明治から昭和にかけて日本音楽に多大な影響を与えた作曲家/箏曲家、宮城道雄の作品を収めたアルバム。「春の海」「水の変態(抜粋)」「さくら変奏曲」などの代表曲全7曲からなる保存盤だ。
主要目次:1.微視的構造と巨視的構造(原子の構造/化学結合/原子の凝集状態/相図/結晶学と結晶構造)2.さまざまな固体物質(金属,セラミックス,ポリマー,複合材料)3.反応と相転移(拡散とイオン伝導/相変態と反応/酸化と還元)4.物性と機能(固体の機械的性質/絶縁性固体/磁性体/固体の電気伝導/固体の光学的性質/固体の熱的性質)
金属材料の性質を左右する金属の組織について、金属の凝固と結晶の概念、合金の組織と状態図、格子欠陥・固溶体および金属間化合物、加工と再結晶、過冷固溶体からの析出、マルテンサイト変態などの基礎的事項を学問的に系統化。
1.序説
2.金属の凝固と結晶の概念
2・1 凝固
2・2 金属の結晶構造と凝固組織
2・3 柱状晶および単結晶
3.合金の組織と状態図
3・1 2元系合金における異相平衡
3・2 2元系状態図の熱力学
3・3 合金の徐冷組織と状態図との関連
3・4 合金の非平衡組織と状態図との関連
4.格子欠陥,固溶体および金属間化合物
4・1 点欠陥
4・2 線欠陥:転位
4・3 面欠陥:積層欠陥
4・4 固溶体とHume-Rotheryの法則
4・5 規則格子
4・6 中間相,金属間化合物
5.加工と再結晶
5・1 結晶体の塑性変形
5・2 変形集合組織
5・3 回収
5・4 再結晶
5・5 再結晶粒の成長
5・6 回復,再結晶,結晶粒成長の速度論
5・7 再結晶集合組織
5・8 衆愚組織と機械的性質の異方性
6.過冷固溶体からの析出
6・1 析出の駆動力
6・2 析出核の発生と成長
6・3 析出気候の分類と格子欠陥
6・4 連続析出
6・5 不連続析出
6・6 スピノーダル分解
6・7 時効析出
6・8 復元
7.マルテンサイト変態とマルテンサイトの焼もどし
7・1 マルテンサイト変態の特徴
7・2 マルテンサイト変態の結晶学
7・3 マルテンサイトの微細組織
7・4 マルテンサイト変態の熱力学
7・5 マルテンサイト変態理論
7・6 オーステナイトの安定化
7・7 焼入鋼の焼もどし
7・8 ベイナイト変態
7・9 鋼の連続冷却変態図
8.合金の組織と機械的性質
8・1 鋳造合金の組織と機械的性質
8・2 鋳塊の組織と熱間ぜい性
8・3 鍛錬材の組織と材質の異方性
8・4 冷間加工した材料の組織と機械的性質
8・5 結晶粒度と強度
8・6 固溶強化
8・7 析出強化
8・8 変態を利用した強化合金
9.合金の組織と物理的・化学的性質
9・1 電気伝導度と状態図
9・2 強磁性材料の組織
9・3 耐食合金の組織
[付録]組織実験法の要点
1.顕微鏡観察
2.電子顕微鏡
3.X線解析法
4.3元系平衡状態図にける天びんの関係(重心の関係)
“SWEAR WORDS”とは“SHIT”“ASS”“FUCK”などをまとめて指す言葉。よく、「イケナイ言葉」のことと思われがちですが、本当は否定、強調、親しみさえも表現できる、日常生活には欠かせない豊かな表現ツールなのです。著者のS・ジョンソン氏はアメリカにおいて、他国からの移民者に対し、一日も早く英語の生活に溶け込めるよう、積極的に“SWEAR WORDS”を教えるユニークな英会話教授法の提唱者。本書で英会話上達の近道を知り、また英語圏の人々の日常語に秘められた哲学を学びましょう。
地球上に九五万種以上、日本だけでも三万種を超える種数が発見されている昆虫。この大繁栄した小さな生き物の世界は謎に満ちている。たとえば、昆虫はなぜ大きくなれないのだろうか。どうして最初に飛んだのか。なぜ蛹が登場したか。擬態が出てくる理由は?昆虫はどうして六本足なのか。地球の生命進化とのかかわりの中で、しぶとく生き抜いてきた昆虫の運命を明らかにし、生態系を支える彼らのしたたかな奇策の数々を愛情をもって解剖する。
★仕様/特典
■「ONE PIECE ニッポン縦断!47クルーズCD」全47タイトルに封入されている応募券のどれでも8枚集めるともれなく、非売品のルフィキャラクターソングが収録されたCDプレゼント!
※詳しくは封入の応募券をご覧ください。
世界トップレベルの造船技術を持つ長崎県を歌うのは、サウザンドサニー号を設計・製造した船大工フランキー。
歴史を変えた志士たちと同じように、リーゼントでメタルなフランキーが、音楽史を変えたロックで心・体・技の固定概念を変えてやるぜ!
長い長い歳月を経て、いま再び古色蒼然とした“笑い”と共にソフトウェア哲学が甦る!再帰的に読み・笑い・理解すれば、S式の向こう側にプログラミングの涅槃が見えてくる。世紀を超えて語り継がれた天下の奇書、新たに講を加え、ここに登場。
邦楽史における革新的な作曲家、演奏家だった宮城道雄の代表曲を集めた2枚組。唯是震一、中島靖子を中心とした正派邦楽会による名演で構成されており、誰もが知る「春の海」はもとより、処女作の「水の変態」を含む韓国在住時代の作品や大正末期の多作の時代の作品を多く収める。
二十世紀とともに誕生し二十世紀とともに今消えゆこうとしている、或る家族の物語である。この家族は二つの世界戦争によって別離を強いられ、結局、「家族への夢」を絶たれてしまう。歴史に翻奔されるこの「分断家族」を支えたのは手紙であった。始まりは1902年。「憧れの日本」にやってきたアイルランド貴族の軍人、アーサー・ハート=シノットは、桃花の下に佇む下町育ちの大和撫子鈴木まさを見初め、ピーチ・ブロッサムとあだ名する。二人は間もなく所帯を構えるものの、大英帝国の武官たるアーサーは香港、ビルマ等での勤務を、そして遂には第一次世界大戦西部戦線への従軍を強いられる。アーサーは激戦地においてすら、三日にあげずまさへの激しい愛を、日本語の手紙に綴り続ける。1918年、西部戦線ソンムの戦場でアーサーは両足を失う。移動もままならないアーサーは断腸の思いで日本への帰化の夢を諦め、不自由な生活の必要から、まさとは別の女と結婚する。アーサー・ハート=シノットと鈴木まさの「家族への夢」は一発の砲弾によって絶たれたのである。-柳行李から偶然見つかったアーサーの千の手紙。押し花の添えられた、変体仮名の見事な日本語で綴られた千の手紙が、日本人になりたかった男と大和撫子の悲しい恋を、そして「世界戦争の世紀」とともに生きた分断家族の悲劇を証言する。積年の取材による感動のノンフィクション。
●救急・急変患者の病状を適切に評価できるようになる!
●症状・病態に応じて適切な治療薬を提案できるようになる!
●中毒を含め、薬剤起因性の救急・急変病態を疑うことができるようになる!
「救急なんて自分に関係ない」「患者が急変したら医師を呼べばいい」「救急で薬剤師に対応できることは中毒だけ」と思っている人にこそピッタリの書籍です。本書を読めば、救急の知識はどの病院の薬剤師にも必須で、病棟の急変患者に薬剤師ができることはたくさんあり、あらゆる疾患・病態に薬の知識が使えることがよくわかります。
道なき道を歩んできた救急外来の薬剤師グループが贈る、Evidence-basedな知識と実践から導き出された現場のコツがわかる1冊です!
60分で「自分」が変わる!!千葉雅也が語る「変態」の哲学。ATP賞受賞、NHK Eテレ哲学番組。
日本で著述され、かつ、本来の中国語文には見られない和習を含んだ漢文ー変体漢文。
この「漢文式に日本語文を書く」というあり方は、記録・文書・典籍等を記す文語文として中核をなし、前近代の日本人の日常的な言語生活に深く根付いていた。
和文・漢文のはざまを漂う「鵺」のような存在として未だ総体を捉える基盤研究のなされていなかった変体漢文の特性と言語的特徴を同時代の諸文体との対照から浮き彫りにし、日本語史のなかに定位する。
本書は、材料科学の基礎となる考え方を、初学者にわかりやすく記述したものである。最新の材料科学の発展に留意しつつ、材料科学という学問分野の中で、年月の経過に耐えてきた基本的事項の記述に重点をおいている。
海洋生命系の変動は人類に何をもたらすか?自然変動する海の生物資源の生態を理解し、資源再生産の場である海洋環境保全、それぞれの種の生態にあった資源の利用方法を考える、現代海洋生命科学の集大成。自然変動する海洋生物資源との共存の道をさぐる。
本書はある程度変体仮名を学んでいる方向けの変体仮名学習帳です。通勤時間の電車の中で、家事の休憩時間に、就寝前に少しだけ。英語の単語帳のような感覚で変体仮名を読む、解答を見る、を繰り返し変体仮名の読みの力を毎日少しづつ努力して養っていこうというものです。課題文は大正11年(1922年)12月6日に死去した小野鵞堂先生の小倉百人一首と明治四年に発行された綱島書店「小倉百人一首」等を使用。ページ構成は問題と解答のみというシンプルな構成です。細かい解説は省いてありますので本書だけで変体仮名を学ぶということは難しいです。他の本である程度変体仮名を学んだ人が、実際に「読み」と「答え合わせ」を繰り返し、初心者脱出を目指すことを目的としています。