「ボクどうして男の子なの?」自らの性別に違和感を抱えながら生きた少年時代を赤裸々に告白。トラブル満載、ユーモア満点、性同一性障害者の自伝的エッセイ。
  • ありがとう千夏
    • 坂井トオコ/翔野塁
    • 講談社
    • ¥628
    • 2003年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 女子高生になれなかった少年
    • 佐倉 智美
    • 青弓社
    • ¥1760
    • 2003年12月11日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 高校時代のたくさんの恋愛、仲間たちと過ごした文化祭やイベント、受験、そして大学生活と就職活動──多感な思春期に得た経験と、その局面で求められる「男らしいふるまい」に対する葛藤をへて本当の自分の性を感じとっていく、ある「女性」の物語。
    まえがき

    第1章 田園の青春
     創立記念日の神戸
     一年ぶりの男女共学
     出会いのバーベキュー
     はじめてのカミングアウト
     夏色の思い出
     スキとキスのあいだ
     ヒロインは男まさり
     田園が実る季節
     祭りのあと
     二人は公認カップル?
     女子生徒が恋敵
     スケートとマフラーの冬
     言葉にできない

    第2章 田園の憂鬱
     春なのに
     女生徒会長はダメ!?
     屈辱の球技大会
     体育の悲劇
     はまらないピース
     待つわ
     紫煙の向こうの明日
     女の子どうしの密室
     春風にのせて
     白い変人たち

    第3章 卒業への田園
     運命の新学期
     美声の詐欺師
     美容院初体験
     土曜日の三角関係
     カタツムリになりたい
     男どうしの同棲!?
     危険な?ダブルデート
     思い出がいっぱい
     志望校は女子大学!?
     女子高生になれなかった少年
     さよならは言わないで

    第4章 思い出の神戸
     私服通学の憂鬱
     文学部の居心地
     俺は男だ!
     芸達者たちの封建社会
     三条で逢いましょう
     学生街の喫茶店
     大学生の余暇
     永遠の憧れ
     六麓キャンプ・女子上級生
     兼業主夫誕生
     会計の適性

    第5章 春風になる
     社会学ゼミの女子学生
     卒論はおニャン子クラブ!?
     深夜の密会
     若草色の季節
     再会の教育実習
     晴れた日には六甲が見える
     さよならの季節
     OLになりたい
     失くした1/2
     こんな空の下で
     小春日の内定辞退
     港町の乾杯──春風になる
  • トラウマとジェンダー
    • 宮地尚子
    • 金剛出版
    • ¥4180
    • 2004年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 本書では、トラウマとジェンダーが重なる問題として、対人的なトラウマ、それも親密な関係における長期反復的なトラウマであるドメスティック・バイオレンスや性暴力、児童虐待の事例を数多く取り上げ、議論しているが、これらは社会的にも対応に危急を要するテーマでもある。臨床にすぐ役立つ、ジェンダー・センシティブなアプローチの要点を提示し、さらに、臨床現場にトラウマとジェンダーの視点をとり入れることで、具体的にクライエントの何を見、どのような働きかけをし、どんなことに気を配るかを事例検討で明らかにしている。
  • DSM-4-TRケーススタディ
    • アレン・フランシス/ルース・ロス
    • 医学書院
    • ¥6600
    • 2004年07月23日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書は、DSM-IV-TRによる精神疾患の診断を行う場合の「鑑別診断のための臨床指針」として書かれたものである。
  • セクシュアルマイノリティ第2版
    • セクシュアルマイノリティ教職員ネットワ-/ロニ・アレグザンダ-
    • 明石書店
    • ¥2750
    • 2006年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 性なる医療
    • 大西正夫
    • 牧野出版(京都)
    • ¥1760
    • 2006年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 思春期臨床の考え方・すすめ方
    • 鍋田恭孝
    • 金剛出版
    • ¥4180
    • 2007年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 本書は、思春期という特殊な時期について、また思春期に見られる個々の病理について、最新研究や報告を踏まえて、現在どのような視点から考えられ、どのような治療的アプローチがなされるようになったかを16人の経験豊かな臨床家が論じたものである。まず、従来から思春期臨床の中心テーマでありつづける境界性パーソナリティ障害・摂食障害をはじめ、わが国の思春期に特徴的な不登校・ひきこもり、そして社会不安障害(social anxiety disorder:SAD)の視点から捉え直されつつある対人恐怖症などの現在的な問題を取り上げる。つづいて、近年注目を集めている思春期のうつ病、発達障害、身体醜形恐怖、解離性障害などの新たな問題に触れ、最終部ではますます深刻化する自傷、自殺、性的非行など、行動化の問題にも考察を加えた。それらの疾患に対する、認知行動療法、心理教育などの近年登場した新たな治療的アプローチを、豊富な臨床例を通して解説している。

案内