1:二番目に言いたいこと
プレゼンの専門家とプレゼンを得意とする医療者がタッグを組んで、医療者が行うプレゼンテーションの極意を伝授。“しくじりマンガ”と丁寧なレクチャーでビジュアルに解説します。 初歩的な考え方やスキルだけでなく、成功の秘訣やトラブル対応まで、読者の課題をイラストで掘り起こして明快に解決。【戦略(分析)】【シナリオ】【デリバリー】の3つで、あなたのプレゼンが大変身します。 「大切なプレゼンなのに緊張しすぎて失敗」「プレゼンの最中に聴衆がぐっすり...zzz」「説明しても患者さんが分かってくれない」などなど、41の“しくじりプレゼン”があなたを成功に導きます。 もう“時間泥棒”とは呼ばせない!
愛と文句のラプソディー。
人間関係を悪くしないで、言いたいことが伝わる!会社内で会話がスムーズにできず、ストレスを感じていれば、疲れてしまいます。上手な会話の技術、そして、切り返しの方法、そういうものを身につけていれば、会話はストレスではなく、楽しいと思う方向に向かっていくでしょう。会話の運転、切り返しの技術をこの本では、ご紹介していきたいと思います。
芸能人×マネージャーの禁断愛!?
芸能事務所でマネージャーとして働く千歳(ちとせ)。
小さいころにいじめられた経験から、
体と心を鍛え、
今では強い(&ちょっと怖い)大人に。
そんな彼女が、
超人気俳優・藤代瀬那(ふじしろせな)の担当に!
演技は最高な瀬那だけど、
プライベートは女癖最悪&ウソつきの最低男だった!!
しかも、その正体は実は…!?
大ブレイク俳優×強気マネージャーのゴシップラブコメ▼▼▼
【編集担当からのおすすめ情報】
前作『恋はつづくよどこまでも』が2020年1月よりTVドラマ化!!
『はぴまり』につづき2作ドラマ化なノリに乗ってる円城寺先生の新作は…芸能界モノ!!
芸能界モノといえば…ちょっと子供っぽいイメージ??があるかもしれませんが、ご安心ください▼オトナの芸能ラブコメです!
芸能人とマネージャー、ときめいちゃいけない、惚れちゃいけない…のに…焦れきゅんをお楽しみください▼
2巻は2020年3月頃発売予定で
さらにそこには『恋はつづくよどこまでも』番外編も掲載です!お楽しみに!
超ロングセラー著者・長沢寿夫先生の代表作、
『中学・高校6年分の英語が10日間』シリーズ第5弾。
今回は、この本で「中学・高校レベルの英語を使って、言いたいことを話せる」ようになることを目指しました。
書いてある英語を読むことにくらべて、自分で英文を作って話すことは格段にむずかしいものです。
言いたいことの英単語が出てきて、それを英語らしく並べてはじめて「話す」ことになります。
この本では、最初は単語+,please.から、
中学で習う、もしくは習わなくても「誰もが知っている」ような単語で英文を作って組み立てるところから解説します。
英文の組み立て方がわかり、
瞬時に英語に直せるようになったら、
ここから単語を増やし、
話せる世界を広げていきましょう。
入試や試験で「スピーキング」が必要とされて、
どう学べばよいのかわからない人も
この本から始めてみてください。
「言いたいことを整理して」
「誰にでも通じる単語で」
「気持ちや状況をあらわすのに最適な文法で」
「瞬間的に正しく組み立てられる」
ようになれば、減点のされようがありません。
10日間の勉強とトレーニングを
しっかりやれば、
あなたのスピーキング力は見違えるようにUPしているでしょう。
わからないことがあったら、巻末の
『質問券』でお問い合わせください。
いつでも著者が、ていねいにお返事します
真っ黒豚公爵は孤独に嘆いていました。親愛なるシャーロットを、どうやったら救い出せるか、いつも考えていました。ある日、真っ白から真っ黒へ落ちた神童は一人の少女を救うために覚悟を決めたのですーー。
プロが伝授、「通訳のコツと技」で言いたいこと、もっと伝わる!見出し語数382!
効率厨のウチらにピッタシの最速メソッド‼
--フワちゃんの英語力の秘密
大人気英会話スクール「スパルタ英会話」による、実践本。
目的に合わせ、カスタマイズし、暗記する。
効率よく英会話力を身につけるには、
1 自分の目的を整理する
2 英語学習ではなく、英会話学習をする
そのための「武器センテンス」を手に入れるというのが本書のコンセプト。汎用性の高いセンテンスを1000以上掲載。「スパルタ英会話」の英語学習法を徹底的に紹介した前著『スパルタ英会話 挫折せずに結果を出せる最速学習メソッド』の実践編という位置づけであり、同時に、これ1冊でも英会話独習が可能な造りになっている。
Chapter 1: Sparta Method(スパルタメソッド)
ーー最短で必要な英会話力を身につけるための学習方法を紹介
Chapter 2: Lessons from Successful People(成功者の訓え)
ーー英会話で世界が広がった先人からのメッセージ
Chapter 3: Daily Sentence(日常のセンテンス)
ーー出会いから結婚までを想定した英文で日常英会話を学ぶ
Chapter 4: Business Sentence(ビジネスのセンテンス)
ーー新規顧客を獲得するまでを想定した英文で、ビジネス英会話を学ぶ
Chapter 5: Original Sentence(オリジナルのセンテンス)
ーー個人のニーズに合わせた英文シナリオの例を紹介
Chapter 6: Grammar Review Sentence(文法復習のセンテンス)
ーー中学・高校の英文法をおさらいする
「いただきます」「お手やわらかに」「気が向いたら」などなど、私たち日本人が日常的な会話の中でよく耳にし、使っている言い回しを自然な英語で言えたらどんなに便利でしょう。本書では、そんな使える表現を、日本語で使われる言い回しそのまま、同じニュアンスの英語にして紹介します。
“話す前に情報を整理する”“「事実」+「意見」で説得力を増す”“相手が協力したくなる説明とは?”“プレゼンにおける3つの最終関門”イラストだけでスパッと頭のいい説明が即、身につく!
認めてもらいたいのに気持ちをハッキリと伝えられない。さみしいのに人と接すると居心地が悪い。気まずくなれば自分の殻に閉じこもり、非難されると不機嫌になる。だから摩擦を避ける。▼恥ずかしがり屋は「失敗するのが怖い」「他人から評価されるのが怖い」「断られるのが怖い」「親しくなるのも怖い」。そして臆病になり、他人を警戒し、不信感を持つようになった人なのだ。▼「こんなこと言ったらバカにされる、嫌われる」と思っていませんか。我慢しないでちょっとだけ自分を信じてみたら、人づきあいが楽になる。▼[「恥ずかしがり屋」はこんな人]人に対して「臆病・警戒心・不信感」を抱いている/人と話していて、会話が途切れることを恐れる/怒られると、自分が悪いことをしている気になる/気まずいことがあると、自分が我慢して取り繕う/相手から非難されると、憂鬱で不機嫌になる/嫌われることを恐れて、自分の意見を言えない/うつになりやすい
●第1章 なぜ内にこもってしまうのか ●第2章 「恥ずかしがり屋」の深層心理 ●第3章 四つの社会的恐怖の呪縛 ●第4章 信じることの大切さ
「できるだけ話さないですませたい…!」
これは、忙しい人、コミュニケーションが苦手な人、教える側・質問する側……ビジネスパーソンの共通の願いではないでしょうか?
関係をよくするための雑談は別として、仕事に関するやりとりはできるだけ簡潔に、要領よく、最低限ですませられるのが理想なはず。
そこで本書では、「紙1枚」シリーズを中心に累計50万部突破のベストセラー著者が、言いたいことが最短で伝わるようになる「紙1枚」の下書き術を伝授します。
企画提案やプレゼンの前、あるいは人に何かを依頼したり回答する前に、どんな準備をすれば一発で「伝わる」のか。
本書では、具体的な考え方や下書きの作り方を、微に入り細に入り解説します。
事例には効率のいい「自己紹介の作り方」なども入っていますので、難しく考えず楽しく取り組み、身につけることができます。
著者はトヨタ自動車でキャリアをスタートし、そこで学んだ「紙1枚」の極意を自分なりに応用・発展させてきました。
そして今では書籍や講演会等「伝えること」で大活躍していますが、実はもともとはいわゆる「コミュ障」に悩んでいたと言います。
「できるだけ話さずにすませたい…!」 --これは、他でもない著者の切なる願いだったのです。
そんな著者が自分のキャリアを通じて編み出し、積み上げてきた「伝える前の事前準備」は、とにかく実践的で、明日からすぐに使える内容ばかりです。
伝えるのが苦手な人は、「伝える前」の準備が絶対的に足りていないーー逆に言うと、適切な事前準備さえすれば、話すのが苦手な人でも一発で伝えられるようになるのです。
伝えることが苦手な人、もっとうまく伝えられるようになりたい人は、4色ボールペンと紙を用意して、ぜひ本書を読んでみてください!
はじめに 「伝える前」に時間をかけないあなたへ
PART0 伝える前が9割「ベース」編 〜これで「話さなくても」伝わる〜
PART1 伝える前が9割「ロゴス」編 〜これで「わかりやすく」伝わる〜
PART2 伝える前が9割「パトス」編 〜これで「心に響いて」伝わる〜
PART3 伝える前が9割「エトス」編 〜これで「信じて動いてくれる」〜
おわりに 「伝える時」に時間をかけないあなたへ
人間関係術、恋愛術、会話術、仕事術、人たらし術…
ネガティブだから成功できる!
著書200冊を超える心理学者が「好感度No.1」の秘密を完全解析!
人気者になりたいなら、まずは人気者のコピーから入ろう。2011年にはニホンモニターの調査「テレビ番組出演本数ランキング」で出演総本数499本で1位。2012年11月にはツイッターのフォロワー数が日本人トップ。2015年4月にはテレビ、ラジオのレギュラー番組は12本。どうして有吉さんは、こんなに人気者になれたのだろう。どんなことを心がけて人づきあいすれば有吉さんのような人気者になれるのだろうか。その秘密を明らかにすることが本書の目的である。(「はじめに」より)
【目次】
第1章 有吉流「逆転の人間関係術」--なぜ、有吉弘行はホンネを見せても嫌われないのか?
第2章 有吉流「逆転の恋愛術」--なぜ、有吉弘行は自然体でもモテまくるのか?
第3章 有吉流「逆転の会話術」--なぜ、有吉弘行は毒舌でも人に好かれるのか?
第4章 有吉流「逆転の仕事術」--なぜ、有吉弘行に大量の仕事が殺到するのか?
第5章 有吉流「逆転の人たらし術」--なぜ、有吉弘行は大物にかわいがられるのか?
「いただきま〜す」「お手やわらかに」「気が向いたら」「もういや〜!」などなど、私たち日本人が日常的な会話の中でよく耳にし、使っている言い回しを自然な英語で言えたらどんなに便利でしょう。本書では、そんな使える表現を、日本語で使われる言い回しそのまま、同じニュアンスの英語にして紹介します。どんな場面、状況で使われるのか、どうしてこのような英語になるのかについての詳しい解説付きです。また、見出し表現ごとに類似表現とリアルなダイアローグがあるので、さらにたくさんの表現を学ぶことができます。付属のCDにはダイアローグ部分の英語音声を収録。とても自然な会話はリスニング力アップにも効果的!
一生懸命話しているのに伝わらない、思った通りに伝わらない、話しているうちに伝えるべきことがわからなくなる……と感じたことがある人は少なくないのではないでしょうか。本書では、外資系コンサルタントやアナリスト として「顧客に伝えるスキル」を磨き上げ、現在は大学でビジネス・コミュニケーションを指導している著者が、仕事で必要な「本当に使えるコミュニケーション能力」を身につけるコツをやさしくまとめました。この1冊で、「誤解なく、確実に自分の言いたいことを伝える力」が身につきます!
何気なく使っているメールだが、本当に正しく利用できているのだろうか? ビジネスを楽しく、効率よく、コミュニケーションを円滑にするメール仕事術を1冊にまとめた。