【大ヒット漫画『鬼滅の刃』を、「生き方の教科書」に! 】
88歳・最高齢ファンの名誉教授が、『鬼滅の刃』の名言をテキストにして落ちこぼれ編集者を覚醒させる実録対話ストーリー!
数々の著名人が傾倒する「実践哲学」を軸に、『鬼滅の刃』を新解釈!
炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助らの名言に秘められた現代人が心に刻むべき大切なメッセージとは?
【本書であなたの人生も覚醒する! 】
人生がうまくいかないと思い悩んでいるとき、乗り越えられない壁にぶつかり心が折れそうなとき、失敗や挫折から立ち上がれないとき、本書は、『鬼滅の刃』の言葉をめぐる旅をしながら、あなたにシンプルな解決策を与えてくれます。
そして、漫画を読むだけでは気づかなかった『鬼滅の刃』の新たなる魅力を発見するでしょう。
【類書を圧倒する魅力が満載! 】
・『鬼滅の刃』の言葉が、一生忘れられないあなたの「座右の銘」になる!
・大谷翔平、松下幸之助などの著名人が傾倒した、「中村天風の実践哲学」も学べる!
・『鬼滅の刃』を知らなくても、「一人の青年の成長物語」として楽しめる!
・類書を圧倒する「鬼滅愛」! ファンなら思わず「笑みがこぼれる話題」も満載!
【下記の話題が気になる方は要チェック! 】
・煉獄さんが、弁当を食べて「うまい! 」「うまい! 」と大声で連発する哲学的理由
・鬼はネアンデルタール人に似ているから滅亡した
・なぜ、野生児の伊之助に「利他の心」が芽生えたのか
・獪岳は現代のビジネスパーソンそのもの
・『鬼滅の刃』は、ブラック企業VSホワイト企業の物語
・善逸の常軌を逸した結婚願望について考察する
・生殺与奪の権を握られる前に逃げろ!
・村田さんの存在に意味が生まれて鬼滅は真の名作になった!
目次
SESSION1 仕事や勉強から「逃げない」ための言葉
SESSION2 家族や仲間と「絆を築く」ための言葉
SESSION3 失敗や挫折から「立ち上がる」ための言葉
SESSION4 「小さな幸せ」を見つけるための言葉
SESSION5 忘れられない面白さ! 『鬼滅の刃』迷言集
激論番外編 鬼から学ぶ! 人生の道を踏み外さない極意ー彼らは、本当の「加害者」なのか
※「禰」は「ネ+爾」、「煉」は「火+東」
この世界には、夢や希望、不思議なこと、楽しいこと、美しいものが、ダイヤモンドの輝きのようにちりばめられています。わたしが見つけたたくさんの“ダイヤモンド”についてお話できることを嬉しく思います。--ターシャ・テューダー。12万部突破のベストセラーがオールカラーになって待望の新書に。新写真、多数収録。
人は、様々な悩みや苦しみを抱えて生きています。悲しみや後悔、妬みや怨み、そして日常のイライラ……。こうした感情に折り合いをつけるには、仏教の言葉がうってつけです。仏教は、感情をうまくコントロールするための教えでもあります。あなたを苦しませている心の働きに対して、きっと対処法を示してくれるでしょう。
〔本書のねらい〕
「国語の言葉と文法(言語事項)の内容を,学習要素ごとにこまかく分けて学習」「学習のポイントまとめを見て,やさしい問題から順番にスモールステップで練習」という一連の流れにより,1つの単元に集中して,効率的に学習を進めることができます。
〔学習内容・特徴〕
1言葉と文法(言語事項)の学習内容をこまかく分けて,単元ごとに学習を進められます。
2単元ごとに学習のポイントをまとめて示しているので,ポイントをおさえてから練習問題に取り組むことができます。
3練習問題は,やさしい問題から順番に,スモールステップで無理なく力をつけることができるようになっています。
89歳になっても、丈夫で、これまでどおり一人暮らしをし、庭の世話をし、絵の仕事ができることは本当に幸せです。体力は少しずつ弱くなりますが、年を取ってからの人生には若い頃にはなかった充実感があります。頭も健康で自然の贈り物である“老年”を楽しめることを有難いと思っています。--ターシャ・テューダー。13万部突破のベストセラー、待望の新書化。
日本標準のWebサイト「教師のチカラ NEXT」上に30回にわたり連載されてきた、広山隆行先生の「教師のその言葉かけ、大丈夫?局面指導のNGワード✕ポジティブワード」を大幅に加筆、改訂してまとめなおしたものです。
Webで連載した教師向けNGワード30本に新規に5本加え、さらに保護者に伝えたいNGワード5本、教師同士で避けたいNGワード5本を新規に加えて、全45本で一冊を構成しました。
教師の子どもへの「言葉かけの言葉」を見つめ直し、局面指導における効果的、意識的な子どもへの言葉かけをすることによって、子どもを成長させることができます。その具体的なNGワードとそれに対するポジティブワードを、場面に即して紹介しています。
一度読むだけで故事成語が覚えられる、画期的な言葉「ツッコミ」絵本!
メジャーな故事成語に、大喜利を得意とし、現役塾講師としても働いているお笑い芸人・寺田寛明がツッコミを入れている新しい絵本です。
もし言葉に評価をつける「言葉レビューサイト」があったら、ヘンテコな由来を持つ故事成語には、星1の評価が連発! どんな口コミがつけられる?
シュールなイラストで故事成語の物語を紹介したあと、「言葉レビューサイト」でつけられた辛辣な「ツッコミ」レビューを紹介します。
「逆鱗に触れる」★☆☆☆☆ 現実にはいない生き物の、謎の設定。
「漁夫の利」★☆☆☆☆ はまぐり油断しすぎ。
ユーモア溢れるツッコミには抱腹絶倒! 一度読めば、故事成語の意味を覚えられること間違いなしの一冊です。
X(旧Twitter)総インプレッション数1億以上!
多くの共感と反響を呼んだ、現役教師・夏目にーにとその生徒たちの問答が書籍化。
「やりたいことがない」
「自己PRが苦手」
「好きなことで食べていけるか不安」
「物事が長く続かない」……
日常のなかでの悩み、将来への不安など生徒たちからの問いに、夏目にーに自身の経験や過去の生徒に共通することを照らし合わせズバッと回答。
今を生きるすべての人が前向きに進むためのヒントとなる1冊に。
◢◤◢◤藤井貴彦・特別インタビュー追加!◢◤◢◤
▶▶特別インタビューはこちら
★ 藤井貴彦アナウンサー 児童書「初」監修★
「伝え方ひとつで世界が変わる! 相手を思いやる話し方」
どう伝えれば、うまく伝わるのか?
その答えが、この一冊に!
言葉は、ちょっとした工夫で相手の心にすっと届くもの。
人気アナウンサー・藤井貴彦が、伝え方の基本から、相手を不快にさせない話し方、思いやりを伝えるコツまで、わかりやすく解説します。
「言葉ひとつで、関係が変わる。人生が変わる。」
学校でも、近所でも、人間関係をもっとスムーズにしたいすべての人へ。
話し方のプロが教える、一生使えるコミュニケーション術!
====================
書累計410万突破!
日本No.1ベストセラー作家が
これまでの全著作のエッセンスを
凝縮させて贈る
初めてのメッセージ集!
====================
□仕事がうまくいかず自信を失ってしまった
□心がざわついてモヤモヤする
□人とうまくコミュニケーションをとれない
□今よりも自分を成長させたいのに
やり方がわからない
□どうしても明日に希望が持てない
迷い、悩み、先が見えなくなったとき。
あなたの人生を支え、勇気を与えてくれる。
そんな言葉が必ず見つかります!
読むだけで希望が湧いてくる本
第1章 自信が湧いてくる言葉
第2章 心を整える言葉
第3章 自分の軸を作る言葉
第4章 覚悟が決まる言葉
第5章 自分を成長させる言葉
第6章 人間関係がなる楽になる言葉
第7章 好かれる人になる言葉
第8章 仕事が楽しくなる言葉
第9章 明日がいい日になる言葉
多彩なマンガで飽きずに進められる!楽しく読んで自然に言葉の力が上がる!毎日の学習から中学受験対策まで!
戦後日本を代表する知識人“最後の講演”初の書籍化!
ゴマはうまくすれ
近代化に呑まれるな
エゴイズムを肯定しろ
世界一流だった陸軍、海軍がどうして戦争に負けたのか
人生はエゴとエゴとの賃借関係
理想家は現実世界に適応できない
日本では民主主義が運営できない
状況を読む深さで勝負は決まる
国家意識がない日本人
家族にも想像力、演出力が必要
アメリカの目的は敵の排除だけ
「愛」と「理解」は全く別問題
神様との付き合い方
戦後を代表する知識人である福田恆存は、近代化の弊害を問い続けた。
その思想のエッセンスが詰まった「伝説の名講演」を初の活字化!
保守派の知識人が問う「君たちはどう生きるか」--。
はじめに 古びない警句 浜崎洋介
第一章 処世の技術
第二章 近代化の逆説
第三章 状況を読む
第四章 精神の近代化
第五章 言葉という道具
第六章 己とは何か
第七章 強者と弱者
第八章 神は理解できるか
あとがき 福田逸
苦難に出あい、逆風にさらされながらも前進しなければならないとき、
人は何を「支え」とするのだろう。
世界に名を馳せた、企業経営者、政治家、発明家たちは、
いったいどのように「逆境」を乗り越えてきたのか。
渋沢栄一、松下幸之助、安藤百福、豊田喜一郎、本田宗一郎、
スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ、ウォルト・ディズニー、
マイケル・デル、ジョージ・ワシントン、ジョン・F・ケネディ、
トーマス・エジソンーーー。
彼らが発した言葉にはそのヒントが隠れている。
本書は、逆境を乗り越え、成功者となった過去の英雄をはじめ、
令和の時代に活躍するリーダーたちの言葉を厳選。
自ら置かれた境遇を好機ととらえ、状況を好転させた真の希望の言葉を、
『タメになる言葉』として一冊にまとめた。
これからどう生きるべきかと迷った人生の節目に、
リーダーたちの言葉を読めば、自ずと答えが見えてくるはずだ。
航海に羅針盤が必要なように、
リーダーたちの言葉は人生の羅針盤となるだろう。
2011年、東京大震災の年に角川書店より発刊し、
ベストセラーとなった『逆境を乗り越えるリーダーの言葉』を改題し、復刊。
コロナ禍を生き抜く術を伝授します。
この世界が、あなたにとって、ちょっとでも生きやすくなりますように。
自分自身を優しくいたわる「ヒント」がつまったエッセイ集。
大江健三郎、ハン・ガン、津村記久子、文月悠光、『ブルーロック』、『君と宇宙を歩くために』……文学研究者が出会った、人生に寄り添ってくれる「言葉」と「物語」。
「養生という言葉を私は自分自身の生を養うさまざまな物語とつなげて考えてきた。ちょこんと横に置いて、ヒントとなる物語。自分の感情を教えてくれたり、生きる力をくれるような表現。それらを養生する言葉として捉えてきた。養生する言葉は、生きるための知恵であり、私よりも先に生きてきた人たち、同時代に生きている人たちが重ねてきた、輝くような実践の集積である。」
装幀・装画:鈴木千佳子
はじめに
1.「私」の物語を探しに
2.トラウマとともに生きるということ
3.傷について語る言葉
4.人生の手引き書をつくる
5.あきらめという鎖をほどく方法
6.助けを求められる社会のために
7.自分を笑わない誰かと生きる
8.養生はいつも社会的なもの
9.災害と養生について
10.あなたの話が聴けたらうれしいです
11.変わってゆく私を受けとめる
12.アンラーンの練習
13.看護について学ぶ
14.他者の世界を聴く
おわりに
かなえたい夢があるすべての人へ贈る、ディズニープリンセスの名言集が登場!
シンデレラ、白雪姫、オーロラ姫、アリエル、ベル、ジャスミン、そしてラプンツェル。
勇気と行動力で願いをかなえたディズニープリンセスたちの言葉には、
夢に近づくためのエッセンスが詰まっています。
そんなプリンセスの言葉を、美しい映画の名シーンに解説を添えてご紹介した本です。
夢はあるけれど、なにからはじめよう。
この恋を大切に育てるにはどうしたらいいのかな。
毎日がんばっているけど、このままでいいの…?
迷っている時、あと一歩の勇気が欲しい時、ぜひこの本を手にとってみてください。
あなたの進むべき道をそっと照らし出してくれるでしょう。
プレゼントにもおすすめ。
大切な人に。毎日頑張っている自分へのご褒美に。
心のお守りになる一冊です。
ハードカバー オールカラー96p
苦しいとき、一歩踏み出したいとき…何度でも読み返したい名セリフの数々!
「嘆きの人生から、喜びの人生へ」
「集金より支払いに気を遣え」
「天地自然の法則は厳しいものである」
千葉県成田市の建設会社4代目が老舗の知恵をひもとく
「われわれには100年が長いとは少しも思わない。
120年前の創業者の息吹がありありと感じられる」
幼少時から家訓をたたき込む、平山一族の「早期隔世教育」!
「誠実だからあなたは悩む。あなたが自分を否定する必要はまったくないのだ。」
「みんなどこか違っている。どこかでっぱっていて、どこかひっこんでいる。普通の人なんて、ひとりもいないのだ。」
「やまない雨がないように、人生の『雨季』もいつか必ず終わる。そのことは信じていい。そしてまた雲間から太陽が顔をのぞかせるのだ。」
など、心の名医による、気持ちがすっと晴れていく66のメッセージ。
31枚の言葉の日めくりです。ターシャの知恵の言葉と美しい写真で構成されており、毎日、毎月、何年にもわたってお楽しみいただけます。幅16センチなので場所を取らず、壁にかけてご使用ください。愛らしいイラスト編もあります。イラスト編、写真編それぞれ別の言葉が収録されています。