狂うのが、愛。憎むのが、恋。
哲学は「恋愛」を語ることから始まった。
クズへの愛はなぜ成立するのか? なぜ私は愛されたいのか? 永遠の愛はどこまで続くのか?
ーーすべて哲学が答えます。
現代に流れる「ロマンティック・ラブ」の幻想を解体する驚愕の哲学入門!!!
紹介するのは、プラトン、デカルト、ヘーゲル、キルケゴール、
サルトル、ボーヴォワール、レヴィナスの七人。
彼らはそれぞれが違った仕方で人間と世界の関係を捉え、
その人間観の中で恋愛(哲学)を論じている。恋愛とは何かを
考えることは、そもそも人間とは何かを問い直すことを要求する。
本書ではそれらを全体として再構成することで<恋愛>を広い
視野の元で捉え直していく。
【目次】
・はじめに
・第1章:なぜ誰かを愛するのか?--プラトン
・第2章:なぜ恋愛に執着するのか?--デカルト
・第3章:なぜ恋人に愛されたいのか?--ヘーゲル
・第4章:永遠の愛とは何か?--キルケゴール
・第5章:なぜ恋愛は挫折するのか?--サルトル
・第6章:女性にとって恋愛とは何か?--ボーヴォワール
・第7章:なぜ恋人と分かり合えないのか?--レヴィナス
・おわりに
・はじめに
・第1章:なぜ誰かを愛するのか?--プラトン
・第2章:なぜ恋愛に執着するのか?--デカルト
・第3章:なぜ恋人に愛されたいのか?--ヘーゲル
・第4章:永遠の愛とは何か?--キルケゴール
・第5章:なぜ恋愛は挫折するのか?--サルトル
・第6章:女性にとって恋愛とは何か?--ボーヴォワール
・第7章:なぜ恋人と分かり合えないのか?--レヴィナス
・おわりに
恋愛が生じる心理的なメカニズム、ストーカーやDVといった負の側面、メディアと恋愛の関わりなど、恋愛を科学的に探究する。
恋愛は多くの人が興味を抱く人間関係であり、社会生活における重要な活動として、様々な学問分野において研究されてきた。本書は恋愛という現象を学際的な見地から捉え、各分野からのアカデミックな知見を提供することで、恋愛に関する多様な知識の獲得、多角的な恋愛観の醸成、多彩な恋愛への受容的な態度を形成する。
第1章 発達心理学からみた恋愛 [小野寺敦子]
第1節 恋愛の時期 青年期の特徴
第2節 恋愛は人格発達にどのような影響を及ぼすのか
第3節 恋の心理的メカニズム
第4節 最近の若者の恋愛および結婚意識
第5節 なぜ今の若者は恋愛に消極的なのか
第6節 最後に まずは身近な人に関心を持つことから始めよう
第2章 ストーカー [宇野耕司]
第1節 ストーカーとは
第2節 ストーカー犯罪の統計的実態
第3節 ストーカーのタイプ
第4節 ストーカーへの対策
第5節 まとめ
第3章 デートDV [宇野耕司]
第1節 DV・デートDVとは
第2節 DV・デートDV被害の統計的実態
第3節 暴力の本質は支配
第4節 暴力の形態
第5節 加害者
第6節 被害者
第7節 デートDVに気がつこう
第8節 まとめ
第4章 アサーティブな関係 [宇野耕司]
第1節 健康的で幸せな親密な関係を築くには
第2節 アサーションとは
第3節 自己表現のタイプ
第4節 自他融合よりも自他尊重
第5節 アサーションに関わる権利
第6節 安心できる関係をつくる
第7節 まとめ
第5章 性的マイノリティの恋愛 [高田治樹]
第1節 様々な種類の性的マイノリティ
第2節 同性愛と精神的な健康
第3節 欧米における同性愛の歴史
第4節 日本における同性愛の歴史
第5節 同性愛への嫌悪
第6節 性的マイノリティに対する支援
第6章 日本の近現代文学と恋愛──多様性を受け入れる恋愛小説 [山中智省]
第1節 身近にあふれる恋愛の物語
第2節 「恋愛」という言葉の登場
第3節 近代文学の幕開けと恋愛
第4節 変容していく「恋愛」の意味
第5節 多様な恋愛を描く現代の小説
第6節 恋愛小説を読むということ
第7章 メディアの発達と恋愛手段の変化 [鷲谷正史]
第1節 恋愛へのメディアの介在
第2節 メディアとは何か
第3節 メディアに記録することの変遷
第4節 メディアで伝えること
第5節 個人の想いを伝える自由度が高まってきたメディア
第6節 恋愛のきっかけをつくる手段としてのメディア
第7節 メディアで恋愛関係を深める
第8節 情報爆発の時代の恋愛
第8章 社会心理学から恋愛を考える [藤巻貴之]
第1節 恋愛と向き合う
第2節 見せる自分と他者からの理解
第3節 対人認知とは何か
第4節 身の周りの様々な対人関係
第5節 恋愛に関わる理論
第6節 まとめ 親密度の高い関係性の留意点
索 引
“愛と性の伝道師”から愛の迷い子たちへ贈る新時代の恋愛のテキストブック!愛のカタチって十人十色だからこそ難しい。あなただけの愛を見つけるためのヒントが満載!
「女と男」は人類の最大の関心事ともいえる。この永遠のテーマが最新のサイエンスによって解明されつつある。野心的なタブーへの挑戦のなかから、意外かつ誰でも楽しんで読める最前線の研究を紹介。果たして女と男の戦略のちがいとはー。
彼に思いを伝えられなくて悩む人は、伝えたい気持ちがたくさんあるから悩むのです。彼に伝えたい思いが何もない人は悩みません。あなたは言葉にできないけど、伝えたい思いがたくさんある愛情に満ち溢れた人です。だから、その思いをあのねノートに書いていくことを始めていきましょう。思いがたくさんあるのに、あなたが彼に思いを伝えられないのは、過去の傷からきています。過去の傷がない人は、何の苦労もなく、彼に思いを伝えることができます。だから、あなたの傷を癒し、彼に思いを少しずつ伝えていきましょう。
2019年ベストSF第1位に輝いた伴名練が、書籍未収録作を中心に「今最も読みたいSF短篇」を精選した恋愛・家族愛アンソロジー。
相手の気持ちは、こうして惹きつける!
科学的な恋愛心理本。
『平常心のコツ』『折れない心をつくるたったひとつの方法』など数多くのベストセラーを書いた心理カウンセラー植西聰先生が贈る恋愛心理本。女性の恋愛を応援します。あなたの「好き」はこうして伝わっていく。好きな人の心を惹きつける50の心理方法を、教えます。
少子化が続く現代。男女の恋愛・結婚事情に変化は起きているのか。全国1万2000人のビッグデータから、恋愛・結婚・家族についての経験と心理を克明に分析。その多様性と不平等を実証的に解明した日本における初めての大規模恋愛レポート。
変貌する恋愛と結婚 目次
はじめに 小林 盾・川端 健嗣
【第1部 恋愛】 (前川啓治)
第1章 若者の恋愛ーだれが草食化したのか 小林 盾
コラム 2015年社会階層とライフコース全国調査、
2018年社会階層とライフコース全国調査ー多様性と代表性 小林 盾
第2章 少女雑誌における恋愛
-少女雑誌は男女の友愛・恋愛をどのように扱ってきたのか 今田 絵里香
第3章 ロマンティックラブ・イデオロギーと
ロマンティックマリッジ・イデオロギー
-変容と誕生 谷本 奈穂・渡邉 大輔
第4章 キャバクラ嬢の恋愛ー疑いつつ信じる、夢から醒めつつ夢を見る 小林 盾
第5章 恋愛から結婚ー恋愛は結婚へのパスポートか 小林 盾・大崎 裕子
コラム 国際結婚ー「とにかく我慢、怒らない、ギブアンドギブ」 森田 厚・小林 盾
【第2部 結婚と家族】 (前川啓治)
第6章 婚活ー婚活と出会いをめぐって 山田 昌弘
コラム 家族と移動レジームー若年非正規雇用者の困難をめぐって 佐藤 嘉倫
第7章 結婚と教育ー学歴別にみた女性の結婚チャンスと幸福感 森 いづみ
第8章 結婚と信頼ー未婚化は不信社会をもたらすか 大崎 裕子
コラム 家族と幸福ー生涯未婚者は不幸なのか ホメリヒ カローラ
第9章 結婚と再婚ー再婚という生き方がしめす家族の未来 金井 雅之
第10章 出産ー子どもを持つことについての格差 筒井 淳也
コラム 家族と階層意識ー家族をもつことは地位なのか 数土 直紀
第11章 親子関係ー縁が切れることで、かえって家族の絆は強まるのか 川端 健嗣
コラム 家族の重要性ーモダニズム再考 今田 高俊
第12章 家族と自由ー交際・結婚・出産育児の社会経済的不平等 内藤 準
コラム 家族とリスクープライベートな領域にどのような不平等がひそんでいるのか 川端 健嗣
第13章 ライフコースー私たちの人生は多様化したのか 渡邉 大輔・香川 めい
編者対談ー恋の魔法が解けたあとに 小林 盾・川端 健嗣(司会:森田 厚)
装幀=はんぺんデザイン 吉名昌
「恋愛テクニックはわかったけど、そもそも出会いがない」
世の中で語られる恋愛論の多くは、「目の前に女性がいる」ことを前提としており、「出会いがない」問題は軽視されがちです。
また表面的なテクニックだけを学んでも、人は思考停止し、身動きが取れなくなります。仮に目の前に理想の女性が現れたとしても、一歩踏み出せずにチャンスを生かすことができません。
大切なことは、恋愛や婚活における正しいマインドセットを身につけ、「出会いがない」状態から「意中の女性と付き合う」までの流れを一気通貫で学ぶことです。ノウハウを体系的に学ぶことで、やるべきことが明確になり、最短ルートで目的地に到達できます。
オンライン、オフラインとあらゆる出会いの場所が存在する現代にて、求められるのは結果が出る本物のアプローチ力です。
本書では、ただ闇雲に出会いの数を増やすのではなく、「脈あり」の出会い(交際に前向きな素敵な女性との出会い)を増やすことを推奨しています。さらに、正しい手順と方法を知ることで、「女性に評価される」確率を高めます。そうすることで、短期間で婚活に繋がる本命彼女をつくることができるのです。
「仕事詰めで出会いがない」「合コンや街コンで相手にされない」「周りが結婚し出して焦っている」そんな人におすすめです。
彼女のつくり方のほか、恋愛や婚活を通じて人生を好転させる方法も伝授します。
【目次】
序章 彼女づくりがうまくいかない「五つの正体」
第一章 脈ありの出会いを増やす方法
第二章 出会いを制するシンプルな鉄則
第三章 関係を深める絶対ルール
第四章 意中の女性と付き合うアプローチ
第五章 彼女づくりで人生を変える
【著者プロフィール】
著者:根本直潔
出会い方コンサルタント
1985年大阪府生まれ。32歳で外資系医療メーカーを退職して、脈ありの出会いを増やす「出会い方コンサルタント」として独立。
大学3年のときに、好きな女性から振られた直後に言われた「もっとうまいやり方ないの?」がきっかけで恋愛の研究に没頭。人脈がない状態から「脈あり」の出会いを増やす方法を模索。約10年に及ぶ「仮説」「実践」「検証」を経て、独自の恋愛ノウハウを確立する。
34歳で結婚。あらゆる出会いに精通し、「仕事詰めで出会いがない」「合コンや街コンで相手にされない」といった男性を全国で数多くサポート。短期間で彼女ができるノウハウに定評がある。
なぜ私たちは周りの人が欲しがるものを欲してしまうのか。社会学者ルネ・ジラールは欲望の法則を暴き、それを体系化した。複数の企業を経営する著者が、ジラールの理論を解説しながらマーケティングの心得を説くとともに、盲目的な欲求から離れる術を明かす。
「男性の本当の顔」を知れば、幸せな恋愛ができる!
世の中の女性が恋愛で苦しんでいる理由は、ずばり「男性
の本当の顔」を知らずに恋愛しているためです。男性の本
能は、女性が想像しているよりもずっと動物的で身勝手な
ものです。「男性の本能と恋愛心理」について理解できれば、
恋愛の場面で男性にどう接したらいいのかが分かります。
最愛の彼から求められ、大切にされる女性になりましょう!
第1 章 男性の「恋愛心理」を理解する
第2章 男性とうまく「付き合う」コツを知る
第3章 男を夢中にさせる、「性的魅力」
第4章 「結婚してくれ。ずっとすばにいてほしい」と言われる女になる
第5章 「女性の本能」を自覚し、永遠に愛される女になる
好きな男性は褒める」が恋愛のセオリーだといわれていますが、
しかし、実際は男性の3、4割は「褒められて冷める」のです。
男性にも、女性にも、理性で恋愛するSと感情で恋愛するMがいて、
「褒められたら冷める」のは、感情で恋愛するM男性。
あなたがこの事実を知らず、感情で恋愛するM男性に対しても、
「褒める」という方法論を使っていると、彼に冷められることもあるのです。
この本でそういった特徴を知ることで、
あなたに合わせた戦略で彼を沼らせることができるのです。
著者はSM理論提唱者として恋愛コンサルタントとして活動し、
著者自身が大好きな彼を理解したくて出来上がった理論です。
恋愛や人間関係で悩む女性の問題解決の指標となる1冊です。
Chapter1
最強と言われる恋愛心理学 SM理論の基本
Chapter2
だから分かりあえない 真逆すぎるそれぞれの基本行動
Chapter3
仕事・友人・暮らし方も違う 誤解が解けるそれぞれの行動
Chapter4
相手の気持ちが分かる それぞれの取扱説明書
Chapter5
LINEでも気持ちが分かる LINEマニュアル完全版
Chapter6
SM理論を活用するために
おわりに
2036年、日本。AIとの結婚が可能となる法律が施行された。京都に住む、冴えないサラリーマン・摘木健一は、失恋を機に、性交渉機能搭載の美少女AIに「ぴぷる」と名付けて結婚したのだが…。美少女AI、憧れの女性、気になるコミュ障女子のはざまで、AIとの触れ合いを通じて「なぜ人を好きになるのか」「人間とはなにか」に迫る、哲学的近未来小説!
世界27ヵ国で翻訳され、400万部を突破した恋愛バイブル『ルールズ』、待望の最新作! 幸せな結婚をした女性たちがやっていた「恋愛法則」を紹介しながら、今回はその背景にある男性心理についても解説。彼の本音を知り、より自信をもってルールズを実践すれば、愛され続ける女性に変わります。恋と結婚に悩むすべての女性たちに贈るレッスン。
人生最後に思い出すのは誰のカラダ──!?
“女風”を使う勇気が出ない会社員・美咲と、娘や孫に内緒で女風を試そうとする淳子は偶然出会い、一度しかない人生を楽しもうと勇気を出すが──!? ヤンジャン初・女性向け風俗物語、第6巻♪
\「本来の自分」でいるだけで/
【Before】
毎日残業とミスだらけで月給20万の限界OL
↓
【After】
1年足らずで、理想30個を満たす恋人ができ、
すごいキャリアや人脈もないのに好きな旅行やデザインに関する仕事で独立。
週の半分働き月給100万の“ゆるリッチ”に!
初めての人も、一度あきらめた人も、“自分史上最高”が叶う
「VIPコースの引き寄せ」をお伝えします!
うまくいかない理由や、対処法もしっかり解説。
ーー「はじめに」より一部抜粋・編集ーー
私は独立し個人事業主になったものの、スピリチュアルを生業にしているわけではありません。
企業さんからお仕事をいただいて生活をしている本当に“普通の一般人” です。
だからこそ、日常でスピリチュアルな成功哲学を実践していくことのむずかしさもよくわかります。
この本では、「引き寄せの魔法」についての解説を始め、私の実体験をふまえながら、
日常で魔法を使うのに「ここが大切」と思ったポイントをしぼってお伝えしていきます。
かつての私のように「スピリチュアルな成功哲学なんて怪しくて信じきれない」
一歩を踏み出せずにいる方や、「一度やってみたけど効果がなかった」と
うまくできずあきらめてしまった人にこそ、ぴったりの内容になっているかと思います。
スピリチュアルマスターなんかじゃない、“普通の人間”。
そんな私が日常生活で、密かにちょっとスピリチュアルなパワーを使って、
人よりラッキーな道を行けている秘密。
毎日の中で理想とたくさんのラッキーを「引き寄せ」るコツを、
本書を手に取ってくれたあなたにだけ、これからゆっくりお話ししていきますね。
あなたの毎日にも、きっとミラクルが訪れます!
【CONTENTS】
第1章 「魔法」を使うポイントまとめ
第2章 「本来の自分」以外、ぜんぶ脱ぎ捨てれば軽〜くうまくいく!
第3章 自分と深くつながるほど、オリジナルな世界が現れてくる!
第4章 「引き寄せ」がうまくいかないときの救急箱
第5章 インスピレーションを活かせば、もっと引き寄せが加速する!
本書は、催眠術、NLP、メンタリズム、行動経済学などの書籍十数冊に基づく女性の潜在意識を利用した男性専用の恋愛必勝本です。テクニック満載なので、ぜひ試してみてください。
彼女の潜在意識を知る
男の魅力とは、色彩テスト、彼女の取扱説明書、ラブサイン、視線解析、アバターを使う、ちょっとエッチな心理テスト
潜在意識を使う詐欺師・メンタリストのテク
国際ロマンス詐欺、容姿アップ法、印象付け(カッコイイ男・知的な男)、暗示法、占い師のテクニック、口説くために最適な状況、マインドコントロール
仲良くなるテクニック
第一印象10秒ルール、自己紹介法、NG行為、ペット効果、話し上手になる方法、モテる男の「さしすせそ」、共感、秘策は内緒話、仲良くなる最強の方法、おしゃれな大人の会話、タイプ別コミュニケーション法
潜在意識で女性をときめかせる
言葉・思いやり・運転・腕まくり・ネクタイ・笑顔・恋人の距離
潜在意識を使って落とす!
媚薬、思い通りの女にする、セクシーな気分にさせて落とす、OKに導く質問法、恋愛に導くためのリーダーシップ、NOと言わせない“ずるい”口説き方、告白しない告白のしかた、承諾率3倍以上のテクニック、人の弱みにつけこむテクニック
【目次】
第一章 モテ男研究
第二章 女性たちを惹きつける方法
第三章 気になる女性の好感度を上げる方法
第四章 気になる女性と親密になる方法
第五章 彼女の心を奪い、落とす方法
第六章 彼女のラブサインを見逃すな
第七章 NOと言わない思い通りの女性にする方法
第八章 NOと言わせない“ずるい”口説き方
第九章 合コンのテクニック
恋愛経験ゼロの美鳩。アメリカ育ちで帰国子女のアイ。トランス女性のゆき。もともと友達だったわけでも、気が合うわけでもないけれど、高校入学してはじめての文化祭のあとにおこった、ある事件をきっかけに「恋愛相談室」を立ち上げた三人。相談する側も、のる側も、どっちも真剣なんだけど、他人の恋愛って、どこかちょっとヘン?--「片思い」はもちろん「両思い」の先でぶちあたりそうな壁を描く、ありそうでなかった「恋愛」小説。