本書で解説されているJavaScriptとJavaは、インターネットをここまで有名にした立て役者ともいえるNetscape Communications社とSun Microsystems社によって開発された新しい技術です。この2つの技術は、少し落ち着きつつあったインターネットやウェブの世界に、また新しい息吹きを吹き込みました。JavaScriptとJavaは、単にページを見るだけだったウェブを、さらに対話的で刺激的なアプリケーションに革新させたのです。本書では、JavaScriptやJavaを活用して効果的なウェブページを構築しようとしている開発者の皆さんのために、それらを学ぶうえで必要な知識と実際のサンプルプログラムを提供しています。また本書では、クライアント側で利用されるアプリケーションの構築に必要な知識について解説していますが、JavaScriptとJavaのどちらで書かれたプログラムもウェブサーバーで動作させることができます。
より簡単、より迅速なブラウジング環境を提供するIE3.01 for Mac。本書はこのIE3.01のインストールからブラウジング、メール&ニュース操作、各種設定までを系統立てて紹介。「ネットスケイプとの操作比較チップス」入りで、初心者のみならず、中・上級者まで幅広く活用できます。
危ない有料サイトの見極め方。憧れのアレをGet!!ネット通販大活用術。Hムービー、大容量回線ならここまで観られる!ニュースグループ簡単アクセス法。最新Best Site420。
本書では、現在注目されている「ネット副業」の基本的なしくみ、サービスの利用法、目的別のネットビジネスの始め方、大きく儲けるためのノウハウやテクニックについて、図解チャートを中心に、わかりやすく解説しました。特に、なぜネット&メールで儲けることができるのか、誰しも不思議に思うネットビジネスの根本的なしくみについては、できる限り詳しく触れるようにしました。
人々の知恵がネットワーク化され、「集合知」として可視化されつつある現代。新たな知の試みは、硬直化した専門知の閉塞を打ち破ることができるのか。科学、哲学、社会、文化など、多様な視点からその可能性を問う。
SNS、検索、ショッピングの利用履歴からGPSやセンサーネットワークで得られた情報まで、ネットに蓄積された“ビッグデータ”。
その解析はどのような利益をもたらし、社会をどう変革するのか。
データ利活用の最新状況・事例・論点を整理し、情報化時代の新たなパラダイムを描き出す!
角川インターネット講座第7巻のテーマはビッグデータ。
分散処理、機械学習などの技術的解説から、法的側面まで、“ビッグデータ”のすべてがわかる一冊。
序章 ビッグデータの挑戦 坂内正夫
第1章 ビッグデータの実像 佐藤一郎
第2章 データ科学をビジネスに結びつける 古谷知之
第3章 ビッグデータで儲ける3つの原則 矢野和男
第4章 ソーシャルデータを活用する交通システム 桑原雅夫、今井 武
第5章 データに語らせる科学 上田修功
第6章 データの住まうところ 松本直人
第7章 パーソナルデータとビッグデータ 佐藤一郎
第8章 IDとプライバシーの問題 森 亮二
Webテクノロジーの基礎となるHTTPの仕様を網羅的に学べる学習書が内容を充実させて改訂!
本書は、現在のWebテクノロジーの基礎となるHTTPとその関連技術を解説する学習書の改訂版です。第1版の刊行後に変更された仕様への追従などの問題点を修正し、またHTTPのレイヤーより低い層の話(DNSやCDNなど)を新章として追加予定。Webエンジニアとして最低限知っておきたいHTTPに関する知識を、歴史的な経緯を踏まえて解説する書籍です。
・一生懸命働いているのに給料が上がらない
・年金がほとんどもらえないことが不安だ
・今の生活を続けても未来に希望が持てない
・結婚をしたいけど経済的に不安だ
・子供の教育費を考えると頭が痛い
・「一生今の会社で働く?」と聞かれても働きたくないが、どう変わっていいのか分からない
・コロナショックで収入が減った
そんな方にオススメなのが、地方在住ならではの強みを活かした「ネット副業」です。
脱サラして月収200万円になった九州のお父さんが「ずっと地元で豊かに生きていくための稼ぎ方」を教えます。
【本書の内容】
第1章 地方のサラリーマンこそ副業を始めるべき理由
第2章 地方在住者が取り組むべき副業とは?
第3章 地方在住を生かした物販のノウハウとは?
第4章 地方に特化したコミュニティーで経済圏を作る!
付録 地方で副業を成功させた人の体験記
【対応ブラウザで迷っていませんか?最新ブラウザ対応で気持ちよくコーディングしましょう!】
本書は、ウェブブラウザシェアの約95%を占める最新ブラウザ(IE11、Chrome、Safari、Firefox、Edge)向けのCSSを駆使することで、作りたいものが作れる、やりたいことができる=気持ちよくウェブ開発のコーディングを行うためのノウハウ集です。
〈本書の対象読者〉
CSSとHTMLをある程度知っているデザイナー
IE6〜8時代にコーディングしていたコーダー
楽な書き方をざっくり知りたいエンジニア
Powered by HMV
攻撃も対策も、自宅のPCでやってみれば「全部」わかる!
インターネットにおけるセキュリティの重要性は高まる一方であり、近年はスマートフォンやWebアプリケーション、クラウドサービスの普及により、新たなセキュリティ上の脅威が登場しています。セキュリティ対策を怠ってユーザーが被害にあった場合、報道やSNSでの拡散などにより、サービス提供者が受ける社会的ダメージは非常に大きいものです。
しかし、システム開発の現場では「安全かどうかの診断を受ける予算がない」「リリース直前に診断を受けたら、システムの大幅な見直しが必要になった」などの問題があることも事実です。これらの問題は、現場のエンジニアに知識があれば回避できるものも少なくありません。
本書では、セキュリティの基本から最新動向までをすべて解説しています。セキュリティで重要なのは、ネットワーク/Web/サーバーの仕組みと、過去の攻撃事例を知ることです。つまり、知識が武器になります。
自宅のPCでもできる実習や、章ごとに確認問題も用意しているので、わかりやすく、かつ深く理解することができます。
Chapter1 セキュリティのトレンドを知ろう
Chapter2 インターネットセキュリティの基本を学ぼう
Chapter3 Webサービスにおける脅威を理解しよう
Chapter4 ネットワークのセキュリティを学ぼう
Chapter5 暗号技術と認証って何だろう
Chapter6 Webアプリケーションのセキュリティを学ぼう
Chapter7 サーバーのセキュリティを学ぼう
生活や仕事に必須なICT知識を身につけることを目的としたインターネット検定.com Master BASICの公式テキスト。インターネットを楽しく安全に利用するために必要な基礎知識を学習することができます。
第1章 インターネットの利用
1.1 インターネットとは
1.2 SNS
第2章 情報機器の使いこなし
2.1 情報機器の仕組み
2.2 ソフトウェア
2.3 情報機器の機能と操作
第3章 インターネット利用のための技術とモラル
3.1 インターネットの仕組みと接続方法
3.2 Web ブラウザと電子メールの利用
3.3 インターネット社会と情報システム
3.4 インターネット社会のルールと情報の取り扱い
3.5 インターネットの安全な利用
付録 知っておこう! 安全に利用するために
第4章 インターネットをとりまく法律
4.1 知的財産権にかかわる法律
4.2 インターネット社会の法律
付録 知っておこう! インターネットにかかわるトラブル事例
想定読者:
検定の受験者
本書は、ヤマハ株式会社が製造・販売しているVPNルーターのNetVolanteシリーズ、RTXシリーズを主たる対象にして、インターネットVPNを構築するためのノウハウについてまとめたものです。IP-VPNサービスや広域イーサネット・サービスの利用がコスト面の事情から難しいSOHOユーザー、あるいは中小規模のユーザーを主な想定ユーザーとしています。対象機種は、執筆時点で販売されている以下の機種です。
・NetVolanteシリーズ: NVR500、NVR510、NVR700W
・RTXシリーズ: RTX810、RTX830、RTX1210、RTX3500、RTX5000
VPN、特にIPsecを利用する場合には「設定が難しそう」という先入観があります。これは、設定すべき項目が多岐にわたり、しかも設定ミスが動作不能に直結することと、ルーターのファイアウォール機能やNAT機能のようにVPNの動作に影響を及ぼす要素が多い事情によります。
そこで少しでも敷居を下げようというのが本書のねらいです。そのため、設定やトラブルシューティングに関わるVPNプロトコルの基礎知識から解説しているほか、設定例ごとに「チェックリスト」や「コマンドリスト」を用意して、間違いなく設定を行えるようにするための工夫を凝らしています。また、Web GUIによる設定とコマンドの両方について説明しています。
VPNの他、ヤマハルーターが備える付加機能として、通信品質を確保するためのQoS 機能、バックアップ機能や、そして近年の一押しである「ネットワークの見える化」にも言及しています。
本書が、ヤマハルーターを利用してインターネットVPNを構築・活用するユーザーの皆さんのために、いくらかでもお役に立てば幸いです。
楽しい!嬉しい!元気!パソコンを学ぶ喜びが感じられる、やさしい本です!パソコン初心者のいちばん近くでお手伝いしているたくさがわ先生が、皆さんの本当に知りたいこと・やりたいことを丁寧に解説します!
「いま必要なのは、もっと“遅い”インターネットだ」インターネットによって失った未来を、インターネットによって取り戻す。民主主義を半分諦めることで、守る。そのための「21世紀の共同幻想論」