感染症の診かたがよく分からない…。抗菌薬の使いかた、これでいいの?誰しもが現場でぶつかるこんな問題点・疑問点に、わかりやすく、logicalにお答えします。
現時点での「スタンダード」というべき、市中感染症診療の考え方と進め方を1冊にまとめた。具体的な症例を、どう考え、どう進めるべきか、そのプロセスをわかりやすく提示する。「チャート」を全症例に配置。症例の考え方、進め方のポイントが一目瞭然である。IDATEN(日本感染症教育研究会)講師陣によるピアレビュー(査読審査)を実施。項目の1つひとつが、吟味された確かな内容となっている。
肺炎、COPD、慢性呼吸不全、喘息、肺がんなどの、病態生理→治療→看護ケアを関連図でパーフェクト解説。見てわかる!ビジュアルガイド。基礎知識から患者教育・セルフマネジメント・リハビリテーションまで、呼吸器看護をまるごと理解できる。排痰法、人工呼吸療法、気管挿管・気管切開・気管吸引、酸素療法などの技術も解説した。
洗浄・殺菌は、われわれの日常生活に身近なものであるだけに、正しく行なわないと、食中毒事故や感染につながる。医療、食品、介護に関わる人から一般の人まで、「洗浄・殺菌」についての正しい知識をわかりやすく教える!
オペに専念したい外科医を悩ませる専門外の問題のひとつ「感染症」。院内に感染症のプロがいなければ、いかに専門外といえども術後感染症や抗菌薬の適正使用について正しい知識を知っておく必要があります。本書は感染症診療の大原則や各科でよく診る感染症のピットフォールについてわかりやすい語り口で解説しました。
微生物の基礎知識から感染症の仕組みまでを徹底図解!
「かんテキ」は、疾患・患者・看護・観察が感覚的にわかる、感動の一冊!
ナースをはじめとするコメディカル向けに、領域別疾患患者対応のポイントを徹底的に見える化。リアルな臨床現場で本当に必要な知識が、この一冊でパッとつかめる。
症例とチャートで、脳神経疾患患者の発症から退院後までの流れが、ストーリーで理解できる。患者さんの症状も多数イラスト化。注意したいサインがイメージできる。脳の解剖図は「実寸大」の大きさで誌面掲載。構造や機能が感覚的にわかる。
大好評の「よくわかる脳MRI」が8年ぶりに全面改訂! 新WHO分類を反映させ、豊富な内容と美しい画像・シェーマ、充実の解説でさらにグレードアップした。脳のMR画像が見たい時、疾患が知りたい時に“よくわかる”1冊。
「新型コロナウイルス感染対策」も、「洗浄・殺菌」の基本の徹底から!洗浄・殺菌は、われわれの日常生活に身近なものであるだけに、正しく行なわないと、食中毒事故や感染につながる。医療、食品、介護に関わる人から一般の人まで、「洗浄・殺菌」についての正しい知識をわかりやすく教える!
江戸時代の日常生活でつねに脅威であった感染症は、暮らしにどんな影響を与えたのか。さまざまな生活環境の移り変わりによる感染症へのまなざしの変化を描き出し、現代にも通じる社会と感染症との共生する姿を考える。
2000年代以降、日本における数学を取り巻く環境は激変している。数学の必要性・重要性が産業界や省庁などで見直され、産学官の連携も出来上がりつつある。しかし一方で、STEAM教育などの取り組みはなかなか浸透しておらず、AI産業なども後手に回っているのが現状である。
本書では、数学が自然科学、工学など他分野や産業界にどのように関わって社会の問題解決に貢献しているか、また、新たなイノベーションを創出しているかを紹介する。
第1巻では、最適化理論、耐量子計算機暗号、数理ファイナンス、力学系、感染症の数理、ネットワークなど、産業界と協奏する研究を紹介し、それぞれの分野における数学の役割を紐解いていく。
また巻頭では、長年数学と産業界に軸足をおいて活躍されている研究者が考える、キャリアパスや人材育成についての提言を座談会として掲載した。
本書をきっかけに、数学・数理科学とその応用分野の発展に多くの方の深い関心が寄せられることを期待する。
座談会 産業と数学におけるキャリアパスと人材育成
小磯深幸+佐古和恵+高田 章+高橋桂子+若山正人+吉脇理雄+高島洋典(司会)
序章 数学の展開に期待してーー人類の知識財産の活用(若山正人)
第1章 社会、産業と最適化
第2章 量子情報処理
第3章 耐量子計算機暗号
第4章 数理ファイナンスと金融工学
第5章 力学系と安定性、制御、感染症の数理
第6章 不確実性:数学・数理科学の視点から
第7章 ネットワーク、グラフとSNS
第8章 数学のひろがりーー行列式と因数分解の視点から
編集部が全部試して選びました!
春の、カラダにいいもの大賞2023
作り置き&クイック料理で「血」を養う!
体質別・血流ケアレシピ。
スマホトラブルから体を守ろう!
知っておきたい健康スマホライフ。
今、気になるお助けケアって?
最新よもぎ蒸し&睡眠サロンレポ。
アイテムからリトリート、美食レストランまで
カラダにいい話題のニュース総まとめ。
もっと快適に、カラダと向き合うために。
私たちのフェムケア2023
生理のトラブルからPMS、性感染症まで。
いま知っておきたい、カラダと不調のこと。
婦人科は“妊娠してから行く場所”ではないんです!
失敗しない「かかりつけ医」の見つけ方。
“不調の原因”にアプローチ!
自分で治せる「ひとり整体」。
関ジャニ∞
×
キャンジャニ∞
Heroes × Angels = LOVE∞
[特別付録]ananオリジナルフォトカード
もっと手軽に、もっと快適に進化。
編集部が選んだ最新フェムケア名品。
話題の情報をまとめてお届け。
最新フェムケアTOPICS。
CLOSE UP
正門良規×末澤誠也
(Aぇ! group/関西ジャニーズJr.)
Aぇ! movie 俺たちの密なる時間。
テレビアニメ「鬼滅の刃」
刀鍛冶の里編 放送記念!
『鬼滅の刃』
巡りめぐる記憶の彼方に。
CLOSE UP
DXTEEN
はじまりの約束。
病理学はいま、大きく変貌しつつある。生命科学の驚異的な進歩に伴う新しい研究方法の導入と、それによる疾病の病因・病態論の修正、ならびに臨床医学としての病理学の新たな位置付けが加速している。こうした病理学の両極端な分化により、医学生諸君は基礎医学としての病理学の中で、疾病の病因と病態に関する最新にして論理的な知識を習得するとともに、病理解剖や病理組織診断を通じ、臨床医学への関わりを理解することが求められるようになった。この結果本書に収録しなければならない情報量は膨大なものとなった。そのため編者が本書全項にわたって総点検を行い、初版の編集の基本方針を堅持し、さらに新しい学問体系の中で項目が取捨された。そして全項目にわたって学生諸君に必要な最新の情報を取り入れ、第5版とした。また、本改訂より版型をB5版とし、より豊富な内容を見やすく、読みやすく、わかりやすく工夫し、図や表を駆使して簡潔に記述するように努力した。また、この第5版から、各主要項目のあとに、“まとめ”を箇条書で記載した。
馴染みになるべきか?年末年始は行くべきか?安全に楽しく遊ぶためのお勉強。歌舞伎町リッチドール店長ほか、都内ヘルス店店長座談会つき。
本書は193題のQ&Aからなっている。病理学総論の重要事項はもれなく収載。設問の意図を絞り込み、より具体的・実戦的な設問とした。また記憶を助けるため、できるだけ対比・鑑別の観点から出題した。
本書は“整形外科治療のエンサイクロペディア”として、日常の診療に直接役立つ基本的かつ最新の情報を提供することを目的に、刊行したものです。今日、医療を行っていくに際し、DPCなどの新しい医療制度、クリティカルパスや、コンピュータ支援手術/ロボット手術、遺伝子治療などの新しい手法を避けて通ることはできません。これらについて、第1章の冒頭にトピックスとして掲載しました。近年、厚生労働省が関節リウマチの治療体制改変を政策的に進めておりますが、関節リウマチ関連の第5章では、とくに治療体系、薬物療法に関する新しい動向に対応する内容を取り入れました。また、第7章の骨系統疾患では新知見を加味して改訂された2001年の国際分類表を掲載しました。2000年4月からの介護保険の導入に伴い、とくに整形外科医療の現場で必要となる介護・福祉の知識について、第11章「整形外科医と介護・福祉」を新設しました。