カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 581 から 600 件目(100 頁中 30 頁目) RSS

  • 真人生の創造
    • 中村天風
    • PHP研究所
    • ¥2310
    • 2015年03月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ふだん気づかないが、人間の心には無限の可能性がある。自分の心をコントロールすることで健康、成功、幸福を実現するための方法を説く。
  • レイテ沖海戦<新装版>
    • 半藤 一利
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2023年07月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 忘れてはならない「歴史の記憶」がある。

    史上最大の海戦を活写した戦史ドキュメントの傑作に、海軍史研究家の戸高一成氏(大和ミュージアム館長)による解説を新たに付して、新装復刊!

    大和、武蔵、長門、愛宕、摩耶、山城、扶桑、最上、那智、足柄、瑞鶴、瑞鳳、五十鈴……最後の艦隊決戦へ向かう、若き海軍士官たちの魂の鼓動が聞こえてくる!

    本書のプロローグには、こう記されています。
    「レイテ沖海戦はここに幕をあける。栗田艦隊は西村艦隊をともない、リンガ泊地よりボルネオ島のブルネイ湾に進出した。小沢“おとり”艦隊も十月二十日に、栗田艦隊がブルネイ湾に集結したころ、日本本土から比島沖に向けて出撃した。日本海軍の最後の渾身の力がレイテ湾に向かって刻々と絞られていった。恐るべき物理的なエネルギーの集中である。それはまた、ひたすらに敵撃滅に凝結した意思と悲願、つまりは精神のエネルギーの集中というものでもあった」

    そしてエピローグで著者は、こう書いています。
    「この海戦は、大艦巨砲あるいは艦隊決戦思想にたいする壮大無比な告別の辞であるとともに、“日本帝国”の最終章をかざる雄大な葬送譜でもあった」

    さらにそのエピローグは、海軍兵学校第七十三期の、レイテ沖海戦参加者の方々による印象的な言葉を紹介して、締めくくられています。
    「見事に死ぬことが立派に生きることであった。見事に死にっぱぐれた男は、ただ漫然と生きるよりほかはない。立派に死んだやつの声にひとりで耳をかたむけながら……」
    「逃れることのできない死との対決ーそれが一人の人間にとっての戦争の本質なのだ。それ以外のなにものでもない。そのときの絶望感を、当時の、いや、いまの為政者も知っているのだろうか」

    「栄光ある潰滅」「栄光の死」という戦史に刻まれた悲劇を、日本人は後世にどう語り継ぐべきかーー「昭和史の語り部」と云われた著者が本書に込めた想いをぜひ受けとめてください!
  • 江戸はスゴイ
    • 堀口 茉純
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2022年12月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 文庫化に際し、番外編で「徳川家康」を加筆してバージョンアップ!

    2023年大河でも話題の家康公が、その礎を築いたお江戸の町。「武士が主役」だった時代だと思われる方も多いはずですが、実際にはそうでない面が多々あったことをご存じでしょうか。
    その様子は、版本(木版で印刷された本)や浮世絵などの当時の絵画史料によく描かれており、江戸で生きる「庶民が主役」としてイキイキと暮らしていた姿をイメージすることができるのです。
    本書にはそうした史料が厳選収録され、ヴィジュアル満載で「えっ!?」と驚く逸話もたくさん紹介されています。
    庶民が、裕福でなくても、生きがいや幸せを感じて、毎日を過ごしていた時代だからこそ、歌舞伎や浮世絵、寿司や蕎麦などの食文化も大いに発達したのです。しかもそれらの風俗・文化は、現代の私たち日本人にとって、世界に誇ることのできる貴重な財産になっているのです。
    著者・堀口茉純は、自らが運営するユーチューブ「ほーりーとお江戸、いいね!」で、今もその江戸の素晴らしさを伝え続けています。歴史好きの方々に好評のこのユーチューブでは、「江戸への愛だけは誰にも負けないわよ!」という情熱が静かに伝わってきます。

    ページを開けば、楽しく明るいお江戸の世界。本書をぜひ手にとって、その不思議な魅力を味わってください。

    <目次構成>
    ◆其の一◆実はこんなにスゴかった! 世界が驚く江戸城下町のヒミツ
    ◇番外編◇「まさか私が将軍に(確信犯)?!」江戸にやって来た徳川家康の勝算
    ◆其の二◆城下町探検隊ーーようこそ! 大江戸観光ツアーへ
    ◆其の三◆アレ、けっこう楽しそう(笑)! 江戸町人の暮らし
    ◆其の四◆役者・アイドル・スポーツ選手……憧れのスターたち
    ◆其の五◆異常発達☆食文化
    ◆其の六◆毎日がスペシャル?! とにかくイベント大好き
  • 一気に流れがわかる世界史
    • 秋田 総一郎
    • PHP研究所
    • ¥1056
    • 2024年02月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 本書は、世界史の5000年余りの大きな流れをつかむための本である。初心者でもとことん読みやすいように書かれているので、大人の学び直しのテキストとしても、大学受験の勉強をはじめる前の手引書としても、有益である。
    世界史の授業では「あれもこれも」と詰め込みすぎるため、うんざりした人も多いのではなかろうか。これに対し本書は、つぎの方針で書かれている。
    (1)こまかい年号や名詞にとらわれない。
    (2)各時代におおいに繁栄した「中心」といえるようなメジャーな国をおさえることに徹する。「中心」とは、たとえば古代ギリシア、ローマ帝国、秦・漢などの中国のおもな王朝、イスラムの帝国、ルネサンス以降のヨーロッパ(とくにイギリス)、そしてアメリカといった国・地域。
    (3)これらの「中心」の移り変わりを追いかけていくと、世界史の大きな流れがみえてくる。
    そして、「新しい繁栄の中心」は従来の「中心」の「となり」に移るという、いわば「となり・となり」の関係にあるとし、この視点で世界史をみわたすと、一つのつながった物語になるというのである。
    『一気にわかる世界史』を改題の上、大幅に加筆・修正してわかりやすさ・読みやすさを追求した文庫版。作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏が、「世界史の本質をつかめる素晴らしい作品。『中心』の変遷から世界史を動的にとらえる秋田史観は、面白く、役に立つ」と絶賛している。
  • アオハル・ミステリカ
    • 瀬川 コ ウ/くっか
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2019年01月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • ミステリカとは、知的好奇心をくすぐる、極上の謎。

    僕が愛してやまないものだよーー。


    となりの教室からのカンニング!?

    同じ日、同じ時間に別々の女の子とデート!?

    極上の謎=ミステリカを解き明かせ! 


    天才少年と、天才に勝てない少女の青春(アオハル)小説!!



    【あらすじ】

    中学校入学直後。学力テストの結果が貼り出されたその日、事件は起きた。

    1位以外とったことがない園崎咲久(そのざき さく)の名前の上に、全教科満点で三良井晴樹(みらいはるき)の名前が刻まれていたのだ。

    それだけでなく、咲久はとなりのクラスの生徒の答案を盗み見た、カンニングの疑いまでかけられてしまう。

    真犯人は誰なのか?

    咲久の疑いは晴れるのか?


    ミステリカ=極上の謎を愛する天才、三良井が動き始める。
  • 遠い島 ガダルカナル<新装版>
    • 半藤 一利
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2022年07月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • そうか、『ノモンハンの夏』をもう一冊書き終えたのか、とあらためて納得した。陸軍中央はガダルカナル争奪戦においても、大元帥陛下に偽りの報告をしつつ、懲りずにノモンハンのときと同じような、無謀、独善そして泥縄的でありすぎる作戦指導をしたのである。そしてノモンハン以上に多くの将兵を死に至らしめ、結局は大敗北を喫した。<中略>要は、ノモンハン事件と同様、そこから学ぶべきは、エリート参謀たちの根拠なき自己過信、傲慢な無知、底知れぬ無責任が国を滅ぼす、という事実である<「あとがき」より>。
    「昭和史の語り部」が伝え残したかったこととはーー。新装復刊に際し、新たに、戸高一成氏(大和ミュージアム館長)による解説を付した。
    ミッドウェイ海戦での敗退。ガダルカナル島に飛行場を建設。敵部隊の上陸、突撃、全滅、揚陸失敗……。捲土重来も、戦艦は沈没し、船団が潰滅。悲惨な敗北、御前会議、そして撤退へーー。日本人が忘れてはならない歴史の教訓がここにある。
  • まんぷく
    • 宮部 みゆき/畠中 恵/坂井 希久子/青木 祐子/中島 久枝/梶 よう子
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2020年01月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(26)
  • おいしくも切ない味がする、江戸の料理をめしあがれ
    蕪汁、桜餅、鮎の塩焼き……いま話題の女性時代作家による絶品アンソロジー

    岡っ引きの茂七が、謎めいた稲荷屋台の親父が出す料理をきっかけに事件の真相に迫る「お勢殺し」(宮部みゆき)、菓子屋の跡取り息子なのに、菓子作りが下手な栄吉の葛藤と成長を描いた「餡子は甘いか」(畠中恵)、風邪で寝込んだお勝が本当に食べたかったものとは何かを探る「鮎売り」(坂井希久子)など、江戸の料理や菓子をめぐる短編六作を収録した、思わずお腹がすいてくる時代小説アンソロジー。
  • PHPのびのび子育て増刊 子どもの健康のために やっていいこと・ダメなこと 2019年 08月号 [雑誌]
    • PHP研究所
    • ¥488
    • 2019年06月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 子どもの健康のためにやっていいこと・ダメなこと(仮題)

    巻頭インタビュー 杉山愛さん(元プロテニスプレーヤー)

    ■PART1 心を強くする!
    ・<チェック> あなたの関わり方は子どもの心を強くする? 弱くする?
    ・「やさしさ」と「強さ」を育む4つの習慣
    ・子どもの本音を見逃さないで〜安心を届ける受け止め方〜 他

    ■PART2 生活習慣を整える!
    ・強い心と体を作るために 子どもの食の困った悩みOK対応・NG対応
    ・みるみる体が整っていく“腸育習慣”
    ・蒸し暑くても、ぐっすり眠れるように 「睡眠力」を高める! 他

    ■PART3 病気やケガから子どもを守る!
    ・いざというときのために小児救急の基礎知識
    ・夏に多い病気とケガ 予防&治療ガイド
    ・「靴」が子どもの健康を決める! 他

    <特別企画>
    子どもが大好きな“バランス丼”

    <特別よみもの>
    梅田みか(脚本家)、あさの あつこ(作家)
  • ながいでしょ りっぱでしょ
    • サトシン/山村浩二
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2014年04月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.55(11)
  • 「えっへん、どうです、ぼくの はな。ながいでしょ りっぱでしょ。」「りっぱな ながい はなで みずを くんだり、にもつを はこんだり できるんだ。すごいでしょ!」▼「えっへん、どうです、ぼくの からだ。ながいでしょ、りっぱでしょ。」「りっぱな ながい からだで あしなんか なくても にょろにょろ すすめるんだ。すごいでしょ!」▼ゾウの鼻、ヘビのからだ、キリンの首、フラミンゴのあし、ウサギの耳、サルのしっぽ……。動物たちが、得意げに長さ自慢をしています。みんなの自慢が終わったころ、ニワトリがいいました。▼「ながさだったら ぼくだって まけないぞ。」▼ニワトリはどこが長いの……?▼『うんこ!』(文溪堂)で数々の賞を受賞されたサトシン氏と、アニメーションの世界で国際的に活躍されている山村浩二氏による読み聞かせにピッタリな絵本です。テンポの良いお話と、味わい深く、かわいらしい動物の描写が印象的です。
  • 猫を処方いたします。
    • 石田 祥
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2023年03月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(287)
  • 京都市中京区の薄暗い路地にある「中京こころの病院」。心の不調を抱えてこの病院を訪れた患者に、妙にノリの軽い医者が処方するのは、薬ではなく、本物の猫だった!? 戸惑いながらも、決められた日数、猫を「服薬」する患者たち。気紛れで繊細、手がかかるけど愛くるしい猫と暮らすことで、彼らの心も少しずつ変化していく。そして医者が猫を処方するのには、ある「理由」があってーー猫と人が紡ぐ、もふもふハートフルストーリー!
  • 青鬼 あやしい館からのだっしゅつ
    • noprops/黒田 研二/鈴羅木 かりん
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2021年02月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 大人気ゲーム「青鬼」が幼年童話になって登場!!

    【購入者特典】
    たけしたちがしゃべる! 青鬼がうなる!!
    まるで自分もその場にいるような臨場感!
    サウンド体験型 音声ダウンロード特典付き

    【あらすじ】
    「たけしくんへ
     ドキドキ ワクワクが たくさん つまった ジェイルハウスに ごしょうたいします。 ごちそうも たくさん よういしました。おなかを すかせて あそびに きてください。」
    招待状を受けとった小学二年生のたけしが、洋館・ジェイルハウスで出会ったのは……?
  • 明日はきっと、いい日になる。
    • 『PHP』編集部
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2018年12月06日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • がんばっているのに、うまくいかない。
    つらいことや嫌なことがあると、頭から離れない。
    自分の選択はこれでよかったのかと迷う。
    自分にとっての幸せが、よくわからない……。
    人生いいことばかりではないから、心がふさいでしまうこと、ありますよね。
    ただ、同じような境遇にあっても、心穏やかに暮らしている人はいます。そのヒントは、「物の考え方」や、「心の持ち方」にありそうです。
    つらいことも、いやなことも、まったくなくなることはないけれど、それでも前を向いて歩いていく。そんな力を与えてくれるアドバイスを、さまざまな人生経験を積んだみなさんから教えていただきました。
    まずは、自分の人生を受け入れるーー坂東眞理子
    悩むのも能力のうち。不安と同居しながら生きていくーー養老孟司
    弱い自分を受け入れると、心が整理されていくーー小池龍之介 ほか。*月刊誌『PHP』および『PHP』増刊号の好評記事を再編集。
  • 管理職3年目までに 「会社の数字」に強くなる! 会計思考トレーニング
    • 金子 智朗
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2023年06月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 管理職1年目の多くは、プレーヤー感覚から抜け切れないまま終わる。
    2年目は「会社の数字」を意識して動く。3年目は「会計思考」で戦略を練る!

    管理職が意識すべき「会社の数字」とは、言うまでもなく会計上の数字。
    会計というと、多くの人は決算書やそれを作るための制度を思い浮かべるはずだが、それは「財務会計」と言われる分野であって、学んでも管理職の意思決定には役立たない。

    管理職に本当に必要なのは、マネジメントのための「管理会計」である。
    管理会計は、経営計画や財務管理などを行う際に指針となる社内向けの会計である。これらを通じ、メンバーの「努力の方向性」を示すことができる。

    本書では、これから管理職になる人、なったばかりの人が、会社の数字に強くなるためのクイズを出題する。ロジカルかつ定量的に意思決定をするために必要な「管理会計の思考法」とは何か。
  • 北極海 世界争奪戦が始まった
    • 石原 敬浩
    • PHP研究所
    • ¥1122
    • 2023年05月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 21世紀最大の地政学的フロンティアはここだ! 地球温暖化の進行でますます広がる北極海航路。北極圏には何と未発見天然ガスの30%、石油の13%が眠っているという。まさに「宝の土地」だ。
    現在、地球温暖化によって減少の一途を辿っている北極の氷。しかし、沿岸国のロシアや域外国の中国等は温暖化によるマイナス面より、氷が融けることで「航海が可能になる」「資源の開発ができる」メリットに注目している。各国は来たるべき時に備えて科学調査や資源探査活動を重ね、権益確保のために軍事力の強化、基地の整備を進めている。そしてこれらの活動が摩擦を生み、いまや安全保障上の問題となりつつあるのだ。
    ロシアの北方部隊増強、中国の氷上シルクロード構想、日本の切り札「北極域研究船」。「北の海」をめぐって展開するバトルを、現役の海上自衛隊幹部学校教官が明解にレクチャーする。

    第1章 地球温暖化で開かれる北極海
    第2章 北極海をめぐる対立の歴史
    第3章 ロシアと北極、プーチン大統領
    第4章 中国「氷上シルクロード」の野望と米国の反発
    第5章 協調可能性と課題:国際制度
    第6章 日本と北極
  • グルメ警部の美食捜査3
    • 斎藤 千輪
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2023年01月12日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(5)
  • 美食に目がない警視庁所属の警部・久留米斗真(通称・グルメ警部)と、そのお抱え運転手で大食い女子の燕カエデ。色気より食い気な二人が、何と合コンパーティーに参加することに。そこで出会った女性から、結婚詐欺師に騙されたと相談を受けたグルメ警部の舌と推理が導き出す真相とは……? 老舗鰻屋のタレの行方、ランチ会メンバーのセレブ妻失踪事件など、今回も謎とグルメがとまらない! 大人気飯テロ×ミステリー第三弾!
  • 超文系人間のための 統計学トレーニング
    • 斎藤 広達
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2022年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.43(8)
  • 様々なデータ、会社の売上や目標、日々の家計から国家予算まで……我々の身近にあふれるさまざまな「数字」。その意味を正しく把握し、自分事として把握するためのスキルが「統計学」だ。
    本書は数字に苦手意識のある文系ビジネスパーソンを対象に、問題形式で楽しみながら統計学が身につくトレーニングブック。使うのは基本「四則演算」のみ。身近なケースを元に、「どんなときに、どう統計学を使えばいいか」がわかる。
    問題例:
    ●「営業は足で稼げ!」「企画書の精度を高め、成約率を倍にすべき」。統計学的に正しいのはどっち?
    ●20人中3人が改革案に「大反対」。この案、果たして進めるべき?
    ●自動車購入とカーシェアリング、どっちを選ぶべき?
    ●どちらの案がいいかを決める社内アンケート、何人の人に聞けば十分?
    ●ライバル店のレビューの点数が妙に高い。イカサマかどうかを見抜くには? ほか
    今までなかった画期的な統計学入門!
  • 大陸移動の大研究
    • 吉田 晶樹
    • PHP研究所
    • ¥3520
    • 2023年02月08日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • どのようにして大陸は生まれ、どう変化してきたのか?
    私たちが住む大陸は常に動き続け、集合や分裂を繰り返しています。現在は大陸がもっとも散らばった時代で、未来には太平洋がなくなってユーラシア大陸と北アメリカ大陸、オーストラリア大陸が衝突し、新しい超大陸が誕生するという説もあります。本書は、大陸が移動するしくみをわかりやすく解説するとともに、超大陸の形成・分裂と気候変化、それにともなう生物の進化・絶滅など、大陸移動と地球環境とのかかわりについても紹介します。
    [第1章]大陸を知ろう……地球の表面と内部/大陸とは何か/プレートとプレートテクトニクス/地球最初の陸の誕生/大陸ができるしくみ/コラム:今もプレートは動いている?
    [第2章]大陸を動かす力と超大陸……大陸移動説の復活と発展/形を変えてきた大陸/かつて存在したとされる超大陸/どんな超大陸があったのか/大陸を動かす原動力/プレートを動かすマントル対流/パンゲア超大陸の分裂/コラム:未来の超大陸
    [第3章]大陸移動があたえる影響……大陸移動と気候変化/大陸移動の気候への影響/地形の変形と気候の変化/大規模なプルーム活動と大量絶滅/大陸移動と生物進化

案内