カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

日清 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 41 から 60 件目(100 頁中 3 頁目) RSS

  • 逆説の日本史 24 明治躍進編 帝国憲法と日清開戦の謎
    • 井沢 元彦
    • 小学館
    • ¥990
    • 2021年10月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 憲法制定にあたって対立した大隈重信・福澤諭吉の早慶連合を、「奥の手」を使い葬った伊藤博文・岩倉具視ら維新生き残りコンビ。その陰で暗躍した「明治国家形成のグランドデザイナー」とは何者か?また“眠れる獅子”清国に勝ち、日本が手にした「莫大な利益」とは何だったのか?
  • 兵士と軍夫の日清戦争
    • 大谷正
    • 有志舎
    • ¥2530
    • 2006年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 日清戦争の戦場には、兵士だけでなく、補給・輸送を担う民間人軍夫の姿が大量に見られた。彼らはどのような思いで近代日本最初の対外戦争を戦い、そこで何に直面したのか。戦地から日本へ届いた兵士や軍夫の手紙から戦場の風景を再構成し、「戦争を体験すること」の意味を問い直す。兵士たちの肉声が、この戦争の本当の姿を描き出す。
  • 日清・日露戦争
    • 豊田泰
    • 文芸社
    • ¥2200
    • 2009年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 庶民のみた日清・日露戦争
    • 大浜徹也
    • 刀水書房
    • ¥2420
    • 2003年05月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 新組・新装でいま改めて世に問う日清・日露戦争と庶民。その追体験によって傷ついていく庶民が見え、近代化する日本の光と陰が見える。
  • 日清・日露戦争と写真報道
    • 井上祐子
    • 吉川弘文館
    • ¥1980
    • 2012年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 写真報道の開化期だった明治時代、日清・日露などの対外戦争に多くの写真師が従軍した。戦争の一瞬を切り取った「報道写真」は、何を記録し、何を伝えたのか。写真の持つ記録性に着目し、写真ジャーナリズムの役割を探る。
  • 日本の産業革命ーー日清・日露戦争から考える
    • 石井 寛治
    • 講談社
    • ¥1298
    • 2012年12月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 製糸・紡績、鉄道、鉱山、金融。日本の近代化を支えたものは戦争と侵略だったのか?本書は日清・日露両戦争と産業革命の関係を軸に、構造を変革する主体の姿を解明、新たな歴史像を描出する。明治の国家目標「殖産興業」が「強兵」へと転換する過程を追い、十九世紀末から二十世紀初頭にかけて世界経済の中で日本が選択した道を鮮やかに活写する。
  • 世界史劇場日清・日露戦争はこうして起こった
    • 神野正史
    • ベレ出版
    • ¥1760
    • 2013年07月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.45(10)
  • 日清・日露戦争にいたる東アジアの激動の歴史を、深く掘り下げてくわしく解説。まるで映画や舞台を観るような感覚でスイスイ読めてわかりやすい!歴史が“見える”イラストが満載!歴史を学びなおしたい大人から、歴史が苦手な高校生まで楽しめる。
  • 日清・日露戦争
    • 原田 敬一
    • 岩波書店
    • ¥990
    • 2007年02月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.66(24)
  • 立憲国家となった日本は、日清戦争、北清事変、日露戦争とほぼ五年ごとに大きな戦争を繰り返し、台湾と朝鮮という二つの植民地を獲得した。帝国議会が開かれた国内では、藩閥政府と民党のせめぎあいが続く一方、国民統合の動きも見られる。「輝かしい明治」像を問い直しながら、「大日本帝国」が姿を現した世紀転換期の二〇年を描く。
  • 日清・日露戦争と国際関係 学習まんが 日本の歴史(14)
    • 吉田 健二/鈴木 淳
    • 集英社
    • ¥1100
    • 2016年10月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 明治政府にとっての最大の課題は、外国とむすんだ不平等条約の改正でした。条約改正には、さまざまな困難があり、また日清・日露戦争による中断もあって、とても長い時間がかかりましたが、陸奥宗光や小村寿太郎らの努力によって、対等な条約をむすぶことができました。改正された日米通商航海条約が調印されたのは1911年、まさに明治時代がおわろうとしているころでした。
  • 世界のなかの日清韓関係史ー交隣と属国、自主と独立
    • 岡本 隆司
    • 講談社
    • ¥1650
    • 2008年08月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(4)
  • 朝鮮半島は、東アジアの国際関係史を考えるうえで、きわめて重要な位置を占めている。一六世紀の東アジア情勢から説き起こし、江戸時代の「日朝交隣関係」と「清韓宗属関係」の併存、一九世紀後半の「属国自主」を検証。そのうえで、近代の日清韓の利害対立、国際関係の行方を追う力作。日清、日露戦争にいたる道とはなんだったのか、大きなスケールで描く。
  • 徹底検証 日清・日露戦争
    • 半藤 一利/秦 郁彦/原 剛/松本 健一/戸高 一成
    • 文藝春秋
    • ¥913
    • 2011年10月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.14(8)
  • 乃木希典は本当に愚将だったのか「智謀湧くが如し」秋山真之の弱点とは?戊辰戦争の生き残りが見せた勇猛果敢東郷ターンは偶然だった?明治期の陸・海軍、歴史に精通した五人が日清・日露両戦役の真実に迫る。乃木愚将論について意見を戦わせ、作戦を検証し、司令官・参謀たちの知られざるエピソードを披露する。昭和の失敗、平成のリーダー論にもつながる白熱の議論。
  • 日清、日露、太平洋戦争『大東亜共栄圏構想の目算』 彷徨える日本史
    • 源田 京一
    • 幻冬舎
    • ¥1760
    • 2024年03月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「八紘一宇」「アジアの解放」の名のもとに朝鮮統治に始まり、太平洋戦争に至るまで、なぜ日本は、戦争を続けざるを得なかったのか?欧米列強の植民地政策と東アジアの地理的要件からひも解く、シリーズ第五弾にして完結作。
  • 文庫 朝鮮開国と日清戦争
    • 渡辺惣樹
    • 草思社
    • ¥1320
    • 2016年10月04日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 日清戦争に至る経緯には不思議なことが多い。維新まもない日本が1876年に日朝修好条規を結んで朝鮮開国の役割を担い、その後朝鮮の独立を承認させるために清国と戦わねばならなくなったのはなぜか。日朝の二国間関係にとらわれていたら解けない謎だが、ここに米国のアジア外交の視点を加えてみれば、答えはおのずと浮かび上がってくる。これまで看過されてきた日本の抑制的な外交、黒子に徹した米国の役割も見えてくる。米側の未公刊史料を取り入れ、近代東アジア関係の原点ともいうべき日清戦争開戦史を新たなパラダイムで読み解いた画期的な書。
  • パパは麺の達人
    • 日清食品チルド株式会社
    • 徳間書店
    • ¥880
    • 2012年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日清食品チルドの社員が考えました。料理ビギナーのパパにおすすめ!春夏秋冬の44レシピ&有名店の直伝レシピ。
  • 戦争という見世物
    • 木下直之
    • ミネルヴァ書房
    • ¥3080
    • 2013年11月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(4)
  • 日清戦争の連戦連勝に東京中が沸いた明治二七年一二月九日。上野公園を会場に開催された「祝捷大会」へとタイムスリップ。川上音二郎一座による野外劇、清国軍艦の撃沈劇、野戦病院の再現、ハリボテの凱旋門…見世物研究の第一人者が現場からレポートする。
  • 中国の強国構想
    • 劉傑
    • 筑摩書房
    • ¥1760
    • 2013年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 日清戦争での敗北以来、中国は強国としての再建を悲願としてきた。中国人が抱いた国家構想の傍には常に日本の存在があり、両国の相互作用の変遷を理解せずに、我々は今日における歴史問題や領土問題の意味を掴むことはできない。本書では、近年、変貌を遂げつつある中国の近代史観を分析しながら、中国を突き動かしてきた歴史の論理とその行方について考察する。

案内