1冊10分!?東大合格!?150km/hのボールが止まって見える!?記憶力・集中力・発想力…脳の潜在能力をMAXまで引き出す。
脳は筋肉のように鍛えられる!自伝を書く、ビジョンをもつ、バイリンガル脳でアンチエイジング。脳を活かす62の実践勉強法。著者推薦の和書・洋書・ヒアリング素材付。
二十歳の少女漫画家・菊池有栖は、たった一人で父の友人が持つ信州の別荘にやってきた。古い農家のような建物、不思議な隣人・グッドマン博士、誰かがいるような気配…。熱に浮かされて浅い眠りから覚めたとき、有栖は昨日までとは違う、現実感のない世界に疑問を抱く。それは、想像もつかない時空の旅の始まりだった。サスペンスあふれる展開が冴える、異色のSFファンタジー・ロマン。
ライフネット生命保険創業者が、1934年以来の独立系生保誕生のためにつくった市場分析、財務戦略、組織作りの計画を初公開。
国民のほとんどが緑の髪を持つ、“緑ノ国”エルフェゴートで白い髪の少女・クラリス(弱音ハク)は孤独を胸に震えていた。「誰でもいい、私の『友達』になってほしい…」ある日、クラリスは森で美しい緑の髪を持つ少女・ミカエラ(初音ミク)と出会う。この出会いによって二人の少女の運命の歯車は回り始めた…▼ボーカロイドキャラクター「初音ミク」「弱音ハク」をメインに前作では語られなかった「緑ノ娘」の正体や謎が明らかになる!▼「悪ノ娘」「悪ノ召使」の楽曲制作者悪ノP(mothy)が前作に引き続き自ら執筆!▼VOCALOIDO界屈指の人気絵師たち、鈴ノ助、壱加、なぎみそ、憂、かる、ゆーりん@北乃友利、吉田ドンドリアンが「悪ノワールド」を艶やかに綾なします!▼発行部数13万部突破の「悪ノ娘〜黄のクロアテュール〜」の続編が満を持して発刊!
“子宝マッサージ”は、単に卵巣や子宮の機能を改善するといったものではなく、進化の中で“低くなった妊娠力”の原因に着目し、根本からの妊娠力アップを目指すものです。自分で簡単に行うことができるように解説しています。
仇討ちに挑む四人の女。それぞれの愛憎の行方は…。『金春屋ゴメス』『善人長屋』の著者が描く、楽しくも切ない、エンタテインメント時代小説。
本書は、ベストセラー『面白くて眠れなくなる数学』の第2弾。▼読み出すと、ページをめくる手がとまらなくなる「超面白い」数学エンターテインメント!▼数学は、この宇宙、さらには私たちが考えることができる壮大な世界を語る言葉です。▼そして数学は、宝くじやギャンブル、お化粧のテクニックや漢字の中、男女の出会いの確率など、身近なところにもひそんでいます。▼○本書の目次より▼宝くじとカジノ、どちらが儲かる?/ギャンブル必勝法! ただし…/数学でモテる! 美人角/電卓でひみつの数当てマジック/漢字の中にひそむ数字/ニーチェやダ・ヴィンチも数学を愛した/魔法みたいな「魔方陣」/閏年のひみつ/幸運の確率は六分四分!/小惑星探査機「はやぶさ」と素数の冒険/0乗すると、なぜ1になるの?/3Dと2Dは、どっちがすごい?…
プログラミングは全く初めての人、他の入門書で挫折しちゃった人、つまづく所はみんな同じです。そこを徹底分析したメソッドで、全員ゴールに辿り着ける入門教室が秋葉原にあります。1日でWeb画面と簡単なDBまで作れるようになるとってもユニークな速習コース。その方法を1冊に凝縮した本書なら、いきなりの初心者でも、無理せず楽しくPHPとMySQLのエッセンスを習得できます。
アニマル・スピリッツ、深い教養、独立自尊で立つ覚悟ースティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグ、ラリー・ペイジら、時代を切り開き、危機の時代に頭角を現すビジネスパーソンの凄さを、豊富なエピソードで語り尽くす。さらに彼らのモノの考え方、行動力を分析。ビジネススキル向上につながるヒントが盛りだくさんの一冊。
考える力を養うための知的読書法とは。書籍、雑誌、新聞、ネット…。情報が氾濫する現代社会をどう生きるか。血肉となる書物との付き合い方。わかりやすい新訳で読む古典の名著。
お金が紙くずになるXデーに備えよ!金持ちゾウさん、貧乏ゾウさんが繰りひろげる、笑いと感動の物語。昔、炭鉱で栄えたカネー村。村のゾウたちは、静かに幸せに暮らしていた。そこに降って湧いた投資話。バブルの熱狂に、最初は懐疑的だったゾウたちも次々に巻き込まれていく…。あなたのお金が一瞬にして価値を失っても、生活や経済は止まらない。大切なことは、人やお金、チャンスの豊かな流れに身を置くこと。愛のある人間関係の鍵を見つけること。「お金と幸せ」がライフワークの著者の思想が結実したビジネス寓話。
マンション管理組合の高慢な理事長にひと泡吹かすべく立ち上がった男たち。奇想天外なその作戦の顛末やいかに。わくわく度満点の傑作。
成果に直結していないムダな仕事、断ち切りたくても経ちきれない人間関係、ヒマさえあれば投稿しているが「いいね」がまったくつかないSNS ……。いずれも、生きていくために(あるいは、承認欲求を満たすために)仕方なくやっているという人がじつに多い。すぐに、その考えを改めるべきである。仕事も人間関係もSNSも、自分勝手に「大事なもの」と捉えているだけで、じつは“ゴミ”であるケースがほとんどだ。ここはひとつ、自分にとって本当に必要なものか、じっくり検証してみてはどうか。常識や思い込み、妙なこだわりから自分を解放して、「人・モノ・事」を捨て去れば、途端に仕事も人生もラクになる。それどころか、新しいことを始めたり、思わぬ出会いが巡ってきたりと、メリットもたくさんある。本書では、ビジネスパーソンとして一皮むけるために必要な、仕事、人間関係、衣食住、お金、情報などを瞬時に捨て去る方法を披露。これぞ、唯一無二の成毛流・逆転の整理術!
米大統領選で激突する「二つのアメリカ」
貿易問題よりも根深い「米中冷戦」
「ブレグジット」で分裂するEU諸国
今、世界中では大分断が進んでいる。
しかも、様々な思想が入り乱れ、対立構造が非常に複雑に、わかりづらい。
「右派」や「左派」の対立だけでなく、
「ナショナリズム」「グローバリズム」「リベラル」「リバタリアン」など、
それぞれの立場が、正直よくわからない人は少なくないはずだ。
政治思想は学校でも教えてくれなかった……。
そこで、駿台予備校のカリスマ世界史講師が、
現代の読み解き方を伝授する。
使うのは、各国の政治的・経済的スタンスがひと目でわかる「政治思想マトリックス」。
これを使えば、現在の複雑な世界情勢をシンプルに整理できる。
アメリカ、中国、ロシア、イギリス、EU諸国、中東、そして日本と、
それぞれの地域の近代史と今が手に取るようにわかる。
「国際情勢を読み解くコンパス」があれば、
分断する世界のリアルな姿が見えてくる!
神仏が見えて会話もでき、スピリチュアルなブログが人気の桜井識子さん。より多くの人が、神仏のごりやくをいただき、よりよい人生になることを願って、実際に訪れた神社仏閣での体験を、真摯な中にもユーモアいっぱいに発信しています。
取材先で識子さんは、パワーが落ちている神様、参拝者が少なくて寂れていく神社やお稲荷さんを心配している眷属たちに出会い、それを本やブログに書くと、たくさんの方が応援参拝されたことがわかりました。
本書は、その応援参拝によって神社やお稲荷さんに起こっていることや、応援された神様たちの思いのご報告です。また、神仏から聞いた、お仕事でつく「喪」を払う方法や、おすすめの参拝日など、参拝のためになるお話も収録しています。
ごりやくを求めるだけではなく、神様を励ますために参拝してくれた方への御礼と、無償の思いやりや純粋な信仰心という素晴らしい力が人間にはあることを伝える、感動の一冊です。
「めぐみ食堂」がテレビに出演!?
“婚活スポット”として紹介されたことで新たな騒動が……。
美味しい料理とふしぎな力で悩みを解決する大人気人情グルメ小説シリーズ。
“婚活のパワースポット”として「めぐみ食堂」がテレビで紹介され、新規客で賑わう中、元占い師である女将の恵は、報道番組のゲストとして出演を依頼される。
一方、常連客の一人にもようやく幸せな出会いが訪れたかに思えたが……。
豚足おでん、エノキ焼売、擂り下ろし蓮根のスープ、冷凍豆腐の味噌煮など、美味しい料理と恵との会話の中で、幸せに向かって新たな一歩を踏み出していく人々を描いた人気シリーズ第6弾!
文庫書き下ろし。
サグラダ・ファミリアの尖塔に、死体が吊り下げられたーー
前代未聞の殺人事件に秘められた壮大な真相とは。
乱歩賞作家が満を持して送りだす、傑作長編ミステリ!
1991年、バルセロナ。現地で暮らす佐々木志穂は、夜中に出掛けたきり帰ってこない聖堂石工の父を捜索している最中に、父の友人であるアンヘルの遺体がサグラダ・ファミリアの尖塔に吊り下げられているのを発見してしまう。父の失踪もこの殺人事件に絡んでいると考えた志穂は、手がかりを求めてサグラダ・ファミリア建設に関わる人々を調べ始めるが、その過程でガウディが遺した「ある物」を巡る陰謀に巻き込まれていき……。
切り撮れ、その一瞬を。
スケートボードの《消えた金メダリスト》×崖っぷち中年カメラマンーー
熱き二人が魅せる新感覚スポーツ青春小説、第一弾!
◇あらすじ
不祥事を起こし謹慎中の中年スポーツカメラマン与野は、ある夜渋谷で、東京五輪金メダリストの大和エイジと偶然出会う。金メダリストでありながら、次のパリオリンピックに出ようともせず、自由気ままに滑るだけのエイジに反感を覚えつつ、その圧倒的な力に魅了され、与野はエイジの専属カメラマン、通称「フィルマー」として、彼の日常の滑りを撮影することに。ともに最高のトリック(ジャンプ、空中動作、回転などの技)を追い求める二人だが、次第に連続窃盗事件や通り魔事件など、深夜の渋谷を取り巻く奇妙なトラブルに巻き込まれていく……。
2024年冬、第二巻発売決定!
賭けにおける必勝法はどこまで本当か? ツキを味方につけることは可能か? 豊富な具体例でツキの正体と賭けの醍醐味を科学的に解き明かす。