高級腕時計は趣味と投資を兼ねたオトナの嗜み
10年後も価値の落ちない全116本を紹介
今や高級腕時計はファッションアイテム、嗜好品である同時に、資産として所有する人が増えています。
せっかく高い買い物をするのだから、憧れの高級腕時計を賢く、損せずに買いたくはありませんか。
そこで本誌では腕時計投資のプロと、腕時計に精通したプロの意見を踏まえながら、価値ある、価値の落ちない高級腕時計の見極め方を伝授します。
本誌を読めば初心者でも…
・世界で人気の高級腕時計ブランドがわかる!
・10年後も価値が落ちない腕時計はわかる!
・高級腕時計の選び方、付き合い方がわかる!
さらに名優・光石研さん、大人気お笑い芸人ケンドー・コバヤシさん、土田晃之さんのコレクション&インタビューも掲載!
この3年間での値上がりモデル30も紹介
「腕時計投資家」として知られる斉藤由貴生氏による、資産価値が上がる腕時計の見極め方、買い方がわかる一冊。2015年以降の人気腕時計や相場のトレンド分析、この3年で値上がり率が高い腕時計ベスト30の紹介などの最新情報を通じて、「買って、使って、楽しんで、その上『資産』にもなる」最も無駄のない、楽しいお金の使い道=高級腕時計との付き合い方を解説します。
【主なコンテンツ】
モノは売れる、サービスは売れない/最も価値が残りやすいのが腕時計/二極化する世の中/むしろ高級品を買ったほうが良い/実質消費額という考え方/なぜ高級腕時計は高いのか/資産が残る買い方三原則/腕時計情報をどこでつかむか/値上がり腕時計全30モデル&上位10モデル徹底解説/2017年から始まった超上昇トレンド/買い時と売り時/かなりマニアックなモノが欲しい時はどうする?……ほか
【編集担当からのおすすめ情報】
中3でパテック フィリップを買った著者ならではの経験に加え、豊富なデータをもとに「資産として残る」腕時計がわかる一冊です。なかでも、4911型番の中から2018年─2021年の値上がり率で選んだ30モデルは要チェック。上位10モデルについては写真とともに値動きの詳細を分析しています。こちらも必読です!
時間は目に見えるものではないため、子どもたちにとって時間を認識して、
時計を読むことは、なかなか難しいことです。
この本は、人気映画『カーズ』のマックィーンが生活する時間を
子どもたちが自分で時計の針を回して指し示す練習をすることで、
時間を読むことができるようになります。
●主な内容
時計の針を動かして、マックィーンが生活する時間を指し示してみよう!
ごぜん8じ さあ、朝だ。遅れないように出かけよう。
ごぜん9じ きれいに体を洗って、リフレッシュしよう。
ごぜん10じ タイヤを交換するよ。スピードがもっとでるようになるね。
ごぜん11じ サリーとドライブに行くよ。
12じ(しょうご) お昼だね。ごはんを食べよう。
ごご3じ レースが始まったよ。ライバルに負けるな!
ごご4じ レース途中、ピットに入ってタイヤ交換をするよ。
ごご6じ レースで優勝して、みんながお祝いしてくれたんだ。
※この本は長針と短針が連動して動く仕様ではありません。ご注意ください。
裏表紙には長針・短針など、時計学習のわかりやすい説明つき。丈夫なボード絵本。フルカラー16ページ。
●全ページオールカラーで綺麗なイラスト♪
●ページを1枚ずつ切り取って学習できます。
●かわいいシールが100枚つき!
●書いて消せるとけいボードつき!
大人気「学研わくわく知育ドリル」に「ディズニープリンセス はじめてのとけい」が登場!
アリエルやラプンツェルたちと一緒に、遊びながら学べる1冊です。
時計のしくみを理解し、何時何分の時刻が読めるようになります。
ぬりえやめいろなどの楽しいワークも充実♪
お子様が楽しんで取り組み、自然と力がつくので、初めてのドリルに最適です。
★ このドリルの5つの特長
1:「何時何分」の時刻の読み方が身につく
時計のしくみから、何時何分の時刻の読み方、生活と時刻を結び付けて考える問題まで。お子さまの理解に合わせて、段階的に学べます。
2:ディズニープリンセスの物語にまつわる内容と絵で構成
プリンセスの世界観を満喫できる問題とかわいいイラストで楽しく時計が読めるようになります。
3:あそびが入った楽しいワーク
めいろやさがしあそびなどであそびながら、時計を学べます。シールを貼るページも充実!
4:達成感と意欲を高めるごほうびシール
1ページ終わるごとに貼れるごほうびシールで、次のおけいこへの意欲を高めます。
5:何度も書いて消せるとけいボードつき
起きる・寝る時刻などをとけいボードに書き込むことで、時刻を意識して生活する力を育てます。
?Disney
のぶみファンから、最も感動した詩として選ばれた「大きな古時計」。多くの日本人が、幼い頃から慣れ親しんできたこの名曲を、絵本作家・のぶみが、オリジナル解釈で待望の絵本化。
物語は、ひとりのおじいさんの赤ちゃんの頃から始まります。
家にある柱時計、それは、実は彼が生まれたときに命を落としたお母さん。
そのことを、誰かから教えられたわけではないけれど、時計のそばで、時計に語りかけながら成長していくおじいさん。
会うことはできなくても、時計を通してお母さんのぬくもりを感じ続け、心のよりどころとして人生のよろこびや悲しみを共に刻んでいく…。命の終わりを越えても続く母の愛や、家族の絆、目にはみえないものの大切さが、静かに、力強く、のぶみの繊細な絵とともに描かれ、子どもから大人まで、読む人すべての涙を誘う感動作。
また、作中には、童謡「大きな古時計」の歌詞も登場し、親子で歌いながら楽しく読め、読み聞かせにもぴったりの一冊です。
学研の幼児ワークシリーズのハイレベル版。「もっとたくさんやりたい」「手ごたえのある問題にチャレンジしたい」読者向け。「何時何分」という時刻の読みや、生活の中での「時間」の感覚を養う楽しく多彩な問題で、時計の基礎がしっかり身につきます。
時計の文字盤のしくみを理解し、「何時」「何時半」「何時何分」といった時刻を読むおけいこをする。生活と時刻を結びつける力を身につける。シールをはったり、迷路遊びをしたり、お子さんの意欲を引き出す工夫がいっぱいで、楽しく学習できる。
時計の読み方を苦手とする子どもが多く、親が教えるのに苦労する、”時計”。
プリンセスの力を借りて、遊びながらあいさつや生活リズムなどのしつけと
時計の読み方を両方覚えられる遊び感覚の知育絵本です。
分針も刻まれているので、時間の概念もわかりやすくなっています。
また、朝・昼・晩のあいさつの場面も登場するので同時に学ぶことができます。
プレゼントや入園、入学準備にもおすすめです。
※この本は2015年2月に刊行された「ディズニープリンセス まほうのとけいえほん」の新装版です。
●主な内容
プリンセスと魔法の時間を過ごしましょう!
時計の針を動かして、お子様があそびながら時間を覚えられる魔法の「とけいえほん」です。
プリンセスと一緒に、朝、昼、晩のあいさつの言葉もレッスンするのもおすすめです。
ごぜん7じ シンデレラといっしょに、おめかししておでかけしましょう。
ごぜん9じ しらゆきひめといっしょに、7人の小人を見送りましょう。
12じ(しょうご) ラプンツェルといっしょに、ピクニックを楽しみましょう。
ごご2じ アリエルといっしょに、海の中の宝物をさがしましょう。
ごご4じ しらゆきひめといっしょに、 お城にかえりましょう。小人たちに、さようならが言えるかな。
ごご5じ オーロラひめのぶとうかいの時間ですよ。 ドレスがすてき!
ごご6じ ベルが野獣に本を読んであげる時間ですよ。どんなお話かしら。
ごご8じ ジャスミンと一緒に、アラジンにおやすみを言ってみましょう。
※この本は長針と短針が連動して動く仕様ではありません。ご注意ください。
裏表紙には長針・短針など、時計学習のわかりやすい説明つき。丈夫なボード絵本。フルカラー16ページ。
先の見えない世の中で、買い控えが続く昨今の状況下でも、
価値のある本格時計は売れています。
価値のある確かな時計とは?を長年、専門的アプローチで
取材してきた時計Begin編集部だからこそ実現できた
10大ブランドの真価がわかる決定版。
ぜひ、バイヤーズガイドとしてご活用いただけたら幸いです!
10大ブランド各社の歴史、工房での作り、、カルチャーに及ぼした影響など多角的アプローチからその真髄を探る。ブランドは、パテック フィリップ、ランゲ&ゾーネ、ブレゲ、オーデマ ピゲ、ヴァシュロン・コンスタンタン、ジャガー・ルクルト、パネライ、ブライトリング、グランドセイコー
高級ブランド品の解説から選びのコツ、買い方、専門用語まで、腕時計に関するあらゆる情報をまとめた1冊
ビジネスパーソン必見!腕時計は自分自身を表現するツールだ!
ボタンを押すと、アンパンマンの声で時間とあいさつを教えてくれる時計絵本。
針を指で動かせる、大きな時計のモジュールつき!
時計クイズ機能もついて、楽しく時間の感覚が身につきます。
はじめての時計学習にぴったりです!
算数において、つまずきやすく、かつ、学びの基盤となる重要な単元をピックアップした、小学1年生から3年生まで全6巻で構成したシリーズです。
単元内でおさえるべき新しい算数の知識を、計算や文章題などの応用的な問題とセットで展開し、緻密なサイクルで繰り返し解くことで、基本から応用まで自分で解ける力が身に付きます。そのため、<算数の壁>につまずく前に習得し、自信をもって学校の授業にも取り組むことができます。
『1年生 とけい』…「何時」・「何時半」「何時何分」までの時計のよみを身につけ、また、また応用題として、一日の中で時計をよむ場面と結びつけて、時計の学習をします。
至福の夏時計。
八村倫太郎
GMT時計でサマートリップ。
グリーンダイヤルに続くトレンド寒色カラーはコレだ!
今年の夏はスカイブルーに溺愛!
2023年夏のトレンド速報! エントリー&ミドルレンジから旬顔を見つける!
至福の夏時計。
夏の時計購入時に覚えておきたい!
大人に最適な腕時計、注目キーワード13
名門ブランドの時計にはストーリーがある。
Vol.09 タグ・ホイヤー
光を受けて駆動する
ファッションソーラーウオッチ。
気軽に買える価格帯でも大満足できる!
グッドプライスな良品時計を探す!
時計ジャーナリストが語る!
最新時計事情をサキヨミ。
夏シーズンこそ、手元まわりで差をつけたい!
時計とアクセの重ね使いスタイルサンプル。
注目114ブランドのニューモデルを網羅
夏の新作時計122本!
時計のプロが“買いモデル”を証言!
時計専門バイヤーが太鼓判!
20代30代40代 世代に応じた腕時計のリアリティ。
プロに聞く! セルフケアと専門店でできるコト!
時計のメンテナンス方法をまとめ
知っておきたいディテールを学ぶ!
WATCH GLOSSARY 時計用語の基礎知識
全国時計専門ショップガイド
SHOP LIST
ほか