カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 41 から 60 件目(100 頁中 3 頁目) RSS

  • のりもの いっぱい ちがうのど〜れだ?
    • しみず だいすけ
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2025年09月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ブンブン くるまが はしってる。ちがうのど〜れだ?
    ガタゴト でんしゃが はしってる。ちがうのど〜れだ?
    ビュンビュン ひこうきが とんでいる。ちがうのど〜れだ?
    大人気「ちがうのど〜れだ?」シリーズ第2弾! 色や形が似ている乗り物のなかから、1つだけちがう乗り物をみつけよう! 知的好奇心を刺激する「はじめてのまちがいさがし」絵本。
  • スラスラ読めるPHPふりがなプログラミング
    • ピクシブ/リブロワークス
    • インプレス
    • ¥2200
    • 2019年11月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • プログラミングの初学者や、途中で挫折してしまった入門者に最適な解説書が「ふりがなプログラミング」シリーズです。書籍全体を通してプログラムの上に「ふりがな」を振り、個々の単語や記号の意味をわかるようにしたほか、単語間を補って日本語で意味が通じる文に直した「読み下し文」を用意。この「ふりがな」と「読み下し文」により、プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できる、まったく新しいアプローチの解説書です。
  • 独習PHP第3版
    • 山田祥寛
    • 翔泳社
    • ¥3520
    • 2016年04月08日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(4)
  • PHP7の基本構文から、クラス、DB連携、セキュリティ対策まで、しっかり習得!


    PHPプログラミングの標準教科書『独習PHP』が、最新のPHP7に対応。PHPでWebページ/アプリケーションを開発する際に必要な基礎的な知識、PHPの基本構文から、クラス、データベース連携、セキュリティまで、詳細かつ丁寧に解説します。
    解説→例題→練習問題(理解度チェック)という3つのステップで、PHPによるWebアプリ開発の基礎・基本テクニックをしっかり習得できます。
    実際にサンプルコードを入力し、動作を確かめながら学習することで、いっそう理解が深まります。「PHPを一から学びたい・しっかり基礎固めをしたい」「PHPでWebアプリを作りたい」という方におすすめの1冊です。


    第1章 イントロダクション
    第2章 PHPの基本
    第3章 演算子
    第4章 制御構文
    第5章 組み込み関数
    第6章 ユーザ定義関数
    第7章 標準クラスライブラリ
    第8章 リクエスト情報
    第9章 データベース連携
    第10章 オブジェクト指向構文
    第11章 セキュリティ対策
  • 小泉セツと夫・八雲
    • 鷹橋 忍
    • PHP研究所
    • ¥957
    • 2025年09月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 連続テレビ小説『ばけばけ』のモデルとして話題!
    日本研究者で、名作『怪談』の著者・小泉八雲と、その妻となる没落士族の娘・セツの生涯は、こんなにも感動的だった!
    これは、苦しみに耐え抜いてきた二人が起こした奇跡の物語である。

    「2025年度後期のNHK連続テレビ小説『ばけばけ』は、小泉八雲の妻・セツをモデルとした物語である。(中略)これからはじまるセツとハーンの物語に描かれていくように、二人は苦難を重ねてきた。だが、二人ともどんな苦難に見舞われようと、時には泣き、時には絶望し、時には世を恨みながらもーー涙を拭い、未来を信じ、いつも前を見つめて、立ち向かっていった。そんな姿は、誰かが見ていて、何かに繫がり、悲しみも苦しみも、幸せに「化ける」のだとーー。これからはじまるセツとハーンの物語は、そう教えてくれる」(本書「序章」より)

    【目次】
    序 章 悲しみも苦しみも、いつか、きっと幸せに化ける
    第一章 セツの前半生ーー上級士族の娘からの没落
    第二章 ラフカディオ・ハーンの前半生ーー流浪の果てに
    第三章 二人で奏でた時
    第四章 ハーン亡き後のセツ
    第五章 語り継がれる夫婦の物語
  • スラスラわかるPHP 第2版
    • 志田 仁美/アシアル株式会社
    • 翔泳社
    • ¥2530
    • 2021年06月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ゼロからわかる入門書がPHP8に対応して、リニューアル!


    プログラミング経験ゼロからでも安心して学べる、
    定番の入門書『スラスラわかるPHP』がパワーアップして帰ってきました!
    最新環境のPHP8へ対応し、解説も初学者向けにさらに丁寧になっています。


    プログラミングの基礎知識や作法、PHPの基本構文、テクニックなどを無理なく習得し、
    プログラムを自力で書けるようになるところまで、しっかりとフォローします。


    学んだ知識でWebアプリケーションを実際に作るステップでは、
    チャット掲示板やアルバムなどの機能を持った交流サイトを作ります。
    言語仕様の基礎からデータベース、フォーム、セッション、セキュリティまで、
    自分の手を動かしながら、開発に不可欠な要素をバランスよく習得できます。


    【本書の対象読者】
    ・本書ではじめてプログラミングを行う人
    ・これまでにPHPを学ぼうと思ったことがあるけれど、挫折してしまった人
    ・Webアプリケーションを開発するためのプログラミングを学びたい人


    本書を読んでPHPプログラミングの基本知識と、
    Webアプリケーションの開発に必要な土台を身につけましょう!
  • 覇権争奪の世界史
    • 玉木 俊明
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2025年06月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • アメリカの次に世界を制するのは、どの国か?


    覇権をめぐる壮大なドラマをコンパクトにまとめた一冊。
    5000年の栄枯盛衰を「経済」で読み解く!


    2025年にふたたびトランプ政権になって、
    アメリカがずいぶんと横暴になったと感じた方もいるはずだ。

    アメリカが強気に出られる理由は、
    「覇権国家は横暴になれる」という
    国際政治経済のメカニズムにある。


    本書から、そのメカニズムがどのように生まれたのか、
    おわかりいただけるのではないかと期待している。


    【目次より】

    ●人類の誕生で世界はこう変わった
    ●中国経済は、なぜ興隆したのか
    ●世界の枠組みを変えたヨーロッパ世界
    ●アメリカが世界経済を支配した方法
    ●次の覇権を握るのは、どこの国か?


    ※本書は、2018年5月に
    日本経済新聞出版社から刊行された
    『逆転の世界史』を改題し、加筆・修正したものです。
  • 時間・自己・幻想
    • マルクス・ガブリエル/大野 和基/月谷 真紀
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2025年04月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(6)
  • 「新実在論」の旗手、マルクス・ガブリエル氏は、本書の中でこう語っている。
    私の存在論は、ある意味両者(編集部注:西洋哲学と東洋哲学)の統合を目指しています。
    私の思想は14歳のときから東西双方の伝統に影響を受けてきました。両方が常に私の頭の中にあるのです。(中略)西洋思想と東洋思想の大きな違いは、西洋哲学が不変のものを探求している点だと思います。(中略)他方、日本人が問うのは、「変わらないものが存在するという幻想はなぜ生じるのか」です。東洋思想の立場からすると、西洋の形而上学は、初期からずっと幻想なのです。
    本書は、まさにマルクス・ガブリエル氏による「西洋哲学と東洋哲学の統合」の試みの一端を示したものになったといえる。
    我々(インタビュアーの大野和基氏と編集部)がガブリエル氏に、東洋哲学をテーマとしたインタビューを敢行した理由は二つある。
    一つは、ガブリエル氏が東洋哲学に大きな関心を抱いていること。ガブリエル氏は、3世紀の中国の思想家王弼が著した『老子』の注釈『老子注』をかなり熱心に読み込み、老子が無常を説いていることに重要な気づきを得たという。さらに、コロナ以降たびたび来日しており、日本の思想についても高い関心を寄せている。
    もう一つは、現代における東洋哲学の可能性である。現代は「入れ子構造の危機」の時代だ、とはガブリエル氏の言だが、一つの危機が別の危機に組み込まれ、拠って立つべき価値が見えづらくなっている時代において、「変わらないものが存在するという幻想はなぜ生じるのか」という問いを抱える東洋哲学の価値を、現代ドイツ哲学の第一人者が語ることには意義があるはずだ。
    幸いガブリエル氏に快諾していただき、実現したインタビューは、予想以上にエキサイティングなものであった。
    ガブリエル氏によると、ヒンドゥー教は「時間は幻である」と見なしている。また中国古典の『荘子』には、時空を越えた無限の宇宙に遊ぶ存在が登場する。仏教の「禅」には、座禅とは自我を消していくための訓練であるという捉え方があるが、ガブリエル氏はその志向に疑義を唱える。そして先ほど述べたように、東洋哲学は西洋の形而上学を「幻想」と見なしている。
    本書の議論により、西洋哲学に関心のある方も東洋哲学に関心のある方も、上記のような哲学の主要テーマについて、従来の枠組みを超えた捉え方を得られるのではないかと期待する。巻末には武蔵野大学ウェルビーイング学部客員教授である松本紹圭氏との対談を収録。
  • アンソロジー 豊臣合戦
    • 歴史街道編集部
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2025年09月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 豊臣家の命運を左右した合戦とはーー。
    賤ヶ岳、小牧長久手の戦いで天下人へと駆け上がり、天下を取ってからの文禄慶長の役、秀吉の死後は天下分け目の関ケ原、そして最後に輝きを放った大坂の陣……。
    これらの合戦を秀吉だけでなく、蒲生氏郷、藤堂高虎、島津義弘、石田三成、木村重成、真田信繁といった、豊臣方として戦った男たちの視点で描くことで、豊臣家の盛衰を様々な角度から味わえる作品集。
    文庫オリジナル。
  • こいもよう
    • 西條 奈加/あさの あつこ/梓澤 要/三好 昌子/金巻 ともこ/細谷 正充
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2025年10月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シリーズ累計55万部突破!
    猫が取り持つ縁、離縁した夫への複雑な想い……江戸の恋は、ままならない

    「茂弥・勢登菊」西條奈加
    売れっ子の娘浄瑠璃と、彼女の箱持ちである冴えない芸人。娘浄瑠璃の一斉召し捕りに際して見せた、彼らの深い情念とはーー。

    「異聞 井戸の茶碗」金巻ともこ
    元武家だが、事情があって江戸に出てきた父娘。淋しい日々の中、娘は唯一の心の慰めに野良猫に餌をあげていたが、その猫をきっかけに縁が繋がりーー。

    「一陽来復」梓澤 要
    ひと月で離縁になった最初の夫が、上役の横領事件のとばっちりで罰せられると知り、元妻の心は揺れ動く。

    「魂消の庭」三好昌子
    空き屋敷の庭で百物語を行った若者の魂が消えたという。「庭封じ」の力を持ったお紗代は、怪異の原因である屋敷の庭で、「夫婦柳」に出会いーー。

    「風を待つ」あさのあつこ
    不幸な巡り合わせで一家が崩壊し、父の仇討に出ることになった息子。その家の奉公人だった女は、自らを女郎屋に売り、彼をひたすら待ち続ける。

    江戸を舞台にすれ違う男女の情を描くアンソロジー。
  • 第二次世界大戦とは何だったのか
    • 渡辺 惣樹
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2025年03月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 陰謀に満ちた世界……戦争の引き金を引いたのは誰か?
    アメリカ、イギリス、ソ連が決めた日本の運命。盗まれた米国の最新航空技術、ハワイの地方紙が予告していた「真珠湾攻撃」。宣教師による反日プロパガンダ、アインシュタインの原爆開発提案。近現代史の見えざる暗部と、通説を変える事件を日米近現代史研究家が開陳する。
    「筆者は、読者は高校世界史教科書B程度の歴史知識をもっていることを念頭にして本書を執筆した。そうした読者が、本書を読了すれば、歴史解釈の縦糸が丈夫になり、その結果、一般的歴史解釈(筆者はこれを『釈明史観』と呼ぶ)に幾ばくかの疑念が湧くはずである。その正常な疑念こそが『合理的な歴史解釈』の出発点となる」(「文庫版まえがき」より)
    序章 スペイン内戦と作品に隠された政治思想
    第1章 ソビエトのスパイ工作とルーズベルトの能天気
    第2章 日米開戦前夜の事件
    第3章 英米の工作と真珠湾攻撃
    第4章 原爆投下をめぐる狂気
    第5章 戦争指導者たちの死
    終章 戦争のリアリズム
  • 何のために生まれてきたの?
    • やなせ たかし
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2024年06月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.34(23)
  • 25年春スタートのNHK連続テレビ小説「あんぱん」のモデル!
    脚本家・中園ミホさん(「あんぱん」作者)、推薦!「69歳でアンパンマンが大ヒット。愛と勇気にみちた生き方が素敵です!」
    本書は、大反響を呼んだNHK「100年インタビュー」のやなせたかし氏の回を書籍化。苦しい時もユーモアと好奇心を忘れなかった著者が、半生を振り返りつつ前向きに生きる秘訣を語ります。波瀾の人生を乗り越えて綴った、痛快人生論。読むだけで元気が出る1冊です。

    ●幸せの中にいる時は「幸せ」はわかりません。不幸せになった時、「幸せだった」とわかるもんなんです。
    ●人生にムダなことは、何一つありません。全部、自分に役立つ、そして、やり続けることが大事。
    ●年をとったら、おしゃれをすることは、とてもいいことです。気持ちがシャンとするから。
    ●現在と未来しかないの。そうすると、現在とその未来をなるべく楽しく、なるべく面白く、生きたほうがいいんです。過去のことを、いくら考えてもしょうがない。 etc.
  • おばあちゃんの箱
    • 六七質
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2025年09月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • たからものって なんだろう?
    おばあちゃんがなくした「大切な箱」をさがし歩く男の子。さいごに見つけたものとは?

    『えんとつ町のプペル』ではメインイラストレーターを務め話題となった六七質氏、初のオリジナル絵本。
    【4・5歳〜大人まで】
  • 斎藤一人の人を動かす
    • 永松 茂久
    • PHP研究所
    • ¥946
    • 2025年06月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「ちゃんと、人をほめているかい?」
    「徳っていう、運を良くする通貨の存在を知ってるかい?」
    本書は、日本一の成功者・斎藤一人さんが教える、究極の人間関係のバイブルです。「人の心をつかみ、よりよい人間関係を築く方法とは?」「人間関係、仕事、人生すべてがうまくいく魔法とは?」など、人の心をつかみ、成功と幸せを手にする一人さん渾身の講義です。
    あなたの人生を必ず豊かにしてくれる本。
    (主な内容)
    ●命令で人を動かす時代は、終わったんだよ
    ●人は誰だって、認められたいんだよ
    ●オーラを大きくする方法って、あるんだよ
    ●運が良くなる人には、共通の特徴があるんだよ
    ●究極の幸せって、人に喜ばれる存在になることだよ etc.
    「人間関係、仕事、人生が全てうまくいく魔法がある。それは『人を動かす力』なんだよ。そしてこの人間関係の法則は知ってると得をするし、逆に知らなかったら大損するんだよ。でもなぜか世の中って、このことを知らない人が多いんだよ」(本書「はじめに」より)
  • 静かな退職という働き方
    • 海老原 嗣生
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2025年02月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.55(41)
  • 「静かな退職」--アメリカのキャリアコーチが発信し始めた「Quiet Quitting」の和訳で、企業を辞めるつもりはないものの、出世を目指してがむしゃらに働きはせず、最低限やるべき業務をやるだけの状態である。
    「働いてはいるけれど、積極的に仕事の意義を見出していない」のだから、退職と同じという意味で「静かな退職」なのだ。

    ・言われた仕事はやるが、会社への過剰な奉仕はしたくない。
    ・社内の面倒くさい付き合いは可能な限り断る。
    ・上司や顧客の不合理な要望は受け入れない。
    ・残業は最小限にとどめ、有給休暇もしっかり取る。

    こんな社員に対して、旧来の働き方に慣れたミドルは納得がいかず、軋轢が増えていると言われる。会社へのエンゲージメントが下がれば、生産性が下がり、会社としての目標数値の達成もおぼつかなくなるから当然である。
     そこで著者は、「静かな退職」が生まれた社会の構造変化を解説するとともに、管理職、企業側はどのように対処すればよいのかを述べる。また「静かな退職」を選択したビジネスパーソンの行動指針、収入を含めたライフプランを提案する。

案内