カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 581 から 600 件目(100 頁中 30 頁目) RSS

  • 霖雨(りんう)
    • 葉室麟
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2014年11月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.56(19)
  • 天領の豊後日田で、私塾・咸宜園(かんぎえん)を主宰する広瀬淡窓(たんそう)と、家業を継いだ弟・久兵衛。画期的な教育方針を打ち出す淡窓へも、商人としてひたむきに生きる久兵衛へも、お上の執拗な嫌がらせが続く。▼大塩平八郎の乱が起きるなど、時代の大きなうねりの中で、権力の横暴に耐え、清冽な生き方を貫こうとする広瀬兄弟。▼理不尽なことが身に降りかかろうとも、諦めず、凛として生きることの大切さを切々と訴えた歴史長編。
  • 四色(よしき)の藍(あい)
    • 西條奈加
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2014年11月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.68(23)
  • 仇討ちに挑む四人の女。それぞれの愛憎の行方は……。▼藍染めを手がける紺屋の女将・紫屋環は、三ヶ月前に亭主が殺された事件の真相を知るべく、大店の東雲屋を探っていた。東雲屋の亭主・三左衛門が事件に関わっていると環は確信するが、確証が得られない。そこで環は、同じく東雲屋ゆかりの者に恨みを持つ女たちと出会い、四人で協力して東雲屋に挑むことに。しかし、四人それぞれの愛憎や思惑、環に惚れる同心、藍の産地である阿波藩のお家事情なども絡み、事件は意外な展開を見せていく……。▼「一切の始末は、やはり私の手でつけるのが筋でございましょう」と最後に覚悟を固める環。果たして環の仇討ちは成就するのか。そして明かされる驚きの真相とは。▼『金春屋ゴメス』『善人長屋』などで話題の、気鋭の著者が描く、楽しくも切ない時代エンタテインメント小説。
  • 「好きなこと」だけして生きていく。
    • 心屋仁之助
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2014年11月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.14(64)
  • 好きなことだけをして生きていく。「そんなことができたら幸せだなあ。でも、それができるのは、才能や能力がある人だけ。自分には無理」と思っていませんか? でも、本当は誰でもその人にあった好きなことをして、もっと自由に生きることが可能なのです。もちろん、お金に困ることもありません。▼本書では、19年間会社員をやってきて、今はカウンセラーとして、自由と豊かさを得た著者が、誰もがその人なりに「好きなことだけをして生きていく」方法を紹介します。▼「“努力=報われる”ではない」「人生は、本当は上りのエスカレーター」「好きなように生きることに罪悪感を感じる必要はない」「やりたくないことをやめる」「人に迷惑をかけたり、嫌われることを恐れない」「好きなことをして生きるためには、“一番嫌なあること”をする」など、実践できる具体的な方法がつまっています。▼あなたも、ガマンがいっぱいの人生から解放されませんか?
  • どうせ死ぬのになぜ生きるのか
    • 名越 康文
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2014年11月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(36)
  • なぜ私たちは悩みや不安からいつまでたっても解放されないのか。それは「どうせ死ぬのになぜ生きるのか」という問いに答えられないために、一つひとつの悩みの根底にある「漠然とした不安」が解消されないからではないか。▼精神科医である著者が、この問いに初めて向き合ったのは10歳のとき。それから40年経った今、この問いに実践レベルで答えが出せるのは仏教しかないと著者は確信し、日常の中でその教えを実践している。何も出家などしなくとも、誰でも実践できる「行」や「方便」によって、曇りない心で真実をつかみ、毎日を明るく生きられるようになるのである。「行」とは日々の行動習慣の一種だが、「背筋を伸ばす」「眼鏡を拭く」「朝、シャワーを浴びる」といったことでも「行」になる。「方便」はごく簡単に言えば「困っている人に親切にする」ということであり、人間関係のつまらない行き違いをなくすためにも必要な姿勢である。さらに瞑想のやり方やお寺の活用法、怒りを抑える方法なども伝授。満を持して放つ「仏教心理学」のすすめ。
  • 人間を考える
    • 松下幸之助
    • PHP研究所
    • ¥979
    • 2014年12月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(6)
  • 松下幸之助ほど人間について深く思索し、それを経営に活かした人物はいない。「人間とは何か」という命題は東西古今を問わず、哲学者たちが挑んできた究極のテーマであるが、本書は経営者である著者が、20年以上の思索と人生経験から導き出した一つの解答である。▼本書の制作に際し、半年の間に60数回にも及ぶゲラ(校正刷り)の検討がなされた。最後の校閲が終わったとき著者は、「自分はこれまでいろいろなことを考え、話してきたが、結局このことが言いたかったのだ。自分の考え方の根本はこれに尽きる」と真情を吐露したという。▼宇宙の本質から始まり、宇宙と人間との関係、人間の使命へと展開していく著者の思索の根幹は「人間は万物の王者である」ということである。そこから誰もが磨けば光るダイヤモンドであるという人間尊重の精神が生まれ、一方で王者としての大きな責任も生じるのである。松下経営の真髄を知るための必読書。
  • 天皇家と古代史十大事件
    • 関裕二
    • PHP研究所
    • ¥726
    • 2015年01月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 7世紀までの古代史には蘇我氏、物部氏、大伴氏など、有力豪族の名前が頻繁に登場していた。さらに天皇の母もほとんどが皇族だ。しかし、平安時代には朝堂と外戚の地位を藤原氏がほぼ独占している。▼この百年間に何が起きたのか? なぜ8世紀は元明・元正・孝謙・称徳と不自然に女性天皇が続いているのか?▼実はこの時期は、藤原氏が外戚の地位を専有するために、あらゆる手段を使って闘争を繰り広げた時代だったのだ。▼大津皇子の謀反、石川刀子貶黜事件、長屋王の変、橘奈良麻呂の変……これらの事件は、藤原氏VS反藤原氏の攻防の中で起こったものだった!▼天武天皇の死後から源平合戦まで、教科書には載っていない真実の歴史が明らかになる!▼文庫書き下ろし。
  • 最終解答 日本古代史
    • 八幡和郎
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2015年02月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • どうして日本の古代史は「珍説」「奇説」だらけなのか? 邪馬台国、聖徳太子、継体天皇、任那国……。謎への最終回答がここにあった!
  • プロ弁護士の仕事術・論理術
    • 矢部正秋
    • PHP研究所
    • ¥693
    • 2015年01月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • キャリア豊富な国際派弁護士が、ものの見方、考え方を解説。現場感覚が培った貴重なノウハウをあますところなく開示する。きわめて少数の人だけが体得している、決定的な能力とは何か? 事実と意見の違い、メモのとり方、他者との接し方……実社会はマニュアルとは完全に無縁である。経験に裏打ちされた思考だけが実生活の役に立つ。本書のスキルはあらゆるビジネスに通じる!▼○事実と意見を区別できるか ○情報には「情」がからむ ○プロの疑い方 ○教養は人を油断させる ○発想は3つめからがおもしろい ○極論にホンネが表われる ○責任をとる者は成長する ○質問は武器である ○天才はメモ魔である ○書くことは考えること ○自分中心をやめた人が成功する ○「話せばわかる」は嘘 ○感情より「計算」 ○ツキがある人の他者感覚 ○武器としての性悪説 ○観察をやめるな ○人生の「決断の精度」を高める ○道を開く生き方 etc.▼『弁護士の仕事術・論理術』を改題。
  • 保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」
    • 須賀義一
    • PHP研究所
    • ¥693
    • 2015年01月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.19(44)
  • 「どんな育児書より一番役立つ」と、子育てに悩むパパとママが絶賛! 毎月30万以上読まれる大人気ブログが、初の書籍化です!▼子育てで悩まない人は、まずいないでしょう。一生懸命に子どもと向き合い、子どものためを思って叱っているのに、なかなかうまくいかない、子どもが言うことを聞いてくれない……。でも、そんな悩みを解消する方法があります!▼本書は、こどもが「叱られる行動」をとるメカニズムを解明しつつ、子どもが積み木を投げてしまうようなとき、友だちのおもちゃをとってしまう時など、さまざまなケースを取り上げ、すぐに使えるヒントをたくさん紹介してみました。親も子もみんなが幸せになれる「叱らなくていい子育て」、始めてみませんか?▼【内容】▼◎遊びの中で言わないほうがいいキーワード▼◎「うるさい」と言わずに子どもが静かになる方法▼◎おもちゃの取り合いにはこう対応する▼◎なぜ片付けるのかを自然に理解させる▼◎子育ての一番最初にあるもの▼◎「くすぐり」は「演技」でも、子どもの姿を改善する突破口になる▼◎子どもの「やる気」を伸ばす言葉がけ▼子育てを好転させる方法と、心に響くメッセージが満載です! 文庫書き下ろし。▼ブログ:保育士おとーちゃんの子育て日記 http://hoikushipapa.blog112.fc2.com/
  • 病気にならない「白湯」健康法
    • 蓮村誠
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2015年01月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.85(7)
  • 白湯は免疫力を上げて病気を改善&予防する、最強の飲みものだった!▼本書では、アーユルヴェーダ医療の観点から白湯を日本に広めた第一人者が、その効能と正しい飲み方を症状別に解説。▼「花粉症には、朝いちばんの白湯とスパイスが効果絶大」「白湯+ショウガで血糖値が安定する」など、手軽に実践できてすぐに効くものばかり。▼「ずっと悩んでいた『冷え性』『便秘』が改善!」「10年来の『花粉症』が自然と消えた!」「『低血圧』が解消して、朝スッキリ起きられる!」といった全国からの喜びの声も続々!▼「わたしたちが日常で体験するほとんどの不調や症状は、白湯飲みを基本にして、食事や生活を少し工夫するだけで改善することができます。白湯はただのお湯にあらず。まさに白湯は『最強の飲みもの』なのです」(本書「はじめに」より抜粋)▼お金がかからず安心・安全な「奇跡の健康法」をお試しあれ!▼文庫書き下ろし。
  • リーダーのための「レジリエンス」入門
    • 久世浩司
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2014年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(11)
  • 今話題の「レジリエンス」。ゴールドマンサックスやロイヤルダッチシェルなどの海外企業では、以前よりレジリエンス研修がおこなわれてきた。昨今、日本でもこれに続く企業が増えている。レジリエンスを意訳すれば「打たれ強さ」と置き換えられる。そして「打たれ強さ」こそが、今後のリーダーシップのカギになる。時代が変わり、カリスマタイプではない人物が活躍するときがやってきたのだ。「また新しいスキルを身につけるのか……」と思われた方には朗報だが、レジリエンスは誰にでも本来備わっている力である。要は、あるものを磨くことが課題となる。本書では、レジリエンス・リーダーの特徴として5つの強みを設定し、現在活躍するリーダーらの赤裸々な告白を交えながら解説する。「レジリエンス・リーダーになるための必読書15冊」や「レジリエンス・リーダーの7つの習慣」など、すぐに活かせる便利なまとめつき。
  • 最新版 「うつ」を治す
    • 大野裕
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2014年11月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.57(7)
  • 「うつかもしれない」と思うすべての人のためにーー10万部突破の名著に、大幅な加筆修正をした待望のリニューアル!▼DSM-IVから、最新のDSM-5に修正、双極性障害をさらに詳しく解説する。▼家族が亡くなったり、大失恋をしたりすれば、気分が沈んで、何もする気が起こらなくなるのは特別なことではなく、誰もが経験すること。でもそれが1週間以上も続いて、食欲の減退や不眠も重なるようになったら「うつ病」かもしれない?▼いま「うつ」に苦しむ人が増え続けている。「うつ病」は「心の風邪」ともいわれるが、軽視すると、自殺などによる死に至る危険もあり、要注意と著者は警告する。▼ロングセラー『「うつ」を治す』に、DSM-5など最新情報を加え、薬もいま処方されているものに一新。「うつ」を知り、改善したい人、どう接したらよいか悩んでいる家族や同僚を優しくサポートする一冊。
  • 茶のこころを世界へ
    • 千玄室
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2014年11月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 時代を切り開いてきた人の半生をたどり、思いや夢に迫るNHKBSの番組「100年インタビュー」の単行本化シリーズ。17巻目の本書は、茶道裏千家大宗匠千玄室さんの回を単行本化したもの。▼400年以上続いている茶道の家元の家に生まれ、6歳の6月から稽古を始め、15代家元になるべく育てられてきたが、昭和18年、同志社大学2年在学中に自ら志願して海軍に入隊。飛行科に入り特攻を志願。しかし出撃の直前に待機命令が出て生き残り、死んでいった戦友たちへのうしろめたさに苦しむ中、14代家元の父のもとにGHQが茶道を習いに来ているのを見て「これだ! 文化の力だ! 戦争には負けたが、文化では負けない! お茶は世界平和の架け橋になる」と気づき、伝統文化の継承に目覚めた。▼平和への願いをこめて世界60か国以上を訪ね、国際会議などで国と国をつなぐお茶のセレモニーを開催。和の教育に尽力してきた半生を裏千家今日庵のお茶室で語ります。
  • 猿の部長
    • 竹内謙礼/青木寿幸
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2014年12月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(27)
  • アメリカの大学でMBAを取得した滝川は、中堅総合商社・ライフ商事への入社直前、こっそり忍び込んだ猿ケ島での祭礼中に気を失ってしまう。目覚めるとそこは、経済の中枢を猿が牛耳り、人間をこき使うパラレルワールドだった!! 滝川は、ライフ商事の5つの事業部で、猿の部長たちにマーケティング戦略を提案し、年間利益10億円を目指すのだが……。▼「即日完売なのに、利益が出ない不動産事業部」「立地も広告も有利なのに、赤字続きの美容室事業部」「データ分析をしても、ヒット商品が出ないキッチン用品事業部」「徹底的なコスト削減をしても、利益ゼロの寝具事業部」「絶品スイーツなのに、全く売れないインターネット事業部」など、問題だらけの事業部を建て直すことはできるのか? そして滝川は、元の世界に戻れるのか?▼マーケティング知識ゼロでもよくわかる実践的なマーケティング戦略が満載。最後まで目が離せない、笑いと恐怖の新感覚ビジネスノベル。▼文庫書き下ろし。
  • ゼロ戦と日本刀
    • 百田尚樹/渡部昇一
    • PHP研究所
    • ¥693
    • 2015年02月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(11)
  • 日本はあの戦争に勝つチャンスが何度もあった。日本人の記憶と魂に触れる『永遠の0』の世界。
  • 学校では教えてくれない日本史の授業 悪人英雄論
    • 井沢元彦
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2015年03月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 道教は称徳天皇の愛人ではない。足利義満は暗殺された。齋藤道三は信長より早く、経済改革をしていたーー英雄・悪人像の通説を覆す!!
  • 伊藤真の 考え抜く力
    • 伊藤真
    • PHP研究所
    • ¥726
    • 2014年12月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 現実社会を乗り越えるために必要なのは、模範解答を知っているかどうかではなく、「徹底的に考えられるかどうか」であるーー社会人が直面する問題は答えのないものばかり。司法試験界のカリスマ塾長が編み出した、現代人に不可欠な「考える力」を飛躍的に高めるための90のノウハウを開示する。最後まで考え続けられた人と、途中で諦めてしまった人とでは結果に大きな差が生じる。あきらめずに考え続ければ、夢は実現するものである。単行本『伊藤真の結果をすぐ出す超思考法』を改題して文庫化。▼ステップ1 いつも「考える」を意識せよ▼ステップ2 シンプルに考えるクセをつけろ▼ステップ3 「論理的な思考」をすっ飛ばすな▼ステップ4 「ベターな判断」でスピードを上げろ▼ステップ5 「わかりやすさ」で結果を出せ
  • [証言録]海軍反省会 7
    • 戸高一成
    • PHP研究所
    • ¥4620
    • 2014年12月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 「海軍反省会」は、昭和初期から太平洋戦争期にかけて、海軍の中堅士官として過ごした、主に大佐、中佐クラスの士官が、海軍の歴史をそれぞれの体験に基づいて検討、反省することを目的に行われた、秘密裏の会合である。昭和55年から平成3年まで、131回がおこなわれた。本書では、その第54回から第59回までを、生々しい証言をそのままに記録している。▼主な内容は、◎開戦直前の航空軍備問題 ◎海軍士官内の差別ともいえる機関科問題 ◎人事制度の問題 ◎海軍の「作戦」の問題点についての総論 ◎情報軽視 ◎教育に関する問題……などである。編者によれば、「海軍の教育問題についての実態が裏付けられる証言が貴重である」と、史料としての重要性もある。巻末に末国正雄「海軍の教育施策と教育施設」論文を付録として収録。
  • 女性のための自分で選べる漢方の本
    • 大澤稔
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2014年12月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 「漢方薬は遅効性」「中医学の専門医にかからなければ服用できない」は、いずれも大きな誤解です。実は漢方薬は、誰もが症状に即して選べる親しみやすい薬であり、速効性が期待できるものも多くあります。▼とくに女性で悩む方の多い「多愁訴や不定愁訴(ほてり、のぼせ、うつうつ、冷え、腹痛、めまい、肩こり、便秘などとりとめのない症状が同時に起こること)」に、漢方薬は絶大な力を発揮します。西洋薬のように一つひとつの症状に個別の薬を処方するのではなく、複数の症状をひとつの症候群として捉えて最適の漢方薬を見つけ、大元の根を刈り取る治療をするのです。▼本書では、独自のフローチャートを使って、誰でも簡単に、自分に合った漢方薬を選べるよう工夫しました。従来の古典的な漢方と違って、難しい理論はいっさいありません。漢方薬の効果的な服用法、妊娠・出産のための漢方薬、頓服として使える漢方薬もわかる、新しい漢方薬ガイドです。
  • す〜べりだい
    • 鈴木のりたけ
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2015年02月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.46(58)
  • 「しごとば」シリーズや、『ぼくのトイレ』などで人気の鈴木のりたけがおくる、小さい子から楽しめることばあそび絵本。

     公園のすべりだいが、変な形になっちゃった! すーーーーべりだいに、すべりだいーーーーーに、するするべりべりだい〜ん! すべりパイや、なが〜いすべりだい、さらには、空からすべりだいがふってきて……? こんなすべりだい、あったらいいな!

     声色を変えたり、抑揚をつけたり、読み方次第で楽しみ方が何倍にも広がります。読み聞かせにぴったりの一冊です。

案内