カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

鎌倉 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 601 から 620 件目(100 頁中 31 頁目) RSS

  • 鎌倉うずまき案内所
    • 青山 美智子
    • 宝島社
    • ¥825
    • 2021年04月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.21(322)
  • 古ぼけた時計店の地下にある「鎌倉うずまき案内所」。そこには、双子のおじいさんとなぜかアンモナイトが待っていて…。会社を辞めたい20代男子。ユーチューバーを目指す息子を改心させたい母親。結婚に悩む女性司書。孤立したくない中学生。40歳を過ぎた売れない脚本家。ひっそりと暮らす古書店の店主。平成を6年ごとにさかのぼりながら、悩める人びとが「気づくこと」でやさしく強くなるー。ほんの少しの奇跡の物語。
  • 空想から計画へ
    • 中川理/空想から計画へ編集委員会
    • 思文閣出版
    • ¥14300
    • 2021年04月05日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 建築分野からアプローチする近代都市史の研究の中核となってきたのは、都市計画史である。これまでその研究がもっぱら扱ったのは、構想が成立するまでであった。しかし、最近になり、その構想が、実際の生活空間に放り込まれた後の過程を詳細に辿る研究が進むようになってきた。その過程とは、最初の企てを「空想」として見立てれば、それが実際に都市空間に落とし込まれて、現実の「計画」となっていく過程だと捉えられるのではないか。そう考えると、その過程にこそ、近代都市史研究の根幹をなすテーマが見出せるのではないか。編者・中川理のこうした認識を「お題」として、本書の25本の論考は集められた。都市を読みとく、より広範で自由な議論を立ち上げる契機とするためにー。
  • 海のYeah!!
    • ケイ・エム・ピー
    • ¥2750
    • 2021年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 回顧百年
    • 伊藤隆(日本政治史)/清家彰敏
    • かまくら春秋社
    • ¥7700
    • 2021年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地図で考える中世
    • 榎原 雅治
    • 吉川弘文館
    • ¥5280
    • 2021年03月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地形図・絵図・航空写真などから、13〜16世紀の陸上交通のあり方を分析。宿町の構造と機能、交通整備に関わる幕府や宗教者の役割を考察して中世日本社会を読み解き、東海道沿道地域の開発と災害の歴史をも見通す。
  • 敬西房信瑞の研究
    • 前島 信也
    • 法藏館
    • ¥27500
    • 2021年03月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 仏教文献学の手法で拓く、中世仏教思想の新地平。
  • 絶品・日本の歴史建築[東日本編]
    • 磯 達雄/宮沢 洋/日経アーキテクチュア
    • 日経BP 日本経済新聞出版本部
    • ¥1320
    • 2021年03月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • あまりにぜいたくすぎる日本初の西洋風宮殿建築「迎賓館赤坂離宮」、日本オタクのイギリス青年が手掛けた「旧岩崎久彌邸」、バベルの塔のようならせん建築「会津さざえ堂」、建築というよりまるで美術品のような「中尊寺金色堂」…。北海道・東北・関東・中部、東日本に点在する名建築の味わい方を、建築雑誌出身、目の肥えた二名の著者が文章とイラストで紹介します。
  • サライ 2021年 04月号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥1100
    • 2021年03月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • サライ4号の大特集は、人生の極意は「散歩」にあり。
    大人が夢中になる散歩の楽しみ方や、文士が好んだ桜の名所をご案内します。本当に旨い「焼き鳥」特集は豆知識から名店の流儀、持ち帰り弁当まで情報満載。知識欲と食欲を大いに刺激します。

    特別付録の「デニム製おでかけバッグ」は必要なものだけを携えて出かけられる、コンパクトな肩掛けバッグ。まるで手ぶらのような軽快さをお楽しみいただけます。

    <今号の読みどころ>
    大特集:
    古今東西の達人の楽しみ方を知り桜の名所を歩く 
    人生の極意は「散歩」にあり

    春風に吹かれて歩きたくなる特集です。
    第1部では、人がなぜ「散歩」に心惹かれるのかという考察を手始めに、カント、ベートーヴェン、夏目漱石、池波正太郎ほか、古今東西の碩学や芸術家の散歩の流儀と、大人が夢中になる「スチバチ散歩」「古地図散歩」「俳句散歩」の楽しみ方を案内します。
    第2部は文士が好んだ桜の散歩道を東京、京都、小諸、鎌倉から紹介しています。

    特集:
    歴史を繙き、名店の流儀や作法、
    部位図鑑、持ち帰り弁当まで 
    本当に旨い「焼き鳥」

    「焼き鳥」と「やきとり」は違う食べ物? なぜ串に刺して焼くのか? 「せせり」や「ぼんじり」とはどの部位か? 炭火で焼く理由は? 
    今や身近な「焼き鳥」ですが、実は「大衆の食文化」として多彩かつ深遠な発展を続けています。その歴史や作法から雑学に至るまで、知れば絶対に話したくなる「豆知識」に触れつつ、創業100年の老舗からミシュランの星獲得店まで、名店で腕を振るう職人たちの「頑固な流儀」と「至極のメニュー」を紹介します。
  • 鎌倉仏教
    • 平岡 聡
    • KADOKAWA
    • ¥1870
    • 2021年03月02日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 栄西、道元、法然、親鸞、日蓮、一遍。現代まで続く一大宗派を築いた鎌倉新仏教の宗祖たちだが、あまりに独創的なその教えは、当時の社会常識を覆し、体制側から異端視された。伝統の枠組みを逸脱し、自分の心に偽らず、仏教と真摯に向かい合うー多様化した仏教を坐禅・念仏・信心・唱題の一行に統合する「専修」に焦点を当て、そこに込められた彼らの思いに注目。数数の法難を経験してなお深化していった「異端」の思想に迫る。
  • 富山の置き薬(下)
    • 伊藤玄二郎
    • 富山市
    • ¥2750
    • 2021年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 江戸時代から連綿と続く富山売薬は、全国に薬と笑顔を届けてきた。本庶佑氏による巻頭エッセイ、そして奥田瑛二氏、遠山敦子氏、柴田理恵氏、室井滋氏、近藤誠一氏ほか、各界の30名による置き薬にまつわるエッセイを紹介。富山売薬にまつわる文化と人々、富山市の魅力も合わせて紹介。
  • 東川町椅子コレクション(6)
    • 伊藤玄二郎
    • 東川町
    • ¥2090
    • 2021年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界に誇る北海道・東川町の椅子コレクション(織田コレクション)の椅子と、司葉子による巻頭エッセイ、そして常盤貴子、夏井いつき、石塚英彦、千住博、穂村弘ほか、各界31名による椅子にまつわるエッセイを合わせて紹介するシリーズ第6弾。木の町東川町の魅力も掲載。

案内