2024年1月、中国と日本・アメリカを巻き込むアジア最大のイベント「台湾総統選挙」。
筆者は前哨戦となった2022年の台湾統一地方選挙をはじめ、李登輝、陳水扁時代にさかのぼる「民主化の奇跡」の足跡と現在をルポ。独裁者・習近平主席の悲願である「中台統一」が挫折に終わる理由を伝える。
故・李登輝総統は1990年代、中国と台湾の関係を「特殊な国と国の関係」とする「二国論」を打ち出した。台湾の憲法改正以来、中台関係は国家と国家の関係として位置付けられる、という認識だ。すなわち「一つの中央政府と一つの地方政府」という「一つの中国」の内部関係ではない、と。李登輝は当時、過激な独立主義者として中国から轟轟たる非難を浴びた。
しかし2020年代の今、台湾人にとって上記の見方はもはや自然なものとなっている。
2016年からの6年間、蔡英文政権のあいだに浸透した概念「天然独立」(今さら独立を主張しなくても、すでに独立している状態)がまさにそれである。中国と異なる「対等な主権国家・台湾」のかたちは、台湾総統選挙の結果によって動かし難いものになるだろう。
ロシア・ウクライナ戦争やアメリカの情勢、台湾国内で広がる「疑米論」の行方ほか、壮大な時間と地政学的スケールで描く渾身の台湾論。
序章 台湾のコロナ対策はなぜ成功したのか
第1章 台湾民主化という「奇跡」
第2章 民進党政権が定着させた「台湾アイデンティティ」
第3章 蔡英文政権の変貌
第4章 2024年の総統選挙と台湾の未来
第5章 習近平「一つの中国」の失敗
この本のページをめくるつもりなら、どうぞお覚悟を。
──自分の記憶が、ぐらぐら揺らぎはじめるかもしれません。
人気シリーズ第30弾!
衝撃の真実に涙する──
決して思い出してはいけない、19の記憶とは。
【本書の特徴】
★3分間ショートストーリー×19話! 朝読にもぴったり!
★人生の最期にだけ飲むことのできる医薬品とは・・・・・・。『幸福の記憶』、14年前から届いたメール相手の正体とは・・・・・・。『ハナミズキは見ていた』など、「記憶」にまつわるお話をたっぷり収録!
★ラストには「まさか!」のエンディングをお約束!
【目次】
プロローグ/幸福の記憶/ここはどこ、わたしはだれ?/おいてけ岬/ラスト門番/恋のおまじないアプリ/デコピン/思い出ムービー/前世の記憶/ぼくのサイコメトリー/九九/変身/触れればわかる/ハナミズキは見ていた/忘れちゃったの?/体は憶えている/暗記サプリ/トラウマ削除/みっちゃんの絵
いまよりもっと幸せになりたい人は、絶対に知っておいた方がいい話。
息をするがごとく納税日本一になり、どんな不況がこようが会社は超黒字経営…、すべては龍に応援してもらえたから。
龍に力を貸してもらえば、人生は流れるように好転する。だから龍の好きな「機嫌のいい人」になって簡単に成功する、ちょっとした心がけや言葉遣いを取り入れてみませんか?
「みんな知ってるかい? 龍を笑わせると、とんでもない奇跡が起きるんだよ」
いままで人生のどん底を生きてきた人も、ふつうの人も、そしてすでに幸せな人でさえ、龍が笑うとすさまじい勢いで人生が激変する。ありえないくらい豊かになる。
世の中が大きく変わりつつあるいま、龍の力はとんでもなく強くなっています。
「龍のエネルギーに守ってもらってこそ、自分らしく幸せに生き抜くことができる。龍を信じ、楽しいことをいっぱいしてる人は、龍と親しくなれるから、龍が無限に奇跡を起こしてくれるよ。
これが、風の時代に活躍する人の最大の特徴なんだ」
一人さんの龍の教えのなかでも、最強です。
シリーズ20巻&累計200万部達成記念の特別限定セット!
江戸は本所亀沢町にある貧乏長屋には、個性的な面々が住んでいる。万造、松吉の「万松」コンビを筆頭に、左官の八五郎・お里夫婦や後家のお染、 浪人の島田鉄斎らが繰り広げる、笑いあり、涙ありの大人気時代小説シリーズ。
これから読み始める方に最適で大変おトクな、1〜3巻詰め合わせです。
金はないが情はある、お節介で名高い「おけら長屋」を舞台にした大人気シリーズの“外伝”は、人気登場人物たちの若き日を描く前日譚。
●「馬鹿と外道は紙一重」万造と松吉は偶然、同じ日におけら長屋に引っ越してくる。意気投合した二人は、長屋の髪結いの女の家で、小遣いをもらって暮らしている小一郎という優男に憧れるが……。
●「家督は寝て待て」上総久留田藩藩主の四男だった高宗は、いかにして津軽黒石藩藩主になったのか? 十五歳の高宗と五歳の玉姫の出会いを描く。
●「金太が街にやってくる」おけら長屋は、実は“事故物件”だった!? 住民らに立て続けに災いが起きる中、長屋立ち退きの話まで持ち上がる。なんとか阻止したい住民たちが考えた案とは?
●「みちのくさとり旅」妻を亡くし、黒石藩の剣術指南役を辞した鉄斎は、剣術とは何かという答えが見いだせないまま、江戸に向かっていた。旅の途中、仙台に立ち寄った鉄斎は、宿屋で盗難騒動に巻き込まれる。
特別付録として、シリーズ第一幕(1〜20巻)の名場面ガイドも収録。笑いと涙の“おけらワールド”を、ぜひご堪能ください。
文庫書き下ろし。
面倒な仕事はAIに任せよう!
本書は、情報収集、メール、企画書、プレゼン資料、文章の校正、日報など、ChatGPTを最大限に活用することで、仕事の効率を大幅に向上させるためのコツを解説したノウハウ書です。
この驚きのツールの基本知識からそのまま真似できるシチュエーション別の使い方事例まで、誰でも簡単に仕事に活用できる方法を紹介します。主な内容は・・・・・・
●難しい内容のニュースを要約
●ハラスメントのリスクを確認させる
●文書の間違いをチェックする
●会議メモから議事録を作成する
●競合商品に勝つためにどうすればいいか検討させる
●相手に喜ばれる手土産を考えさせる
など、さまざまなビジネスシーンで「そのまま使える事例」が満載です。あらゆる仕事が一瞬で片付く!
「ChatGPT の存在は知っていても、『AIなんて難しいんじゃない?』『まだ実用は難しいよね』と敬遠してしまう方も多いかと思います。それは大きな思い違いです。ChatGPT はすでに十分にビジネスの場で利用できるレベルに達しており、これを活用しない手はありません。本書では、小難しい話は脇におき、ChatGPT をビジネスの現場でどのように活用すればよいか、具体的な例を交えて解説していきます。そのまま使える質問文(プロンプト)や、活用時のポイント、実際にChatGPT が出力した例文まで、多角的に紹介します」(本書「はじめに」より抜粋)
この本は私の「遺言」です
●マイナンバー制度の根本的問題
●岸田政権が触れたくない同性婚問題
●今の市区町村をすべて廃止しよう
●昆虫食騒動の背景
●万博に寄せる希望
●ジャニーズ性加害とマスコミの変節
●新聞と絶望感 ほか
民主主義の日本で、未来を決めるのは国民自身です。日本国民は今、歪んだマスコミ報道によって判断に足るまともな情報を入手できず、その結果、正しい未来の選択をできずにいるのです。40年以上の長きにわたって「マスコミ」の住人だった私には、その構図が鮮明に見えます。
私は早晩この世を去ります。だからこそ未来を生きる世代の皆さんには、少なくとも私が体験した以上の明るい世界を体感してほしいのです。私の次の世代の皆さんが、私たちの世代よりも確実に豊かで幸せな人生を送ることが、私の最大の望みです。冒頭、「この本は私の遺言です」と書きましたが、「遺言」が目指すものは「豊かな未来の設計図」です。(本書「おわりに」より)
今からでも遅くない!DXのスタート地点に立てる一冊。業績/生産性/ブランド力/採用/リスキリング/新規事業開発…etc.祖業のデジタルリメイクであらゆる課題は解決できる。成長率130%を実現!中小企業のDX成功事例が満載。24事例のダウンロード特典付き。
若くして起業し、経営者として多忙な毎日を過ごしていた本著者・釜谷正宏はある日突然、高校生と中学生の娘を育てるシングルファーザーに。
毎夕食後にテレビを消して始めたのが「チームカマタニ」と銘打った家庭内授業だった。
学校では決して教えることのない、生きていくために必要な
●お金について
●社会の仕組や仕事について
●計画の大切さについて
釜谷は毎夜、娘たちが関心を持ちやすい例をあげながら話した。普通の女子学生だった二人の娘の意識はぐんぐん変わり、今では医師とTVやSNSでも盛んに紹介される起業家に。
本書は、そんな釜谷が娘に施した家庭内授業の様子を娘との会話形式で再現。厳しい世の中をどう生き抜くか、希望の仕事に就くために何をやっておくべきかなど、子どもが13歳になったら親が子に伝えたいことを網羅した1冊。
入山章栄氏(早稲田大学大学院・早稲田大学ビジネススクール教授)推薦!
「これぞ核心! 日本のDXは東南アジアから学べ」
デジタル・フロンティア(DXの最前線)は東南アジアにある!
アメリカや中国のように規模を追うのではなく、「半径5kmの問題解決」を目指せ。
今、シンガポールやインドネシア、タイといった東南アジア諸国でユニークなDXが進みつつある。
配車アプリからスタートし、今や遠隔医療にまで手を伸ばすインドネシアの「ゴジェック」
国を移動してもそのまま使用可能。東南アジアでシームレスなサービスを提供するマレーシアの「グラブ」
アジア全域の交通問題をITで改革しつつあるシンガポールの「SWAT Mobility」
タイで農業の効率化を図る「リッスンフィールド」 等
これらの企業は単に便利なサービスを提供するだけでなく、物流や医療など、地域の問題をITの力で解決しつつある。そのため、GAFAMなどと違って地域社会と無理なく共存しているのが特徴だ。
そしてこれこそが、少子高齢化や過疎化、既得権益のしがらみなどで身動きが取れなくなっている日本にとって、現状を打破するための極めて大きなヒントとなるのだ。
本書はシンガポール在住で現地を知り尽くすコンサルタントがこの東南アジアの「半径5kmの問題解決」を紹介するとともに、それをどう日本のDXに活かすかまでを解説する。
新しい時代のDXの形がここにある。
「一流になるまでの修業期間などは、いまの半分にしなきゃダメだ。
それに、修業をもっと楽しいものにする必要もある。
いまよりもっと『早く』、もっと『楽しく』仕事を覚えようーー。まずは、これを本書の最初のテーマとしたい。
私はこれ、さほど難しいことではないと思っている」(本書より)
最速で一流になるためには、上司や先輩のアドバイスを聞いてはいけない!
テクニックや知識ではなく、「コツ」をつかむことが重要だ。
BCG(ボストンコンサルティンググループ)でシニア・ヴァイス・プレジデントまで務め、DI(ドリームインキュベータ)を設立して代表取締役を務めた著者による、目からウロコの仕事論。
2004年に発刊され、約20年間コンサルを中心に読み継がれている、知る人ぞ知る名著『もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法』(PHP研究所)を、改題・修正の上、再刊
《本書の内容》
第1章 アッという間に一流になれる仕事の学び方
第2章 戦略的思考が知恵を生む
第3章 人と決定的に差がつくうまい仕事のやり方
第4章 仕事を通じて実践力を身につけよ
なぜ古代にはキリスト教徒が、中世にはムスリムが増えたのか。そして、キリスト教とイスラムの何が人々を惹きつけたのか。
当初、ローマ帝国で迫害されたキリスト教はその後、国教化で信徒が急増。一方、イスラムもウマイヤ朝時代には世界の3人に1人がムスリムとなった。この2つの宗教が拡大した要因は、「女性」や「平等」にあるという。現在、ムスリムの増加率は70%で今世紀末にはイスラムが世界最大の宗教となる。その時、世界の価値観はどう変わっていくのか?
本書では、世界の宗教人口の推移やその背景となった要因を明らかにするとともに、今後世界でムスリム人口がいかに増えていくかを予想する。ヒトラーのナチス政権、また欧米やイスラエルの極右が考えるような一国家は一民族によって成り立つという「国民国家(ネーション・ステート)」の考えから国内の「異分子」を完全に排除することなどは現代世界では不可能であり、異なる文化をもった人々を円滑に取り込まなくてはならないことを、人口統計などを紹介することによって明らかにする。また、人口の動態変化にともなう宗教の相互作用がどのような学芸、文化を創り出したのか、あるいは政治的な衝突や対立を招いたのかを探り、さらに宗教人口の変化が今後どのように世界、あるいは日本に影響を及ぼしていくか、また日本の異文化との接触のあり方を考えたいと思う。(本書「はじめに」より)
●1 初期キリスト教の人口増加
●2 イスラム人口はなぜ増加したか
●3 中世・近世のヨーロッパ・キリスト教世界の人口動態
●4 イスラム世界を逆転したキリスト教徒の人口増加
●5 ヨーロッパ・ナショナリズムと宗教
●6 宗教がせめぎ合うアメリカ大陸
●7 増加する世界のムスリム人口
●8 現代世界の宗教人口の検討
本書では「小学校の算数」「中学校の数学」をベースにして、仕事や生活ですぐに使える「データ活用の基本と実践スキル」をわかりやすく伝えます。
正方形サイズが目を引き惹きつける、新感覚ホラー短編集第2弾!
「呼んではいけない」ものにまつわる15のお話をたっぷり収録。
●「死者の名を呼ぶな」村に伝わる禁忌が意味していたものとは?『呼び戻し』
●恋愛の女神様を呼ぼうとしたのに……『ハート様』
●耳元で謎の数字が聞こえるようになった少年の運命は……『カウントダウン』
など、全15話。
1話5分程度で読めるので、朝読にも最適です。
【目次】
ハート様/あの子/廃墟の夜/カウントダウン/声優デビュー/誰かがいる/死神からの電話/女の子だけの授業/出来心/中の人/泣き女が来る家/異世界への扉/呼び戻し/無言の結菜/HALU
■イラスト:谷川千佳