カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

いただきます の検索結果 標準 順 約 1640 件中 601 から 620 件目(82 頁中 31 頁目) RSS

  • 25ans 2019年12月号増刊 後藤久美子 特別表紙版
    • 講談社
    • ¥799
    • 2019年10月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●華やかシーズンが今年も始まる! 私たちのパーティ服★プラン
    12月は、一年で一番のドレスアップのチャンス!この時期、あなたは毎日がパーティのまさにゴージャスGIRL?
    それとも、仕事関係のパーティが中心のキャリアGIRL?ドレスコード別に、
    きらびやかでロマンティックなゴージャスGIRLのドレスとスタイリッシュなキャリアGIRLのドレスをリストアップ!
    フルレングスから、カクテル、ディナー仕様のワンピースのご紹介の他、
    パーティ小物、Q&A、伝説のグローバルなパーティ情報まで…、ドレスアップについての全てをお届けします。


    ●話題のスポットからおなじみの場所まで NEWに出合える 京都へ行こう!
    続々とオープンする魅力的なホテルに美食家をうならせるレストラン、
    そして「和っカワイイ」アイテムに出合えるスポットなど…。
    やっぱり今いちばん気になる街、京都。私たちの好奇心を刺激するディスカバー京都の旅へ、
    今すぐおしゃれして出かけましょう!


    ●美しくあり続けるひと“後藤久美子”という生き方
    1980年代、国民的美少女として鮮烈なデビューを飾り、その類いまれなる美貌で日本中を魅了した女優、後藤久美子さん。
    テレビや映画で人気絶頂のさなか、愛する人と暮らすためにフランス移住を決断し、その大胆さとしなやかな強さは、
    女性たちの憧れとなりました。1999年の1年間、毎号表紙を華やかに飾ってくださった後藤さんが、
    今回、特別版の表紙にカムバック!
    女優として、母としてーー。今の思いを語っていただきました。


    ●だれもが華やぐ美人カラー 才色兼備な真冬のホワイト
    知的に、可愛らしく、優しく、カジュアルに…さまざまな表情で着こなせる白は、
    着こなしがダークになりがちな寒い真冬にこそ着たい色! 
    今年らしく華やぐ白の着こなしから、色あせない魅力を放つエターナルな白小物まで、
    どんなシーンでもひと際おしゃれな存在感を放つ“白”の魅力に迫ります。


    ●ALL口コミ パーティ達人に聞く!ドレスアップBEAUTY
    一年の中で最も華やかなおしゃれが楽しい季節が到来!ドレスに合わせてメイクやヘア、
    香り、ボディづくりと抜かりなく準備したいところ。そこで、美とパーティの達人たちに
    今年らしいドレスアップ術を伺いました。華やかでトレンドも押さえた美しさを手に入れて、いざパーティへGO!


    ●買い足しPuffy&着たおしTeddyの 狙い目カジュアルアウター
    冬本番に備えて、この時期にリアルに欲しいのは、軽くて暖かいダウンなどの実用系アウター。
    エレ女好みの華やかデザインから、毎日愛用できるベーシックまで、
    最新の「パフィジャケット」を集めました。そしてボリュームのあるデザインが愛らしい、「テディジャケット」もチェック!


    ●朝から晩まで、誰と過ごす時間でも、幸せを呼ぶNoëlのジュエリー
    いくつになっても幸せとときめきを感じるクリスマス。そんな特別な一日を描いた絵本にのせて、クリスマスシーズンに
    ぴったりのジュエリーをお届けします。誰と過ごす時間でも、ジュエリーがあなたの笑顔をより輝かせてくれますように!


    ●休み明けをキレイにハッピーに♪ 月曜からごきげん美人
    誰もがつらい休み明け…。でも、本当は月曜日からフルパワー、フルビューティで行きたいところ。そのためにはどうするか?
    それは美容の腕の見せどころ。食事は?スキンケアは?メイクは?そもそもどうやったら起きられる?
    月曜日が苦手な皆様に捧げる「MONDAY BEAUTY SHOW」スタートです!
  • 螢雪時代 2019年 06月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2019年05月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】模試・過去問&自己分析→ “合格ルート”の定め方!
    ・最短ルートで合格をつかむ! 逆算式・7STEP難関大合格法
    ・模試で自分の学力を知る!
    ・合格までの“あゆみ”10人分 先輩の模試判定を公開!
    ・先輩の過去問活用術 合格の答えは過去問にあり!
    ・学習計画&志望校選びに活かす! 模試・過去問活用法徹底調査
    ・[ドラゴン桜2×螢雪時代コラボレーション企画]桜木先生に聞け! がんばらないで勝つ“自分攻略法”
    ・記憶の悩みを脳科学で解消! 吉田式・合格する“記憶力”強化塾
    ・合格へのマイ・ルートはこうして作った! 先輩たちの自己分析
    ・あの大学の“傾向と対策”は? 難関大入試攻略ガイド[英語・数学・国語]

    【特集】もう一つの選択肢! 推薦・AO入試特集
    ・推薦・AO入試の基礎知識2020
    ・先生・先輩に聞く! 推薦・AO入試のメリット・デメリット
    ・国立大&難関私立大 推薦・AO入試合格体験記
    ・小論文・面接にも効く! 東大生が教える“ミになる”読書術
    ・いまからはじめる “書く力”を鍛えよう!

    《好評連載》
    清水章弘の新・デキる受験生養成講座 考えるアタマのつくりかた
    外部検定利用入試を徹底解説![第3回]
    ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    ・英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    ・数学の鉄人 池田 洋介(河合塾)
    ・現代文の鉄人 竹内 幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 看護・医療・保健学部系統の総合的研究
    【特別付録】
    センター試験「英語」到達度&対策プラン診断テスト






    《螢雪時代編集長コメント》


    旺文社が1949年(昭和24年)に刊行した学習参考書シリーズのタイトルであり、
    その後、受験の世界に限らずさまざまなシーンで使われるようになった、
    「傾向と対策」という言葉があります。
    本誌の連載「鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ」にも使われていますね。
    文字通り、同じ大学の入試問題やセンター試験に毎年のように現れる、
    出題分野、出題形式、難易度などの「傾向」を熟知し、
    それに合わせた学習方法で「対策」することの重要性を表した言葉です。
    入試問題の傾向をつかむためのアイテムとして、みなさんが真っ先に想像するのは
    「模試」と「過去問」でしょう。
    受験生なら一度も触れないことはおそらくないこれらの必須アイテムを最大限に活用し、
    乗り越えるべき“山”の姿を正確に捉える方法とは?
    この6月号では、先輩の体験談やベテラン講師陣による過去問分析等を中心に、
    模試・過去問活用法の「傾向と対策」を解説します。

    もう一つ大切なのは、「自分の傾向と対策」を知ること。
    自分はどんな正確なのか。何が得意で、何が苦手なのかー
    学問に王道なしとは言いますが、自分を知り、自分に合ったやり方を選択することは、
    目標への距離を確実に縮めてくれます。
    先輩たちが自分を見つけた方法や、その中で身につけた自分らしい勉強法を徹底研究。
    また、人気受験マンガ『ドラゴン桜2』の主人公であり、VTuberとしても活躍中の
    「桜木建二先生」にも、“自分を攻略する方法”についてアドバイスをいただきました。

    入試を知り、自分を知るー2つの「傾向と対策」こそが、
    あなたの合格への最短ルートを描く方法です。
    受験勉強が実戦練習へと入る2学期になる前に、ルートの描き方をしっかり覚えましょう。

    6月号の後半では、「推薦・AO入試」を特集します。
    2020年度の入試改革や私立大の入学定員管理厳格化などの影響から、
    「安全志向」となる受験生動向の中で急速に注目度を高めているこれらの入試。
    そのメリット・デメリットもきちんと理解しながら、
    「もう一つのルート」としての可能性を考えてみてもいいでしょう。

    もうすぐ夏。合格へ向かって迷いなく進むための道を、しっかり踏み固めましょう!

    (編集長・倉賀野次郎)模試・過去問・自己分析 合格ルートの定め方
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2024年 2月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥1349
    • 2024年01月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●第1特集
    自由曲をどう選ぶ?
     バンドの成長に影響が大きい、コンクールの自由曲。その選び方を見直してみませんか? 専門的な見地からの考察や具体的なアドバイス、また多様な事例も参考に、自分たちのバンドに最適な1曲を模索しましょう!

    ●第2特集
    第71回全日本吹奏楽コンクール自由曲集計
     今回は注目ポイントを変え、近年の変化が大きそうな県大会や小編成の集計項目を増やし、1978年からのランキングも掲載!

    ●巻頭特集
    第36回全日本マーチングコンテスト
     大阪城ホールで開催され、全50団体が華やかな演奏・演技を披露しました! 臨場感たっぷりの写真と、審査員による全体講評をお届けします!

    ●レポート
    2023(第29回)日本管楽合奏コンテスト全国大会[後半]
    第42回全日本小学生バンドフェスティバル
    第25回全日本高等学校吹奏楽大会 in 横浜

    ●別冊付録楽譜
    バタフライ・ジャンクション(鈴木英史/BJ委嘱作品)[パート譜]
     みなさんに演奏していただきたい小編成作品のパート譜です。作曲者インタビュー後編にもご注目!

    ●特別付録
    大判・ヴィジュアル吹奏楽史ポスター
     壁に貼って眺めているだけで、吹奏楽の歴史が見えてくる!? 古代から現代までの吹奏楽の作曲家や楽器、国内外の歴史的な出来事などが、表裏フルカラーのポスターに!




    ※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。ご了承ください。
  • 月刊ピアノ 2021年2月号
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥763
    • 2021年01月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【商品構成】雑誌【仕様】A4変型判縦/116頁【分類】雑誌|ピアノ【楽器】ピアノ【編成】ピアノ・ソロ/ピアノ&ボーカル【難易度】初級/初中級/中級/上級【商品説明】最新ヒットからスタンダードまで“弾きたかったあの曲”がきっと見つかるピアノマガジン。2月号は特集『横山幸雄の誌上レッスン「愛の夢」』、『おうちで楽しむバレンタイン』、まらしぃ、菊池亮太、村松健、May J.のインタビュー、よみぃのコンサート・レポートetc.を掲載!【特集1】は『横山幸雄の誌上レッスン「愛の夢 第3番」』。憧れのリストの名曲ですが、メロディを両手で交互に弾く、指の届かない広音域など、弾きごたえのある難曲。それを弾きこなすコツをピアニストの横山幸雄さんに直伝していただきました。【特集2】は『おうちで楽しむバレンタイン』。自分へのご褒美や大切な人へのギフトにもおすすめの、とっておきのショコラトリーやバレンタイン・スイーツ・レシピをご紹介します。眺めているだけでも素敵なチョコレートやバレンタイン・スイーツ、ぜひ手作りにもチャレンジしてみては。【Catch Up!!】では『寒い冬を乗り切る! あったか鍋レシピ』。冬の食卓を彩る鍋レシピ:純豆腐(スンドゥブ)と“味変”もできて楽しい串鍋をご紹介いたします。ぜひ、心もカラダもほっこりと温まるレシピをお試しください。【ピアニスト・インタビュー】はアルバム『シノノメ〜solo piano〜』のマッチングとなる公式楽譜集を発刊したまらしぃ、『ネットシーンに光る逸材奏者』は話題のピアニスト:菊池亮太、2月に約3年ぶりとなるオリジナルアルバムを発表する村松健、デビュー15周年記念に2枚目のベスト盤をリリースしたMay J.。【コンサート・レポート】は演奏動画で大人気のよみぃが2020年12月13日に銀座ヤマハホールで行ったコンサートをご紹介いたします。楽譜は、ロッテ「Fit's」CMソング「Step and a step」(NiziU)、TVアニメ『半妖の夜叉姫』オープニングテーマ「NEW ERA」(SixTONES)、TBS系『NEWS23』エンディングテーマ「風を食む」(ヨルシカ)、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』主題歌「炎(初級)」(LiSA)、ソニーヘッドフォン「1000Xシリーズ」CMソング「再会(produced by Ayase)」(LiSA×Uru)、FUNAI「4K有機ELテレビ」TVCMソング「tadu」(まらしぃ)、平井 大「Stand by me, Stand by you.」、ビリー・ジョエル「ピアノ・マン」、サッポロ「エビスビール」CMソング「第三の男」ほか、今月も最新ヒットから人気の定番曲まで満載!初級アレンジから上級アレンジまで、今月も幅広いアレンジで魅力満載、大充実の内容でお届けします!【収載曲】[1] Step and a step / NiziU  ロッテ「Fit's」CMソング  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[2] 風を食む / ヨルシカ  TBS系『NEWS23』エンディングテーマ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[3] NEW ERA / SixTONES  TVアニメ『半妖の夜叉姫』オープニングテーマ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[4] ピアノ・マン / ビリー・ジョエル  土曜ドラマ『六畳間のピアノマン』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[5] 第三の男  映画『第三の男』より/サッポロ「エビスビール」CMソング  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[6] Stand by me, Stand by you. / 平井 大  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[7] tadu / まらしぃ  FUNAI「4K有機ELテレビ」TVCMソング  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[8] 決戦は金曜日 / DREAMS COME TRUE  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[9] 炎(初級) / LiSA  『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初級[10] 再会(produced by Ayase) / LiSA×Uru  ソニーヘッドフォン「1000Xシリーズ」CMソング  編成: ピアノ&ボーカル  難易度: 中級[11] フニクリ・フニクラ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初中級[12] 愛の夢 第3番 / F.リスト  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 上級[13] ハイ・ホー(リスト風)  編成: ピアノ・ソロ
  • 増刊婦人画報 婦人画報温泉宿アワード 2024年 1月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥1400
    • 2023年12月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 婦人画報2024年1月号【増刊】は、新春豪華2大付録付き!!

    1)別冊付録:あしたの家庭料理Special「毎日食べたい鍋BOOK」
    2)綴じ込み付録:婦人画報のお取り寄せ「年末年始に喜ばれるス華やかスイーツBOOK」
    ※増刊には、「和ダイアリー2024」は付きません。和ダイアリーをご所望の方は、婦人画報2024年1月号【通常版】をお求めください

    1
    ●婦人画報の温泉宿アワード
    これまで、小誌ではさまざまなかたちで「温泉宿」を取り上げてきました。
    日本の宝である「温泉」を中心に、季節を映し出し、土地の美味でもてなし、
    心身のくつろぎをもたらしてくれる温泉宿は、日本最高の贅沢のひとつと言ってもいいでしょう。今回は、温泉を愛し、豊富な温泉体験をもつ“温泉賢者”の方々に、本当に推薦したい温泉宿を教えていただきました。
    冬の風物詩「雪見」、冬の美味「蟹」を楽しむ温泉宿に加えて、泉質のよさを誇る宿、親孝行できる宿の4つの部門でグランプリを選出。
    これまでの温泉宿特集の総括・決定版ともなるべき珠玉のラインアップが出揃いました。

    2
    ●能楽と京舞の未来
    室町時代に観阿弥・世阿弥によって大成された伝統芸能「能」。
    寛政年間に宮廷文化を基に創られた、祇園甲部の正式流派「京舞井上流」。
    それぞれの歴史を受け継ぐ芸の家に生まれた九世観世銕之丞さんと五世井上八千代さんは夫婦となって37年、至高の芸を追い求めながら、長女安寿子さん、長男淳夫さんとともに新しくて温かな家族のかたちを築き、伝統の未来に向かっています。

    3
    ●「俵屋旅館」の正月迎え 目出度きかたち
    1710年ころ創業。四季折節の情趣で客人をもてなす「俵屋旅館」が、
    一年でもっとも華やぎ、瑞気溢れるのが正月。
    時代の呼吸に合わせて進化してきた、寿ぎのかたちのいま。

    4
    ●寿ぎのおせちレシピ
    惜しまれながら看板を下ろした京の名店「日本料理 桜田」。
    現役を退いた大将・桜田五十鈴さんはいま、お孫さんたちと料理の時間を楽しんでいます。
    孫の代へと伝えたいおせちの味、そのレシピを特別に教えていただきました。

    5
    ●坂東玉三郎さんの衣裳、世界へ──
    女方歌舞伎俳優の第一人者、坂東玉三郎さんの歌舞伎衣裳が、
    英国の美術館で人々の目を楽しませています。
    2年間に及ぶ海外での衣裳展の開催を機に、多くの人を魅了してきた玉三郎さんが抱く、歌舞伎衣裳に対する思いを伺いました。

    6
    ●中村隼人さんが訪ねる トルコ、世界遺産の旅
    2024年、トルコと日本の外交関係樹立は100周年を迎えます。
    それに先立ち、歌舞伎俳優の中村隼人さんが、トルコを訪れました。
    目的地は、おもに世界遺産です。トルコの重層的な歴史と美しい自然を物語る世界遺産を巡る1週間は、若き表現者に少なからぬ「感動」と「気づき」をもたらす旅となりました。

    7
    ●“おいしい革命”に触れた3日間
    シェフとして半世紀以上にわたり地球と食に人生を捧げてきた“食の革命家”アリス・ウォータースさん。
    2023年10月、スローフード文化の考えをともにする日本の教育関係者や料理家、農家たちとの出会いの場で、彼女が残した言葉を追います。

    8
    ●ホルトハウス房子さん 年末年始のテーブル
    2023年12月、90歳を迎えるホルトハウス房子さん。
    1970年代に始めた自宅での料理教室をいまも現役で運営し、キッチンに立ちます。
    60代から始めた洋菓子店「ハウス オブ フレーバーズ」も11月に30年目に入るこの冬、これまでの教室の料理や手掛けてきたスイーツについて振り返ります。
  • ゆうゆう増刊 シンプルに生きるヒント 2019年 10月号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥599
    • 2019年09月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 私の好きな『万葉集』
    田辺聖子さん 五大路子さん 武田双雲さん
    岸本葉子さん 林 望さん 中西 進さん

    幸せを感じる力の育て方 
    瀬戸内寂聴さん×澤地久枝さん
    曽野綾子さん 坂東眞理子さん
     
    ゆうゆう人生相談 
    佐藤愛子さん

    心と体を元気にする毎日の習慣 
    辰巳芳子さん 五月みどりさん 秋野暢子さん
    矢野トシコさん 帯津良一さん

    「ひとり上手」で豊かな老後 
    下重暁子さん 内館牧子さん 松原惇子さん

    シンプルな住まい、心地いい暮らし 
    やましたひでこさん 石黒智子さん
    徳田民子さん 門倉多仁亜さん

    「また会いたい」と思われる人になる会話術 
    杉山美奈子さん

    母から学んだこと 
    加藤タキさん 横森美奈子さん
    八代亜紀さん 伊藤比呂美さん

    一度くらいはハッキリ
    言わせていただきます!
    義理の家族にモノ申す!

    プレゼント付きアンケートのお願い佐藤愛子さんの人生相談、澤地久枝さん?瀬戸内寂聴さん、他
  • 月刊エレクトーン2021年9月号
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥815
    • 2021年08月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【商品構成】雑誌【仕様】A4判縦/116頁【分類】雑誌|エレクトーン【楽器】エレクトーン【商品説明】特集は《エンタメ》+《実用記事》の 2 本立て!今月は、【826aska の魅力】と【「ブラス音色」音作りのコツ】月刊エレクトーン2021年9月号は、【エレクトーンと歩んだ軌跡〜826askaの魅力】と【プロならではのノウハウを伝授!オーケストラ、ジャズ、ファンクを華やかに彩る♪〜「ブラス音色」音作りのコツ】の2大特集です。第1特集【826askaの魅力】では、2011年、9歳の頃にYouTubeに投稿したエレクトーン演奏動画が話題となり、動画の総再生回数が1億5千万回を突破。アルバムリリースや全国ツアーを次々に成功させ、今やエレクトーンシーンのみならず、幅広い世代の音楽ファンから支持を得ている“826askaの魅力に迫ります。エレクトーンとの出会いから現在までの歩みを年表形式でご紹介するほか、トッププレイヤー岩内佐織さんとのスペシャル対談、2021年 8/25リリースの3rdアルバム『smile』に込めた思いなどを掲載します。今月26日に二十歳を迎え、演奏者としてさらに大きく羽ばたく826askaの魅力満載の特集です。第2特集【「ブラス音色」音作りのコツ】では、オーケストラやジャズ/ファンクなどのサウンドを華やかに彩るブラスサウンドの音作りを探求します。トランペットやトロンボーン、ホルンなどSTAGEAシリーズに搭載されている金管楽器の紹介から、坂井知寿さん・松内愛さん・岩崎孝昭さんにはオーケストラサウンドの、杉本豊之さん・小林淑子さん・島田聖子さんにはジャズ/ファンクサウンドの、それぞれのコツやポイントなどアドバイスをいただきました。「ピックアップアーティスト」は、話題の番組テーマ「博士ちゃん」収録のアルバム『SONGBOOK』をリリースした葉加瀬太郎、井上陽介トリオの新作に参加したエレクトーン出身のピアニスト・武本和大にインタビューしました。「ライブ・アンド・イベントレポート」は三木楽器の配信ライブ「岩内佐織LIVE AT MIKI」、姫路の大ホールで行われた「神田将エレクトーンコンサート」、新コンセプトで開催された「エレクトーンカーニバル ロマン楽器大会」、渡辺睦樹とフルート、ハープの共演「ドルチェ楽器 コンサート」をお届けします。今月のスコアは、朝ドラ『おかえりモネ』主題歌「なないろ(BUMP OF CHICKEN)」、YOASOBIの人気ドコモCMソング「三原色」、ドラマ『恋はDeepに』主題歌「怪盗(back number)」、アニメ『「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編』 サウンドトラックより迫力のオーケストラサウンド「鬼殺隊 -OST ver.-(椎名豪)」をお届けします。またリクエストから、哀愁あふれるトランペットの『金曜ロードショー』テーマ曲「フライデーナイト・ファンタジー」、人気アニメ『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』のジャジーなテーマ「奇想天外ふしぎをどうぞ(野田愛実)」、NHK2020ソング「カイト(嵐)」をどうぞ。また、実写版『アラジン』の人気曲「スピーチレス〜心の声」をオーケストラアレンジで、「ドライフラワー (優里)」を弾き歌いアレンジで掲載するほか、1985年のヒット「音楽のような風(EPO)」を三原善隆氏書き下ろしでお届けします。エレクトーン2台用にアレンジした人気ドラマ迫力のテーマ曲「ドラゴン桜 -Main Theme-」は、発表会やイベントにオススメです。最新ヒットからJ-POPスタンダード、TV&CM、アニメ、ジャズ、クラシックと、今月もバラエティ豊かな全13曲です。2019年に誕生60周年を迎えた“エレクトーン”。その唯一の専門誌として、役立つ講座やエレクトーンの最新情報、ヒット曲からスタンダードスコア まで、今月もエレクトーンを楽しむコンテンツ満載でお届けします。【収載楽曲】●マンスリースコア・なないろ(BUMP OF CHICKEN)/NHK連続テレビ小説『おかえりモネ』主題歌・三原色(YOASOBI)/NTTドコモ『ahamo』CMソング・怪盗(back number)/日本テレビ系水曜ドラマ『恋はDeepに』主題歌・鬼殺隊ーOST ver.-(椎名豪)/TVアニメ『「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編』より●リクエスト・フライデーナイト・ファンタジー(ピエール・ポルト)/日本テレビ系『金曜ロードショー』テーマ曲(1985〜1997)・奇想天外ふしぎをどうぞ(野田愛実)/NHKアニメ『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』オープニングテーマ・カイト(嵐)●みんなが弾きたいJAZZ! JAZZ!! JAZZ!!!・あなたと夜と音楽と(アーサー・シュワルツ)●きれいに弾きたい!We Love CLASSIC・スピーチレス〜心の声/ディズニー映画『アラジン』より●かんたん初級アレンジ・この木なんの木/日立グループCMソング「日立の樹」●弾き歌いにチャレンジ♪・ドライフラワー(優里)●エレクトーン&エレクトーン アンサンブルスコア・ドラゴン桜ーMain Theme-/TBS系日曜劇場『ドラゴン桜』より●三原善隆の弾いておきたいスタンダードアレンジ・音楽のような風(EPO)全13曲【収載曲】[1] なないろ / BUMP OF CHICKEN  NHK連続テレビ小説『おかえりモネ』主題歌  難易度: 6級[2] 三原色 / YOASOBI  NTTドコモ『ahamo』CMソング  難易度: 6級[3] 怪盗 / back number  日本テレビ系水曜ドラマ『恋はDeepに』主題歌  難易度: 6級[4] 鬼殺隊 -OST ver.- / 椎名 豪  TVアニメ『「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編』より  難易度: 5級[5] フライデー・ナイト・ファンタジー / ピエール・ポルト  日本テレビ系『金曜ロードショー』テーマ曲(1985〜1997)  難易度: 7級[6] 奇想天外ふしぎをどうぞ / 野田 愛実  NHKアニメ『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』オープニングテーマ  難易度: 6級[7] カイト / 嵐  難易度: 6級[8] あなたと夜と音楽と  難易度: 5級[9] スピーチレス〜心の声  ディズニー映画『アラジン』より  難易度: 5級[10] この木なんの木  日立グループCMソング「日立の樹」  難易度: 9級[11] ドライフラワー(弾き歌い) / 優里  難易度: 中級[12] ドラゴン桜 - Main Theme -(エレクトーン&エレクトーン)  TBS系日曜劇場『ドラゴン桜』より  編成: エレクトーン&エレクトーン  難易度: 中級[13] 音楽のような風 / EPO  難易度: 6級
  • MEN'S CLUB (メンズクラブ) 2020年06月・07月合併号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥899
    • 2020年04月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●その一着、本当にまだ着られますか? ジャケットをUPデート
    “トラッド”を標榜するメンズクラブですから、ジャケットが普遍性を備えた
    ものであることは百も承知です。でも、ここで改めて伝えたいのは、
    “トラッド”と“クラシック”は似て非なるものだということ。
    クラシックがその時代に記された“点”であるとするならば、
    トラッドはその点と点とをつなぐ“線”。古きよきを継承しながら、
    進化し続けるのが“トラッド”であると。だからこそ、
    ここにたたずむ彼らのジャケット姿を目にしたあなたに問いたいのです。
    「今持っているそのジャケット、まだ着られますか?」と。


    ●TOKYO TRAD 吉沢 亮、ジャケットの可能性
    最近の活躍ぶりは言わずもがな。来年のNHK大河ドラマの主人公にも抜擢され、
    今もっとも注目すべき俳優である、吉沢 亮。既成のデザインやフィールドをゆうに飛び越えた、
    その身にまとったジャケットのように、彼もまた自身の可能性に挑戦し続ける。


    ●ワンアイテム足して作る 街で浮かないミリタリー
    アメカジに注目が集まり始めた一昨年くらいからジワジワと人気を集め、
    今季は百花繚乱の様相を呈しているミリタリーテイスト。難しさを感じている方におすすめなのが、
    普段のスタイルに一点投入するという手法。人気セレクトショップのプレスをお手本とし、
    着こなしのルールやコツをレクチャーしていただきました。小誌のトラッド目線で
    アイテムも豊富にピックアップしていますので、ECサイトを眺めながらの、ショッピングにもお役立てください。


    ●【特別企画】Esquire 伝説のマントを求めて
    あの世界一有名なヒーローのマントが昨年末オークションに出品され、19万3750ドルで落札された。
    映画『スーパーマン』の中でクリストファー・リーヴがまとった後、ある少年の手に渡ったマントは、
    どのような運命をたどって再び表舞台に姿を現したのだろうか?


    ●ファッションは宇宙を目指す
    今、ファッション界では、宇宙旅行を見据えた開発競争が激化している。
    ジャケットにスーツ、シューズ、スーツケースまでも。スタートアップから有名ブランドまで、
    宇宙空間の何が彼らを魅了するのだろうか。


    ●フェンディが映画監督と出会ったら
    フェンディが、ルカ・グァダニーノとのコラボレーションを実現。『君の名前で僕を呼んで』で
    世界に名をとどろかせた映画監督が北イタリアに購入した別荘から着想したという
    新作コレクションとは?発表ほやほやの新作から、絶対人気の定番まで!


    ●いま欲しいのは、リアルな時計
    そろそろ“過度”な時計を追うのは卒業しませんか。差別化のために追加した機構や装飾ではなく、
    ユーザーが本当に欲しいと思う、実用的な機能とシンプルなデザイン。
    そしてコストに見合ったパフォーマンスと、ちょうどいいトレンド感。腕にないと物足りなさを感じるほど、
    ライフスタイルにフィットするリアルな時計を、7つのテーマのもとに厳選しました。


    ●仕事ではもちろん、海やドライブ、プールでも!トラッドな大人にはジャケットが欠かせない
    小誌が考えるトラッドスタイル=ジャケットといっても過言ではありません。
    メンズファッションのなかで、一見代わり映えしないアイテムと思われる方もいるかもしれませんが、
    それは間違い。伝統あるクラシックなものに敬意を払いつつ、そのなかで新しいエッセンスを取り入れて、
    時代に沿うようにアップデートしてきたアイテムが、ジャケットなんです。
    ここではそんなトラッドな大人に欠かせない現代的なジャケットと、着用シーンのほんの一部をご紹介。
    一枚羽織るだけで、仕事場はもちろん、海やクルマを駆る男のスタイルは格上げされるのです。
  • 月刊ピアノ 2020年7月号
    • ヤマハミュージックメディア
    • ¥763
    • 2020年06月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【商品構成】雑誌【分類】雑誌|ピアノ【楽器】ピアノ【編成】ピアノ・ソロ/弾き語り【難易度】初級/初中級/中級/上級【商品説明】最新ヒットからスタンダードまで“弾きたかったあの曲”がきっと見つかるピアノマガジン。7月号の特集は『世界の音楽祭』と『ピアノ体操』!【特集1】は『おうちで ヴァーチャルトリップ! 世界の音楽祭』。今年はとても残念なことになりましたが、いつかまた復活する日を願って、写真と解説で今までの歴史ある音楽祭をご紹介します。ナビゲートはヨーロッパの歴史・芸術への造詣が深く、長年音楽旅行企画に携わっている山本直幸氏。海外旅行が難しいこの時期、おうちでヨーロッパの音楽祭を味わってみませんか?【特集2】は『演奏力の向上にも♪身体をメンテナンス ピアノ体操』。おうち時間が長くて運動不足だったり、ピアノや机の前にずっと座りっぱなしになったり。運動不足は体力の低下はもちろん、肩こり腰痛など身体に悪いばかりでなく演奏でもパフォーマンスを充分に発揮できなくなります。今回は「理学療法で身体から変える ピアノ体操」の著者である高野賢一郎先生に、ピアノ演奏に有効な体操をご紹介いただきました。正しく身体を動かして、健康的に楽しくピアノを弾きましょう♪インタビューは反田恭平、外山啓介、泉谷閑示、花*花、Catch Up!!は『音楽家たちのステイホーム・アンケート 私の“おうち時間”』をご紹介!楽譜は、「星影のエール」(連続テレビ小説『エール』主題歌)、あいみょん「裸の心」(ドラマ『私の家政夫ナギサさん』主題歌)、King & Prince「Mazy Night」(ドラマ『未満警察 ミッドナイトランナー』主題歌)、ヨルシカ「花に亡霊」(アニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』主題歌)、Official髭男dism「115万キロのフィルム」、LiSA「紅蓮華(初級)」、「竈門炭治郎のうた」、MISIA「逢いたくていま」(ドラマ『JIN -仁ー』主題歌)、「上を向いて歩こう」「タフワフワイ」「それが大事」「交響曲第101番“時計”より」「幸せなら手をたたこう(行進曲風)」ほか、今月も最新ヒットから人気の定番曲まで満載!初級アレンジから上級アレンジまで、今月も幅広いアレンジで魅力満載、大充実の内容でお届けします!【収載曲】[1] 星影のエール / GReeeeN  NHK連続テレビ小説『エール』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[2] 裸の心 / あいみょん  TBS系 火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[3] Mazy Night / King & Prince  日本テレビ系土曜ドラマ『未満警察 ミッドナイトランナー』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[4] 花に亡霊 / ヨルシカ  Netflixアニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[5] 竈門炭治郎のうた / 椎名 豪 featuring 中川奈美  TVアニメ『鬼滅の刃』挿入歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[6] 交響曲第101番「時計」 第2楽章より  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初級[7] 上を向いて歩こう / 坂本 九  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初中級[8] タフワフワイ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初中級[9] 紅蓮華 / LiSA  TVアニメ『鬼滅の刃』オープニングテーマ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初級[10] 逢いたくていま / MISIA  TBS系ドラマ『JIN -仁ー』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 上級[11] それが大事 / 大事MANブラザーズバンド  編成: 弾き語り  難易度: 初中級[12] 115万キロのフィルム / Official髭男dism  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[13] 幸せなら手をたたこう(行進曲風)  編成: ピアノ・ソロ
  • 月刊ピアノ 2020年5月号
    • ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
    • ¥763
    • 2020年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【商品構成】雑誌【仕様】A4変型判縦/124頁【分類】雑誌|ピアノ【楽器】ピアノ【編成】ピアノ・ソロ/弾き語り/連弾【難易度】初級/初中級/中級/上級【商品説明】最新ヒットからスタンダードまで“弾きたかったあの曲”がきっと見つかるピアノマガジン。5月号の特集は『本番であがらない!』、ミニ特集は『カフェ&グルメ Part1』を掲載!【特集】は、『本番であがらない! 緊張と上手につきあってあなたらしく素敵な演奏を』。発表会やコンサート、試験やコンクールでピアノを弾く時etc.・・人前で実力を充分に発揮するための方法を伝授します! さらに緊張との上手なつきあい方を現役ピアニスト3名に教えていただきました。 【ミニ特集】は『演奏会・コンサートがもっと楽しくなる! ホール近くのカフェ&グルメ Part1』。コンサートに出かける時、開演前や終演後に立ち寄れる飲食店探しに困ったことはありませんか? コンサートホールの周辺には音楽とリンクしたメニューや演出にこだわった素敵なお店がたくさんあります! 今回は東京、大阪、名古屋、福岡、札幌の5都市の数ある飲食店の中から、厳選したお店をご紹介します。インタビューは小山実稚恵、近藤嘉宏、H ZETTRIO、大塚愛、宮本笑里。Catch Up!!では映画『糸』をご紹介!楽譜は、King Gnu「どろん」(映画『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』主題歌)、乃木坂46「しあわせの保護色」、SixTONES「NEW WORLD」、sumika「センス・オブ・ワンダー」(「進研ゼミ2020」CMソング)、星野源「フィルム」(ドコモの学割「カンナとミナミのアルバム」篇 TVCMソング)ほか、この時期に弾きたい話題曲など今月も最新ヒットから人気の定番曲まで満載! 初級アレンジから上級アレンジまで、今月も幅広いアレンジで魅力満載、大充実の内容でお届けします!【収載曲】[1] センス・オブ・ワンダー / sumika  「進研ゼミ2020」CMソング  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[2] どろん / King Gnu  映画『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』主題歌  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[3] NEW WORLD / SixTONES  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[4] しあわせの保護色 / 乃木坂46  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[5] フィルム / 星野 源  ドコモの学割「カンナとミナミのアルバム」篇 TVCMソング  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[6] ギフト / 嵐  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[7] 愛をこめて花束を / Superfly  編成: 連弾  難易度: 中級[8] 世界に一つだけの花 / SMAP  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 上級[9] 糸 / 中島 みゆき  映画『糸』主題歌  編成: 弾き語り  難易度: 初中級[10] 茶つみ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初中級[11] 母 / 氷川 きよし  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初級[12] 星条旗よ永遠なれ  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 初級[13] 瑠璃色の地球 / 松田 聖子  編成: ピアノ・ソロ  難易度: 中級[14] ダニー・ボーイ(クラシック風)  編成: ピアノ・ソロ
  • 婦人画報増刊 2022年 01月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥1400
    • 2021年12月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●令和四年、「おせち」に集う
    福を招き、災いを祓う「除災招福」の願いが込められている「おせち」。
    日本ではこれまで、正月に家族が集い、お屠蘇やおせち、お雑煮をいただくことで一年の息災を祈り、
    家族の絆が深まると考えられてきました。長引くコロナ禍で、家族や仲間と集える幸せを
    あらためて感じた昨今だからこそ、令和四年の年迎えは、こうした絆をいま一度、嚙み締めてみませんか。
    そんな尊い「集い」を楽しく、豊かにしてくれる、おせちのレシピや集いのアイディアをお届けします。


    ●息子へ。/野村萬斎さん、野村裕基さん
    親子でありながら師弟。しかも、親はかつて狂言の修業を「プログラミング」とし、
    修練の結果を「サイボーグ」にたとえて、道の厳しさを説いた。
    大人の入り口に立った、息子にして弟子でもあるひとりの人間に親が語ること。
    それは、次代を生きる若者へ贈るエールとなるに違いない。


    ●市川染五郎 16歳の肖像
    『婦人画報』が初めて染五郎さんに出会ったのは2013年の秋のこと。
    当時、染五郎だった幸四郎さんが踊る『春興鏡獅子』に胡蝶として出演することとなった、金太郎時代の彼に密着したのが始まりでした。
    それから気がつけば8年。その間に彼は中学生になり、高校生になり、八代目市川染五郎になりました。
    そして16歳。大人でもない、子どもでもない、いまの彼の肖像を追いかけてみたいと思います。


    ●いけばな小原流家元 小原宏貴さんに習う 新年の迎え花
    新年が近づいてくると花屋さんに並ぶ、松や千両などのお正月の花。
    2022年は日本ならではの精神性を宿した「いけばな」で新年を迎えてみませんか。
    それぞれに意味が込められた縁起のよいお正月の花と向き合いいけることで、年迎えの心持ちもよりいっそう豊かになるはずです。
    そこで、小原流家元の小原宏貴さんに作品を披露していただき、さらに初心者向けの“いけばなレシピ”とポイントを伺いました。


    ●丁寧な日々と、腕時計
    繊細な針が指し示す数字で、本来目にすることができない「時間」を私たちに見せてくれる時計。
    長い人生で幾度も向き合う“自分の時間”の相棒に、一分一秒の“時の動き”に美意識が貫かれた名品を。
    文字盤で繰り広げられる景色の移り変わりを、手元で確認するたびに幸せな瞬間が訪れます。


    ●眞松庵×南禅寺 緒方 それは、数寄屋と懐石の「新しいかたち」。
    2021年秋、京都・岡崎の地に伝統の数寄屋建築と現代の快適性が共存する宿「眞松庵」が誕生しました。
    建物の一階には、日本料理の名店「緒方」初の支店があります。
    自然が息づく空間と料理の幸せな出合いがいわば“ニッポン・オーベルジュ”と呼びたくなる、
    唯一無二の新しい世界を拓きます。


    ●冬の奈良の“甘いもん”
    志賀直哉が随筆「奈良」でこの土地の食に触れたのは約80年前。「うまいものなし」とは、すでに前時代の話となりました。
    豊かな奥大和の里山では、全国屈指のフルーツが育まれ、それらを生かしたヒットスイーツも生まれる好循環があります。
    そんな奈良の新旧多彩な甘味を取り上げます。


    ●「アイフレイル」に要注意
    情報の8割を視覚によって得ているといわれる私たち。視力が低下することによる認知症リスクとの関連も明らかになっています。
    白内障、加齢黄斑変性、緑内障といった目の病気が表れ始めるのが50代ごろから。
    加齢に伴う目の機能低下“アイフレイル”に注意して「見える力」をいかに維持するかが、この先の人生のQOL(生活の質)を左右します。
    増えてくる3つの疾患の最新治療を専門のドクターに取材しました。◆おせちに集う ◆市川染五郎 2022年幕開け! ◆新しい奈良、いにしえの奈良
  • MEN'S CLUB (メンズクラブ) 2020年 12月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥899
    • 2020年10月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●十人十色な最新トラッドアウター
    働き方の多様化にともなって、“ニューノーマル”の名のもとに
    新しい時代の仕事着を小誌は提案してきました。
    言い換えれば、それは“生き方”の変化。人間の生活における基本が
    “衣食住”であるならば、それは何も仕事着に限ったことではなく、
    既存のルールや一時のトレンドに左右されることのない、
    自分自身のライフスタイルに寄り添った服を選ぶことが大切であると、
    小誌は思うのです。それは、この秋冬に選ぶアウターも然り。
    休日を家族と公園で過ごしたり、愛車でドライブに出かけたり…。
    そこで、さまざまなシーンにフィットし、必要とされる
    コートやブルゾンをはじめとしたアウターを、時代に応じたトラッド目線で
    セレクトしました。“今”のあなたにとって心地よい一着が、ここで見つかるはずです。


    ●ニットウエアでラクに品よく
    今号で紹介したアウター特集。では実際にそれに合わせるインナーは
    何が最適かを考えた際に小誌の導き出した答えが、ニットウエアです。
    今季はコロナ禍の影響もあり、ビジネススタイルにも多くの変化が生まれ、
    タイドアップやシャツだけの選択ではなくなり、ニットウエアという
    新しい実用が生まれました。それは、とにかくラクな着心地で窮屈に感じず、
    秋冬ならではの起毛素材を生かした品のある見た目と、カットソーや
    スウェットには醸し出せないソフトで優しげな印象を与えてくれます。
    またニットウエアとひとくちにいっても、ハイゲージからミドルゲージ、
    ローゲージと編みの密度やケーブルニットなどのデザインを変えることで、
    さまざまなオケージョンや装いにフィットさせることができる、
    まさに秋冬インナーの万能アイテム。ここではそれを、圧倒的支持を集める3ブランドや
    TPOごとに選びとこなし方をまとめました。そんな着こなしを選ばず使えて、
    最大限の効果を発揮してくれるニットウエアは、今季大人にとって強い味方です。


    ●特派員が実践!“大人に似合う”を真剣に考えた秋冬トレンドの使い方
    小誌を彩るさまざまなトレンド。チャレンジしたいが、ぶっちゃけ、
    着こなし方がよくわからない…。そんな声に応えるべく、
    メンクラ特派員を緊急招集! Do or Don'tのラインを見極めるべく、
    今回は、街で浮かないトレンドアイテムの取り入れ方をスタイリスト
    鈴木 肇さんにレクチャーしていただきます。


    ●メンクラ流「新・ゴルフ様式」
    ファッションやライフスタイルにおいて“ニューノーマル時代”が到来していますが、
    それはゴルフの世界でも同じこと。セルフプレーやスループレーが推奨され、
    行き帰りもプレー中も着られる、垣根のない新感覚スタイルが生まれています。
    今こそメンズクラブはゴルフとライフスタイルが自然に寄り添う、
    新しいゴルフファッション&ギアを提案します。


    ●【特別企画】Esquire 王冠に手を伸ばして
    役の内面からアプローチする、高い演技力に定評のある英国人俳優、ジョシュ・オコナー。
    Netflixで配信中のドラマ『ザ・クラウン』でチャールズ皇太子を繊細に演じる姿が
    注目を集める彼に、ロックダウン中のロンドンで話を聞いた。


    ●“ストリートウエア”最前線
    ヴァージル・アブローとNIGO®がタッグを組んだ新コレクション
    「ルイ・ヴィトン LV スクエアード コレクション」が登場。
    英国発のサブカルチャーをベースにモノグラム・モチーフと
    ダミエ・パターンを再解釈したアイテムたちの誕生秘話とは?
    デザイナーの二人に話を聞いた。


    7大坂なおみがつづる、人種差別根絶への決心
    テニスのトッププレーヤー大坂なおみ選手が、ジョージ・フロイドさんの
    死の数日後にミネアポリスに飛んだ理由…。
    なぜ、「人種差別主義者ではない」だけではダメなのかを明かしました。
  • MUSICA NOVA (ムジカ ノーヴァ) 2020年 05月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥921
    • 2020年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ピアノを教える人、学ぶ人の情報誌

    ●特集
    楽器店・楽譜専門卸の頼れるスタッフにきく&楽譜出版社が提案!
    発表会のおすすめ曲2020
      1年に1度の、楽譜情報が詰まった恒例人気企画。楽譜出版社に各社のおすすめ楽譜をご紹介いただくとともに、今年は、楽器店・楽譜専門卸の頼れるスタッフの皆様にもおすすめ楽譜をご紹介いただきます。
    日々出版される楽譜に精通したスタッフが選んだ楽譜とそれぞれのお店も紹介、楽譜をとりまく世界を丸ごと知ることのできる、特別企画です。

    ●今月の1曲
    テレマン《スケルツィーノ》

    *記事のタイトル,内容等は変更することがあります。楽器店・楽譜専門卸の頼れるスタッフにきく&楽譜出版社が提案!発表会のおすすめ曲2020
  • Bikers Station (バイカーズステーション) 2020年 09月号 [雑誌]
    • モーターマガジン社
    • ¥1200
    • 2020年07月31日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【第一特集】
    『Honda Dream CB750Four』
    〇18年前に撮影を許されたエンジン設計図2枚を見ていただく
    〇CB750フォアのエンジンは4軸構成を採用していた
    〇CB750フォアのエンジン内部
    〇CB750フォアの車体はダブルクレードルフレーム
    〇18年前に5人の技術者が語ったCB750フォア開発物語
    〇CB750フォアとその系列の歴代車両を見る
    〇現在、日本で買えるホンダの並列4気筒モデル

    【第二特集】
    『Pikes Peak International Hill Climb』
    〜2輪クラス復活はあるのか。パイクスピークの今とこれから

    ◎7月号の62ページに間違いがあったので、訂正させていただきます

    ◎ファンティック・キャバレロをベースにしたカスタム車2台
    ・Caballero 250 / Caballero 500 / Caballero Flat Track 250 / Caballero Scrambler 500
    ・サイン・ハウスのショールームを紹介する

    ◎RC30は、まだまだ長生きできる
    ・今回のRC30プロジェクトについて担当技術者にインタビューする

    ◎Roland Brown・海外試乗&車両解説
    ・Ducati Streetfighter V4 S
    ・Moto Guzzi V85 TT

    ◎BMW Flat Twin History
    「現在、日本で買うことができるフラットツイン搭載車 合計12モデルを一望する」

    ◎New Models
    ・YAMAHA YZF-R1M ABS / YZF-R1 ABS
    ・KAWASAKI ニンジャ ZX-25Rシリーズ
    ◎New Colors
    ・HONDA CBR400R
    ・HONDA 400X
    ・HONDA スーパーカブC125
    ・HONDA スーパーカブ50 / スーパーカブ110
    ・SUZUKI GSX-R125 ABS

    【連載】
    ◆藤田秀二の “トライアル紀行”
    ◆ケンツ見聞録
    ◆八ヶ岳の麓から
    〜46works 中嶋志朗のカスタム製作、趣味、暮らしの日記
    ◆二次元で見せる Bikers Station×CUSTORA
    「従来型ショックアブソーバーユニットの構造/減衰力調整機構」
    ◆吉村誠也の爽快チューン
    「超私的ツーリングの備忘録的に」(後編)
    ◆吉村誠也が徹底的に遊ぶ “XJ900の爽快チューン”
    「今も悪くない乗り心地を、今よりよかった過去の一時期並みにする試み」
    ◇Obituary
    「カルロ・ウッビアリ 1929-〜2020」
    ◇MAIL BOX 読者の投稿とクラブニュースなど
    ◇Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ
    ◇Back Numbers / 公式ウェブサイトのお知らせ
    ◇沼尻新の観察ノート
    「ファンティック キャバレロ 50 レゴラリータ 6M TX 190(1979)」

    ※今月、“バイクを愛でる”を休載します。

    <編集部より>-----------------------------------------------------------------

    「ホンダ ドリーム CB750フォア1969年に発売された超力作」
    何年かに一度、CB750フォアの特集を作りたくなる
    今回は18年ぶりだ。我々にそう思わせるのはやはり名車だからである。
    ホンダ・ドリームの中でもこのモデルは別格中の別格としてよかろう

    「Pikes Peak International Hill Climb」
    アメリカの西部、コロラド州の公道で行われるヒルクライムレースがある。
    地上を走れる乗り物なら、およそ何でも出場できる自由さが魅力だが、
    2輪クラスは昨年を最後に休止されてしまった

    「ファンティックをベースにしたダートトラックレーサー・カスタム」
    ファンティックを輸入するサイン・ハウスの野口さんは、本物のオートバイ好きである
    そんな彼が、一流のプロに注文をつけずに発注したカスタム車。
    これはもう、本当に格好がいい第一特集『1968年に発売されたCB750Fourはどんなオートバイだったのか?』:豊富な資料、写真、さらにかつての開発担当者のインタビューを再録し、解説します。/第二特集『パイクス・ピーク・インターナショナル・ヒルクラム』:もうすぐ100回を数える、ロッキー山脈の非常に過酷なタイムトライアル。/『BMWフラットツイン』などレギュラー企画
  • すてきな奥さん増刊 NHKあさイチ Vol.1 2022秋 2022年 11月号 [雑誌]
    • 主婦と生活社
    • ¥990
    • 2022年09月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • NHKの「あさイチ」で放送して話題になった、アノ健康法、アノ極うまレシピ、アノ掃除ワザを毎号、厳選して収録!
    番組を見逃がした人も、この1冊で、超お役立ちの実践ワザをじっくり振り返れます。

    「『あさイチ』で放送された健康法や、暮らしのワザを知りたい!」「番組で放送した料理レシピを知りたい!」
    といった多くのお客様の要望にお応え! 番組冒頭のメインコーナーから、放送後、とくに反響の大きかったテーマを厳選。
    さらに季節の極うまレシピも豊富に収録。番組のご協力をいただきながら、信頼できる番組情報をわかりやすく、
    読者のみなさまにお届けします!

    ☆あさイチとは?☆

    NHK総合で月曜から金曜まで放送中の、朝の帯情報番組。料理や、健康情報、掃除&整頓といった暮らしの実用情報のほか、
    身近な「モヤモヤ」する悩みを解決する方法や、社会問題、エンタメ情報まで気になる話題を掘り下げて紹介。
    司会の博多華丸さん、博多大吉さん、NHK鈴木奈穂子アナウンサーが、その日の朝ドラの感想を述べ合う「朝ドラ受け」が、
    毎朝Twitterやネットニュースで話題になることでも有名。

    <放送情報>
    NHK総合 毎週月曜日〜金曜日 午前8:15〜9:54放送中
    メインキャスター:博多華丸さん、博多大吉さん 鈴木奈穂子アナウンサー
    番組「あさイチ」は、メインの視聴ターゲットである40代女性を中心に、50代、60代以上の女性までしっかり支持されています。そのため、本誌では、とくにボリュームゾーンの40〜50代をメイン読者層と想定しております。

    ☆『NHKあさイチ』発刊記念スペシャル号 (vol.1)のご紹介☆

    <巻頭特集>
    ●腸活で、肥満を防ぐ! オートミール「ごはん化」絶品レシピ

    <総力特集>
    ●日頃の「モヤモヤ」実践解消法

    女も元気にする「男性ホルモン」を増やす方法/伝えることでラクになる! 更年期の乗り切り方/心理学で解決する「人間関係」のモヤモヤ対策/“夫婦の関係”のモヤモヤ解消法/ 「実家の家と土地」問題解決ワザ

    <放送連動特集>
    ●たれ尻、O脚を改善する女の「股関節」ケア
    ●秋の大掃除簡単ワザスペシャル
    ●わが家で再現!極上「名店ギョーザ」の作り方
    ●「尿もれ・頻尿」「便もれ」の悩みを解決

    ……ほか、ミドルの暮らしに役立つ実践情報が満載です!
    付録:「健康マネジメントカレンダー」(3か月分)

    ※企画内容等、変更になる場合があります
    vol.2 2022年 12月13日 発売予定
    vol.3 2023年3月13日 発売予定
  • 婦人画報 2024年 2月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥1300
    • 2023年12月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 【婦人画報2024年2月号通常版の内容】
    ■第一特集は「京都、ごはんたべ 2024」 いま行きたい名店57軒
    話題の料理人が手掛ける最旬店から、京都人がこよなく愛する名店、一度は訪れるべきレジェンドの一軒まで、さまざまなジャンルの“本当においしいお店”をお届け。
    「いま、京都で何を食べたらいい?」そんな美味しいもの好きの期待に応える、完全保存版の京都・食ガイドです。

    1
    ●京都、ごはんたべ2024
    季節の情趣を味わう割烹をはじめ、心のこもったおばんざいが人気の和食店、京の旬を巧みに表現するフレンチやイタリアン、ハーブやスパイスを利かせた個性豊かなひと皿まで……。
    こんなに豊かな食体験ができるのは、千二百年もの間たゆまぬ革新を続け、今日まで食文化をつないできた京都だからこそ。
    話題の料理人による最旬店から京都人が愛する老舗の名店まで、“本当においしいお店”の、最新アドレスをお届けします。

    2
    ●松本幸四郎、市川染五郎 「時代劇」を語る
    実在の人物である火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を主人公とする池波正太郎の時代小説『鬼平犯科帳』は、1969年に初代松本白鸚主演で映像化されて以来、丹波哲郎、萬屋錦之介、二代目中村吉右衛門へと引き継がれ、テレビ時代劇の金字塔として多くの人に愛されてきた作品です。
    その名作が新たなシリーズとしてよみがえります。主人公の「鬼平」こと長谷川平蔵を松本幸四郎さん、若き日の「鬼平」、長谷川銕三郎を市川染五郎さんが演じます。
    時を経ても変わらない、時代劇の奥深い魅力をおふたりに語っていただきました。

    3
    ●樂 直入、樂 雅臣 土をやく、石をやく 循環する器(かたち)
    対峙しているわけではない。
    共鳴しているわけでもない。
    それは、二人の芸術家が、それぞれの創作活動を
    続ける過程で生じた、ひとときの邂逅。
    その邂逅は、時に緊張を孕み、
    時に束の間の親和を育む。
    樂 直入75歳、樂 雅臣41歳。
    樂家四百五十年の歴史の照射を浴びながら
    二人は向かい続ける。土と石に。

    4
    ●チョコレートに魅せられて
    口に入れるとわずか数秒で溶けていく儚い存在ながら、私たちをこのうえない幸福感で満たしてくれるチョコレート。
    その魔法のような力に魅せられ、作り手は夢を託します。小さなひと粒の味わいがより豊かになる物語をお届けします。

    5
    ●「最強の開運ライフ」を約束する ソウルアイテム2024
    ついに新年の幕開けです。龍神さまのご加護を受ける辰年は、エネルギーに満ちて大きな変化が見込まれるとされます。
    ひたむきに努力をすることで「上昇の気」に乗り切っていきたいものです。その気運をあと押しし、ポジティブなパワーを注ぐ“ソウルアイテム”をピックアップしてお届けします。
    ファッション小物やライフスタイルアイテム、お財布など、新たな年のお買い物リストにぜひ加えてみてください。

    6
    ●婦人画報の人生相談室[新春スペシャル鼎談]悩みの効用
    人生は悩みの連続です。婦人画報デジタルの有料会員サービス「婦人画報プレミアム」では、「婦人画報の人生相談室」と題し、ロバート キャンベルさん、阿川佐和子さん、若新雄純さんに、月替わりで読者から寄せられるお悩みに答えていただいています。
    このたび、新年のスペシャル企画として、誌面での御三方の顔合わせが実現しました。
    1年間、さまざまな人生相談に答えていただいた皆さんに、あらためて「悩みとは何か」「悩みにどう向き合えばいいか」を伺うと、思いもよらない名言が続出!
    悩んでこそ人生。悩むことは決して悪くない。そう思えるヒントが満載です。

    7
    ●吉永小百合、美の本質
    この数年、時流が大きく変容していくなかで、美容や健康に対する価値観が変わってきたという人は少なくないでしょう。そうした変化に伴いこれまでより“本質”を求めるムードも高まっているようです。
    それでは“美の本質”とはいったい何なのか──。
    あらためてこの大命題について、私たちの永遠の憧れのひと、俳優・吉永小百合さんにお聞きしました。
    その独自の美意識、美しさを保ち続けるライフスタイル、そして美しいものを創造する秘密を繙きます。
    吉永さんが紡ぎ出すのは、未来につながる視点です。
    私たちがこれからの美を考えるうえでヒントとなる吉永さんの言葉をお届けいたします。

    8
    ●ジョンウさん(ONE PACT)×辛酸なめ子[漫画家・コラムニスト]
    あなたの好奇心と知性を磨く専門学校「エコール・ド・婦人画報」。
    各界著名人が講師としてご登壇!人気の連載に、ONE PACTのジョンウさんが登場します。

    ※婦人画報2024年2月号は、通常版のほかに松本幸四郎さん、市川染五郎さんが表紙に登場する特別版を同時発売します。通常版と特別版は、内容の一部が異なります。
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2020年 03月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥995
    • 2020年02月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●特集
    時短だからこそ大切になる毎日
    ウチの『平日練習』大公開!!

     文化庁のガイドラインの施行によって、学校での部活動の時間は大幅に削減されています。それはスクールバンドにとって、今後さらに大きな影響を受けるものとなっていくことでしょう。と考えると、少ない時間で、いかに効果的な練習をできるかが活動するうえでの鍵となってきます。とくに、少ない時間でしか行なうことができない平日の練習を、少しでも充実させる必要がでてきます。たとえ短い時間でも、それが積もり積もれば、かなりの時間になるはずです。毎日少しずつの積み重ねをどうしていけばよいのか、日々奮闘されている先生方に、ウィークデイの練習をどうしているのか、その実例や、平日練習の考え方について教えていただきます。

    ●巻頭特集
    第47回マーチングバンド全国大会
     2019年の最後を飾る「マーチンクバンド全国大会」(主催:一般社団法人日本マーチング協会)が、12月14日(土)・15日(日)の2日間にわたり「さいたまスーパーアリーナ」で盛大に開催されました。全国から集まった110団体(特別演奏演技の団体も含む)が、華麗なるショーを披露し、会場に詰めかけた観衆からは大きな声援と、惜しみない拍手が送られていました。この大会の模様を、中学生の部・高等学校の部を中心にご紹介します。

    ●表紙&SPOTLIGHT
    フィルハーモニック・ウインズ大阪(オオサカン)
     2019年に楽団創立20周年を迎え、“オオサカン”の愛称でも親しまれている「フィルハーモニック・ウインズ大阪」を紹介します。同楽団は、2006年に日本初のNPO法人のプロ吹奏楽団となり、2011年に豊能町教育委員会と「教育・文化・芸術等の振興」に関する協定を結び、豊能町立ユーベルホールを本拠地として活動しています。2013年にはヤン・ヴァン=デル=ローストが首席客演指揮者に、また2018年1月には松尾共哲が正指揮者に就任しました。また昨年12月、アメリカのシカゴで開催された「第73回ミッドウエスト・クリニック」のファイナルコンサートに出演し、今後さらなる飛躍に期待が高まるバンドです。今回は正指揮者の松尾さんに、ミッドウエスト・クリニックの後日談も含めてお話をうかがいます。

    ●イベント
    中国・四川省吹奏楽コンクール
    シエナ・ウインド・オーケストラ「ブラスの祭典」
     小串俊寿 還暦ハッピーコンサート!
    大田区JHSウインドオーケストラ
     ローズ・パレード

    ●連載
    高橋敦さんに聞く『上達の基本・トランペット』

    ●付録楽譜
    日本の音風景《米とぎ》-米とぎと吹奏楽のための
     「米とぎと吹奏楽のための??」……ふざけてんのかっ!! と怒らないでください。そう、あの“シャリシャリ”というお米をとぐ音と、バンドとのコラボレーションで、日本の音風景を楽しむ曲です。作曲は、福島弘和さんということで、《炒飯の掟》(2016年7月号)以来の、衝撃的な話題作になりそうです。

    ※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。特集:時短だからこそ大切になる毎日 ウチの『平日練習』大公開!!(仮)
  • 婦人画報 2023年 10月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥1300
    • 2023年09月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1
    ●実りの王国、秋の信州へ
    「水よし、空気よし、食材よし」と、
    地元の人々がみな胸を張るほど、信州の食は豊か。
    その理由は、北アルプス、中央アルプス、南アルプスという
    3000メートル級の山々から流れる美しい水が里をうるおし、
    四季折々に豊かな食材を生む風土(テロワール)にあります。
    ここには古くから中山道を通じて関東、関西、北陸の食文化が伝わり、
    山間の里ごとに、野沢菜などの漬物や味噌、醬油などの
    発酵調味料を生かした、独自の郷土料理が編み出されてきました。
    そしていま、この土地に惹かれ、移住してきたシェフたちが
    信州の食材を生かし、新たな味のアプローチを模索しています。
    野趣溢れる山野の食材を生かした料理を求めて、
    この秋、信州に足を延ばしてみませんか。

    2
    ●ミケル・バルセロと信楽焼
    2023年4月、六古窯のひとつとして名高い信楽焼の里、滋賀県・信楽町。
    満開の桜に彩られた信楽焼作家の古谷和也さんの工房に
    スペインを代表するアーティストのミケル・バルセロさんが滞在し、
    共同制作が行われました。編集部はその様子を特別に取材。
    東西二人の類いまれなアーティストと炎の力によって生み出された
    “誰も見たことのない信楽焼”、誌上で世界初公開です。

    3
    ●旅館「あさば」 進化のかたち
    日本が誇る名旅館と称される「あさば」。
    その旅館が今春、大リニューアルを実施しました。
    変貌を遂げた客室やサロン、
    そして変わらないままの湯やもてなしを、
    檀ふみさんが体験します。新時代をリードする
    日本旅館の進化のかたちがここにあります。

    4
    ●伝統を未来へ──秋麗のバッグ
    日本の美意識を脈々と受け継ぐ真摯な姿勢と、
    新たな風を迎え入れる懐の広さ──。
    京都という街の魅力の源泉であるその精神は、大人の装いを
    楽しむヒントをもたらします。伝統を敬いながら進化を続ける
    ブランドのバッグとともに、秋のおしゃれを始めましょう。

    5
    ●「快適肌」へのシフト
    本誌モニター調査によると、マスクを外すようになって
    メイクアップで「変えたい」のは、“肌”という回答が最多でした。
    コロナ禍でファンデーションを塗る習慣が薄れてしまい、
    あらためて肌作りを丁寧にやり直したいと考えている人が多いようです。
    とはいえ、“塗らない気楽さ”を知ってしまって、「もう無理はしたくない」という声も。
    この秋は、そんなニーズを満たしてくれる「快適肌」が必要なようです。
    これからの「快適肌」の前提は、自分の見た目に納得できて気分が上がる
    “塗る喜び”という快適さ──つまり“メイクの価値”があること。
    そしてもちろん、「快適肌」を作るファンデーションには塗り心地のよさも欠かせません。
    肌を変えたいなら、「快適肌」を叶えるファンデーションを手にしましょう。

    6
    ●更年期からの“胸のはなし”
    年齢とともに変化していく体。
    乳房も例外ではありません。
    下垂や皮膚の変化、それに伴う不具合や
    トラブルも起きてきます。
    更年期前後は乳がん罹患率が
    高い年代でもあり、
    「もし乳がんになったら、
    この胸はなくなってしまうの?」
    という不安もつきまといます。
    10月はピンクリボン活動強化月間。
    乳がんによって失った多くの女性の乳房を
    再建してきた形成外科医から、
    更年期以降の乳房ケアについて
    アドバイスをいただきました。

    7
    ●最高の「おむすびレッスン」
    そのまま食べてもおいしい新米ですが、新米で作るおむすびは格別の味わい。
    農業高校出身で、授業で毎年田植えや稲刈りを経験したという俳優の駒木根葵汰さんが、
    今年初めての田植えに挑戦した料理研究家・松田美智子さんに、おむすびの極意を教わります。
  • 螢雪時代 2021年 11月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2021年10月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 《内容紹介》
    【第1特集:併願ーーすべては第1志望校の合格のため!】

    ・第1志望校合格に照準!
     難関大“併願”プラン厳守ポイント!

    ・進学校の先生が教える!
     難関大別 オススメの併願パターン

    ・難関大学合格者にアンケート!
     コロナ禍の出願傾向とは

    ・併願の先には志望校合格!併願体験記

    ・実録! 先輩46人の併願結果

    ・大学生座談会 私立大学の魅力を受験生にプレゼン!

    ・大予測! 2022年一般選抜の難易変動はこうなる!?

    ・併願に便利?「共通テスト利用入試」の実際

    ・出願理由別 併願体験記

    ・併願の参考データ! 受験生タイプ別 オススメの大学・学部


    【第2特集:受験後半戦のスランプ脱出法!】

    ・難関大個別試験 得点停滞はこれで解消!
    ・“脳科学”で解明!難関大受験生の秋のスランプ
    ・停滞を飛躍に変える! 魔法の数学 学習法
    ・先生が診断! それでは伸びない間違った勉強法
    ・後半戦からの苦手克服体験記


    【好評連載】
    ・受験生の健康キープ委員会がゆく!
    ・難関大入試+共通テスト対策 螢雪合格塾

    【付録】
    2022年 私立大学 入試日程カレンダー 早見表


    《編集長より受験生の皆さんへ》

    併願について考える特集ではありますが
    最初にお伝えしたいのは、
    皆さんが実現させるのは当然「第1志望校の合格」
    だということ。

    併願校受験のために、
    第1志望校の受験に悪影響があってはいけません。

    併願校を選び抜き、その対策をすることが
    第1志望校の対策にもつながる、というのが理想的です。
    本特集では、その点を大事にして併願の在り方を考えます。

    ここで妥協せずに、高みを目指していただきたい。
    併願校受験の先に、第1志望校の合格を実現しましょう!特集1:第1志望合格のための併願特集。 特集2:受験後半戦のスランプ脱出法!
  • ベストカー2023年7月26日号 2023年 7/26号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥479
    • 2023年06月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今号のベストカーはぜひ新車情報に注目していただきたいですねぇ。なんてったってアルファード/ヴェルファイアですよ。発表日より前に本誌の締め切りが設定されてしまったため、実車の写真は使えませんでしたが、そのぶん情報収集に力を入れました。新型アル/ヴェルの魅力をお伝えするに不足なし! と自負しております。そのほかレクサスGXとホンダ・エレベートの情報も載せました。この2台、な〜んか日本に来そうなんですよね。そうそう、試乗記はデリカミニです。すでにスマッシュヒットとなっている話題のクルマだけに、気になっている人も多いのでは!? ご精読くださいー。

     読み応えで勝負するモノクロ巻頭特集は「メーカー別 今、最高のパワーユニット」と題した企画を展開しております。電動化の流れを受けて、今はかなりの種類のパワーユニットがありますからね。純内燃機関もEVもハイブリッドも全部ひっくるめて、「最高」といえるパワーユニットを検証しました。アナログ大好きな『ベストカー』ですが(笑)、ちゃんと電動車もランクインしてます。

    そのほか、次期ロードスターの姿を追った巻頭SCOOPや、クルマ好きをちょっとヤキモキさせているホンダを特集した「75周年を迎えたホンダの今、そして未来」企画、100万円以下から選べるのにしっかりオシャレなクルマ選びをサポートする「高見えする輸入中古車」企画、ニューモデル連発で最近やたらと勢いのあるレクサスを扱った「レクサスの現在地」企画などなど、ベストカーは今号も読みごたえタップリです! というわけでべストカー2023年7月26日号、ぜひぜひ、お近くの書店およびコンビニなどでお買い求めください!!

    【2023年7.26号目次】
    Super SPY Scoop 
    5代目NE型は2027年登場か?
    MAZDAロードスターが向かう道

    ジメジメ梅雨もフッ飛ばす!! 熱いぜ!! 新車特報便
     NEW CAR 01:トヨタ アルファード/ヴェルファイア発表
     NEW CAR 02:三菱デリカミニ試乗
     NEW CAR 03:レクサスGX世界初公開

    【徹底特集】創業75周年 HONDAの今、そして未来

    【特集】ル・マンの注目車たち

    連載第24回 モリゾウさん登場 いつだってFun to Drive!

    日野自動車&三菱ふそう経営統合
    自動車業界大再編の第一歩なのか?

    電動化時代の名機特集
    メーカー別 今、最高のパワーユニット

    トヨタは5年後も10年後も王者でいられるのか?

    高見えする輸入中古コンパクトに注目!

    苦労はする……、でも夢いっぱい
    コミコミ200万円でドロ沼にハマる

    カーオーディオ千夜一夜物語

    398円のコーティング剤、実力はいかがなものか?

    中古&軽自動車ならできる! 夢の2台持ちカーライフ

    NEW CAR FLASH
    国産&輸入車の新モデル 採れたて新着情報

    思い起こせば、それは愛すべきB級グルメだった!
    懐かしのB級デザインカー

    デビューして15年超!! R35 GT-R進化の系譜

    ホンダ創立75周年記念イベントリポート

    好評連載中
    ガタピシ車 おじさん危機一髪 第47話

    タイヤを減らさずドラテク向上!!
    シミュレーター初体験で驚き連発!!

    ランボルギーニ レヴエルト日本上陸

    新型はどっちがいいのか?
    ベンツEクラス対BMW 5シリーズ

    日本開業から18年!
    最近妙に元気です『レクサスの現在地』

    東京オートサロンクアラルンプール漫遊記

    ゴリ奥野とBC編集部で行く!
    ニッポン大学自動車部調査隊 〜慶應義塾大学編

    水野和敏が斬る!!
    「トヨタプリウス&マツダ3ファストバック」

    テリー伊藤のお笑い自動車研究所Vol.682
    ルノーカングー試乗
    「カングーは極めて真っ当に進化していた!!」

    小沢コージの愛のクルマバカ列伝/第575回

    WRC Report「第6戦 ラリー・イタリア サルディニア」

    ベストカー・レースクイーン名鑑2023season
    第25回 青山あいり


    ≪好評連載≫
    クルマ業界 最新NEWS SHOW
    アポなし日本全国電話調査
    エンスー解放戦線/清水草一&渡辺敏史
    「ミニバン3強どれを選ぶ?」
    好評連載中 カーツさとうの「日本映えない紀行」
    好評連載中「轟さん 参上?」
    みんなの駐車場
    地獄耳スクープ/遠藤 徹
    新車販売台数一覧
    モータースポーツ倶楽部
    クルマの達人になる/国沢光宏
    好評連載中「近未来新聞」
    クルマ界「歴史の証人」 貴島孝雄 PART1
    連載「不肖・宮嶋 リベンジャーズ」
    中西孝樹/自動車業界一流分析 第20回
    国産車価格ガイド

案内