カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 601 から 620 件目(100 頁中 31 頁目) RSS

  • [新装版]心を高める、経営を伸ばす
    • 稲盛 和夫
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2004年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.04(31)
  • 1959年、従業員28人で発足した京セラは、セラミックという新素材を世界に広め、売上1兆円の優良企業に。また1984年、ガリバーNTTの独占を崩すべく産声を上げたKDDIは、国内シェア2位、売上2兆8000億円の巨大企業に。この業態の違う2社を創業したのが稲盛和夫氏だ。しかし、氏の歩んできた道は決して平坦ではない。本書は、氏が半世紀近くに及び経営者人生のなかで、悩み、苦しんだ末に学んだことを集大成したもの。とくに、これから社会に出る若い人に向けて、「仕事や人生の途上で障害に行き当たったときに、ぜひ私の話を思い起こしていただきたい」という願いが込められた本でもある。働く喜びを見つけるためには? 困難に打ち勝つためには? 自分を高めるためには? といった人生訓から、仕事を向上させるためには? 事業を伸ばすためには? といった経営訓まで、まさにビジネスマンの羅針盤として常に持ち歩いてほしい本。
    ●素晴らしい人生をおくるために ●働く喜びを見つけるために ●困難に打ち勝つために ●正しい判断をするために ●仕事を向上させるために ●自分を高めるために ●新しいことを成し遂げるために ●部下・後輩を持ったときのために ●素晴らしいリーダーであるために ●真の経営を行うために ●心をベースとした企業とするために ●新たな活路を開くために ●事業を伸ばすために ●経営の王道を歩むために
  • 的を射る言葉
    • 森博嗣
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2004年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.82(31)
  • 的を狙わずに、本質を射抜く108のメッセージ。「気づかされ」、そして「気づく」ための言葉。
  • 使える!『徒然草』
    • 齋藤孝(教育学)
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2005年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.79(31)
  • 『徒然草』を古典の授業だけのものにしておくのはもったいない。現代人のコミュニケーションやビジネスにも使えるヒントが満載されているのだ。「集中力を高める」「自分の得意技を持て」「眼力をつける」「知ったかぶりをしない」「余韻を残す心遣い」「嫌な気分を整理する方法」…。先人の知恵からインスピレーションをどうやって得るのか、斎藤流の手法で紹介。「古典はムリヤリにでも自分にひきつけて“使う”というくらいの気持ちで迫るのがちょうどいい」と語る。教科書には載っていない「平成徒然草」の読み方。
  • 中村天風一日一話
    • 財団法人天風会
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2005年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.69(31)
  • いまだ根強い人気を保ち続ける中村天風とは何者か。▼波乱万丈な人生を送った末、当時死に至る病であった肺結核にかかった青年中村三郎(天風)。これを契機に人生を深く考えるようになり、欧米を遍歴する。その帰路、ヨガの聖者カリアッパ師と運命的な出会いをはたす。師と共にヒマラヤの麓で修行した天風は、ついに病を克服、その過程で得た悟りをもとに「心身統一法」を完成させた。これは、人間の心と身体を大自然の営みに同調させることで強い命をつくり、価値高い人生を生きるための実践哲学である。▼人生への深い洞察から生まれた天風哲学。その根底にあるのは、人間は本来、誰でも幸福を実現する能力を備えているという揺るぎない信念、そして、そのために常に心を前向きにさせておくという積極思考である。▼心を強くするにはどうしたらよいか、運命を開くには何をしたらよいか。本書を読めばきっとその答えが見つかり、勇気がわいてくることだろう。
    ●1月1日 生きる力 ●2月1日 苦しみを微笑みにかえて ●3月1日 本能の妄動を制御する ●4月1日 聖賢というものは ●5月1日 明日より今を ●6月1日 人生をむずかしく考えない ●7月1日 オンリーワンページ ●8月1日 人間の心の大きさ ●9月1日 幸福のるつぼの中で活きる ●10月1日 本当の幸福 ●11月1日 人の一生は、1回限り ●12月1日 気高く生きよう ほか
  • 杉浦日向子の江戸塾
    • 杉浦日向子
    • PHP研究所
    • ¥649
    • 2006年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(31)
  • 江戸をこよなく愛し、漫画やエッセイなど数々の話題作を遺して現世を駆け抜けていった杉浦日向子。本書は、その杉浦日向子が、6人の仲間とともに、魅惑の都市とそこに住む人々の魅力を語った、究極の江戸案内である。「ご飯を炊くのは男の役目」「鰻屋の離れがデートスポット」「江戸は間男が多かった」など目からウロコの一言に、対談者は絶句。「文庫化に寄せて」は、二番弟子の宮部みゆき。
  • 言える、伝わる、仕事が進む! アサーティブー「自己主張」の技術
    • 大串亜由美
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2007年07月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.46(31)
  • 「言いたいことが言えない」「いつも相手を怒らせてしまう」「自信を持って自己アピールができない」…… 。ビジネスに人間関係の悩みはつきものである。しかし、ビジネスである以上相手が嫌がることも言わねばならないし、こちらの主張も通さなくてはならない。▼本書は、そんな悩みを解決してくれるコミュニケーション術「アサーティブ」のスキルとマインドを、年間250日以上の研修をこなす「研修女王」が徹底解説する。▼気持ちよく伝えて気持ちよく「Yes」をもらう。たとえ「No」と言っても握手ができるーー。本書を読めば、そんな気持ちのいい自己主張ができるようになる。▼あなたの対人関係を変える一冊。
    ●第1章 そもそも「アサーティブ」って、何? ●第2章 「言う」技術 --苦手意識の原因がわかれば、言える! ●第3章 「伝える」技術 --伝わらない理由、伝えるスキル ●第4章 相手を「知る」技術 --相手のタイプをつかんで“相手目線”を磨く ●第5章 「Give & Take」から「Give & Given」へ
  • おとなの叱り方
    • 和田アキ子
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2008年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(31)
  • ちょっと叱っただけで、すぐ落ち込む、ふてくされる、逆恨みして陰口を叩く若者たち。逆ギレされるのがイヤで親も上司も見て見ぬふり。世の中から“怖い人”が消えて“いい人”ばかりになった。叱られないからマナーを知らない、ルールも守らない、きちんと謝ることさえできない。それは自分にとって損なのだと、みずから生き方の手本を見せるのが、おとなの愛情なのではないか。芸能生活40年、人を愛するがゆえに歯に衣着せぬ発言を続ける著者が、いまこそ伝えたい声を出すことの大切さ、人がついてくる叱り方の極意。
  • まいにち、まいにち、
    • 伊藤まさこ
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1595
    • 2008年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(31)
  • 月曜日に市場に出かけ、火曜日に友だちが来る。水曜日にごはんを作り、木曜日は温泉に入る。金曜日に旅支度をし、土曜日は汽車にのりこむ。日曜日はぐうたら…本人撮り下ろしのカラー写真満載、人気スタイリストの日記本。
  • 微分・積分を知らずに経営を語るな
    • 内山力
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2009年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.26(31)
  • 在庫管理、価格決定、マーケティングなど、私たちはあらゆるビジネスシーンで「昨日の結果から明日を読む」ことが求められる。カンや経験で予測を行なってきた多くの企業を尻目に、セブンーイレブン・ジャパン、トヨタ、花王は微分・積分を活用することで大成功をおさめた。“ビセキ”こそは、世界中の天才たちの努力によって生み出された、最も確実に明日を読む方法なのだ。最大値、最小値、確率、微分係数(=限界利益、あるものが1単位増えると、それに伴って増える利益)などを算出すれば、誰にも非難されない合理的判断を行うことができる。▼しかもその概念は極めて単純、誰にでも理解できる。本書には数式はほとんど出て来ない。▼ややこしい計算は、すべてパソコンがやってくれる。数式をおぼえるよりも、「微分・積分思考法」を身につけることが肝心なのだ。数字に強い「できる人」、堅実な経営者となるためには、本書の内容を理解しておきたい。
  • 1分間をムダにしない技術
    • 和田秀樹(心理・教育評論家)
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2009年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.76(31)
  • 年間四〇冊の本を出し、カウンセリングや大学教授の仕事をこなし、三つの会社を経営して利益をきちんと確保する。超多忙な生活を送る著者は、いかに時間使いの名手となったのか?“レコーディング・ダイエット”の発想を時間管理に応用し、こまめに時間を記録・分析すれば、誰でも簡単に時間の質を飛躍的に高めることができる。さらに、「自分の読む速さ、話す速さを知る」「お金をかけて時間をつくる」「似たような仕事はまとめる」などのノウハウを実践することで、あなたの成果は倍増する。
  • 生かされて。
    • イマキュレー・イリバギザ/スティーヴ・アーウィン
    • PHP研究所
    • ¥859
    • 2009年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.31(31)
  • 1994年、「永遠の春」と呼ばれたルワンダで大量虐殺が起こった。人口比9割のフツ族が突如ツチ族に襲いかかり、100日間で100万人の人々を殺したのだ。牧師の家の狭いトイレに7人の女性と身を隠した著者は、迫り来る恐怖と空腹に負けず、奇跡的に生き延びた。祈りの力によって、希望の光を灯したその後の彼女は、虐殺者たちをも許す境地に達する…。心揺さぶる感動の書、待望の文庫化。
  • 〈就活〉廃止論
    • 佐藤孝治
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2010年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.76(31)
  • 日本の新卒学生を取り巻く「就職活動=シューカツ」が変わろうとしている。右肩上がり経済を前提にした終身雇用、年功序列システムが崩壊しつつあるからだ。依然として新卒一括定期採用にとどまっているから、“就活”の現状は問題山積なのである。組織が変わるなか、就職・採用において学生・企業は何を重視すべきか?エリート学生の就活力が落ち、東大卒が以前より使えなくなったのはなぜか?企業が本当に欲しい優秀人材の特徴と、そうなるための方法とを、就職採用活動支援のエキスパートが解説する。
  • 新版・実践経営問答 こうして会社を強くする
    • 稲盛和夫/盛和塾事務局
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2011年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(31)
  • ビジネスの第一線で闘いつづけて50年。あまたの困難、経営課題を乗り越え、一代で京セラを世界的な大企業に育て上げた稲盛和夫氏。▼リーダーとしての日々の実践の中で培った、「判断力の磨き方」「社員のモチベーションの高め方」「危機に対応する方策」「事業拡大の鉄則」「リーダーたる心構え」など、成功する経営のコツを、自身の実体験をふんだんに盛り込み、次代を担うリーダーに向け、熱く語りかける。▼名経営者の肉声が伝わり、「生きたマネジメント」が学べる本。
  • この世で一番の奇跡
    • オグ・マンディ-ノ/菅靖彦
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 1999年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.52(31)
  • 若い日の夢を踏みにじられ、自分の可能性を安全性とひきかえに手放し、よりよい人生を求めようとしなくなった人々-他人だけでなく自分にさえ捨てられてしまった廃品同様の人間を拾い出し、生ける屍のような状態から甦らせるのが、その老人の仕事だった。ある吹雪の日、私はその老人と出会った。当時、雑誌社の社長だった私は、成功の頂点にいながらも、加速度的に増える仕事に追われ、心身ともに打ちのめされていた。それから1年あまりの親交ののち、老人は忽然と姿を消してしまう。100日間くりかえし読みつづけると人生が変わる「神の覚え書き」という不思議な文書だけを残して…ナポレオン・ヒル・ゴールドメダル賞受賞作家が贈る、包容力と叡知にみちた、大人のための物語。
  • あなたにありがとう。
    • 松浦弥太郎
    • PHP研究所
    • ¥691
    • 2013年05月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.15(31)
  • 近づきすぎてもうまくいかないし、遠すぎてもうまくいかない。ほんのちょっとのことでゆらいでしまうーー。対人関係は、そのように一筋縄でいかないもの。人とのほんとうのおつきあいは、自分の眼で相手を選び、相手の眼で自分を選んでもらうことから始まります。▼本書では、『暮しの手帖』編集長、書店経営、文筆業と、忙しい日々のなかで活躍を続ける著者が、自身の経験から見つけた人間関係を大切にはぐくむヒントをまとめました。▼「愛情を伝える」「待たせない」「断られ上手になる」「いない人の話をしない」など、人とかかわりあいながら心地よく暮らすためにできることを紹介。▼文庫版特典として、シンプルな中に物語が見える独自のスタイリングで人気のスタイリスト・轟木節子氏の解説を収録。▼「ありがとう」の言葉が、心にあふれてくる一冊。
  • 私のことはほっといてください
    • 北大路公子
    • PHP研究所
    • ¥682
    • 2017年07月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.43(31)
  • 髪ゴムが起こした奇跡と呪いとは? 世界で最も遠い十五歩とは? 半径5メートルで起こる出来事を無駄に膨らませる抱腹絶倒のエッセイ。
  • 婚活食堂6
    • 山口 恵以子
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2021年11月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.9(31)
  • 「めぐみ食堂」がテレビに出演!?
    “婚活スポット”として紹介されたことで新たな騒動が……。
    美味しい料理とふしぎな力で悩みを解決する大人気人情グルメ小説シリーズ。

    “婚活のパワースポット”として「めぐみ食堂」がテレビで紹介され、新規客で賑わう中、元占い師である女将の恵は、報道番組のゲストとして出演を依頼される。
    一方、常連客の一人にもようやく幸せな出会いが訪れたかに思えたが……。
    豚足おでん、エノキ焼売、擂り下ろし蓮根のスープ、冷凍豆腐の味噌煮など、美味しい料理と恵との会話の中で、幸せに向かって新たな一歩を踏み出していく人々を描いた人気シリーズ第6弾! 
    文庫書き下ろし。
  • 5000日後の世界
    • ケヴィン・ケリー/大野和基
    • PHP研究所
    • ¥1045
    • 2021年10月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(31)
  • 「ビジョナリー(予見者)」。本書の著者、ケヴィン・ケリーはしばしばこう称される。
    テック文化を牽引する雑誌・米『WIRED』の創刊編集長を務めた著者は、GAFAなど巨大企業による「勝者総取り」現象など、テクノロジーによって起こる数多くの事象を予測し、的中させてきた。
    著者によれば、インターネットが商用化されてから5000日後(約13年後)にソーシャルメディア(SNS)が勃興を始めた。そして現在は、SNSの始まりからさらに5000日が経ったところだ。いまやインターネットやSNSは、われわれの暮らしに欠かせないものとなっている。
    では、次の「これからの5000日」には何が起きるのか。
    著者はすべてのものがAI(人工知能)に接続されたAR(拡張現実)の世界「ミラーワールド」が訪れると予測する。各国に住む100万人単位の人がバーチャルな世界で協働することが可能になる世界だ。SNSに続く新たな巨大プラットフォームの誕生である。
    新たなプラットフォームは、働き方や政府のあり方にも大きな影響を与える。地球のどこにいても誰とでも仕事ができる世界になれば、会社とは異なる形態の組織が生まれる。また、製造業や金融、流通、交通、観光、農業、教育……といった多くの産業も、大きな変化を余儀なくされるだろう。さらに、新たなプラットフォームは、何万もの新たな勝者の誕生にもつながる。
    この巨大潮流を知り、変化が加速する時代をサバイブせよ。
  • 「前世」からのメッセージ
    • ブライアン・L.ワイス/山川紘矢
    • PHP研究所
    • ¥838
    • 2004年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(30)
  • 「私達は輪廻転生をくり返しながら愛を学び、光へと向かっていく」-ベストセラー『前世療法』によって精神世界への扉を開き、世界中の人びとに勇気と希望を与えたワイス博士。本書は、輪廻転生や愛の力の奇跡への理解を深めた博士の研究の集大成です。人生に欠けているもの、生きる目的、自分の本質とは…などの問いにやさしく答え、あなたに喜びと生きがいをもたらします。

案内