本書は、Linuxで使われるコマンドについて、その機能やオプションを解説するために執筆されている。「辞書的」な使い方からは離れて、すこしだけ「読み物」的な解説を意識して取り入れた。
ネットワークとサーバ、Linuxの知識、Linuxの操作方法、サーバ構築の基礎などなど、はじめてでもよくわかる!最新LinuxのFedora7によるサーバ構築・管理・運用入門の決定版。
本書は生産性と効率性の向上を目的としたLinux Toolsの具体的な使い方を、Linuxの基礎をマスターしたプログラマに向けて書かれた真の「中級者向け解説書」です。
ライブラリを活用し、一歩先を行くCプログラミング。データベースからネットワーク、科学技術計算、デバイスのアクセス、コンピュータグラフィクス、デバイスのアクセスまで。高機能アプリケーションの効率よい開発に向けて、豊富な作例を通し、ライブラリ活用術を身につける。Ubuntu対応。
本書では、LinuxをTCP/IPネットワークの中で活用するために必要とされる知識と技術を解説します。LinuxマシンをTCP/IPネットワークに接続するための作業から、ネットワークアプリケーションの設定と使用法あるいはPPPによるインターネット接続に至るまで幅広い話題を取りあげます。また、TCP/IPネットワークの範囲ではありませんが、シリアルラインによるネットワークへの接続、MacOS(Macintosh)やWindowsとの異機種接続等の話題も扱います。
Slackwareの開発者Patrick Volkerding氏らがLinuxの基本操作とインストールを解説!Linux利用者待望の第4版の翻訳版。
本書では、最近とくに人気の高いPC-UNIXである、Linuxを使ったインターネット・イントラネットサーバーの構築について解説。サーバー構築に関して大きくページを割き、この本一冊を読むだけで、すぐにサーバーが構築できるように心掛けた。
Linuxを操作する上で使用頻度の高いと思われるコマンドをコンパクトにまとめたリファレンスブックです。各種コマンドに加えて、シェルの基本操作やエディタの基本操作といった有用な情報も詰め込みました。
本書は「Linuxを始めてみよう」という人のための入門書。この一冊で添付のCD-ROMからLinuxのシステムをインストールし、インターネットにアクセスするところまで案内する。
本書は初心者及び中級者向けのLinuxコマンドツール集です。実用範囲で必要と思われるコマンドを的確にかつ有効的に利用できるように、実践的なコマンドの利用例、表示される情報の読み方を含めて解説を行いました。
本書は、パソコンは使っているもののネットワークについては経験がないという読者を中心に、手順を紹介しながら解説しています。LAN環境でも、独自のドメインを取得してインターネットサーバを構築できます。
本書は、PCと呼ばれるコンピュータとRed Hat Linuxと呼ばれるオペレーティングシステムを組み合わせて、高性能なネットワークサーバを構築することをテーマとした本です。
本書では、企業や個人でサーバーを管理している、あるいは管理をしようとする人が、ちょっと調べたいと思うとき便利なように、サーバーの横に置いてもらえるリファレンスをコンセプトに制作。目的からコマンドが検索できるようになっているので、初級者でも十分活用できる。また実行例も数多く掲載。
本書では、1台のパソコンにOSをセットアップ・共存させるときのいろいろなケースを紹介しています。また、このようなケースで役立つハードディスクの基礎知識、交換や増設の方法はもちろん、PartitionMagic、SystemCommanderといった市販ソフトを使った簡便なパーティション操作やOSの起動の切り替え方法も解説しています。さらに、本来バックアップのためのソフトであるDriveImageを使って、複数のWindowsを切り替えるというワザもご紹介します。ともかく、1台のパソコンの中でいろいろなOSをやりくりしたいなら、本書は必携です。
本書ではLinuxを利用した「面白そうなコト」についてあれこれと書いてある。携帯端末へと効率よくメールを転送するプログラム、WindowsやMacintoshに負けない高機能なデスクトップ、ハードウェアを駆使したマルチメディア処理など、とにかく人の興味を引きそうなものを集めた。