イングランド領ルアドーヴを守る女領主カタリーナは、女王が、彼女の元に配下の貴族を送り込んでくるのを知る。ルアドーヴに反乱の噂があり、女王は配下をカタリーナと結婚させて支配を固めようというのだ。カタリーナは男を迎え入れるが、自分が誤って別人をー反逆者のアイドを迎え入れてしまったことを知って愕然とする。でも、なんて逞しくて魅力的な男なの!一方、力づくで彼女と結婚し、領土を手に入れるつもりだったアイドもひと目で恋に落ち…
発達障害をかかえた女性が働くときに直面するさまざまな問題をどう乗り越えるべきか。それぞれの症候とそれに対する対策、さらに結婚や人間関係の悩みまでを具体的に教える決定版。
洋楽・ジャズスタンダードから日本の歌謡曲、唱歌、クラシックまでさまざまなジャンルの名曲を100曲セレクトしました。すぐに吹けてしまうやさしいものから、一度は演奏してみたいスタンダード曲まで、幅広い内容です。
本書は各曲の主旋律を演奏するためのメロディ譜となります。ピアノ伴奏譜、アンサンブルパート等は付いておりません。
※本商品は(GTW01092861)より価格を変更いたしました。収載曲「ニュー・シネマ・パラダイス 愛のテーマ」が「遥かなる影」へ変更となっています。
※各曲の主旋律を演奏するためのメロディ譜となります。ピアノ伴奏譜、アンサンブルパート等は付いておりません。
(小学校低学年から。18巻シリーズの1巻目。どの巻からも読めます。)豊富なイラストと読みやすい文章で構成され、絵本から読み物への入門に最適です。見る角度によって絵柄が変化する特殊加工の表紙にもご注目ください。(おはなし)ウィリーは、気が弱く優しい男の子。つまらないギャグを連発する父親や乱暴な兄弟たちにもいじめられていた。そんな彼が、ドラゴンたいじの騎士を育てる学校、ドラゴン・スレイヤー・アカデミー(DSA)に行くことになった。DSAは全寮制の男子校で、ドラゴンのお宝だけが目当ての校長をはじめ、妙なことだらけだったが、友だちもでき、ウィリーは勇者になる夢に向かって学校生活をスタートする。ところが、入学早々、ウイリーは、ドラゴンたいじに行くことになって…。 アメリカの作家 ケイト・マクミュランの人気作品です。
ある日、職人の健司が実家の和菓子屋に帰ってしまった。このまま戻らないかもしれない健司に、ひそかに思いを寄せるあられは不安でしかたない。そんなあられのために、ハナは健司を連れ戻そうと大阪に向かうが…!?
東アジア異界世界に誘う貴重資料・仏教説話・宋代の民間説話・社会経済資料の宝庫を平易な現代語訳と丁寧な注釈で提供する!
「丙志上」(巻三〜巻一〇の目次は省略)
巻一:九聖奇鬼/陳舜民/貢院鬼/東橋土地/閻羅王/文氏女/神乞簾/南嶽判官
巻二:舞陽侯廟/魏秀才/蜀州紅梅仙/劉小五郎/羅赤脚/趙縮手/長道漁翁/守約長老/朱眞人ほか
論考:『夷堅志』にみる「異人」(安田真穂)
著者が現場のマネージャーとの対話をふまえて発達障害の人が就労する際に知っておきたいことを10項目にまとめて解説。発達障害と仕事を考える上で決定版となる一冊。
林崎重信から長谷川英信へ、代を継がれ今日も数多くの修行者を擁する長谷川英信流居合。その源でありながら、長く土佐(高知)以外では伝えられなかった土佐居合の貴重な入門書が遂に登場! 居合道愛好家はもちろん、武術愛好家必携の一著。
シリーズ累計200万部突破大人気小説第6弾!
いつもは激烈3Z生徒たちに主役を奪われる銀八先生たちがついに奮起! 学校の主役は生徒じゃない、俺たちティーチャーズだ! 書いては消せる夢のガジェットzPad(ずぃーパッド)がついてくるぞ!
最新相続税・贈与税改正対応版。
あなたの会社に眠る“宝の山”を武器にする!付録・「ビッグデータブーム」「活用のキモは?」「分析はチームで進める…」データ活用のプロが語るビッグデータの活用と課題、他社活用、自社活用。国内外の事例を一覧する!ビッグデータ活用事例。
飛竜討伐の偉業を成し遂げたニャンゴは、領主から王都で行われる巣立ちの儀への護衛を頼まれる。
今回は王女も参加する、威信をかけた国家事業。
経験を積むため、何より王都にいる親友オラシオに会うために参加を決めるも、その道中で謎の集団による襲撃を受けてしまう。
彼らの狙いもまた巣立ちの儀の様でーー?
猫人の異世界冒険譚、第四弾!
長屋王の木簡から戦国武将の手紙、バクトリア語の碑文から日米交渉の秘密資料まで。
国内外を問わず、一片の史料の探索・分析・読解によって広がる最新の歴史研究を紹介。歴史学の魅力を伝える13編を収録。
●著者紹介
木下光生
奈良大学教授。日本近世史担当。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。
渡辺晃宏
奈良大学教授。日本古代史。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。
山崎 岳
奈良大学教授。東アジア史。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。
川本正知
元奈良大学教授、現奈良大学特別研究員。中央・西アジア史。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。
宮本亮一
奈良大学准教授。中央アジア史。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。
足立広明
奈良大学教授。西洋古代・中世史。同志社大学大学院文学研究科博士後期課程修了。
山口育人
奈良大学教授。西洋近現代史。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。
高橋博子
奈良大学教授。環太平洋史。同志社大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文化史学)。
外岡慎一郎
奈良大学教授。日本中世史。中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(史学)。
河内将芳
奈良大学教授。日本中世・近世文化史。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。
井岡康時
奈良大学教授。日本近代史。京都大学文学部史学科卒業。
村上紀夫
奈良大学教授。日本近世・近代文化史。大谷大学大学院文学研究科博士後期課程中退。博士(文学)。
森川正則
奈良大学准教授。日本現代史。大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(法学)。
はじめにーー奈良大学文学部史学科教員からの贈り物 (木下光生)
第1部 奈良から世界へ
第1章 木簡学の地平ーー孤高の木簡群、長屋王家の伝票木簡とその機能 (渡辺晃宏)
第2章 「漢」字の話 (山崎 岳)
第3章 モンゴル帝国の定住民支配 (川本正知)
第4章 トハーリスターンの歴史とバクトリア語資料 (宮本亮一)
第5章 浴場の湯よ、そなたは苦しむ者すべての力となるーー皇妃エウドキアの詩作と人生 (足立広明)
第6章 英米「駆逐艦・基地使用交換協定」 (山口育人)
第7章 ビキニ被災をめぐる秘密の日米交渉 (高橋博子)
第2部 過去から未来へ
第8章 史料としての書状の奥行き (外岡慎一郎)
第9章 五百年まえの史料にふれる (河内将芳)
第10章 江戸時代に田畑を永代売買?--ありふれた史料から時代と社会の特徴を考える (木下光生)
第11章 春日山の情景ーー物乞う人びとの足跡をたどる (井岡康時)
第12章 第四回内国勧業博覧会と「鵺塚」 (村上紀夫)
第13章 奈良から見る昭和戦前・戦時期の観光の姿 (森川正則)
●著者紹介
奈良大ブックレット発刊の辞
レディ・ロベリアの提案で、ジャニス、エリカ、アンガス、ウィリーの四人は、ボランティアで老騎士ホームへ行くことになりました。年をとって引退した騎士たちがくらしている施設です。ところが、お年よりにまじって、やや若いふとった騎士が…。「あのぽっちゃりした騎士、ランスロット卿ににている」。
人類の飛行と航空の歴史から、最新の航空サービスまで、世界の主要な旅客機と航空会社、空港を一覧する航空ヴィジュアル百科。フライトに関するさまざまな事柄、航空機の性能、地上での後方支援、機上での管理体制、運航路線図、運航計画などを900点以上におよぶ写真や図表により解説する。
構成や叙述を工夫し、日常の身近な事柄が環境問題につながっていることから説き起こす環境法の入門書。環境法を活かして環境問題を解決するための手引きとなる。
はじめに
◆Part1 環境問題とは何かー身近な問題から地球規模の課題まで
1 気候変動問題(1)-温室効果ガスの削減策 [島村 健]
コラム1 再生可能エネルギー [山本 紗知]
2 気候変動問題(2)-自然災害の大規模災害化への対応(適応策) [山本 紗知]
3 オゾン層破壊問題 [久保はるか]
4 世界遺産・国立公園の保全問題 [田中 俊徳]
5 生物多様性の保全 [清家 裕]
コラム2 野生生物犯罪を「応援」してしまっていないか [鈴木希理恵]
コラム3 遺伝子組換え生物のリスク管理 [二見 絵里子]
6 海の生物資源の保存管理 [鶴田 順]
コラム4 MSC「海のエコラベル」について [鈴木 夕子]
7 環境条約による問題解決 [清家 裕]
コラム5 環境基本法 [二見 絵里子]
◆Part2 環境問題への対応(1)-環境汚染の防止・解決
8 大気汚染 [清水 晶紀]
コラム6 四日市ぜんそく [清水 晶紀]
9 土壌汚染 [石巻 実穂]
10 海洋汚染 [堀口健夫]
コラム7 水俣病 [原島 良成]
11 廃棄物・資源循環 [島村 健]
コラム8 プラスチックごみ問題 [筑紫 圭一]
12 公害・環境問題による被害の司法的・行政的救済 [大坂 恵里]
コラム9 カネミ油症事件 [堀田 恭子]
コラム10 豊島事件(公害調停) [原島 良成]
◆Part3 環境問題への対応(2)-環境リスクの評価・管理
13 予防原則・予防的アプローチ [赤渕 芳宏]
コラム11 SPS協定と予防原則 [堀口 健夫]
14 化学物質の管理 [赤渕 芳宏]
15 原子力発電所事故・放射能汚染・原子力安全規制 [川合 敏樹]
16 環境影響評価 [筑紫 圭一]
おわりにー私たちの地域と暮らしとSDGs
文献案内ー環境法の勉強をさらに進めたい・深めたい方のために
事項索引
●炎症・免疫などの基礎的な内容から,エンド治療の術式までを網羅.
●CBCT,NiTiファイルやマイクロスコープなどの最新トピックも盛り込み,現在のエンド治療の基本をこの1冊で把握できる歯科医師のための必携書です.
診断
歯髄
歯内療法の炎症
根管治療の方法
築造
再根管治療
偶発症
NiTiファイル
マイクロスコープ
紹介したいとき