カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

コメント の検索結果 標準 順 約 2000 件中 581 から 600 件目(100 頁中 30 頁目) RSS

  • The Economist 2016年 9/23号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1257
    • 2016年09月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
  • The Economist 2016年 10/14号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1257
    • 2016年10月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
  • The Economist 2016年 10/28号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1257
    • 2016年10月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
  • The Economist 2016年 10/21号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1257
    • 2016年10月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
  • The Economist 2016年 11/18号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1257
    • 2016年11月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
  • The Economist 2016年 11/11号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1257
    • 2016年11月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
  • The Economist 2016年 12/9号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1257
    • 2016年12月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
  • The Economist 2017年 1/20号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1257
    • 2017年01月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
  • The Economist 2017年 1/13号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1257
    • 2017年01月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
  • The Economist 2017年 1/27号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1257
    • 2017年01月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
  • The Economist 2017年 2/17号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1257
    • 2017年02月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
  • The Economist 2017年 2/3号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1257
    • 2017年02月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
  • The Economist 2017年 2/24号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1257
    • 2017年02月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
  • CHANTO (チャント) 2017年 03月号 [雑誌]
    • 主婦と生活社
    • ¥550
    • 2017年02月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 仕事だけでなく、家事や育児のこともつねに考えている現代のワーママ。
    だからといって、誰が作ったかもわからないようなまとめサイトなどを見たって、
    信頼できる情報には出会えません。
    いちばん参考になるのは、やっぱりほかのワーママが「これいいよ!」とオススメす

    リアルな「クチコミ」! 便利なグッズや家事テクを「なるほど!」と教えてもらっ
    たり
    「そこまで頑張りすぎなくていいんだ」と勇気をもらったり。
    今月号では総勢50人以上のワーママから聞いた「いいこと」をたっぷりお届けしま
    す。

    ★大特集★時短テクならワーママの口コミが結局いちばん役立つ!
    働くママたちに伝えたい名コメント集
    Part1 毎日がスムーズにまわる! 働くママのクチコミ&時間割
    Part2 家事の時短にお役立ち! 働くママのリアルクチコミ集
    Part3 達人ふたりのおしゃべりから見つけた家事の時短クチコミ
    ★特集★復職1年生のリアル時間割
    Case1 ぬきどころを作ったらラクになりました
    Case2 平日は頑張らないのが今のスタイル
    Case3 休職前にイメトレして準備しました
    Case4 自分に合わない時短テクはやらない

    ◎第1回「CHANTO」収納&片づけ大賞発表!

    ◯スモーブローって知ってる?
    ◯フライパンでチャチャッと! 「一汁二菜」時短献立×7日分
    ◯トマトパッツァをわが家の定番メニューに!
    ◯パリのワーママはこんなに自由ですてきだった!
    ◯炊飯器でほったらかしおかず
    ◯作りおきできる サラダ風マリネ&ピクルス・漬けもの
    ◯働くママの年間コーデ計画
    ◯豊かに暮らすほど貯金がふえる
    ◯最新科学で育児ストレスの「謎」が解けた!
    ◯「セルフ整体」がいいらしい

    ほか
  • 螢雪時代 2017年 05月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2017年04月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 【特集】センター試験 80%得点ガイド
    ・センター8割突破への“虎の巻”
    ・センター試験オールアバウト!
    ・得点8割超えを実現! センター試験攻略への年間学習ルール×6
    ・センター対策の実態 徹底調査
    ・先輩に聞いた! センター対策の◯と×
    ・高得点者に聞く! センター試験 成功の学習術
    ・平成29年度センター試験 先輩が解いてみた!
    ・「理科基礎」、「倫理・政経」を含む主要19科目! センター試験 出題傾向分析&攻略対策!

    【大学入試を知る】
    ・2017年私立大入試 志願者動向分析
    ・螢雪ジャーナル: 2017年入試 受験者数・合格者数&実質倍率速報

    【大学で、できること。】
    ・教えて先輩! 入学してわかったこの学部の魅力(理学部・工学部・農学部)
    ・大学で学べることを知ろう Part 2(自然科学・医療・保健系)
    ・志望校選びの”傾向と対策”

    《好評連載》
    木村達哉の英語力養成講座
    外部検定利用入試を徹底解説![第2回]
    ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    ・英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    ・数学の鉄人 池田 洋介(河合塾)
    ・現代文の鉄人 竹内 幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 文・人文・外国語学部系統の総合的研究
    【特別付録】
    速報! 2018年国公立大学入試科目・配点一覧

    《螢雪時代編集長コメント》

    大学・短大をめざすすべての受験生のうち約8割が出願するセンター試験。
    受験計画の中で、第1の目標にしている人も多いことでしょう。
    特に、難関と言われる国公立・私立大学の入試では、
    センター試験で80%以上という高い得点率が要求されます。
    その本番まであと270日と言われるとピンとこないかもしれませんが、
    このラインを飛び越えるのに、準備を始めるのは今なのです。

    センター試験で高得点を実現する力とは、
    マークシートでの解答に慣れるとか、解答時間の配分とかいった、
    小手先のテクニックではありません。
    一流のアスリートは、技術の向上以上に「基礎体力」を磨くことを重視します。
    同じように、入試で結果を出すために必要なのは、まず基礎学力。
    そのことを自ら体験し、
    得点率80〜90%超という結果を実現した先輩たちの言葉をはじめ、
    この5月号では、「80%」突破を可能にする、
    “基礎体力づくり”のための記事を徹底特集しました。

    また、後半の特集では、4月号に続いて「大学で、できること。」と題し、
    主に理系学部系統の魅力が満載の記事や、
    志望校選びにあたって注意したいポイントのアドバイスも掲載しています。

    来年の1月13・14日、第1の扉を涼しい顔でこじ開けるために、
    今からじっくりと力を積み上げていきましょう。

    (編集長・倉賀野次郎)【特集】センター試験 80%得点ガイド
    ・センター8割突破への“虎の巻”
    ・センター試験オールアバウト!
    ・得点8割超えを実現! センター試験攻略への年間学習ルール×6
    ・センター対策の実態 徹底調査
    ・先輩に聞いた! センター対策の◯と×
    ・高得点者に聞く! センター試験 成功の学習術
    ・平成29年度センター試験 先輩が解いてみた!
    ・「理科基礎」、「倫理・政経」を含む主要19科目! センター試験 出題傾向分析&攻略対策!

    【大学入試を知る】
    ・2017年私立大入試 志願者動向分析
    ・螢雪ジャーナル: 2017年入試 受験者数・合格者数&実質倍率速報

    【大学で、できること。】
    ・教えて先輩! 入学してわかったこの学部の魅力(理学部・工学部・農学部)
    ・大学で学べることを知ろう Part 2(自然科学・医療・保健系)
    ・志望校選びの”傾向と対策”

    《好評連載》
    木村達哉の英語力養成講座
    外部検定利用入試を徹底解説! [第2回]
    ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    ・英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    ・数学の鉄人 池田 洋介(河合塾)
    ・現代文の鉄人 竹内 幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 文・人文・外国語学部系統の総合的研究
    【特別付録】
    速報! 2018年国公立大学入試科目・配点一覧
  • 螢雪時代 2017年 08月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2017年07月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 特集
    合格力を決定する
    夏休み[計画・学習・生活]3つのポイント

    [拡大版]木村達哉の英語力養成講座 基礎トレ編
    大解剖・受験生の夏休み
    夏休みの学習 先輩たちの軌跡
    先輩の夏、公開!
    受験生のタイプ別 学習プラン・夏のチェックポイント!
    ああ後悔!夏の失敗エピソード
    伸びる人の“夏休み”最適生活ガイド
    [13科目別]超レベルアップ↑学習術
    合格体験記 部活をやりきった人は強い!

    [特集:夏の大学に行ってみよう!]
    キャンパスツアーのススメ
    螢雪流キャンパスツアーマニュアル
    大学キャンパスの あれも見たい、これも見たい 
    おいしい大学大研究!

    2017年 入試結果総括&2018年入試速報
    “合格難易度”を正しく知ろう!

    外部検定利用入試を徹底解説!
    鉄人講師のセンター試験 傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    漢文の鉄人 三羽邦美(東進ハイスクール)

    特別付録
    2018年度入試 受験準備用
    全国大学2017年入試 合格難易度データ
    [駿台予備学校&河合塾の偏差値・難易度一覧]

    付録
    学部リサーチ!
    全国大学 理学部 工学部系統の総合的研究



    《螢雪時代編集長コメント》

    長いようで、あっという間の夏休みが始まります。
    夏のすべてを勉強に捧げる覚悟を決めた人、
    今までの怠けぐせが抜けずに焦っている人、
    最後の部活動に賭けている人など、
    同じ受験生といってもその過ごし方はさまざまですが、
    いずれにしてもこの時間の使い方が後半戦から本番に向けての実力の伸びを左右する、
    大事な期間であることは間違いありません。

    螢雪時代8月号では、受験生一人ひとりが置かれたいろいろな状況に対応できるよう、
    「計画」「学習」「生活」の3つの視点から、
    夏休みの過ごし方についてのアンケート調査結果や
    難関大に合格した先輩へのインタビュー、
    4月号の企画を振り返る受験生タイプ別の計画チェック、
    部活をやりきって受験に勝った先輩の合格体験記など、
    「こう過ごしたい夏」の情報を満載しました。
    科目別の学習術解説や好評連載「鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ」と併せて、
    受験勉強スタートから4か月を経ての学習計画チェックにぜひ活用してください。

    また、夏休みは多くの大学でオープンキャンパスやキャンパスツアーが開催されます。
    憧れの志望校を自分の眼で見て、学生とじかに話し、
    来春ここに立っている自分を想像して夢を強くするのは、受験勉強と同じくらい大事なこと。
    キャンパスツアーの見どころや、図書館、博物館、研究施設、学食など、
    全国の大学が誇る魅力的な施設を厳選してご紹介しています。
    高1・2生のみなさんにも、ぜひ読んでいただきたいと思います。

    特別付録は駿台予備学校・河合塾の合格難易度データ一覧。
    志望校と自分の実力との“距離”を測り、正しい志望校選びをするのに欠かせないデータですが、
    一方でその数字、特に“偏差値”はその読み方がしばしば誤解されます。
    本誌には合格難易度を正しく理解するための記事も掲載しましたので、
    データ一覧を冷静に読む一助としていただければ幸いです。

    さあ、時間を有効に使って、後悔しない夏にしましょう!
    (編集長・倉賀野次郎)特集
    合格力を決定する
    夏休み[計画・学習・生活]3つのポイント

    [拡大版]木村達哉の英語力養成講座 基礎トレ編
    大解剖・受験生の夏休み
    夏休みの学習 先輩たちの軌跡
    先輩の夏、公開!
    受験生のタイプ別 学習プラン・夏のチェックポイント!
    ああ後悔! 夏の失敗エピソード
    伸びる人の“夏休み”最適生活ガイド
    [13科目別]超レベルアップ↑学習術
    合格体験記 部活をやりきった人は強い!

    [特集:夏の大学に行ってみよう! ]
    キャンパスツアーのススメ
    螢雪流キャンパスツアーマニュアル
    大学キャンパスの あれも見たい、これも見たい
    おいしい大学大研究!

    2017年 入試結果総括&2018年入試速報
    “合格難易度”を正しく知ろう!

    外部検定利用入試を徹底解説!
    鉄人講師のセンター試験 傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    漢文の鉄人 三羽邦美(東進ハイスクール)

    特別付録
    2018年度入試 受験準備用
    全国大学2017年入試 合格難易度データ
    [駿台予備学校&河合塾の偏差値・難易度一覧]

    付録
    学部リサーチ!
    全国大学 理学部 工学部系統の総合的研究
  • 螢雪時代 2017年 09月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2017年08月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 【大特集】難関大学に負けない! ココロとカラダのつくり方
    ・新連載スタート! 清水章弘の“成功のカギをさがして” 第1回ゲスト・安東弘樹さん(TBSアナウンサー)
    ・大調査!受験生の不安・悩み
    ・受験生の悩み解消座談会 その悩み、先輩に相談だ!
    ・吉田式・秋からの“やる気”徹底強化塾
    ・カラダの使い方で脳の力を引き出す! 受験生のための脳力開発講座
    ・“マインドフルネス”でココロを元気にしよう!
    ・受験の合否も左右する!? 知ってトクする睡眠のはなし
    ・秋以降の受験生をサポート! メンタルと学習の課題に先生がアドバイス!

    【特集】
    ・2018年の私立大入試はこう変わる!
    ・難関私大「英語」攻略法(早稲田・慶應義塾・上智・青山学院・立教・中央・明治・法政・学習院・関西・関西学院・同志社・立命館)
    ・クラブ・サークル、学生寮ー つながる場、大学。
    ・2017年管理栄養士国家試験結果

    【好評連載】
    ・外部検定利用入試を徹底解説![第6回]英語外部検定で入試を攻略!【推薦・AO編】
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    現代文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 社会・社会福祉学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    2018年 全国/私立大学 入試科目・配点一覧

    《螢雪時代編集長コメント》

    夏休みがもうすぐ終わり、みなさんの志望校への道はいよいよ折り返し点にさしかかります。
    ここからはさらに気持ちを引き締め直して…といきたいところですが、
    秋はこれまでに溜まった疲れがどっと出やすい時期でもあります。
    夏を全力でがんばってきた疲れや、これから先への不安が混ざりあって、
    気持ちが塞いでしまう受験生もいるのではないでしょうか。

    これからの150日も変わらない前向きさで進んでいくために、
    この9月号は「難関大学に負けない!ココロとカラダのつくり方」をキーワードとし、
    みなさんが元気になる方法を徹底的に考えました。
    特集の皮切りとなるのは今号からの隔月新連載「清水章弘の“成功のカギをさがして”」。
    第1回ゲストの安東弘樹さんからは、少年時代の苦境を乗り越えた強さを伺います。
    特集では、難関大に合格した先輩によるお悩み相談座談会、
    吉田たかよし先生による“やる気”強化のアドバイス、脳の力を引き出すカラダの使い方、
    精神を良い状態に向かわせるための睡眠や瞑想の方法、
    高校と予備校の先生方によるメンタルと学習面のアドバイスなど、
    受験生の心身をベストコンディションに導くための情報をあらゆる角度からご用意しました。

    その他の特集では、2018年私立大入試の変更点。
    そして、早慶上智・GMARCH・関関同立といった難関私大の英語入試攻略法と、
    これからの志望校決定、入試実戦対策に欠かせない記事も満載です。

    戦いはまだまだこれからです。
    勉強や受験戦術一色に塗りつぶされがちな毎日ですが、
    ときには息を抜くこと、大学生になった来年の自分を想像することを忘れないでいてください。
    そして何よりも健康第一で、明日もがんばりましょう!

    (編集長・倉賀野次郎)【大特集】難関大学に負けない! ココロとカラダのつくり方
    ・新連載スタート! 清水章弘の“成功のカギをさがして” 第1回ゲスト・安東弘樹さん(TBSアナウンサー)
    ・大調査! 受験生の不安・悩み
    ・受験生の悩み解消座談会 その悩み、先輩に相談だ!
    ・吉田式・秋からの“やる気”徹底強化塾
    ・カラダの使い方で脳の力を引き出す! 受験生のための脳力開発講座
    ・“マインドフルネス”でココロを元気にしよう!
    ・受験の合否も左右する! ? 知ってトクする睡眠のはなし
    ・秋以降の受験生をサポート! メンタルと学習の課題に先生がアドバイス!

    【特集】
    ・2018年の私立大入試はこう変わる!
    ・難関私大「英語」攻略法(早稲田・慶應義塾・上智・青山学院・立教・中央・明治・法政・学習院・関西・関西学院・同志社・立命館)
    ・クラブ・サークル、学生寮ー つながる場、大学。
    ・2017年管理栄養士国家試験結果

    【好評連載】
    ・外部検定利用入試を徹底解説! [第6回]英語外部検定で入試を攻略! 【推薦・AO編】
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    現代文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 社会・社会福祉学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    2018年 全国/私立大学 入試科目・配点一覧
  • 螢雪時代臨時増刊 全国大学 推薦・AO入試年鑑 2017年 09月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2723
    • 2017年08月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 出願前にチェック! 
    推薦・AO入試要項ガイド

    <内容構成>
    【Part.1】受験校決定ガイダンス
    ●推薦・AO入試の仕組みをわかりやすく解説! 
    ●急増中!英語外部検定利用入試ガイド
    ●2018年度推薦・AO入試変更点
    ●国公立大[評定順&系統別一覧/センター試験科目・配点/過去2年の合格最低点]
    ●ユニーク選抜/専門・総合学科選抜実施校
    ●[学部系統別]面接の実態レポート

    【Part.2】 入試要項ガイド
    ●660ページにわたり、推薦・AO入試実施全大学の要項を集約! 

    【Part.3】 対策データ
    ●各大学 推薦・AO 早見表
    ●前年入試結果
    ●学費早見表


    《螢雪時代 2017年9月臨時増刊 編集長コメント》

    2016年度の東京大・推薦入試、京都大・特色入試に続き、
    2017年度入試ではお茶の水女子大・新フンボルト入試、大阪大・世界適塾入試、
    2018年度入試でも東京医科歯科大、一橋大で推薦入試を新規実施または拡大と
    難関大学での推薦・AO入試の導入・拡大が目立ちます。
    また、英検などの英語外部検定試験を推薦・AO入試で活用する
    大学・学部も急増しています。

    本誌は、推薦・AO入試を実施するすべての大学(大学校3校も)の
    入試要項を集約した1冊です。
    7月末までに発表される国公立大の選抜要項内容も反映させています。
    また、国公立大のセンター試験科目、過去2年間の合格最低点などの
    データも豊富に掲載しています。

    AO入試は、早いところでは8月から出願が始まります。
    推薦入試も、夏休み明けから準備・対策が本格化します。
    本誌と、先に刊行しました7月臨時増刊『推薦・AO入試合格対策号』を
    あわせて活用し、推薦・AO入試合格を目指してください。
    (編集長・宮澤静也)出願前にチェック!
    推薦・AO入試要項ガイド

    <内容構成>
    【Part.1】受験校決定ガイダンス
    ●推薦・AO入試の仕組みをわかりやすく解説!
    ●急増中! 英語外部検定利用入試ガイド
    ●2018年度推薦・AO入試変更点
    ●国公立大[評定順&系統別一覧/センター試験科目・配点/過去2年の合格最低点]
    ●ユニーク選抜/専門・総合学科選抜実施校
    ●[学部系統別]面接の実態レポート

    【Part.2】 入試要項ガイド
    ●660ページにわたり、推薦・AO入試実施全大学の要項を集約!

    【Part.3】 対策データ
    ●各大学 推薦・AO 早見表
    ●前年入試結果
    ●学費早見表
  • 螢雪時代臨時増刊 全国看護・医療・福祉系 大学・短大・専門学校受験年鑑 2017年 10月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2723
    • 2017年09月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「看護・医療・福祉」分野の「大学・短大・専門学校」
    の「入試/学び/資格・仕事」がわかる!

    <内容構成>
    【Part.1】 進学ガイド
    学校選びに必要なデータ&記事のコーナー!
    ・看護系学科「理科」一覧
    ・ここが違う! 大学・短大・専門学校
    ・取得資格ルートマップ
    ・学校別 取れる資格一覧
    ・国家試験 結果一覧 ほか

    【Part.2】 入試ガイド
    700ページ以上に渡る本誌のメインコーナー!
    募集人員、入試科目・配点、日程など、
    大学・短大・専門学校の2018年入試をガイド!

    【Part.3】 学費早見表&入試結果
    全国大学・短大の2017年度 学費&入試結果を
    徹底調査!

    蛍雪時代(けいせつじだい)は今年も受験生を応援します!



    《螢雪時代 2017年9月臨時増刊 編集長コメント》

    看護・医療・福祉系の学校を目指す人のためのガイドブックです。
    大学に加えて、短大・専門学校の情報もまとめて掲載しています。

    この系統は、学校や学科を選んだ時点で将来の職業が決まるケースが
    多いので、それだけ内容をしっかりと理解したうえで受験する必要があります。
    本誌では、入試情報だけでなく、それぞれの資格の概要やルートマップ、
    学生や社会人のインタビューなども掲載しています。

    世界でも類を見ない速さで高齢化が進行している日本。
    看護・医療・福祉の対象は高齢者に限りませんが、日本では特に
    ニーズが高まり続ける分野といえるでしょう。
    大学・短大・専門学校で専門知識やスキルを身につけ、
    社会に羽ばたく準備として、ぜひ本誌を活用してください。
    (編集長・宮澤静也)「看護・医療・福祉」分野の「大学・短大・専門学校」
    の「入試/学び/資格・仕事」がわかる!

    <内容構成>
    【Part.1】 進学ガイド
    学校選びに必要なデータ&記事のコーナー!
    ・看護系学科「理科」一覧
    ・ここが違う! 大学・短大・専門学校
    ・取得資格ルートマップ
    ・学校別 取れる資格一覧
    ・国家試験 結果一覧 ほか

    【Part.2】 入試ガイド
    700ページ以上に渡る本誌のメインコーナー!
    募集人員、入試科目・配点、日程など、
    大学・短大・専門学校の2018年入試をガイド!

    【Part.3】 学費早見表&入試結果
    全国大学・短大の2017年度 学費&入試結果を
    徹底調査!
  • 螢雪時代臨時増刊 全国大学受験年鑑 2017年 11月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2933
    • 2017年10月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 一般入試 最終ガイド!

    Part.1 入試直前! 合格への道
    ・入試準備のポイント&当日の注意点
    ・志望動向&難易変動予測
    ・英語外部検定利用入試 一般入試活用法
    ・入試科目・配点 必勝データ
    ・国公立大/私立大 合格最低点

    Part.2 駿台&河合塾
    偏差値・難易度一覧

    Part.3 2018年入試ガイド
    ・国立大学
    ・公立大学
    ・私立大学/通信教育課程のみの大学/文部科学省所管外の大学校/

    Part.4 データ編
    ・入試科目・配点一覧
    ・2017年入試結果
    ・速報! 2018年度学費早見表

    【別冊特別付録】学部系統別:入試日程カレンダー
    【折込】自己記入式入試日程カレンダー



    螢雪時代 2017年11月臨時増刊 編集長コメント

    一般入試の受験生は、センター試験の出願が済んだら
    追い込み学習とともに併願校の決定、受験スケジュールの作成、
    出願の準備など、あわただしく過ぎていきます。

    一般入試 最終ガイド!

    Part.1 入試直前! 合格への道
    ・入試準備のポイント&当日の注意点
    ・志望動向&難易変動予測
    ・英語外部検定利用入試 一般入試活用法
    ・入試科目・配点 必勝データ
    ・国公立大/私立大 合格最低点

    Part.2 駿台&河合塾
    偏差値・難易度一覧

    Part.3 2018年入試ガイド
    ・国立大学
    ・公立大学
    ・私立大学/通信教育課程のみの大学/文部科学省所管外の大学校/

    Part.4 データ編
    ・入試科目・配点一覧
    ・2017年入試結果
    ・速報! 2018年度学費早見表

    【別冊特別付録】学部系統別:入試日程カレンダー
    【折込】自己記入式入試日程カレンダー



    螢雪時代 2017年11月臨時増刊 編集長コメント

    一般入試の受験生は、センター試験の出願が済んだら
    追い込み学習とともに併願校の決定、受験スケジュールの作成、
    出願の準備など、あわただしく過ぎていきます。

    受験プランを立てるにあたっては、注意すべき点がいろいろとあります。
    入試科目はなるべくそろえる、何日も続けて試験日がこないようにする、
    第一志望校の合格発表前に併願校の手続締切日が来る場合は準備が必要…
    など、プランの立て方によって合格可能性が上がったり、お金を節約できたり
    することもあります。

    本誌は、『螢雪時代臨時増刊』シリーズの年間最終号として、
    一般入試合格に向けた情報やデータを集約しました。
    別冊付録の『学部系統別 入試日程カレンダー』、折込の
    『自己記入式 入試日程カレンダー』とあわせて活用いただき、
    納得のいく受験プランを立てましょう。
    また、合格最低点、入試科目・配点必勝データ(特定の科目の
    配点が高い大学・学部など)、前年入試結果などのデータも
    有効に活用してほしいと思います。

    受験生の皆さんが入試本番で実力を十分に発揮し、
    志望校に合格されますよう願っております。
    (編集長・宮澤静也)一般入試 最終ガイド!

    Part.1 入試直前! 合格への道
    ・入試準備のポイント&当日の注意点
    ・志望動向&難易変動予測
    ・英語外部検定利用入試 一般入試活用法
    ・入試科目・配点 必勝データ
    ・国公立大/私立大 合格最低点

    Part.2 駿台&河合塾
    偏差値・難易度一覧

    Part.3 2018年入試ガイド
    ・国立大学
    ・公立大学
    ・私立大学/通信教育課程のみの大学/文部科学省所管外の大学校/

    Part.4 データ編
    ・入試科目・配点一覧
    ・2017年入試結果
    ・速報! 2018年度学費早見表

    【別冊特別付録】学部系統別:入試日程カレンダー
    【折込】自己記入式入試日程カレンダー

案内