カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

Linux の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 41 から 60 件目(100 頁中 3 頁目) RSS

  • Linux教科書 LinuCレベル2 Version 10.0対応
    • 中島 能和/濱野 賢一朗
    • 翔泳社
    • ¥4400
    • 2020年11月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 豊富な問題と仮想マシンで合格レベルの技術が身につく!
  • OpenFOAMによる熱移動と流れの数値解析(第2版)
    • 一般社団法人オープンCAE学会
    • 森北出版
    • ¥3520
    • 2021年03月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • オープンソースの数値流体力学ツールボックスであるOpenFOAMの入門書.

    公式のユーザーガイドには必要な内容が詳しく記載されているのに対し,本書では「何ができるのか」「どうやって使うのか」という段階の初心者に向けて,入門的な内容に絞ってわかりやすく説明しています.
    例題を通してOpenFOAMを用いた数値解析の流れを示すだけでなく,詳細な設定方法などについても丁寧に説明しています.また,数値流体力学の基礎をまとめているとともに,計算用のメッシュ作成・結果の可視化を行うソフトウェアの使い方についても紹介していますので,1冊でひと通りのことが学べます.

    これから使ってみたい人,使い方がわからなくて困っていた人にぜひ読んでほしい1冊.
    第1章 はじめに
    第2章 OpenFOAMの概要
    第3章 メッシュの作成
    第4章 OpenFOAMによる熱流体解析
    第5章 OpenFOAMのための数値流体力学入門
    付録A DEXCS2015 for OpenFOAMのインストール
    付録B Linux入門
    付録C ParaView入門
    付録D FreeCADによる形状の作成
  • そろそろ常識? マンガでわかる「Linuxコマンド」
    • 水野 源
    • シーアンドアール研究所
    • ¥2453
    • 2021年04月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、コマンドライン経験がまったくない人向けに、マンガでLinuxのコマンドを解説しています。ディレクトリの探り方、Webサーバーのインストール、SSHによる遠隔ログインといった基礎を説明します。
  • Linux+コマンド入門 --シェルとコマンドライン、基本の力
    • 西村 めぐみ
    • 技術評論社
    • ¥2948
    • 2021年04月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Linuxの基本&コマンドの作法をまとめた入門書。巻頭&巻末には、基本コマンドのQuickリファレンスを特別収録。
    本書では、Linuxシステムの「今の基本」を押さえつつ、コマンドラインの基礎知識&テクニックを平易に解説。ユーザーやファイル/ディレクトリ、ファイルシステム、プロセス、ネットワークをはじめ、Linuxの基本概念をコマンドを通して学べる点が特徴です。合わせて、コマンドの実用的な使用場面を学べるように豊富な実行例を盛り込み、Appendixとして昨今初学者の方々がLinuxコマンドを学ぶきっかけとなるケースの多い、Raspberry PiやPython、WordPressにおけるコマンドの使用例も盛り込みました。動作環境はスタート&作り直しも簡単なVirtualBoxによる仮想環境を前提とし、Ubuntu、CentOS Streamに両対応。広く初学者の方々に向け、長く役立つ基本を凝縮してお届けします。
  • LPI Linuxエッセンシャル試験対応 しっかりわかるLinux入門
    • Linux Professional Institute(LPI)/株式会社ティエスイー/海堂正裕/平井達也/上村斎文/鬼頭ろか
    • 秀和システム
    • ¥2860
    • 2023年04月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆豊富なイラストとコマンド画面、丁寧な解説で知識ゼロでもわかりやすい!

    Linux Essentials(リナックス・エッセンシャル)は、
    Linuxとオープンソースの知識を問うために設置された試験で、
    主に初学者がターゲットとなり、2018年の試験開始以来、
    受験者数を伸ばしています。

    本書では、LPI監修のもと、知識ゼロでもわかるように、
    実務に必要なLinuxの基礎知識を丁寧に解説し、
    さらに合格対策をサポートします。


    【目次】

    Linuxエッセンシャルの概要
    試験科目と範囲
    本書での対応と解説
    練習問題について

    第1章 Linuxとは【知識】
    第2章 Linuxの環境構築【知識・実践】
    第3章 Linuxの基本的な操作【実践】
    第4章 ハードウェアとソフトウェア・パッケージ【知識】
    第5章 ファイルシステムとディレクトリ【知識】
    第6章 ディレクトリとファイルの操作【実践】
    第7章 テキストエディタの操作 【実践】
    第8章 サーバーの仕組み【知識】
    第9章 サーバーの管理【実践】
    第10章 シェルの操作【実践】
    第11章 ネットワークの設定と管理【実践】


    .
  • 1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック
    • 上田 隆一/山田 泰宏
    • 技術評論社
    • ¥3520
    • 2021年09月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シェルのワンライナー(その場かぎりの1行プログラム)は、LinuxやMacのコマンドラインインターフェースを立ち上げたら、すぐにプログラムを書いて即実行できます。ちょっとした作業を手っ取り早く片付けるのに向いています。大量のデータ処理、繰り返し処理ほどその効果は絶大です。本書は、そんなシェル・ワンライナーを身につけるためのトレーニング本です。大量の問題を繰り返し解くことで、実務でワンライナーを活用できるようになることを目指します。
    第1部でシェルによるデータ加工の定石を学び、第2部でとっさの閃きと柔軟な発想力を養い、第3部で実務にありそうな問題に取り組むことで応用力を鍛えます。実務でワンライナーを役立てるには、OS(Linux)、シェル、スクリプト言語、正規表現、文字コード、画像データ、日付や時間データ、通信プロトコルなどの幅広い知識が必要となります。本書では、まず[練習問題]でそのような事前知識を解説し理解を含め、[問題]で力試しを行うという構成になっています。
  • Linux教科書 LinuCレベル2 スピードマスター問題集 Version 10.0対応
    • 有限会社ナレッジデザイン 大竹 龍史
    • 翔泳社
    • ¥4180
    • 2021年09月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最新バージョン、10.0に完全対応。LPI-Japanの厳正な審査に合格した認定教材。解くだけでみるみる合格力がつく分野別問題+模擬試験1回分=475問を掲載。問題→解説の順にテンポよく読み進められる。問題の重要度がひと目でわかるアイコン付き。
  • Intel RealSense ID Solution F455
    • インテル
    • ¥14795
    • 2021年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Use Environment:       Indoor/Outdoor
    Operating Temperature:   0° to 40° C
    Field of view (H x V):    56° × 78°
    Recommended Range:    0.3-1 meter
    Interface: Host: USB2 / AUX: SPI, GPIOs
    Operating System:      Windows/Linux/Android
    Dimensions (Width × Length × Depth): – 62 mm × 32.5 mm × 11 mm
  • 基礎からしっかり学ぶ Linux入門
    • 河原木忠司
    • 技術評論社
    • ¥2948
    • 2022年01月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 本書は、Linuxの基本とコマンドの使い方をわかりやすく解説した入門書です。Linuxのインストール・基本コマンドの使い方から、現代の開発・運用の現場で必要とされる機能まで、豊富な実行例を交えながら丁寧に解説します。また、本書を使って学習するための仮想マシンファイルをダウンロードすることも可能。書籍に掲載された実行例をそのまま試せるので、コマンドの使い方やオプション指定時の動作の違いなど、実際に手を動かしながらしっかりと学ぶことができます。
    第1章 Linuxの基本
    第2章 Linux環境の準備
    第3章 bashシェルの基本
    第4章 ファイルとディレクトリ
    第5章 vimの利用
    第6章 応用的なファイル操作
    第7章 アカウントの管理
    第8章 パーミッションとユーザー権限の切り替え
    第9章 bashシェルの活用
    第10章 プロセスとサービスの管理
    第11章 シェルスクリプト
    第12章 日時情報の管理とジョブのスケジューリング
    第13章 ファイルシステム管理
    第14章 パッケージ管理
    第15章 ネットワーク管理
    第16章 リモート接続
    第17章 バージョン管理
    第18章 Debian環境の利用
  • AWSエンジニア入門講座ーー学習ロードマップで体系的に学ぶ
    • CloudTechロードマップ作成委員会/くろかわ こうへい
    • 技術評論社
    • ¥2838
    • 2022年01月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • AWS(Amazon Web Services)は、すでに200以上のサービスが展開されています。AWSを使いこなすための前提となるITインフラの知識が足りない初学者にとって、どこからどのように学べばよいのか悩まれているのではないでしょうか。
    そこで本書では、AWS学習サイト運営YouTuberである監修者自身が実サービスの導入で習得しながら体系化した「AWS学習ロードマップ」に沿って、現場でよく使われるAWSのサービスとIT技術をやさしく解説していきます。さらに効率的に学ぶ方法も伝授します。
    「学習ロードマップ」はA3サイズの折り込みとして付属しているので、ご自身のデスク周りに貼ってお使いください!
  • 実践バイナリ解析 バイナリ計装、解析、逆アセンブリのためのLinuxツールの作り方
    • Dennis Andriesse/株式会社クイープ/遠藤美代子
    • ドワンゴ
    • ¥5060
    • 2022年01月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • バイナリ解析とは、バイナリプログラムとそれに含まれているマシンコードやデータの性質を解析する科学と技術のことだ。セキュリティの脆弱性を狙う攻撃やマルウェアなど、悪意をもつソフトウェアに対処するには、バイナリプログラムの本当の性質を突き止める、そのプログラムが実際に実行することを突き止める必要がある。
    本書は、バイナリプログラムの基礎知識、静的解析や動的解析といったバイナリ解析の基本から、ソースプログラムがなくてもバイナリプログラムの内容を書き換えるバイナリ計装といった高度な手法まで、リバースエンジニアリングの範囲を超えて実践的に解説する。
    セキュリティエンジニアやセキュリティ研究者、ハッカーやペネトレーションテストの担当者、リバースエンジニア、マルウェアアナリスト、そしてコンピュータサイエンスの学生など、バイナリ解析に興味をもつすべての人を対象とした、最も魅力的で最も手ごわいテーマであるバイナリ解析入門の決定版である。
    第I部 バイナリフォーマット
    第1章 バイナリを解剖する
    第2章 ELFフォーマット
    第3章 入門:PEフォーマット
    第4章 libbfdを使ってバイナリローダーを作成する
    第II部 バイナリ解析の基礎
    第5章 Linuxでの基本的なバイナリ解析
    第6章 逆アセンブリとバイナリ解析の基礎
    第7章 ELFにコードを注入する
    第III部 高度なバイナリ解析
    第8章 逆アセンブリのカスタマイズ
    第9章 バイナリ計装
    第10章 動的テイント解析
    第11章 libdftを使った実用的な動的テイント解析
    第12章 シンボリック実行
    第13章 Tritonを使ったシンボリック実行
    第IV部 付録
    付録A 速習:x86アセンブリ
    付録B libelfを使ってPT_NOTEを上書きする
    付録C バイナリ解析ツール
    付録D 参考文献
  • Linuxブートキャンプ サーバ操作/OSのしくみ/UNIXネットワーク──10年先も使える基礎を身につける!
    • 宮原 徹/佐野 裕/鶴長 鎮一/武内 覚/くつな りょうすけ/青田 直大
    • 技術評論社
    • ¥2420
    • 2022年03月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は『Software Design』の人気記事の中から、Linuxの特集記事を再編集した書籍です。

    新たにインフラエンジニアの道を歩む方、
    研修で学んだ知識を復習したいという方にお勧めの1冊です。

    第1章および、第3章は「先輩との会話形式」で解説しています。研修を受けている感覚でステップ・バイ・ステップで学ぶことができます。

    Linuxの環境を実際に立ち上げ、コマンドラインを触って操作を手になじませつつ、
    プロセスやパーミッションなどの独自概念、UNIXネットワーク機能などへの理解を深めていきます。

    また「エピソードから覚えるUnixコマンド」では、
    実務で想定されるさまざまな課題・難題を切り抜けるための、便利なコマンドをまとめました。
    前半で得たLinuxの知識をどのように実践すべきか、具体的なイメージを持つことができます。
    新しいコマンドの習得はもちろん、普段使いのコマンドにも思わぬ用途があるかもしれません。

    今後も末永く使われていく技術を、本書でしっかり身につけましょう!
  • スーパーユーザーなら知っておくべきLinuxシステムの仕組み
    • Brian Ward/柴田 芳樹
    • インプレス
    • ¥3960
    • 2022年03月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 本書では、Linuxシステムの構成や動作について解説します。取り上げるテーマは、システムの全体像、コマンドとディレクトリ、ファイルシステム、ブートシーケンス、プロセスと資源、ネットワーク機能など、多岐にわたりますが、どれもLinuxを使いこなすために必要な知識です。Linuxシステムがどのように機能しているかを知ることで、実践方法をユーザー自身が導き出せるようになります。
  • ネットワーク自動化とプログラマビリティ
    • Jason Edelman/Scott S. Lowe/Matt Oswalt/土屋 太二/牧野 聡
    • オライリー・ジャパン
    • ¥4290
    • 2022年02月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 次世代ネットワークエンジニアのための入門書!
    ネットワークエンジニアの業務を「より効率良く」「より生産的に」進化させるためのエッセンスが詰まったノウハウ集です。ネットワーク運用業務(ネットワーク装置のコンフィグレーションやトポロジー管理、サービス死活監視など)をどのように効率化・自動化させるかという観点から、次世代ネットワークエンジニアが知るべきすべての側面を網羅的に解説します。プログラミングの基本についての解説から、実践的な自動化ツールの解説まで幅広く扱います。
  • これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第7版 Raspberry Pi 1+/2/3/4/400/Zero/Zero W/Zero 2 W対応
    • 福田和宏
    • ソーテック社
    • ¥3025
    • 2022年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 手のひらサイズのLinuxパソコン「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」で電子工作に挑戦しよう!
    ラズパイ入門書の決定版の最新第7版が登場!

    本書はRaspberry Piを様々な用途で使いこなすための入門書です。Raspberry PiはARMベースのシングルボードコンピュータで、LinuxベースのグラフィカルなOS(Raspberry Pi OS)も用意されており、一般的なパソコンのような使い方が可能です。
    OSがLinuxベースなので、Webサーバーやファイルサーバーといったサーバー用途での利用もすぐにできます。本書では初めてLinuxに触れる方にもわかりやすいように、コマンドの基本的な使い方からサーバー構築まで解説します。
    また、電子工作で必須のプログラミングについても、極めて初歩から解説しています。本書ではScratch3とPython3による解説を行っています。
    電子工作では、電子工作で用いる部品の解説や、電気の基礎知識、そして実践方法について詳しく解説します。LEDの点灯、スイッチによる入力などから、I2C機器、そしてセンサーとカメラにWebサーバーなどを組み合わせた応用例、さらに物体検知ができるMotionの活用まで幅広く解説しています。
    書籍内で解説したプログラムは、サポートサイトからダウンロードしてご利用いただけます。本書があれば、Linuxの初心者、電子工作の初心者、プログラミングの初心者でも安心してRaspberry Piを使いこなせます。

    前著「これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第6版」(2020年2月発行)をベースに、最新機種や電子パーツ、64ビット版Raspberry Pi OSにも対応しました。対象のRaspberry Piの機種は、現在販売されているGPIOが40ピンのRaspberry Piの大部分が対象です(GPIOが26ピンのRaspberry Pi Model A、Model BやCompute Module、Raspberry Pi Picoなどは対象外)。前版で紹介した電子部品の中で、入手が困難になっているものなどを刷新しています(そのためこれまでの版をお持ちの方は内容が重複している恐れがあります)。
    なお、本書の解説内容ではネットワークを利用しますので、LANが利用できる環境を前提に解説しています。
  • 定番STM32で始めるIoT実験教室
    • 白阪 一郎/永原 柊
    • CQ出版
    • ¥2640
    • 2022年01月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 32ビット・マイコンの定番である「STM32」マイコンを使って,アナログ入出力やディジタル入出力,割り込み,タイマといったマイコンの基本機能の使い方や,センサ値をWi-Fi経由でクラウドに送るといったIoTプログラミングを,実験しながら習得します.
  • IT知識ゼロからはじめる情報ネットワーク管理・サーバ構築入門
    • 田中 清/浦田 昌和
    • 科学情報出版
    • ¥3520
    • 2022年03月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、これからIT 技術やネットワーク技術を勉強したいと考えているICT 業界の新人の方、大学生の方をはじめ、情報ネットワークに関する基礎的な知識を身につけ、サーバの構築によって応用力、実践力を高めたいとお考えの方に読んで頂きたい書籍です。
    本書の目的は、主に二つあります。一つはパソコン( PC) やスマートフォンを利用する上で、日常生活にとっても欠かせないものとなってきているインターネットを代表とする情報ネットワークの概念と仕組みを理解すること。もう一つは情報ネットワークの構成法や情報ネットワーク上でのサービスについて基礎的な技術を習得するとともに、情報ネットワークの構成要素であるサーバの構築方法及び管理方法について、手元のPC 上にLinux サーバを構築し、基本的なシステム設計、システム運用について学習することです。
    本書の読者には、情報ネットワークへの理解を深めて頂き、少しでも実務に生かせる知識を身につけて頂ければ幸いです。
  • Raspberry Piのはじめ方2022
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2508
    • 2022年03月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 手のひらサイズの小型PC「Raspberry Pi」(ラズパイ)。
    Linuxが動く小型で省電力なPCとして使えるだけでなく、豊富な接続用インタフェースを活用した電子工作やIoT機器のための制御用コンピュータとしてもピカイチの実力を誇ります。
    それでいて2000円前後から購入可能と価格が非常に安いのも魅力。2021年には、600円程度から購入できる親指サイズのマイコンボード「Raspberry Pi Pico(ピコ)」もラインアップに加わり、すそ野がさらに広がりました。

    本書は、そんなラズパイやPicoの買い方やインストール、初期設定といった基本から、サーバー、電子工作、IoT、AIといったラズパイならではの活用方法まで、1冊でお届けします。
    ラズパイをこれから始める方向けに、全36ページの入門マンガ「女子高生とラズベリーパイ」も巻末に掲載。これを読むだけでラズパイがどんなものなのか、すぐに分かって触れるようになります。
    第1章 ラズパイの準備と基本操作
     1.1 高機能から小型まで13種類 自分にあったRaspberry Piを選択しよう
     1.2 アプリの管理方法を覚えて追加しよう ラズパイで使えるアプリ26本
     1.3 メモリーは8Gバイト&OSは64ビット対応 ラズパイ4の実力を徹底検証
     1.4 キーボード一体型の新モデル Raspberry Pi 400を検証

    第2章 ラズパイで電子工作
     2.1 デジタル入出力やアナログ入力など電子パーツ制御の基本を押さえよう
     2.2 基本回路から面白パーツまで、ラズパイでフル活用
     2.3 Raspberry Pi Picoを大解剖 非同期制御「PIO」で距離を測る

    第3章 ラズパイを活用しよう
     3.1 配線不要! 差せばすぐに動く! HAT&専用拡張ボード20選
     3.2 寒い冬はラズパイにおまかせであったかくなろう
     3.3 ラズパイをBluetooth経由で操作できるようにしよう
     3.4 Nextcloudのファイル共有を使いこなそう
     3.5 NextcloudのカレンダーをPythonと連携させよう
     3.6 インターネットラジオやYouTubeをラズパイで再生

    第4章 マンガ「女子高生とラズベリーパイ」
     第1話 来たれ! 日輪の耀き(その1)
     第2話 来たれ! 日輪の耀き(その2)
     第3話 来たれ! 日輪の耀き(その3)

    コラム ラズパイで使えるLinuxコマンド
     コマンド 1 ファイル・フォルダー操作編
     コマンド 2 コマンド実行・テキスト編
     コマンド 3 アプリ・ネットワーク編
  • ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux コマンド&シェルスクリプト基礎編
    • Piro/日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2420
    • 2022年04月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • シス管系女子 シリーズ5万部突破!
    新エピソードを加えパワーアップ

    ≪仕事でよく出くわす場面ばかりで、即・役立つ!≫
    ≪「コマンドが苦手〜」がなくなる!≫
    漫画+技術解説書 「わかばちゃんと学ぶ」シリーズの湊川あい先生推薦!

    Linuxのコマンド操作をまんがで楽しく学べる本です。
    シェルスクリプト、サーバー管理の基本が自然と身に付きます。
    主人公の新人社員 利奈みんとと先輩社員 大野桜子のやり取りを通して
    すぐ役立つ情報を分かりやすく解説します。
    プロローグ 誕生! シス管系女子
    第1話 他のコンピュータをリモートで操作したい
    第2話 一時的に管理者権限で操作したい
    第3話 さまざまが語句を一度で検索したい
    第4話 端末でも対話的なファイルを編集したい
    第5話 vimでもコピー&ペースト&アンドゥしたい
    第6話 コマンド操作でファイルを移動・コピーしたい
    第7話 ファイルの位置を相対パスで思い通りに指定したい
    第8話 似たような名前のファイルをまとめて操作したい
    第9話 「原本のファイル」と常に同じ内容になる「分身のファイル」を作りたい
    第10話 突然の回線切断から復帰したい
    第11話 他の操作の結果を見ながら操作したい
    第12話 最近実行したコマンドを呼び出したい
    第13話 ずっと前に実行したコマンドを呼び出したい
    第14話 ネットワーク越しにファイルをコピーしたい
    第15話 システムの過負荷を把握したい ほか

案内