魔王、妻の誕生日を忘れるの巻。
妻を亡くしてから長らく独り身だった魔王、ガトー・リューゼン。
彼が選んだ再婚相手は…なんと、女勇者の母親でした!
娘である女勇者・アンジェリカの恋愛模様(?)に、気もそぞろな魔王。
そんな中、大事な大事な妻・レイティアの誕生日を忘れていたことに気づき…?
父親としても夫としてもまだまだ修行中の魔王、本日もがんばっております!
【編集担当からのおすすめ情報】
第1巻は、おかげさまで緊急重版となった異世界式アットホームコメディ、待望の最新刊発売です! 今巻は、パーティーの男性メンバーから言い寄られる女勇者・アンジェリカの困惑っぷりや、妻の誕生日を祝うため東奔西走する魔王、さらに魔王の皇太子選びなど、前巻以上に読みどころ盛りだくさんの内容になっています! ぜひぜひご一読くださいませ!
四季のある日本には、昔からそれぞれの季節に合わせた行事・風習があり、伝統・しきたりとして受け継がれてきました。そこには、季節の移ろいを愛でる心や自然の理にかなった知恵があり、日本人の心や文化を育んできたといえます。▼海開き、山開き、七夕、土用の丑、お中元、暑中見舞い……。本書は、7月の行事や自然、旬の食べもの、遊びなどをきれいな絵でわかりやすく紹介するとともに、季語、記念日、できごとなども掲載。7月を興味深く知ることができ、学習にも役に立つ絵本です。▼山開き・川開き・海開き/七夕…七夕のゆらい・七夕のいろいろ・日本各地の七夕かざりとお祭り/7月の旬の食べもの・7月の俳句と季語・7月に見られる植物・7月の記念日・7月の行事/日本の7月のお祭り・世界の7月の行事・お祭り/暑中見舞いを書こう/雲のいろいろ/7月のできごと/7月に生まれた偉人・有名人 ほか
『世界のなめこ図鑑』、『続・世界のなめこ図鑑』に続き、3冊目のなめこ図鑑が登場!
あかいろとももいろ、組み合わせるとなんのいろ?対話の中で「いろあそび」をたのしみながら、色への関心を高めていくことができる脳トレ絵本!
手順も素材も、“やさしい”がうれしい!南阿蘇の台所からお届けする、自然派おやつ62品を掲載。
旬の果物や季節感のあるアイデアを取り入れ、1年を通して楽しめるスイーツシリーズ。秋らしさ満点「アップルパイ」「かぼちゃプリン」「木の実のタルト」「ハロウィンクッキー」。自分でつくれるなんてびっくり「バウムクーヘン」「モンブラン」「クレープ」など。
なんだか心がモヤモヤ、イライラして落ち着かないとき、ぬり絵をしながら「心のコリ」を解消しませんか?
ぬり絵は簡単に集中できてリラックスでき、手軽に達成感や幸福感を得られる優れたツールです。
この本は季節ごとの人気の花や花暦、誕生花をもとに40の花を選んでぬり絵にしました。
実際の花を観察したり、図鑑で調べたりしながら色をぬってみてください。
色鮮やかな花たちがあなたを癒してくれることでしょう。
前半のカラーページではOCHABI artgymによる美しくぬり絵を仕上げるテクニックの紹介もしています。
様々な表現に挑戦することで作品の完成度が高まり、ぬり絵がさらに楽しくなるはずです。
日本のこよみを立春、臼居、啓蟄…など二十四節気に分け、その春夏秋冬に使える切り紙、12匹の干支の動物たちの切り紙、そして古来より福を招くおめでたい切り紙など、計200以上の作品を収録。それぞれの項目には解説も入り、日本の歳時記や受け継がれた慣習なども一緒に知ることができます。
異世界式アットホームコメディ!
妻を亡くしてから長らく独り身だった魔王、ガトー・リューゼン。ところがひょんなことからある女性にひとめぼれ!
そのお相手は…女勇者の母親でした!? 思春期の娘に「下着は一緒に洗わないで」などと責められつつも、今日も魔王の父親業、
がんばっております!
ガガガブックス発の人気ノベルが、待望のコミカライズ!
【編集担当からのおすすめ情報】
『物理的に孤立している俺の高校生活』や『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました』などで知られる森田季節氏の同名人気ノベルのコミカライズ、待望のコミックス第1巻発売です!
魔王という立場でありながら、思春期の娘(勇者)との関係に頭を悩ませ、あれやこれやと奔走する日々……。ほっこりまったり楽しく読める、新感覚のホームコメディ、ぜひご堪能くださいませ!
12月から2月の「冬」の行事を幼児にもわかりやすく紹介した絵本。主な行事とそれにまつわる内容を入れた季節ごとの絵本です。12月になぜ大そうじをするのか、お正月になぜおせち料理をつくるのかなど、おとなも知らない日本の伝統行事を小さな絵本にまとめました。1見開きを「ひと読み」1分で読めるので、飽きずに読んでいるうちに季節と行事について無理なく学べます。
東風解凍、桃始笑、土潤溽暑、楓蔦黄…うつくしい日本の季節をあらわす「七十二候」の言葉たちを中心に、ビジュアル、俳句、旬の食べ物、行事をお届けします。
会えなくても気持ちを届けたい。
そのまま真似できる、ゆる文字の四季折々のはがき集。全200枚。
年賀状、暑中見舞い、父の日、母の日、クリスマス、誕生日、結婚や出産のお祝いetc.
筆ペン一本でさらりと気持ちを伝えてみませんか。
ゆる文字のコツからはがきを書くルール、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字の見本帳つき。
十二支が全部載っているので、これからずっと役に立つ保存版です。
■目次
ゆる文字とは
筆ペンと道具
ゆる文字のコツ
「おげんきですか」を書いてみよう
はがきの書き方
1 十二支の年賀状
ねずみ年
うし年
とら年
うさぎ年
たつ年
へび年
うま年
ひつじ年
さる年
とり年
いぬ年
いのしし年
2 季節を届けるはがき
暑中見舞い
クリスマス
母の日・父の日
敬老の日
ひな祭り・こどもの日
春夏秋冬のあいさつ
3 気持ちを伝えるはがき
誕生日
長寿
出産
入学・卒業
結婚
いろいろな「おめでとう」
いろいろな「ありがとう」
3行で伝えるメッセージ
旅先からのメッセージ
COLUMN
ゆる文字見本帖
******************************
ゆる文字とは
筆ペンと道具
ゆる文字のコツ
「おげんきですか」を書いてみよう
はがきの書き方
1 十二支の年賀状
ねずみ年
うし年
とら年
うさぎ年
たつ年
へび年
うま年
ひつじ年
さる年
とり年
いぬ年
いのしし年
2 季節を届けるはがき
暑中見舞い
クリスマス
母の日・父の日
敬老の日
ひな祭り・こどもの日
春夏秋冬のあいさつ
3 気持ちを伝えるはがき
誕生日
長寿
出産
入学・卒業
結婚
いろいろな「おめでとう」
いろいろな「ありがとう」
3行で伝えるメッセージ
旅先からのメッセージ
COLUMN
ゆる文字見本帖
≪TVアニメ 2021年4月10日(土)より放送中!!≫
≪シリーズ累計200万部突破!≫
≪「小説家になろう」にて日間1位、週間1位を獲得!≫
≪累計97,000, 000PV突破!≫
≪初巻18刷達成!≫
≪WEBサイト「ガンガンGA」、アプリ「ガンガンONLINE」「マンガUP!」にてコミカライズ&スピンオフ小説好評連載中!≫
≪このライトノベルがすごい!2019 単行本・ノベルズ部門9位!!≫
300年スライムを倒し続けていたら、
いつのまにかーー魔法少女になってました!?
マスコットみたいな生き物に変身させられてしまった私。
同じく魔法少女になったナタリーさんとフラタ村の平和を守る…って、んなわけない!
神様の仕業な事はわかってるので、きっちりかっちり解決します。
他にも、フラットルテの里帰りに付き合ったり(今度は家族でね)、
ペコラのアイドル合宿に付き合ったりします!
巻末には、シローナのきっちり冒険譚
「辺境伯の真っ白旅」も収録でお届けです!
高二の、人生で一度きりの聖夜が幕を開ける
波乱の生徒会長選挙も終わり、今年もあと1か月を切った。愛河とのことを考えなきゃならない。
普通の高校生みたいだなって思う一方、俺のドレインは未だに制御できる兆しすらない。
そんな中、人研が生徒会のクリスマスイベントを手伝うことになる。このメンバーで迎えるクリスマスが、来年もやってくるとは限らない。だからこそ、後悔したくない。異能力のせいで、諦め続けてきた人生だから。
俺はついに、愛河を誘う決心をする、のだが。高鷲、どうして、お前ーー残念系異能力者の青春未満ラブコメ、聖なる夜に紡ぐ第7弾。
【編集担当からのおすすめ情報】
現在売り出し中ガガガ文庫の青春ラブコメラインアップ!!今巻はラブコメでは屈指のイベント、クリスマス回!残念系異能力者たちに訪れる、聖なる夜の恋愛模様に要注目!オーディオブック化もされ、ますます盛り上がる青春未満ラブコメをよろしくお願い致します。!
成人になるって、とっても大変♡
未知であった黒魔法業界へと飛び込み、温かい同僚たちに支えられ、時に業界の闇に触れながらも成長を続けるフランツもついに二十歳を迎えることに…。大人の階段を段飛ばしで駆け上がる!!?
■昆虫好きや博物学好きから熱狂的な支持を得る美術作家・蛾売りおじさん初の著書■
鱗粉を刺繍糸に置き換え、蛾への愛を込めて一針一針刺した超絶技巧の刺繍作品の数々を掲載。
生態観察からはじまる制作秘話をはじめとした、蛾への偏愛ぶりをしめすエッセイも収録。
つぶらな瞳とウサ耳のような触角のかわいらしさに定評があるカイコをはじめ、
宝石のように美しいサツマニシキ、ペルシャ絨毯のような魅惑的な装いで春を告げるイボタガ、
枯葉に隠れる“蛾界”の忍者・ムラサキシャチホコなど、個性豊かな蛾、全44種を紹介。
監修は国立科学博物館動物研究部の神保宇嗣氏。
氏自身も中学時代に蛾に魅了されて以来、蛾の世界にハマっていったという。
また、蛾界において圧倒的な存在感を示すブログ「蛾色灯」の飯森政宏氏によるコラムも掲載。
優美で妖しくも、モフモフでかわいい蛾の世界へあなたをいざないます。
The magnificent world of Moths by gauriojisan
※本書は、刺繍作品を写真を中心に紹介するものです。作品の作り方は掲載しておりません。
■目次
はじめに 蛾はミューズであり師でもある。その美しい世界
◇PART 1 人と蛾
オオミズアオ
カイコ
ヤママユ
クスサン
シンジュサン
ヨナグニサン
チャドクガ
ムクゲコノハ
ヒメクジャクヤママユ
マダガスカルオナガヤママユ
column「人類と蛾の関わり」
◇PART 2 季節の蛾
イボタガ
オオスカシバ
クロメンガタスズメ
ヒトリガ
ムラサキシタバ
ウスタビガ
ヒメヤママユ
ミノウスバ
イチモジフユナミシャク
column「蛾で感じる日本の四季」
◇PART 3 擬態する蛾
アケビコノハ
ムラサキシャチホコ
トビモンオオエダシャク
ツマキシャチホコ
ケンモンミドリキリガ
アゲハモドキ
コシアカスカシバ
カノコガ
キハダカノコ
column「知的好奇心による芸術」
◇PART 4 美しい蛾
サツマニシキ
オキナワルリチラシ
ビロードハマキ
アミメリンガ
サラサリンガ
アカハラゴマダラヒトリ
アカスジシロコケガ
シンジュキノカワガ
マダラニジュウシトリバ
モンキシロノメイガ
オオトモエ
ウンモンスズメ
ベニスズメ
エゾスズメ
キイロスズメ
ロージー・メープルモス
column「蛾、その美しきもの」
あとがき 果てしない蛾の世界にいざなう「かわいい」という入り口
さくいん
***************************************