パフェ好き女子サッカー選手の甘〜い日常!
女子プロサッカーチームの頼れるキャプテン・伊勢裕香。
普段はチームをバチバチ引っ張る大黒柱だけれど、
女子だもの、時にはちょっと甘えたい…
そんな彼女を唯一癒やしてくれるのは…そう、パフェなんです!!
日々のプレッシャーとストレスをパフェで吹き飛ばせ!!
新感覚スイート・パフェ・コメディー!!
【編集担当からのおすすめ情報】
伊勢さんが行くのは実在する東京の”名店”!
つまり…都内のパフェガイドとしても使える一冊となっております。
パフェ好き必携!
ぜひお手に取ってみてください。
第1話 新宿 らんぶる………5/第2話 池袋 ミルキーウェイ………25/第3話 新宿 珈琲西武………41/第4話 原宿 ニコラハウス………59/第5話 浅草 純喫茶マウンテン………75/第6話 高田馬場 茶々工房………93/第7話 西小山 たなか………111
『受験勉強のスタートBOOK 古文』は,問題を解くことで,自分の弱点が次の5つのどの分野にあるのかがわかる構成になっています。
(1)語彙
(2)文法
(3)和歌
(4)敬語
(5)読解力
次のように使ってみましょう。
1.1日ー5日それぞれの問題に取り組む
2.答え合わせをする。解説を読んでしっかり理解する。
3.採点結果を表に記入する。
4.5日目が終わったところで,巻頭の「実力判定シート」に結果を記入して,ダイアグラムを完成する。
5.弱点がわかったら,学習アドバイスを確認する。
6.専用サイトで今後の学習スケジュールの立て方やオススメの参考書を見てみる。
巻頭 実力判定シート
分野別学習アドバイス
1日目
1語彙力を高める1 問題/解答・解説
2語彙力を高める2 問題/解答・解説
3語彙力を高める3 問題/解答・解説
2日目
1正確に読むための文法1 問題/解答・解説
2正確に読むための文法2 問題/解答・解説
3正確に読むための文法3 問題/解答・解説
3日目
1和歌の表現と心を読む1 問題/解答・解説
2和歌の表現と心を読む2 問題/解答・解説
3和歌の表現と心を読む3 問題/解答・解説
4日目
1敬語をマスターする1 問題/解答・解説
2敬語をマスターする2 問題/解答・解説
3敬語をマスターする3 問題/解答・解説
5日目
1読解力を養う1 問題/解答・解説
2読解力を養う2 問題/解答・解説
3読解力を養う3 問題/解答・解説
4総合実戦演習 問題/解答・解説
偏差値30の気持ちがわかる「資格の大原」の人気講師が、激務で三日坊主のあなたに伝授。
中学生になったら、試験もあるし部活もあるし、どんなふうに勉強したらいいか不安に思っている新中学1年生と、中学に入ってから、まだ自分の勉強の習慣が身に着かず、試験といえば毎回一夜漬けを繰り返している生徒必読!▼親野智可等先生は、人気マンガ『ドラゴン桜』の勉強の指南役としても知られ、23年の教師経験とユニークなアイデアで、教育関係の講演や執筆で活躍中。▼本書では、第1章で時間管理のアイデアを伝授。「学校から帰ったら、まず、カバンから宿題やプリントを机の上に出すこと」とアドバイス。カバンに入れたままだとプレッシャーのままですが、机の上に出すと、量を把握できてゴールに近づくというのです。▼第2章では、授業と教科書の徹底活用を、第3章では楽しく学力が身につく「楽勉」アイテムを紹介。第4章では学力アップの裏ワザを。第5章では、それでも勉強がツライという人を励ますアドバイスをしています。
「どうしたら子どもが勉強を好きになってくれるだろう?」。そんな多くの親御さんの悩みに応えるのが、この重要語句クロスワードです。クロスワードを解きながら知っている言葉と知らない言葉を確認し、解けた問題をチェックして達成感を味わう。そうしているうちに、言葉の基礎がしっかり身につきます。低学年に重要な「机に向かう習慣」をつけるため、また、春・夏・冬休みの副教材としてもおすすめの一冊です!
*クロスワードの解き方
*難易度★(1年生)9問
*難易度★★(2年生)13問
*難易度★★★(3年生)12問
(国語、算数、生活、音楽、図工、体育から出題)
その他、昆虫の名前、反対の言葉、画数、物の数え方、ことわざなどおたのしみパズル11問
合計45問
勉強が好きじゃないけどどんどんできるようになっちゃう
大ヒット超おひとりさまストーリー「彼女のひとりぐらし」全3巻が1冊にまとまりお得版で登場!!・単行本未収録読みきりも収録。
ゲームに依存するように、子供が勉強にハマる!だから…
本書では、ゲームやギャンブルにハマる「脳の仕組み」を利用して、子供を勉強にハメる方法を紹介!脳が勝手に勉強したくなるから無意識に強い「集中力」「記憶力」「勝負力」が身につく!
子供の脳の専門家でもあるから!あらゆるテストに効果絶大!
篠原教授は、子供の脳でも多くの実験をしているから安心!だから、「小学校受験」「中学校受験」「高校受験」「大学受験」などに効果があります!
不登校児、高校中退、地方の無名高、落ちこぼれ……。本書に出てくる現役東大生は決して勉強ができる優等生ではありません。そんな彼らがなぜ東大に合格することができたのか?
偏差値40台・高卒でも働きながら宅建士・社労士・行政書士に!誰でも、今日から始められる超実践的ノウハウ44。合格る人、落ちる人、超速で合格る人ー3つのタイプ別解説で身につく!
つまずきをそのままにしないとっておきの家庭学習法を公開!家庭学習に必要な“ちょっとした工夫”をワンポイント・アドバイス!“学力向上に欠かせないポイント”を1年生から6年生まで学年ごとに解説。子どもの知的好奇心を育むいろいろな教科の勉強法を具体的に紹介。
目標設定、情報収集、時間管理、読む、書く、記憶する……。忙しい大人がスキマ時間を最大限に利用することで結果を出すコツとポイントを一挙公開。さらに、本書では、大人の勉強の“基礎体力”として不可欠な「小学校の勉強」をまるごと総ざらい。ワンランク上の自分に目覚める一冊!
宅建で全国平均の4倍以上、社労士で3倍以上!驚異的な合格率を誇る予備校経営者が明かす、試験に一発で受かる人と何度も落ちる人の違いとは?
「二次試験・私大個別試験」及び「共通テスト対策」の受験戦略・勉強法、勉強計画を完全網羅した一冊! 初版以来、全国の多くの受験生を医学部・難関大学合格に導いてきた受験対策書の“共通テスト完全対応版"!
ブレ無き受験戦略・勉強法に加え、30名超の東大理三合格講師と多数の東大文系上位合格層講師が共通テストの趣旨・問題を分析し全教科の詳細な共通テスト対策も伝授。
第一志望校、難関大学に合格するためには難しい問題集・参考書を数多くこなさなければ差がつかない、ライバルよりも多くの勉強時間を確保すれば不合格になることはないと思っていませんか?それは実は誤りなのです。本書から「合格するためのリアリズム勉強法」を得てください。
【受験戦略編の合格の天使オリジナル理論と特徴】
受験戦略編では、
1「.試験問題の3類型・難問の2分類」理論
2「.得点戦略」理論
3「.勉強ターゲットの3類型」理論
4.志望校・併願校、理科科目・社会科目、センター理科科目・社会科目の戦略的決定方法
を詳細に解説。
1と2でやるべきことを徹底的に絞る視点と方法論を伝授。
3で、1,2で徹底的に絞った対象に対しての効率的なアプローチ法を伝授。
4では以上の理論を踏まえつつ志望校・併願校、選択科目の戦略的決定方法について理系・文系受験生別にポイントを明示。
難関大学に誰でも合格できる根拠の理論的証明とともに、試験の性質や試験問題の性質を理論的に分析・解明、出題者の意図、大学入試の性質、大学入試問題の性質を理論的に分析・解明し、受験勉強の最大効率化を実現する手段を余すことなくお伝えしています。
【勉強計画編の特徴】
勉強計画編では、
科目特性・問題特性を考慮した年間スケジュールの立て方、各科目の年間スケジュールの立て方、日々の計画の立て方、日々の計画の実践の方法、さらには軌道修正の方法を伝授しています。
さらに国公立理系・文系と私大理系・文系それぞれについて年間計画のサンプルプランを6つに分類して示しています。
【勉強法編の特徴】
勉強法編では、『受験全教科』につき共通テスト対策も踏まえ、実力を確実かつ効率的につけていくための方法論を以下の項目に分け詳細にお伝えしています。
1.年間スケジューリング編
2.勉強法エッセンス編
3.勉強法実践編
4.共通テスト対策編
5.高校1,2年生の難関大学対策編
【日々の勉強への取り組み方の重要ポイントの概要】
■やる気・集中力不要論を唱える根拠を明示
■裏技や魔法の方法は出題意図からズレる根拠を明示
■最大効率を追求する方法の根拠を明示
■受験する意味、受験勉強の意味を明示
【本番戦略編の合格の天使のオリジナル理論と特徴】
試験の得点を1.攻撃の得点2.防御の得点3.手段の得点に分け解説しています。
この他、第一志望・難関大学合格に必要になる受験戦略・勉強法、勉強計画を詳細にお伝えしており、『二次試験(個別試験)・共通テストの受験戦略・勉強法、勉強計画はこれだけで十分と自負する一冊』です。
雑誌のミステリー紹介コラム「フラグランテ・デリクト」と、監修を担当した海外推理小説のシリーズの作品解説を集めた「クライム・クラブ」の2つをまとめた1950〜60年代にかけての欧米のミステリーブックガイド。J・Jにしか成しえない圧倒的な情報が詰まった一冊であり、独特の語り口は、今をもってなお新鮮である。また、当時の海外ミステリー事情の貴重な資料にもなっている。
健康、お金、友だちetc.欲しいものを手に入れる学び方。
こうすれば偏差値40からでも志望大学は突破できる!!脳科学的に正しい勉強法をやれば偏差値が超アップ!医学的根拠がある勉強法。