カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

聞き間違い の検索結果 レビュー多 順 約 18 件中 41 から 46 件目(3 頁中 3 頁目) RSS

  • AERA(アエラ)増刊 AERA Money(アエラマネー) 今さら聞けない投資信託の基本」 2020年 10/11号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥1100
    • 2020年09月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大好評「AERA Money」の第6弾! 
    巻頭には「半沢直樹」原作、作家の池井戸潤さん登場。
    ビギナーでも貯金を倍増させられる、買いの投資信託158本も徹底ランキング!

    『AERA Money 今さら聞けない投資信託の基本』(アエラ増刊)、今回のテーマはタイトル通り「投資信託」です。

    今春以降、ネット証券の口座開設数が史上最高を更新し続けています。「コロナ・ショック」で暴落した市場を見て、預貯金オンリーだった人が資産運用を始めているのです。

    そんな初心者に人気の金融商品が「投資信託」です。
    アエラ増刊『AERA Money 今さら聞けない投資信託の基本』では、投資信託の基礎知識から、買い時、売り時、失敗しない運用法、おすすめ投資信託までを丁寧に解説しています。

    【本誌でしか読めない、つみたてNISAの売れ筋投資信託ランキング】
     2018年にスタートした金融庁の「つみたてNISA」についても徹底調査。注目は「つみたてNISA対象インデックスファンド157本人気ランキング」です。
    つみたてNISAの開始から2年半が経ち、何が売れているのか? 投資信託の規模を表す「純資産額」を調査し、手数料とともに順位発表。ネットでは検索しづらい、本誌ならではの生情報です!

    【池井戸潤さん、岸田奈美さん…旬の有名人が続々登場】
     巻頭には、9月27日に最終回を迎えた超人気ドラマ「半沢直樹」原作者、作家の池井戸潤さんのインタビューも。「情報の多寡でモノの値段は大きく変わる」という言葉が印象的でした。
     さらに“noteの女王”岸田奈美さんも登場。初の著書発売当日にアマゾンの在庫は消滅、今もっとも勢いのある女性の本音トークが読めます! 
     今号からは経済評論家の勝間和代さん、40億円トレーダーのテスタさんの連載もスタート。お金にまつわる珠玉のエッセイは必読です!

    【2大スペシャルインタビュー】
    池井戸潤さん(6ページ!)
    岸田奈美さん(4ページ!)

    【新連載4本、一挙スタート】
    勝間和代 人生を幸せにするお金のレシピ  vol.1
    40億円トレーダー テスタの「失敗論」vol.1
    お金のニュースを凝縮12本!「アエラマネーニュース」
    2020年後半の株、為替、金利を完全予想「アエラマネーデータファイル」

    【特集の目次、すべて見せます】
    ●第1特集 今さら聞けない投資信託の基本 〜学ぶ〜
    「投資信託」300人に聞きました 毎月いくら買ってる? 儲かってる? 損してる?
    投資信託ってなんだ?
    投資信託で損する理由
    つみたてで買えば損しにくい
    つみたてってスゴイ 〜毎日1万円✕20年のつみたて→714万円になった〜 
    つみたてNISAは税金がトク
    金融庁のつみたてNISA対象インデックスファンド全157本 人気ランキング
    iDeCoは所得控除のおまけつき
    iDeCoの解約時の税金
    徹底比較 はじめるならネット証券
    投資信託のコストは激安
    売り時の失敗を防ぐ

    ●第2特集 インデックスファンドなんて、簡単だ 〜選ぶ〜
    投信の種類が多すぎて困る
    どの投資対象が儲かるのか?
    初・投信購入の優先順位
    インデックスファンドのシリーズもの シェア 信託報酬最安 リスト
    45歳・月1万円、何をいくら買う?
    投資信託でつまづくQ&A

    ●第3特集 初心者が買っていい投資信託ランキング 全158本 〜買う〜
    ★19万部ベストセラー『お金の大学』著者 両@リベ大学長が推す
    「お金の自由」が手に入るインデックスファンド4本

    ■投資先別 コスト激安の投資信託ランキング158本
    バランス型ファンド12本
    国内株式ファンド23本
    米国株式ファンド13本
    先進国株式ファンド17本
    新興国株式ファンド15本
    世界株式ファンド8本  
    国内債券ファンド11本 
    先進国債券ファンド12本  
    新興国債券ファンド8本  
    国内・海外REITファンド21本 
    金融庁のつみたてNISAで買えるアクティブファンド人気18本ランキング

    ★ファンドマネジャーインタビュー「長期投資はインデックスファンドだけ? 大間違いだ」奥野一成(農林中金バリューインベストメンツ最高運用責任者) 

    【好評連載】
    社長のカネとメシ/松本大さん マネックスグループ取締役会長兼代表執行役社長CEO
    兜町の番猫 みけこさんの福まねき日記

    ★巻末には豪華読者プレゼントページ付き! 最新ドライブレコーダーや限定ビールが当たる!大好評「AERA Money」の第6弾!
    巻頭には「半沢直樹」原作、作家の池井戸潤さん登場。
    ビギナーでも貯金を倍増させられる、買いの投資信託158本も徹底ランキング!

    『AERA Money 今さら聞けない投資信託の基本』(アエラ増刊)、今回のテーマはタイトル通り「投資信託」です。

    今春以降、ネット証券の口座開設数が史上最高を更新し続けています。「コロナ・ショック」で暴落した市場を見て、預貯金オンリーだった人が資産運用を始めているのです。

    そんな初心者に人気の金融商品が「投資信託」です。
    アエラ増刊『AERA Money 今さら聞けない投資信託の基本』では、投資信託の基礎知識から、買い時、売り時、失敗しない運用法、おすすめ投資信託までを丁寧に解説しています。

    【本誌でしか読めない、つみたてNISAの売れ筋投資信託ランキング】
    2018年にスタートした金融庁の「つみたてNISA」についても徹底調査。注目は「つみたてNISA対象インデックスファンド157本人気ランキング」です。
    つみたてNISAの開始から2年半が経ち、何が売れているのか? 投資信託の規模を表す「純資産額」を調査し、手数料とともに順位発表。ネットでは検索しづらい、本誌ならではの生情報です!

    【池井戸潤さん、岸田奈美さん…旬の有名人が続々登場】
    巻頭には、9月27日に最終回を迎えた超人気ドラマ「半沢直樹」原作者、作家の池井戸潤さんのインタビューも。「情報の多寡でモノの値段は大きく変わる」という言葉が印象的でした。
    さらに“noteの女王”岸田奈美さんも登場。初の著書発売当日にアマゾンの在庫は消滅、今もっとも勢いのある女性の本音トークが読めます!
    今号からは経済評論家の勝間和代さん、40億円トレーダーのテスタさんの連載もスタート。お金にまつわる珠玉のエッセイは必読です!

    【2大スペシャルインタビュー】
    池井戸潤さん(6ページ!)
    岸田奈美さん(4ページ!)

    【新連載4本、一挙スタート】
    勝間和代 人生を幸せにするお金のレシピ vol.1
    40億円トレーダー テスタの「失敗論」vol.1
    お金のニュースを凝縮12本!「アエラマネーニュース」
    2020年後半の株、為替、金利を完全予想「アエラマネーデータファイル」
  • CanCam (キャンキャン) 2021年 04月号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥689
    • 2021年02月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【表紙】山下美月
    ■カレンダー発売記念 カウントダウン連載 最終回Special
    「こんな服でデートに来てくれたらテンション上がる」
    メンバー直筆イラスト付き! SixTONES 僕たちの理想のデート服
    ■Mr.J/玉森裕太(Kis-My-Ft2) デビューして10年目。
    この先もずっと、シャイな笑顔が見られますように。「玉森くんの、あったかい素顔。」
    ■今日も今日とてあなたに翻弄されています。 遊ぶ男/松村北斗

    【大特集】“かわいくて、オイシイ!”のいいとこどり!
    「ジェラートカラー」でおしゃれをもっと楽しく!
    ♯1 ノスタルジックで愛らしい春の注目のカラー!
    いつだって、ごきげんブルーと一緒 Feat. 山下美月
    ♯2 さわやかジェラートカラーを4名の豪華ゲストがおしゃれに着こなします♪
    小柴風花/生見愛瑠/佐々木莉佳子(アンジュルム)/山本舞香
    心ときめくジェラートカラーの世界! 
    ♯3 ほんのりスイートなジェラートカラーは、ボトムで取り入れれば簡単&間違いない!
    “甘くない”カラーボトムなら、一瞬で洒落見え!
    ♯4 まいまい&恋 主演
    きれいめお姉さん的ジェラート配色は春色×ベージュで品よく、レディに
    ♯5 ちっちゃくても、かわいさ無限大 ジェラートカラー小物にきゅんです
    ♯6 あか抜けのコツはアイライナーやマスカラの「目のキワの色」にありました。
    オトナきれいな春の「抜け感カラーメイク」
    ♯7 「ブルベ」「イエベ」パーソナルカラー別に徹底解剖!
    絶対見つかる! あなたに似合うジェラートコート
    ■この春は久しぶりにミニがはきたい気分!
    Parisガーリーなかとし vs 東京カジュアルな安未
    ミニ×ブーツの最強かわいい組み合わせ
    ■ゆらぎも、花粉による肌あれも、マスクダメージもバイバイ!
    ナイーブ肌のためのレスキュー美容
    ■今、魅力的なのは“何だかいい香りがする人”。美男美女18人に、お気に入りの香りを聞きました!
    「ドキドキするのは、きっと香りのせいだよ」
    ■社会人になったらCanCam!
    リモートワークが進み、働くスタイルも変化している今、「お仕事服」に迷っていませんか?
    新しい日常の“オフィスカジュアル”って? Q&A
    ■今いちばん気になる第4世代K-POPグループが登場!ドボイズが来た!!
    ■CanCam初登場!星ひとみの天星術占いでステキな恋がしたい!
    ■トラウデン直美と考える 私たちと「SDGs」
    ■七海ひろき Emotional-time
    ■THE RAMPAGE from EXILE TRIBE 〜16人の新時代の幕開け〜
    ■話題の日本1st写真集入りメモリアルボックスから秘蔵フォトを初披露!
    早く会いたい! IZ*ONE
    ■BOYS AND MEN 10tn Anniversary Book 攻略ガイド
  • 建築知識 2022年 05月号 [雑誌]
    • エクスナレッジ
    • ¥1720
    • 2022年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 建築に関する技術情報をテーマ別に特集

    立体イラストと1,100のキーワードで学べる!
    「最新の家具設備から現場ウラ知識まで分かる 建物種類ごと用語図鑑」

    建築設計や現場で使われる専門的な「用語」は、
    建物の構造はもちろん、その用途や規模によっても多種多様です。
    初めての用途・構造の建物を手掛けるとき、聞きなれない建築用語だらけでは、
    そのプロジェクトは上手く進められません。
    そこで本号では、分かりやすい立体イラストとともに、建物の種類ごとに特徴的な「用語」を徹底解説します!
    用途・構造ごとに異なる部位や仕上げ、家具・什器、法規制などの用語はもちろん、
    最新の家具・設備や納まり、設計手法についても網羅。
    初めて実務に携わる設計者から、知識のアップデートを図りたいベテラン設計者まで、
    さらにはイラストや漫画、背景、小説、ゲームなど、創作の資料としても役に立つこと間違いなし!
    建物の「あの部分」が分かる用語図鑑です!

    【掲載事例】
    ・カフェ
    ・レストラン
    ・物販店
    ・食品販売店
    ・銭湯、サウナ
    ・トリミングサロン
    ・結婚式場
    ・葬儀場
    ・カトリック教会
    ・宿泊特化型ホテル
    ・リゾートホテル
    ・オフィス(執務室、会議室、受付)
    ・工場
    ・鉄道駅
    ・空港
    ・立体駐車場
    ・劇場
    ・アリーナ
    ・図書館
    ・消防署
    ・学校(教室、体育館、特別教室)
    ・大学(講義室、研究室)
    ・保育所
    ・高齢者施設
    ・病院(病室、ヘリポート、手術室、ICU)
    ・クリニック(美容皮膚科、S造眼科)
    ・住宅(木造住宅、RC造マンション)
    ・タワーマンション
    [コラム]建物の構造総ざらい、働く車のサイズ特集タイトル:最新の家具設備から現場ウラ知識まで分かる 建物種類ごと用語図鑑
  • 月刊 junior AERA (ジュニアエラ) 2023年 4月号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥520
    • 2023年03月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ジュニアエラ4月号、3月15日(水)発売!
    特集は「世界の人口80億 未来はどうなる?」

    親子で楽しく読めて、中学受験・高校入試の勉強にも役立つニュース月刊誌「ジュニアエラ」。
    4月号は特大号でお届けします!
    巻頭特集は「世界の人口80億 未来はどうなる?」。
    インタビューはSnow Manの阿部亮平さんが登場します。
    スペシャル付録には、算数でよく使う単位をまとめた壁に貼る「ポスター」がついています。
    さらに、新学期を記念した豪華読者プレゼントも!
    進級、進学の春はジュニアエラのはじめ時!ぜひチェックしてみてください。

    【特集】
    世界の人口80億 未来はどうなる?
    2022年、世界の人口が80億を突破しました。2023年には、インドが中国に代わって人口世界一になり、今世紀末には人類の半分がアフリカ人になるかもしれない……という予測もあります。人口の爆発はどのように起きる?世界や日本の人口はどう変化している?人口が増えたり減ったりするとどんな問題が起きる?といったテーマについて、人口問題に詳しい日本貿易振興機構(JETRO)アジア経済研究所の平野克己さんに聞きました。

    【ニュースが知りたい】
    ●富雄丸山古墳で国宝級の発見
    奈良市にある日本最大の円墳・富雄丸山古墳から、これまでに例のない「盾」の形をした大型の銅鏡と、蛇のように曲がった鉄剣が出土しました。今回の発見は、これまで日本についての史料が残っていなかった「空白の4世紀」の謎に迫る可能性があると期待されています。なぜ盾形の銅鏡?なぜ鉄剣が大型に?誰が埋葬されていた?--三つの大きな疑問を中心に、今回の発見の意味を解説します。

    ●コロナ5類へ 生活はどう変わる?
    5月8日から、新型コロナが季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられます。「5類」というのは、感染症法の分類のこと。危険度が最も高いのが1類で、数字が大きくなるほど危険度が低くなるように分類されています。引き下げられると、私たちの生活の何が変わるのでしょうか。また、学校や社会でのマスクの着用はどうなるのでしょう。ジャーナリストの一色清さんが教えてくれました。

    ●自転車のヘルメット 着用義務化へ
    自転車に乗るすべての人へのヘルメットの着用が、今年4月1日から義務化されます。自転車乗車中の事故では、頭部に致命傷を負うケースが多く、ヘルメットを着用していなかった人が死亡する割合は、着用していた人の2.2倍にのぼるそうです。着用義務化の背景や道路交通法について、朝日新聞の編集委員が解説します。

    【スペシャルインタビュー】阿部亮平さん(Snow Man)
    新しい友達や仲間との出会いが待っている新学期。メンバー同士がとても仲の良いSnow Manの阿部亮平さんに、新しい友達のつくり方やずっと仲良くいるための秘訣を教えてもらいました。子どもたちからのたくさんの質問にも、答えてくれています。

    【連載】「放課後はまかせて!」HiHi Jets橋本涼くん
    読者から寄せられた質問に答えるHiHi Jetsの連載、今号は橋本涼くんが登場します。「人に迷惑をかけるのが苦手」という質問に、橋本くんらしい飾らない思いを語りつつ、寄り添ったアドバイスをしてくれました。

    【特別ポスター付録】算数の単位がひとめでわかる!
    特別付録では、「よく使う単位と割合・数列」をまとめたポスターがついています。1アールは何平方メートル?1デシリットルは何ミリリットル?間違いやすい単位の変換も、イラストでわかりやすく解説。家の壁に貼って、単位・割合・数列を頭に入れちゃおう!

    【進学・進級おめでとう!読者プレゼント】
    進学・進級を記念して、豪華読者プレゼントをあつめました!SDGsすごろく、顕微鏡、カードゲーム、小学生にぴったりなミステリー小説まで。11種類のプレゼントをご用意しました。

    【サイエンスジュニアエラ・スズメバチはカブトムシより強い?】
    昆虫の王様ともいわれるカブトムシ。「昼の樹液場ではオススズメバチが最強、夜の樹液場ではカブトムシが最強」と言われていましたが、そんな常識を覆すような新発見がありました。カブトムシの生態を研究する専門家に聞きました。

    【そのほかにも、盛りだくさん!】
    〇一色清の「一色即発」 トルコ・シリア大地震
    〇フンダラ姫のNewsなひとこと
    〇「クイズ王」に挑戦‼ クイズで1000本ノック
    ○カーボンニュートラルのサバイバルプロジェクト
    〇マンガ コリゴリ博士の暴投ステーション
    〇はばたけ!スーパー・キッズ 体操・堀川倫太郎さん
    〇子ども地球ナビ オーストラリアの女の子
    ○のぞき見探偵が行く! 東京メトロ総合研修訓練センター
    〇読者のページ ジュニステ
    2コマまんがdeあ・そ・ぼ/川柳教室/こなやみ相談室
    〇歴史人物SNS 牧野富太郎
    〇旬のたべものレストラン アサリ
    ○ニュースのニューシ問題
    〇ジュニアエラ検定
    ○連載・全員ウソつき
    〇コリゴリ博士と読む2月のニュース
    〇パックンのすぐに使えるオモシロ英語
  • AERA (アエラ) 2023年 7/31号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2023年07月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • MISAMOのミナ、サナ、モモがAERAの表紙とインタビューに登場
    「3人だからこそできる表現を」

    AERA7月31日号の表紙には、大人気ガールズグループTWICEから結成されたユニットMISAMOの3人が登場。練習生時代から一緒にいることが多いというミナ、サナ、モモが、3人で表現したいものやお互いへの思いについてたっぷりと語っています。

    MISAMOは、アジア発9人組ガールズグループTWICEから結成されました。ミナ、サナ、モモの3人によるユニットで、「TWICEではお見せしていない、MISAMOの3人だからこそできる表現を大切にしている」と言います。それが詰まっているのが、まもなくリリースする1stミニアルバム「Masterpiece」。3人で意見を出し合い、「この3人だったらこういう雰囲気がだせるよね、とコンセプトを決めて作り上げていった」と言います。「『私たちの沼から一生抜け出さないでほしい』という思いで、その沼に引きずり込むような世界観を目指した」とも。お互いへの思いや、グローバルに活躍する3人に憧れる10代へのメッセージも聞きました。大人っぽさとかわいさが詰まった、蜷川実花撮り下ろしの表紙とグラビアとともにお楽しみください。

    ●巻頭特集:英語“最強脳”の作り方
    中高大と英語教育を受けてきたのに英語は苦手という日本人は多いです。多くの人は、それなりの英語力を持っているのにしゃべれないと否定してしまう「アイキャント症候群」だと専門家。ではそれを克服してしゃべれるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。「日本語大げさトークが鍵」「アルファベットでなくカタカナで学べばOK」「英会話は筋トレ」など、目から鱗の英語学習法が紹介されています。また今は、AIやアプリなどさまざまなテクノロジーが進化中。ChatGPTを使って無限英会話レッスンもできるので、利用しない手はない! 英語苦手記者の実践などを通して、ツールの使いこなし方も紹介しています。ビジネスパーソン必須の“できる感”が増す英単語やフレーズも紹介。ぜひ参考にしてください。

    ●「君たちはどう生きるか」をどう見るか
    宮崎駿監督の10年ぶりの監督映画「君たちはどう生きるか」が話題です。さっそく見た方からは、独自解釈を含めた賛否の声が聞こえます。この「語りたくなるアニメ」であることが、ヒットの理由だと専門家は指摘します。ストーリーのなかでは説明されない部分があり、その隙間を観客は語りたくなるのだそうです。82歳の宮崎監督が見せた「新機軸」の作品であるという声も。何が新しいのでしょうか。まだ見ていない方も、これから見る方も、ぜひ記事を読んで、宮崎駿のジブリワールドに触れてみてください。

    ●松下洸平 じゅうにんといろ
    松下洸平さんがホストを務める対談連載は、初対面のゲスト、放送作家の高須光聖さんを迎えました。高須さんが松本人志さんとともにMCを務めたラジオ番組「放送室」が大好きという松下さん。「高須さんの番組によって僕自身が形成された」と言い切るほどです。そのラジオ番組は、松下さんが出演したNHK連続テレビ小説「スカーレット」にも大きな影響を与えていました。どんな影響でしょうか? 高須さんはこの対談のオファーをもらったとき「何かの間違いかなと思った(笑)」と言いますが、話し始めると一気に距離が縮まり楽しいトークが深まっていきました。ほかでは聞けない内容です。

    ●時代を読む:長期化する母娘問題
    母と娘は、同性同士ということもあって関係が複雑です。子どものころから過干渉や依存、虐待などを受け、母と格闘し、関係に悩んできたという人も少なくありません。特にいまの団塊世代の親と、団塊ジュニア世代の娘は、その価値観が大きく転換した時代を挟むだけに隔たりも大きい面があります。進学や就職、結婚で家を離れ、しばらく距離を置いていた母娘も、母が老いて弱ってくると介護の問題に直面し、再び接近せざるを得ず、また諍いが起こるというケースもあるようです。高齢化によって長期化し、複雑な心理をはらむ母娘問題について深く掘り下げました。

    ほかにも、
    ●揺らぐ米国の三権分立 連邦最高裁判所で相次ぐ保守的判断
    ●日本での出産に言葉や環境の壁 外国人女性の妊娠・出産の支援ニーズ急増
    ●藤井聡太七冠が棋聖戦4連覇「八冠にまた一歩近づいた」
    ●トム・クルーズは人間アトラクション なぜ、そこまで?
    ●宝塚歌劇110周年 多彩な演目で新しい恋に誘う
    ●松田元太(Travis Japan) 俳優としての入り口
    ●東大生親の職業 管理職母は5%
    ●プレミアム商品 物価高のなかむしろ割安感
    ●「新NISAで長期投資を」 “積み立て王子”のススメ
    ●武田砂鉄 今週のわだかまり
    ●ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
    ●大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・鳩山由紀夫
    などの記事を掲載しています。
  • ジュニアエラ 2024年 5月号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥599
    • 2024年04月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 中学受験の時事問題に強くなるニュース月刊誌「ジュニアエラ」。
    本誌は今月号から大幅リニューアル! 新連載もたくさん始まり、
    さらに「おもしろく」「読みやすく」「わかりやすく」パワーアップしました!
    今月号の特集は、「そのニュース、本当に正しい?」。
    あふれる情報から正しいニュースを見分けるために大切なことを解説します。
    そのほか、「日経平均株価、史上初の4万円台に」「北陸新幹線が敦賀に延伸」
    「スウェーデンがNATO加盟」といったニュースも解説。
    学びにも役立つ人気ゲーム、ボードゲーム、児童書など10種類があたる、豪華読者プレゼントも。
    新学年が始まる4月は、ジュニアエラのはじめ時。学びと楽しみが詰まった1冊、ぜひお楽しみください。

    【特集】そのニュース、本当に正しい? 〜ニュースと上手につきあうには
    政治、経済、天気、エンタメ……生活をする上で欠かせないのがさまざまなニュース。しかし、ネットなどにあふれる情報のなかには「偽ニュース」もあります。ウソや間違いを見破り、ニュースと上手につきあうにはどうしたらいいのでしょうか。「疑う力を身につけよう」「メディアリテラシーとは」「新聞社のファクトチェック」などのテーマを解説。現場の記者たちにも取材しました。

    ★リニューアル!★
    【ニュースが知りたい】
    ●日経平均株価、史上初の4万円台に
    3月4日に日経平均株価が史上初の4万円を突破しました。日本企業の業績好調などが要因です。しかし一方で、日本の国内総生産(GDP)は下落しています。そもそも、「株」ってなに? 株価は誰が決めているの? から、インフレ・デフレまで。ジャーナリストの一色清さんが、わかりやすく解説します。

    ●金沢ー敦賀間で北陸新幹線が延伸
    東京ー金沢間を結ぶ北陸新幹線が3月16日、敦賀(福井県)までの125kmを延伸開業しました。福井ー東京間は乗り換えなしの最短2時間51分で結ばれました。沿線には、1月の能登半島地震で被災した石川県の小松、加賀温泉の新駅もあります。今後は京都を経由して大阪までつなぐ計画とのことですが、反対意見も。なぜなのでしょうか?

    ●スウェーデンNATO加盟で世界はどうなる?
    北欧のスウェーデンが、北大西洋条約機構(NATO)に加盟しました。長年、中立の立場をとってきた国が方針を変えたのは、ウクライナ侵攻を続けるロシアの脅威が背景にあります。NATO加盟国は1990年の16カ国から現在の32カ国へ。その経緯を、朝日新聞記者が解説します。

    ★新連載!★
    【学び×遊び クイズに挑戦 クイズノックキャッスル】
    勇者である君たちはどうやら「QuizKnock」の城(キャッスル)に迷い込んだようだ。さあ、クイズの扉を開いて問題に挑戦してみよう! クイズノックからの3つの問題、今号は伊沢拓司さんからの出題もあります!

    ★新連載!★
    【桃太郎電鉄で行く!47都道府県<京都府>】
    あの桃太郎電鉄がジュニアエラに! 「桃鉄」の仲間たちと一緒に、47都道府県をまわる旅に出よう! 各都道府県の主要な駅に名産、歴史人物など、楽しく紹介します。第1回は、歴史や文化など見どころがいっぱい、外国人観光客にも大人気の古都・京都です!

    【スペシャル企画】
    『劇場版ブルーロック -EPISODE 凪ー』声優スペシャルインタビュー
    “世界一のエゴイストでなければ、世界一のストライカーにはなれない“。大人気のマンガ・アニメ「ブルーロック」シリーズ初の映画が、4月19日に公開されます。映画版主役・凪誠士郎、テレビアニメ版主役・潔世一の声優さんにインタビュー。「同じ物語を違う視点で見る面白さ」を聞きました!

    ★新連載!★
    【小島よしおの「ボクといっしょに考えよう」】
    「ダイジョブダイジョブ〜」。小島よしおさんが、みんなの悩みに答えてくれる新連載! 小学生のいろんな悩みに、自らの経験や、いろんな「たとえ話」をまじえて答えてくれます。第1回は、お母さんに「クソババア」といってしまうのが悩みの女の子にアドバイス。よしおといっしょに前に進もう!

    ★新連載!★
    【ジュニアエラ大喜利】
    毎月出る「お題」に、おもしろい答えを考えよう! 第1回のお題は「こんな学校は嫌だ どんな学校?」。さてどんなおもしろい回答があるかな? 読者のみんなが考えた答えを、ジュニアエラに付いているハガキに書いて送ってね。お笑いトリオ・トンツカタンの森本晋太郎さんがジャッジ!

    【そのほかにも、盛りだくさん!】
    ●ニュースの瞬間 ★新連載!★
    ●フンダラ姫のNewsなひとこと
    ●マンガ コリゴリ博士の暴投ステーション
    ●夕日新聞 日本全国B級ニュース
    ●パックンのすぐに使えるオモシロ英語
    ●なりたい!が見つかる お仕事図鑑 宇宙のお仕事 ★新連載!★
    ●子ども地球ナビ スウェーデンの女の子
    ●ことワンのことわざたずね旅 ★新連載!★
    ●読者のページ ジュニステ 2コマまんがdeあ・そ・ぼ
    ●歴史人物SNS 渋沢栄一
    ●ニュースのニューシ問題 ★リニューアル!★
    ●4・5月号スペシャル企画 読者プレゼント!
    ●中学受験通信 ★新連載!★
    ●コリゴリ博士と読む2月のニュース
    ●インフォメーション おすすめ本紹介 ★新連載!★

案内