カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

主婦 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 581 から 600 件目(100 頁中 30 頁目) RSS

  • 女の子の名前事典
    • 主婦の友社/牧野恭仁雄
    • 主婦の友社
    • ¥1650
    • 2019年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 女の子の人気名前2万245例!画数チェックシートつき。「生まれ月から」「親の願いを込める」の人気2大名づけを特集。呼び名、イメージ、記念、漢字、字画からの名づけをていねいに解説。
  • どうぶつ
    • ジャスティン・スミス/フィオナ・ランド
    • 主婦の友社
    • ¥880
    • 2010年04月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(16)
  • BABY TOUCHシリーズは、視覚・聴覚・認識力・触覚・情緒をさまざまなアプローチから刺激。遊びを通じて脳を育てることができる、赤ちゃんや幼児の知育に理想的な絵本です。『どうぶつ』では、とくに「身近な動物」と「鳴き声」、「手ざわり」、に焦点をあて、「認識する力」と「聴く力」、「感じる力」を育てます。
  • ADHD脳で困ってる私がしあわせになる方法
    • 中島美鈴
    • 主婦の友社
    • ¥1430
    • 2021年02月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(8)
  • ADHD脳のカウンセラーが丁寧に教える 新しいADHD女子ハック本!■だらしない!片づけられない!間に合わない!遅刻!忘れ物!恋人とは大げんか!・・・「こんなにがんばっているのに、なんで私はこんなにツライんだろう?」「それは、ズボラなんじゃなくて、やり方を知らなかっただけ!」なんです。■自らADHD脳を持って、子ども時代から悩んできた、臨床心理士の中島美鈴先生が、あなたの悩みに寄り添って、とっておきの解決法を丁寧に楽しく紹介します。○ADHD脳の特長から失敗の原因を分析○脳が喜ぶしくみで、時間管理も、片づけも、感情のコントロールも、人間関係もなんとかうまく乗り切る方法がある!○実際の体験談も満載、中島先生とADHDさんの当事者同士の楽しい対談がヒントに。○みんなが知りたい、洗濯から恋愛まで、ADHD女子が生き抜くライフハックが満載!
  • まんがでわかる 子育て・仕事・人間関係 ツライときは食事を変えよう
    • 溝口徹/あらいぴろよ
    • 主婦の友社
    • ¥1320
    • 2019年05月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(31)
  • あなたは、あなたが食べたものでできている。食事を変えて、「細胞レベル」で健康になる方法を!『オーソモレキュラー栄養療法」が、まんがで世界一やさしくわかる一冊。30代の愛ちゃんファミリーを中心にした、困った問題を、『栄養の不足』を補うことで、解決、改善します!パート1 このだるさ、疲れの原因は? オーソモレキュラーを知ろう!パート2 「栄養バランス」の常識を変えよう!では、何を食べればいいの?パート3 パパの花粉症も子どものアトピーも改善した!そのわけは?パート4 子どもの「困った!」行動も食べ物で変わるって本当?パート5 妊娠のカギは年齢よりも栄養!2人目不妊の克服法とは??大柳珠美さんのお肉レシピも紹介原因不明のだるさや、疲れがとれない人、いつも不安な人、やる気がでない人、あらいぴろよさんのまんがで、楽しく不調を改善しましょう!
  • Diary for simple life 2026年版(主婦日記 2026年版)
    • 婦人之友社編集部
    • 婦人之友社
    • ¥1100
    • 2025年10月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • ■毎日を気持ちよく整える “家事ノート”

    ちょっとメモするだけで、毎日がスムーズに動き出す。
    そんな気軽に使える家事ノートです。

    書くのは、今日のことや、明日の予定、考えている献立など。
    むずかしく考えなくて大丈夫。思いついたことを、ぱぱっと書くだけ。

    毎晩ほんの10分、少しだけノートを開く習慣を続けると、
    明日の動きが自然と頭に入って、家事も予定もラクにこなせるようになります。

    「ちょっと書いてみようかな」そんな気持ちで始められる、続けやすいノートです。


    ■Diary for simple life(主婦日記)の内容

    ・この日記を使う方へ
    ・今年の予定ページ(見開き1年分)
    ・毎月の予定ページ(見開き1ヵ月)
    ・日記のページ(見開き1週間)
    ・献立の立て方
    ・春夏秋冬の献立のヒント
  • 修羅場丸ごと異世界召喚  (1) 〜ダンナは『勇者()』、浮気相手は『せいじょ』サマ。『主婦』の私は不要ですね?〜
    • 芝本 七乃香/晩夏ノ空
    • KADOKAWA
    • ¥792
    • 2025年08月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 忘れ物を取りに家に戻ったら、旦那と後輩の浮気現場に遭遇してしまった灘木 優(27)。苦しい言い訳を聞いてるうちに何もかもが嫌になって「帰りたい」と思ったら、修羅場丸ごと異世界に飛ばされてしまったーーー!?
    召喚された城で不倫カップルは「勇者()」と「せいじょ」と鑑定されて浮かれまくる一方、自分は「主婦」で明らかにがっかりされたので、さっさとその場から逃げ出すことに。
    翌日、街中でケットシーのルーンにナンパ(?)され、働き口を求めて冒険者ギルドへ向かったものの、そこにあったのは、目を覆うレベルのゴミ屋敷だった。
    そんな中、特殊スキル持ちということが判明しーーー。冒険者ユウこと剛力主婦、ここに爆誕!
  • 米国人博士、大阪で主婦になる。
    • トレイシー・スレイター/高月 園子
    • 亜紀書房
    • ¥2090
    • 2016年09月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 「結婚しないで後悔したくない。愛する人が、ここにいるからー」

    日本に興味があったわけではない、まして、日本人男性が好みだったわけでもない。
    生涯、故郷ボストンで暮らしていくつもりだった。
    しかしー
    神戸で芽生えたとの思わぬ恋は、いつしか大阪とボストンを往復する掛け替えのない愛へと変わっていった。
  • 飛べ、と言われた日 主婦から年商1000億企業経営者に転身した女性
    • 清川照美
    • 徳間書店
    • ¥1650
    • 2025年07月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 主婦から名経営者へと転身した著者が初めて語る物語

    実家の大手アパレルチェーンで仕事を始めたひかる。だが、実態は倒産寸前だった。立て直すために、ひかるは経営に乗り出すが……。
    MBOの決断、社内の反発、200億円にも及ぶ借入金の返済……。
    ひかるは、いかにして育ち、そして名を馳せる経営者となったのか。
    借入金454億円を返済した著者が実体験を元に執筆したビジネス小説!

    <目次>
    プロローグ
    第1章 白の時代ー真っ白なひよこ」
    第2章 グレーの時代ー主婦からビジネスパーソンへ
    第3章 黄金の時代ー200億円の借入金を抱えて
    第4章 赤の時代から新緑の時代ー許し、そして生きる
    エピローグ
  • 主婦と労働のもつれ
    • 村上 潔
    • 洛北出版
    • ¥3520
    • 2012年04月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 「主婦的状況」の過去と現在

    「働かざるをえない主婦」、そして「勤めていない主婦」は、戦後の日本社会において、どのように位置づけられてきたのか/こなかったのか?
    当事者たちは、どのように応答し、運動してきたのか?
     
     
     ┃ 序 章 ┃
    本書の問題意識と構成
       問題意識
       本書の構成

     ┃ 第1章 ┃
    主婦は「働くべき」か? という問い --「主婦論争」再検討
       「主婦論争」の様相
       「主婦論争」の問題点
       「主婦論争」の新たな理解モデル
        論争以後の、当事者による諸実践の意味
        まとめにかえて

     ┃ 第2章 ┃
    「主婦パート」は何が問題か --初期パート労働評価について
       高度成長期における「主婦」の「パートタイム労働」
       パート労働への評価
       論点の整理と問題の所在
       まとめにかえて

     ┃ 第3章 ┃
    「主婦性」と格闘/葛藤する主婦 -- 1970年代、東京都国立市公民館での実践
       「主婦的状況」の探求
       「主婦的状況」そのものの問題化
        その後の「主婦的状況」をめぐる問題提起
        まとめにかえて

     ┃ 第4章 ┃
    「主婦的状況」を撃て! --〈主婦戦線〉の/という戦い
       〈主婦戦線〉の活動とその思想(1)
       〈主婦戦線〉の活動とその思想(2)
       〈主婦戦線〉の活動とその思想(3)
       〈主婦戦線〉の思想の特徴
        まとめにかえて

     ┃ 第5章 ┃
    「パート主婦」は労働者である --〈主婦の立場から女解放を考える会〉・〈パート・未組織労働者連絡会〉の奔走
       〈主婦戦線〉、〈主婦の立場から女解放を考える会〉、〈パート・未組織労働者連絡会〉
       パート問題は「労働問題ではなく主婦問題」
       「働き続けるべき論」批判・「ひまつぶしパート」言説批判
       パート問題は「主婦問題ではなく労働問題」
       まとめにかえて

     ┃ 第6章 ┃
    主婦だからできる「働き」? --ワーカーズ・コレクティブのアポリア
       主婦たちの労働実践としてのワーカーズ・コレクティブ
       日本の労働者協同組合が抱える問題
       ワーカーズ・コレクティブの現在的地平はどこにあるのか
       ワーカーズ・コレクティブの今後の展望
       まとめにかえて

     ┃ 終 章 ┃
    働く/働かない/働けない、主婦と女性の行く末
       諸論点へのアプローチ
       いま、「主婦」を問題にすること
       おわりに

     ┃ あとがき / 文献一覧 / 索 引
  • 修羅場丸ごと異世界召喚 〜ダンナは『勇者()』、浮気相手は『せいじょ』サマ。『主婦』の私は不要ですね?〜1
    • 晩夏ノ空/しんいし 智歩/芝本 七乃香
    • KADOKAWA
    • ¥1540
    • 2025年08月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 二十七歳会社員のユウは、ある日自宅で旦那の浮気現場に遭遇する。修羅場が繰り広げられる中、突然三人は異世界召喚され、旦那は『勇者()』、浮気相手は『せいじょ』、ユウは『主婦』と判定される。
    ユウはこれ幸いと王城を脱出、街中で出会ったケットシーのルーンに仕事を紹介してもらい向かった先は、目を疑うほどゴミにあふれた冒険者ギルドだった!!
    本来の筋力の何倍もの力を発揮できるスキル『剛力』持ちだと判明し、重いゴミを軽々と持ち上げ大活躍!
    洗濯、料理、人助け、ウォーハンマーを扱って魔物討伐も引き受け、ユウは自分らしく生きていける今の生活を謳歌していく。
    異世界で新しい仲間と助け合い、自分の力で道を切り拓く、規格外『主婦』の異世界奮闘記、開幕!
  • 信州の主婦が選んだ人気メニューbest 100
    • 浜このみ
    • 信濃毎日新聞社
    • ¥1650
    • 2008年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人気メニューに選ばれた定番と呼ばれる料理100種の基本と作り方。さらにアレンジを加えてレシピは300に。
  • 主婦論争を読む(1)
    • 上野千鶴子(社会学)
    • 勁草書房
    • ¥3190
    • 1982年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 『主婦の友』にみる日本型恋愛結婚イデオロギー
    • 大塚 明子
    • 勁草書房
    • ¥9350
    • 2018年11月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ロマンティック・ラブは「恋愛/愛」へといかに変換されたか。大正から高度成長期まで、日本型近代家族の新たな側面を検証する。
  • 【バーゲン本】すくえた命 太宰府主婦暴行死事件
    • 塩塚 陽介
    • (株)幻冬舎
    • ¥935
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あの時、警察が動いていれば、死なずに済んだのにーー。2019年10月。福岡県・太宰府市で平凡な主婦の凄惨な遺体が見つかった。大事な家族を惨たらしい形で失った遺族の悔恨、慟哭。洗脳し暴行の限りを尽くした犯人の非道、残虐。
  • 主婦論争を読む(2)
    • 上野千鶴子(社会学)
    • 勁草書房
    • ¥4180
    • 1982年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 『〈主婦〉の学校』AFTER BOOK(通常版)
    • kinologue
    • kinologue books
    • ¥1100
    • 2023年05月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • これまであるようでなかった「映画の『その後』を語る本」とは、映画をつくった後、つくった人はどうなったのか。映画を観た後、観た人には何が起きたのか。映画をつくった人や観た人が「その後」を語る本。

    【AFTER THE CINEMA 映画の「その後」を語る本】第2弾は、
    ジェンダーギャップ指数ランキング12年連続1位(2021年※日本は同120位)
    “ジェンダー平等” 先進国・北欧アイスランドから届いたドキュメンタリー映画
    『〈主婦〉の学校』(2021年全国公開作品)

    アイスランドで創立80周年を迎えた男女共学の家政学校「主婦の学校」は、調理・洗濯・掃除・裁縫・編み物・アイロンがけなど生活全般にわたる家事の基本から、衣服の修理や食品ロス削減などのサステイナブルなことまで実践的に教えている。良き主婦になるためではなく「いまを生きる」ための知恵と技術を身につけるこの学校の学びは、家で過ごすことが多くなったコロナ禍の私たちに〈主婦〉とは何か、暮らしや家事のあり方を柔らかく問いかけている。

    映画の「その後」を語る本書は、公開後に寄せられた
    ◎「主婦の学校」やアイスランドについてもっと知りたい!
    ◎日本における家事の学び=家庭科は今、どんなことになっているの?
    ◎もし日本に「主婦の学校」があったら・・・
    などの要望・疑問・願望にお応えし、映画を観るだけでは終わらない、
    「自分のことが自分で出来るようになる」楽しさを見出すことができる1冊!
  • 主婦建築家と考える住まいづくりのウソ?ホント?
    • 井上まるみ
    • 学芸出版社(京都)
    • ¥1980
    • 2013年03月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 流行のデザインや最新の工法など、巷に溢れる家づくりの「情報」。「寝室には当然ベッド」「床はフローリングに」といった部屋づくりの「常識」。でも、その家、本当に住みやすいですか?住まいづくりで一番大切なこととは?家庭科教師と建築設計・住宅相談の経験を持つ主婦建築家と考える、暮らしを見つめた住まいづくり。
    はじめに ●1章 これでいいのか?日本の家づくり ・今のトレンド、これでいいだろうか ・暮らしが読めない「作品派」の建築家 ・お仕着せの工務店・ハウスメーカー ・住まいは作品?商品?物件? ・「住まい」の原点に戻ろう ・住まいに求めるものは? ・「住まいづくりで大切なこと」を考えるステージ ・住まいづくりは暮らしづくり ●2章 ウソ?ホント?家づくりの「常識」 1 手に入れるときに ・家を買う?それとも住まいをつくる? ・「早く決めて早く工事をして早く住む」のがいい? ・契約は早く済ましてしまう方がいい? ・キャンペーン中に駆け込むとお得? ・「土地・建物合わせてウン千万円」を購入する方が楽でいい? 2 土地を決めるときに ・家が狭くても便利なところに住む方がいい? ・不便だけれど広くのどかなところに住む方がいい? ・広い土地、整形の土地を買う方がいい? ・狭い土地の幸せ、広い土地の不幸 3 家を建てるときに ・建蔽率・容積率をめいっぱい使って家を建てないと損? ・平屋より2階建て、2階建てより3階建てにした方がいい? ・古くなった住まいは建て替えて新築とした方がいい? ・メンテナンスのことを考えよう 4 予算の考え方 ・事前に考えた予算は絶対超えてはいけない? ・「リフォームだから予算を抑えておく」方がいい? ・マンションを買うなら新築物件の方がいい? 5 相談に行く前に ・設計料の安いところに相談すればいい? ・自分の考えを通すことが一番大事? ・ネットで調べた「○○工法」「○○工務店」が一番? ・友人のアドバイスは頼りになる? ・住宅雑誌に載っているような家が「いい住まい」? ●3章 ウソ?ホント?部屋づくりの「常識」 1 玄関・階段 ・玄関土間から玄関ホールへは式台なしに一段で上がれた方がいい? ・玄関にたっぷりの収納スペースをとるといい? ・ストリップ階段はおしゃれでいい? 2 リビング・ダイニング ・「ソファーとテレビだけのすっきりした広いリビング」が理想? ・リビングの床の素材はフローリングで決まり? ・リビングの床の素材を大理石かタイルにするとおしゃれ? ・「堀座卓での食事」は憧れのスタイル? 3 キッチン ・キッチンからダイニング・リビングが見渡せるといい? ・キッチンは広い方がいい? ・アイランドキッチンはみんなで料理ができていい? ・長いI型キッチンはゆとりがあっていい? ・L型・U型のキッチンは作業スペースが広くていい? ・ワークトップの下はオープンのキッチンがおしゃれ? 4 子供部屋 ・子ども部屋にはベッド・机・クローゼットが必須? ・子ども部屋の扉は当然「ドア」? ・ロフトを子ども部屋にするといい? 5 寝室 ・寝室には当然「ベッド」? ・寝室・子ども部屋の床は当然フローリング? ・ウォークインクローゼットは寝室の隣に? 6 和室・宿泊室 ・「とりあえず和室は玄関脇に」? ・来客用の宿泊室は1階に? 7 浴室 ・「坪庭を眺められる風呂」がいい? ・「広い浴室」は本当に快適? 8 洗面室・脱衣室 ・洗面・脱衣室に洗濯機があると便利? ・脱衣室に洗面化粧台は必要? 9 トイレ ・トイレは当然「洋便器のみ」? ・トイレの広さは1畳が「普通」? 10 高齢者への対応 ・老後のためにエレベータスペースがあると安心? ・住まいの中の段差はご法度? 11 収納 ・収納スペースはできるだけ多く? ・屋根裏や床下の収納は本当に便利? ・キッチンの引き出しは幅の広いものがいい? ・洋服の収納はクローゼットがあればいい? ・収納スペースの扉は折れ戸がいい? ・収納の扉は分割しておくと便利? ・収納の扉をガラスにすると中が見えて便利? ・収納をオープン棚にすると簡単に取り出せていい? ●4章 日本の住まいを見直そう ・魅力いっぱいの日本の住まい…活かさないのはもったいない! ・「畳」はすぐれた床材 ・多様な暮らし空間に変身する「和室」 ・人を育てる「茶の間」 ・家族をつなぐ「コタツ」スタイル ・衛生的な「布団」の生活 ・スペースを有効に使える「引き戸」 ・「段差」にも意味がある ・気配を感じる「続きの間」 ・機能によって分けないことの利点 ・季節をしつらえる「床の間」 ・コンパクトに収納できる「軸」 ・簡単に取り外せる「障子」「襖」 ・日本の気候に適した「軒」「庇」 おわりに
  • 落ちこぼれ主婦のおばあさんぶりっこ
    • 足立恵子
    • KTC中央出版
    • ¥1320
    • 2025年01月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 書き下ろし47編と「落ちこぼれ主婦シリーズ」からの再編7編の計54編のエッセイ。歳を重ねるとともに起きるさまざまな困ったことを、ユーモアを忘れず明るく綴る。同世代は共感、若い世代には未来への指針となるはず。
    1 そうなのね
    神隠し?/笑える勘違い/「個人の感想です」/ちょっとした失敗/無意識の記憶の危うさ/道具のかわりに/何ごとも、まずは予想から/うまい言い訳/気になる言葉づかい/名前の問題/本はアドバイザー/おにぎりの美味しさ/ワンコイン小包(エキスポパック)覚えています?/電報がなくなる?/悩みもいろいろ
    2 何とかしてほしい話
    セルフレジは嫌だあ/運転は得意ではないけど/運転のマナー/賞味期限、消費期限/お腹はゴミ箱?/ 面白CM/作家ではありません/通販利用にも賢くならなければ/どこか抜けている/だったら最初から/電話魔の知人を遠ざけたい?/試したいけど、試せないこと/ガッカリすること/コロナ禍のマスクの効用/多数派は生きやすい
    3 年齢と健康に関する話
    年のとりかた/百三歳になったら何がわかる?/認知機能テスト初体験/若く見える理由/美しくなかった?私の十代/四十代はいちばんいい年代/健康大好き生活うん十年/ぶらさがり決意の記念日/簡単な歯の治療のハズが/歯の質は良かったのに/幸せ探し/血圧測定が苦手
    4 自費出版騒動記
    なぜ本を作ったのかといえば/本を作ることができた理由/本のおかげでカラオケ気分/どんな経験も役に立つ/わらしべ長者
    アンコール
    消費税に対する世間の反応/物を捨てること/目尻の小じわ測定装置/よそいきの声/ひじきの根っこ/座席の問題【新幹線編】/座席の問題【飛行機編】
  • 元専業主婦・今ユーチューバー 64歳、やめて捨てたら手に入った、幸せな暮らし
    • ライフ
    • 扶桑社
    • ¥1650
    • 2024年12月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 子育てが終わったら突然シニアが始まった!
    子どもが巣立った後に残されたのは、モノがあふれた家と、真っ白なスケジュール帳。
    ずっとなるのが怖かった60代が「いちばん幸せ!」に変わるまで

    60代から発信を始め、人気YouTuberとなった「ライフさん」(64歳)。すてきなシニアライフを目指して、大型家具を捨てたり、バブル服を捨てプチプラ服に移行する姿とプロセスを紹介するYouTube「60歳からの幸せライフ」は、最高87万回再生の人気チャンネルに。
    子育てで物の多い生活を強いられてきたライフさんが、大物や服捨てに目覚めた経緯と、おおざっぱな性格でもすっきりした家をキープする整理術を紹介。さらにYouTubeでもっとも反響があった、60歳を境に大きく変わった友人関係についても深堀りした1冊。

    <内容>
    第1章 憧れていた「すっきり暮らし」、60代で始めました
    第2章 友人関係も60代からはコンパクトに
    第3章 おしゃれの引き算、やっとできるようになりました
    第4章 やめたら心が安定したこと
    第5章 健康は最重要課題
    第6章 不安を捨てて、できることだけ、お金のこと
    第7章 いつお迎えが来てもいいよう毎日、前向きでいたいから

案内