撮り下ろし多数!映画刀剣乱舞フォトブック
映画刀剣乱舞の公式フォトブックがついに発売。主要キャスト8名
(三日月宗近:鈴木拡樹、山姥切国広:荒牧慶彦、薬研藤四郎:北村諒、
へし切長谷部:和田雅成、日本号:岩永洋昭、骨喰藤四郎:定本楓馬、
不動行光:椎名鯛造、鶯丸:廣瀬智紀)の60ページを超える本書限定撮り下ろし写真に加え、映画のシーンカットを多数掲載。さらには映画撮影時のオフショットまで収録。初回限定特典には三日月宗近撮り下ろしブロマイド!
まさに完全永久保存版写真絵巻!!
【編集担当からのおすすめ情報】
映画刀剣乱舞の主要キャスト8名の超豪華フォトブック。本書でしか見られない撮り下ろし写真に映画シーンカット、オフショット…ファン必携のフォトブック!
イギリスで多くの生徒が入学を望むパブリック・スクール。その人気は今や海をも渡り、2014年に37校だった海外キャンパスは2024年には100校以上に。日本でもすでに3つの分校が開学している。時に年1000万円を超える高額な学費にもかかわらず、なぜパブリック・スクールはこんなにも熱望されるのか。その秘密を長年イギリスの学校教育を研究してきた著者が、『ハリー・ポッター』をはじめ7つの映画作品を切り口に探る。
私立蒼秀館高等学校(通称:アオ高)男子新体操部。
『男子新体操』に魅せられ、それぞれの想いを胸に集い、いつしか "チーム" となった個性豊かな部員たち。
一つの目標を抱き、青春のすべてを懸けて熱くひた走る彼らの物語は、
次なる舞台、インターハイへ。
6人で跳ぶ、「アオ高男子新体操部」最後の挑戦が、始まるーー
<キャスト>
双葉翔太郎:土屋神葉
美里良夜:石川界人
七ヶ浜政宗:小野大輔
築館敬助:近藤 隆
女川ながよし:下野 紘
亘理光太郎:神谷浩史
月雪ましろ:村瀬 歩
高瀬 亨:小西克幸
陸奥洋二郎:鈴村健一
大湊秀夫:杉田智和
竜ヶ森恭一:斉藤壮馬
吾妻俊介:山下大輝
栗駒あさを:佐倉綾音
志田周作:櫻井孝宏
双葉亜由美:上田麗奈
馬淵修司:松田健一郎
<スタッフ>
原作:四ッ木えんぴつ
監督:黒柳トシマサ
新体操試技監督:光田史亮
脚本:根元歳三
キャラクターデザイン原案:ろびこ
キャラクターデザイン・総作画監督:柴田由香
プロップデザイン・総作画監督:中西 彩
色彩設計:千葉絵美
美術設定:緒川マミオ
美術監督:平間由香・小倉宏昌
3DCG:武右ェ門
CGI監督:篠田周二
撮影監督:本台貴宏・伊藤 遼
編集:平木大輔
音響監督:長崎行男
音楽:林ゆうき
新体操ユニフォームデザイン:株式会社ササキスポーツ
監修:青森山田高校男子新体操
アニメーション制作:ZEXCS
チーフプロデューサー:高瀬透子
プロデューサー:森 彬俊・岩崎紀子・新宅 潔
★主題歌
wacci「僕らの一歩」
★挿入歌
センチミリメンタル「光の中から伝えたいこと」
©映画バクテン製作委員会
2010年公開の、人気アニメ“プリキュア”シリーズの劇場版第9弾。シリーズ初となる海外、花の都・パリへ舞台を移しての、プリキュアたちの活躍を描く。つぼみ、えりか、いつきの3人がファッション・ショーのモデルに……!?
100名を超えるバイプレイヤーズがおりなす
笑って泣ける、超大作群像コメディ!
●テレビ東京が誇る大人気ドラマシリーズ、満を持して映画化!
日本の映画・ドラマ界に欠かせない名脇役である田口トモロヲ、松重豊、光石研、遠藤憲一らが本人役で出演し、
これまで2度ドラマ化された人気シリーズ。
2021年に放送された完全新作となるシリーズ第3弾「バイプレイヤーズ〜名脇役の森の100日間〜」では、
若手からベテランまで約100名のキャストが集結し、撮影所を舞台に巻き起こる騒動を描き、大反響を呼んだ。
そんなテレ東屈指の大人気ドラマが、待望の映画化!
●総勢100人超のバイプレイヤーズがおりなす、笑って泣ける、超大作群像コメディ!
ドラマに出演した約100名のバイプレイヤーズに加え、映画だけのスペシャルキャストとして菜々緒、有村架純、
天海祐希、木村多江、岸井ゆきの、北村一輝、でんでん、役所広司と錚々たる面々が加わった。
映画ではドラマに続き、役者たちで賑わう撮影所・バイプレウッドが物語の舞台。
とある配信ドラマの撮影に挑んでいる元祖バイプレイヤーズの田口トモロヲ、松重豊、光石研、遠藤憲一と、
トラブル続きで映画撮影が難航している濱田岳、柄本時生ら若手バイプレイヤー、さらには各局番組のキャストたちがスクリーン狭しと絡み合っていく。
100名超のバイプレイヤーズが魅せる演技の応酬からは、一秒たりとも目が離せない!
本作らしいゆるゆるコメディかと思いきや、ラストには大きな感動が待ち受ける超大作群像コメディ!
<収録内容>
・画面サイズ:16:9 LB シネスコサイズ
・音声:5.1ch ドルビーデジタル
▽特典映像
・PR集(劇場予告編、TVCM)
※収録内容は変更となる場合がございます。
【10万部突破! 】ベストセラーシリーズ最新刊!待望の新刊は世界中で愛されている「ふしぎの国のアリス」! !子どもから大人まで、みんなで楽しめる名作アニメで英語をマスターしましょう!
映画史に残る名作と料理。一時代を作った奇跡のコラボレーション。東京・渋谷に1986年に開館、2016年に惜しまれつつ閉館した伝説の映画館・シネマライズ。「単館系」という潮流を造った同館の名物として知られるのが、公開作品ごとに練り上げられたパンフレット。
ただの遺産相続と言う勿れーーー
菅田将暉主演の大人気ドラマ『ミステリと言う勿れ』待望の続編として、大ヒットを記録した映画がBlu-ray&DVDでリリース!!
■天然パーマの大学生が事件を解決する新感覚ミステリーが、映画でも大ヒット!
累計発行部数1800万部を突破している田村由美による大人気漫画が原作で、2022年1月期に放送され、高視聴率を記録した連続ドラマ「ミステリと言う勿れ」。
天然パーマがトレードマークの大学生・久能整(くのう・ととのう)が、時に優しく、時に鋭い魔法のようなおしゃべりで、いつの間にか登場人物たちの悩みや、
事件の謎までも解いてしまう新感覚ミステリー。そんな人気ドラマが映画になって帰還し、大ヒットを記録!
■今回のエピソードは、原作ファンの間でも人気の高い通称「広島編」!
今回の映画で描かれるのは、原作ファンの間でも人気の高い長編エピソードである【通称“広島編”】。
広島を訪れた整が、代々、遺産を巡る争いで死者さえ出るといういわく付きの名家・狩集家(かりあつまりけ)の遺産相続事件に巻き込まれる。
ドラマシリーズでは描かれなかった、シリーズ最大級の新たな謎は、まさに劇場版に相応しいスケール!
■テレビシリーズに続き、整を演じるのは菅田将暉。さらに豪華キャストが集結!
整を演じるのは、ドラマ放送時に「見事な天然パーマでおしゃべりする姿はまさに整そのもの!」と圧倒的支持を受けた菅田将暉。
また、狩集家の4名の遺産相続者で全員いとこ同士の役に、原菜乃華、町田啓太、萩原利久、柴咲コウが集結。そして、狩集家お付きの弁護士の孫を松下洸平が演じる。
■豪華版は未公開映像含む3時間超の特典映像に加え、フォトブックも封入!
豪華版には、公開記念特番として放送された『菅田将暉のラジオと言う勿れ』に未公開映像を加えた完全版をはじめ、キャストのオフショットやインタビューを含んだメイキング映像など、
3時間を超えるファン必見の特典映像を収録!また、プレミアイベントや初日舞台挨拶といった各種イベント時に撮影された、豪華キャスト陣の様々な表情を収めた写真をフォトブックにして封入。
※収録内容は変更となる場合がございます。
■実写TVドラマ、小説、アニメ、ゲームアプリなど、
これまで加速拡大してきた「賭ケグルイ」の人気&注目が絶頂を迎えるタイミングで、『映画賭ケグルイ』劇場公開!
■原作者と監督共作の完全オリジナル・ストーリー!
■浜辺美波、高杉真宙、森川葵など実写TVドラマからの主要メンバーに加え、新たな風を吹き込む、最旬の若手演技派キャストが共演!!
■監督は『ヒロイン失格』『あさひなぐ』などのヒットメーカー、英勉!!
■キャスト稼働によるイベントの実施や、大規模なプロモーション展開により、認知度絶大!
<収録内容>
【Disc】:Blu-rayDisc Video1枚(本編ディスク),DVD1枚(特典ディスク)
▽映像特典
・浜辺美波、高杉真宙、森川葵、矢本悠馬、宮沢氷魚、福原遥、英勉監督による オーディオ・コメンタリー
※劇場公開時、ネタバレ副音声として上映したもの
・メイキング
・完成披露試写舞台挨拶
・初日舞台挨拶
・オープニング映像集(特別版)
・特報・予告編
※収録内容は変更となる場合がございます。
★封入特典
・リーフレット
わたしたちは、ひとりじゃない!
New Stage第2弾は、プリキュアからみんなへ、10年目の「ありがとう」を贈ります!
<収録内容>
[Disc-1]:DVD
・画面サイズ:16:9ビスタサイズ
・音声:1ステレオ、リニアPCM 2オリジナル4.0ch、ドルビーデジタル
・字幕:日本語字幕(本編のみ)
アカデミー賞受賞監督アン・リーの「華語」作品を対象に、視線を交錯させる装置としての映画を俎上に載せ、著者のユニークな観察眼を通して男女、父子、東洋/西洋、同性愛/異性愛の境界の擾乱をとらえた意欲作。
名古屋大学 星野幸代
『ウェディング・バンケット』『恋人たちの食卓』『グリーン・ディスティニー』『ラスト、コーション』……。綺羅星の如き作品たちのなかに通底する「視線」のテーマを分析し、それを結び合わせることで華人監督・李安という星座を描き出す。
序 章 李安(アン・リー)の華語映画
第一節 先行研究の検討
第二節 華語映画とは何か
第三節 理論的枠組み
第四節 本書の全体構成
第一章 交渉するクィアな家族像──『ウェディング・バンケット』
はじめに
第一節 『ウェディング・バンケット』の誕生背景
第二節 ニューヨークの都市空間から見たクィア・ファミリー
第三節 食事シーンから見る変貌した家族表象
おわりに
第二章 焦点化される父親の欲望──『恋人たちの食卓』
はじめに
第一節 オープニングに関する考察
第二節 「飲食」
第三節 「男女」
おわりに
第三章 古典中国を移動する女侠──『グリーン・ディスティニー』
はじめに
第一節 中華圏の武侠映画の系譜
第二節 無法の西部空間──荒野における主体性の芽生え
第三節 官の東部空間──北京城における「江湖夢」の形成
第四節 侠客の江南風景──創造の江湖を擾乱する
おわりに
第四章 戦時上海におけるスパイ物語──『ラスト、コーション』
はじめに
第一節 老上海(Old Shanghai)の都市空間
第二節 マージャンシーンから見た視線のポリティクス
第三節 ベッドシーンから見た身体の権力関係
おわりに
終 章 華語映画 視線のポリティクス
あとがき
附 録
参考文献
事項索引
人名索引
大好評劇場版最新作!
仲間のピンチを救うため、トーマスとお友だちが大活躍!
■歴代最高興行収入を記録した大好評劇場版最新作!
トーマスの仲間が大ピンチ!? お友だちと力を合わせて助け出せ!
ソドー島を飛び出しメインランドへ向かう旅の途中で、
これまで見たことのない実験用機関車のレキシー、セオ、
マーリンと友だちになったトーマスはとある製鉄所にたどり着くが、
そこで働くフランキーとハリケーンに邪魔をされ帰れなくなってしまう。
そのころソドー島では、なかなか戻ってこないトーマスを心配したジェームスがメインランドへ旅立つことに。
しかし、今度はジェームスがフランキーたちに捕まってしまう。
ジェームスと入れ違いで製鉄所を抜け出すことに成功したトーマスは、
レキシー、セオ、マーリンたちと力を合わせ、ジェームスを助け出すために大奮闘!
大人気劇場版「きかんしゃトーマス」の最新作となる本作は、興行収入1.4億円の大ヒット!
2017年に劇場公開され歴代最高興行収入となった「映画 きかんしゃトーマス 走れ!
世界の仲間たち」を上回り劇場版シリーズ最高のヒットを記録した。
■新キャラクターのゲスト声優は森三中!
個性豊かな機関車が多く登場する本作のゲスト声優を務めたのは、三者三様の魅力で活躍するお笑いトリオ森三中。
陽気で明るく前向きな女の子の実験用機関車レキシー、
スムーズに走ることができず自分に自信が持てない内気な実験用機関車セオ、
そしてちょっと悪賢い女の子のディーゼル機関車フランキーの声優をそれぞれ黒沢かずこ、村上知子、大島美幸が務めた。
歌うことが大好きな黒沢が劇中歌「きっとやくにたつ?」を歌いあげ、
村上が表現が難しいセオ役を、自身の息子もトーマスの大ファンである大島は迫力満点のフランキーを作り上げ、
森三中の三人でしか成し得ないユニークなキャラクターで物語を盛り上げる!
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚
・画面サイズ:16:9
・音声:ドルビーデジタルステレオ
・字幕:日本語字幕/英語字幕
▽映像特典
●英語のうた2曲
劇中でトーマスたちが歌った劇中歌の英語バージョンを収録
(収録曲・・・「ここは いちばん あつい」「いちばん たいせつなのはともだち」)
●次回映画トレーラー
※収録内容は変更となる場合がございます。
そして、ここに生きている。
映画『Dr.コトー診療所』のBlu-ray&DVDが、連続ドラマ放送開始から20周年の節目に発売!
■医療ヒューマンドラマの原点、16年ぶりの新作映画が大ヒットを記録!
2003年放送の連続ドラマは最高視聴率22.3%、続く2006年に放送されたシーズンは、前作を超える最高視聴率25.9%を記録するなど
医療ヒューマンドラマの原点として語り継がれている「Dr.コトー診療所」シリーズ。前作の放送から16年の時を経て
待望の新作として2022年に公開された映画は、大ヒットを記録!そんな劇場版のBlu-ray&DVDが連続ドラマ放送開始からちょうど20周年となる2023年7月に、ついに発売!
■吉岡秀隆らレギュラーキャストに加え、新加入キャストも参加!
東京から僻地の離島に赴任してきた外科医“Dr.コトー”こと五島健助を演じるのは吉岡秀隆。
そして、診療所を支える看護師でコトーの妻となった五島彩佳を演じるのは柴咲コウ。
さらには時任三郎、大塚寧々、泉谷しげる、筧利夫、小林薫らドラマシリーズからのレギュラーキャストが再集結!
加えて、診療所にやってくる新米医師に高橋海人、彩佳の背を追う看護師として生田絵梨花が出演。歴史ある「コトー」の世界に新たな風を吹き込む。
■監督をはじめとしたスタッフ陣もドラマチームが再集結!
監督は、ドラマシリーズでも演出を務めた中江功。脚本は、同じくシリーズ全作を執筆してきた吉田紀子。
そして主題歌はシリーズの代名詞とも言える、中島みゆき「銀の龍の背に乗って」。さらにはカメラマンや美術チームをはじめ、スタッフ陣も本作のために再結集。
名作ドラマシリーズを世に贈り出したスタッフが、「Dr.コトー診療所」の“今”を描く。
■豪華版にはメイキング等5時間超の特典映像を収録!さらにはフォトブックも封入!
豪華版には、ここでしか見られないメイキング映像やインタビュー集など5時間を超える貴重な特典映像を収録!
また、封入特典として44ページのフォトブックも付いてくる。ドラマシリーズに続き、映画でもロケ地となった沖縄・与那国島の圧倒的な美しさにも注目!
大人気漫画を原作とする話題の実写映画を小説化!
漫画家・岸辺露伴はヴェネツィアの教会で、仮面を被った男の恐ろしい懺悔を聞く。
それは誤って浮浪者を殺したことでかけられた「幸せの絶頂の時に“絶望”を味わう」呪いの告白だった。
奇妙な告白にのめり込む露伴だが、やがて自身にも「幸福になる呪い」が襲いかかっている事に気付く…。
ヴェネツィア、罪深き“告白”が招く極上サスペンス。
『第十一号監房の暴動』『ボディ・スナッチャー/恐怖の街』『殺し屋ネルソン』『白い肌の異常な夜』『ダーティハリー』『突破口!』……40年にわたりハリウッドでアクション映画、犯罪映画を撮り続けた職人監督のキャリアと主題を詳細に辿る、モノグラフの名手による書き下ろし長篇評論!
【詳細なフィルモグラフィー付】
誰もがドン・シーゲルを知っている。シーゲルは、一九四〇年代半ばに長編映画の監督となり、八〇年代初頭に至るまでのおよそ四十年間、アクション映画、犯罪映画を撮り続けた商業映画作家である。(…)シーゲルはスタジオ・システムの崩壊によっても、自身のスタイルを大きく変化させることはなかった。(…)類型を反復することで達成できた過激さ。それは映画という表現媒体の根幹にまで達している。まず何より本書は、シーゲルが作り続けた活劇の特徴、主題の絡み合いを腑分けして叙述し、彼の作品がその類型性ゆえに達成しえたものを見定め、彼を一人の映画作家として遇することを目的とする。(「まえがき」より)
珠玉の傑作映画を全国の映画館で1年間にわたって連続上映する「午前十時の映画祭!今年は上映劇場数も拡大し、さらに身近な映画祭に!今回のプログラムも、当社が発売することとなりました。『ゴッドファーザー』、『マトリックス』の名作3部作をはじめとした上映29作品のガイドのほか、「キネマ旬報」で掲載した、過去の作品名批評を再録するなど、読み物としても充実した内容となっています。
原作・西野亮廣、大人も泣ける大ヒット絵本ついに映画化!
信じぬけ。
煙に覆われ、見上げることを忘れたえんとつ町の誰も知らない大きな秘密。
“星”を信じた少年とゴミ人間の物語。
もう一歩踏み出したいすべての人に贈る、感動の冒険物語。
原作者のキングコング西野亮廣が自ら製作総指揮・脚本を手がけ、絵本では描かれなかったえんとつ町の“本当の物語”を描き出す。
アニメーション制作は圧倒的クオリティと世界観で世界中に多くのファンを持つSTUDIO4℃。
設定開発にとことんこだわり、町の創設からエネルギー構造までを再構築し、ファンタジックな町並みと魅力的なキャラクターを立体的に映像化。
ヴォイスキャストは窪田正孝、芦田愛菜、立川志の輔、小池栄子らが名を連ねるほか、オープニング主題歌にHYDE、エンディング主題歌にはロザリーナが参加して
ハロウィンの奇跡を盛り上げる。本作の“願い”に賛同したスタッフ、キャスト、アーティストが集結し誕生した、大人も泣ける、この冬一番の感動物語!
未来は信じ続けた夢でできている。今だからこそ、あなたの夢を信じてみませんか?
<収録内容>
【Disc】:Blu-ray2枚組
・画面サイズ:16:9 1920×1080
・音声:dts-HD/5.1サラウンド/DTS Headphone:X
〇本編DISC
・このブルーレイのためにDTS Headphone:X(TM)を新たに追加収録
・映画公開時に収録された西野亮廣による副音声第1弾&第2弾を収録
・バリアフリー 音声日本語ガイド・日本語字幕
〇特典DISC
・「徹底解説 映画 えんとつ町のプペル」再編集版
・西野亮廣 次回作を語るオリジナルインタビュー
・廣田裕介監督×西野亮廣 初対談
●主な収録内容
日本のインド映画ブームの先駆けとなったタミル語映画『ムトゥ 踊るマハラジャ』や、世界的な大ヒットとなったテルグ語映画『RRR』など、日本の映画シーンを盛り上げてきた南インド4言語圏(タミル語・テルグ語・カンナダ語・マラヤーラム語)の作品を、日本未公開作も含めて300以上紹介!
・国内で映像メディアとして発売された南インド映画68作品を総覧
・2000年から2024年まで、四半世紀の歩みを振り返るヒット作+αの125作
・カースト、神話、ホラーなど、気になるテーマで選んだ必見の144作
・南インド映画に精通したゲストによる特別寄稿やコラムも掲載
・“聖地巡礼”のお役立ち、代表的ロケ地のガイドと地図も収録
●著者紹介
・安宅直子(編著)
フリー編集者。映画評論サイト「BANGER!!!」に寄稿ほか、『RRRをめぐる対話』(PICK UP PRESS、2023)の編集など。
・深尾淳一(著)
元映画専門大学院大学准教授、元チェンナイ日本国総領事館専門調査員。『ダラパティ 踊るゴッドファーザー』『アルナーチャラム 踊るスーパースター』『チャンドラムキ 踊る!アメリカ帰りのゴーストバスター』『ロボット2.0』『ウェイブ』『頬にキス』『神さまがくれた娘』他、多数のタミル語映画の字幕監修を担当。
・山田桂子(著)
インド研究者。専門はテルグ語地域の近現代史。『RRR』『バーフバリ』シリーズをはじめとするテルグ語映画の字幕監修者。著書に『RRRをめぐる対話』(共著、PICK UP PRESS、2023)、『基礎テルグ語』(大学書林、2010)がある。
・矢内美貴(著)
字幕翻訳者。翻訳を担当した作品に『キケンな誘拐』『ジガルタンダ』『永遠の絆』『マジック』『ʼ96』などがある。