「褒められた!!」
夏だ!! 海だ!! Hな水着だ!!!
え、マジでコレ着るのーー!!??
藤成学園生徒会の面々は、
お泊まり旅行の真っ最中!!
梅の手作り料理や、みんなの水着が炸裂!!
さらに夜には、会長の恋にも進展が!?
梅のお姉ちゃんの再訪や、
虎丸とこまろの仲良しイベントも収録!!
賑やか楽しい第6巻です♪
卒業すれば人間界を支配する権利を与えられるという、魔王養成学校「DEADROCK」。狭き門を突破して入学を果たしたヤクトの真の狙いは、魔王になることではなく、校長である「神」を殺すことだった。1年F組のメンツを無理やり巻き込みながら魔王抹殺を狙うヤクトは、自らの操り人形と化したマクスウェル先生の眼を通して超職員会議を偵察するが、「神」にそれを見破られてしまい…!?
超人気コミック『WIND BREAKER』の公式キャラクターブックがついに登場!
本書だけのマル秘ネタが盛りだくさん! 主要キャラクターのプロフィールや部屋の間取り、「まこち町名店ガイド・売れ筋BEST3」など作品がさらに楽しめる企画をお届け! にいさとる先生が作品の誕生秘話を語るスペシャルインタビュー、第1話の初期ネームや幻の初期設定画も必見!!
2次関数とはハイレグの角度と比例する!ルナ先生のエッチな教育法で、わたるのやる気もマックスに!体育祭や文化祭の出し物、さらにはキャンプ場では野外でまさかのエッチな授業!?とどまることを知らないルナ先生のレッスンは、過激に進化し続けちゃいます!
惚れっぽい独身獣医・伯朗が、新たに好きになった相手は、失踪した弟の妻だった
恋も謎もスリリングな絶品ミステリー!
「最初にいったはずです。
彼女には気をつけたほうがいいですよ、と」
独身獣医の伯朗のもとに、かかってきた一本の電話ーー「初めまして、お義兄様っ」。弟の明人と、最近結婚したというその女性・楓は、明人が失踪したといい、伯朗に手助けを頼む。原因は明人が相続するはずの莫大な遺産なのか。調査を手伝う伯朗は、次第に楓に惹かれていくが。
みなさん、がんばりすぎていませんか?
そんなに心配することはありません。なぜなら、こと仕事で自分の思い通りになることは、ほとんどないから。
この身も蓋もない「真実」を直視して、成功の呪縛からもっと自由になろう。
そうすれば目の前の仕事に対し、もっと気楽に、淡々とやり続けることができる。
厳しいようで緩い、緩いようで厳しい、でも根本において割と緩いーー、
絶対悲観主義者の著者が実践してきた「GRIT無用、レジリエンス不要」の仕事の哲学。
(目次)
1 絶対悲観主義
2 幸福の条件
3 健康と平和
4 お金と時間
5 自己認識
6 チーム力
7 友達
8 オーラの正体
9 「なり」と「ふり」
10 リモートワーク
11 失敗
12 痺れる名言
13 発表
14 初老の老後
「ただ、生きているだけでいい」「そばにいてくれるだけでいい」命の温かさが誰かを癒し、誰かの大切な存在になるから。何もできないけれど、ただただ人に寄り添うことで、人の悲しみや苦悩を癒す猫が大好きなお寿司屋さんで繰り広げる、心温まる物語。公園に捨てられていた保護ネコ「プーコ」との出会いから、著者自身も学びを得たという人との向き合い方。命の尊さ、人の温かさを改めて感じることができる絵本。
「100円でいいよ」
私立藤成学園の生徒会では、
今日ものどかで過激な事件が目白押し!!
怒れるハチや、暴れる股間を鎮めたり、
みんなでトイレから脱出したり。
さらに、こまろの優しい奮闘物語や、
会長の賑やか家族のお話も!!
みんなの気持ちと、繋がりが、
のんびり前進していく第3巻です♪
「青い監獄(ブルーロック)」入寮前、最強ストライカーたちは何をしていたのかー!? 「ブルーロック」公式スピンオフ小説シリーズ! 第三弾の主人公は二子、國神、そして氷織! 原作者が考えたストーリーで、キャラクターたちの知られざる一面が明らかに! ここだけの書きおろしイラストも収録!! ◆二子一揮 没頭 ◆国神錬介 ルール ◆氷織羊 NEW GAME
東京調布で浪人生の死体が見つかった。現場には時限爆弾を作っていた痕跡があり、その部屋の住人で被害者の親友・橋本が行方不明に。やがて、京都駅長に奇妙な脅迫状が届く。「古都の景観を損なう醜怪な京都駅を建て直せ。さもなければ爆破する」犯人は橋本なのか? そして、十津川警部は京都駅を守れるのか?
第一章 十八歳
第二章 事件の広がり
第三章 後継者
第四章 犯人像
第五章 罠にかける
CITYも夏休みに突入!賞金稼ぎに勤しむ南雲、思い出作りをするまつり&えっちゃん、何度目かの追試に挑むCITY南高校2年3組、そして鬼かまぼこ先生&わこさんはタッグを組んで……。全員主役のCITYは暑さを忘れて大騒ぎ!
将来を嘱望された新鋭詩人・ミズキは詩を書く傍ら、
無職ばかりが暮らす風変わりなシェアハウスに入り浸っていた。
ある日、そこで年上のイラストレーター・風花と出会う。
はじめは風花の気儘(きまま)な言動に振り回されていたミズキだが、
少しずつ、彼女の持つ危うい才能に惹き込まれていくーー。
創作は人を救うのか。
人は、創作の果てに何を見るのか。
SNS時代に表現者であることの意味を問う、
詩人=小説家、岩倉文也による異色の恋愛小説!
敵は深海怪獣、自衛隊、海上保安庁!?
警視庁の破壊の女神、絶海の孤島で
全軍突撃(ヤシャスィーン)!
お涼さまシリーズ、待望の文庫化!
絶海の孤島に作られたリゾート地に怪生物が襲来。飛行艇が破壊され、島の人々に危機迫る。未解決事件の捜査で居合わせた薬師寺涼子警視は事態の収拾を急ぐが、海自と海保との主導権争いに巻き込まれ……。怪物と悪役(?)相手に「ドラよけお涼」の血が騒ぐ。部下の泉田を引き連れて不穏な謀画スタート!
第一章 あこがれの南の島?
第二章 真珠島ってドコ?
第三章 責任者はダレ?
第四章 血税浪費軍団って?
第五章 寿司のネタがいろいろ?
第六章 冬の夜の悪夢とは?
第七章 恐怖の最終兵器とは?
第八章 最後の恐怖?
解説 遠藤遼
戦争や飢饉の時代を乗り越え、たくさんのご先祖様が「きみ」へとつないでくれた命。一人の命をつなぐために、十代前までさかのぼれば、1024人。二十代前までなら100万人ものご先祖様が存在し「きみ」を見守っていることになる。「ご先祖様の名前を呼んで、手を合わせ、感謝の気持ちを伝えてほしい。きっとご先祖様は喜んで一生懸命「きみ」を愛し、守ってくれているはずから」という著者のメッセージが込められている。命の尊さと、生かされている意味に感謝の気持ちが溢れる珠玉の一冊
CITYを4年に一度大熱狂させるCITYレース!今回の参加者は毎度おなじみの面々。南雲&にーくらが優勝するのか、わこさんか、まつり&えっちゃんか、光岳先輩か…。CITYの登場人物総出演のお祭りが開催される!
CITYもいよいよ二桁10巻突入!南雲、にーくら、わこの3人組はもちろん、まつり&えっちゃんのラストエピソードにCITY南高校サッカー部の大事件…。全員主役のCITYの夏の祭りはまだまだ終わらない!
「四の字固め」はできません。 「過去の精算」もできません。ことばの最前線で奮闘する現役校閲者が「本音」で語る、間違いやすい日本語実例集! オモシロおかしい「他山の石」が満載! 名門校に席はおけません/あまりおめでたくない鯛の御頭付き/「エノケソ」とは何か/喝は入れられるか/無知な者ほど面の皮が厚い?/抱擁力はセクハラのもと/ウワキショウは病気か?/短足は劣性遺伝か?/ハードルは高くない……etc.
あなたの仕事と人生を切りひらく、令和最強の文章術!
「大宅壮一ノンフィクション賞」受賞、かつ1本2000万PVのウェブ記事を生み出す第一線のライターが文章術を直伝! といいつつ、本書はお堅い文章術の教科書ではありません。毎日のメールからツイッター・婚活アプリに至るまで、ごく普通の学生・ビジネスマンの仕事と人生を切りひらく、かつてない「ユニバーサル文章術」。「読まれる」ための文章を研究し実践し続けた著者の16年間が結晶した、令和必携の一冊です。
カバー装画:大川ぶくぶ
今回のエディー流「ハードワーク」のキーワードは「ジャパン・ウェイ」。日本人の長所を最大限に活かし、短所を長所に変えることで、実力以上の力を発揮させる、エディー流の必勝法だ。「マイナス思考を捨てれば、誰でも成功できる」「向上心のない努力は無意味」「“完璧”にとらわれるな」「戦いに興奮はいらない」など、彼のメッセージはビジネスにも役に立つものばかり。
W杯で日本に歴史的な勝利をもたらし、日本中を熱狂させたラグビー元日本代表ヘッドコーチのエディー・ジョーンズ氏が、チームを勝利に導くための方法論を自らの言葉で語った1冊。「ハードワーク」のキーワードは「ジャパン・ウェイ」。日本人の長所を最大限に活かし、短所を長所に変えることで、実力以上の力を発揮させる、エディー流の必勝法だ。「マイナス思考を捨てれば、誰でも成功できる」「向上心のない努力は無意味」「“完璧”にとらわれるな」「戦いに興奮はいらない」など、彼のメッセージはビジネスにも役に立つものばかり。これを読めば、エディー流の「勝つための」マインドセッティング(心構え)が必ず身に付く! 解説/持田昌典(ゴールドマン・サックス証券株式会社社長)
はじめにーーマイナス思考を捨てれば、誰でも成功できる
第一章 日本人独自のやり方で勝つ
目標は不可能そうなほど大きなものがよい/スケジュールを固定するな/短所は長所にもなりえる/「完璧」にとらわれすぎる日本人 他
第二章 どう戦略を立てるか
「繰り返し」の効果/言葉を現実にする方法/部下を公平に扱うことの大事さ/目先の勝敗は気にしなくてよい/リスクを負わないと、進歩はない/明確なビジョンを持つ 他
第三章 何が勝敗を分けるか
戦いに興奮はいらない/国歌を歌えないチームが弱い理由/コーチはセールスマンに似ている/「やってみなはれ」の素晴らしさ/状況判断が苦手な日本人/成功の後に、落とし穴がある 他
第四章 成功は準備がすべて
教わる立場で考える/怒る時は必ず演技で/感情で人を評価するな/勇気とは慣れた自分を捨てること/自分を追い込むための訓練/言い訳が成功を阻んでいる/決断するから進歩が生まれる/明日のために準備せよ 他
あとがきーー部下がリーダーを超える時
解説/持田昌典(ゴールドマン・サックス証券株式会社代表取締役社長)
2019年あらゐけいいち1発目!南雲、にーくら、わこさんの三人組を中心に、えっちゃんとまつり、立湧とCITY南サッカー部、安達太良酒店の大家族と洋食マカベ、週刊CITY誌編集部に劇団テカリダケのアニマル劇団員、タナベさんと穂高さん、鬼かまぼこ先生と轟編集、カリアゲ無料の理髪店に全てが時価のパン屋さん…走る食べる驚く描く学ぶ飛ぶ戦う笑う、登場人物みんなが主役のCITY!