カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

twitter の検索結果 標準 順 約 1300 件中 601 から 620 件目(65 頁中 31 頁目) RSS

  • ESSE (エッセ) 2019年 10月号 [雑誌]
    • 扶桑社
    • ¥568
    • 2019年09月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • <巻頭特集>
    もう二度と散らからない部屋になる!
    人生最後の片づけ術

    片づけてもすぐに散らかるのには、じつは理由があるんです! 散らかる原因をすっきり解決して、二度と散らからない部屋になる秘訣を片づけ達人に教えてもらいました

    <マネー特集>
    年末までに10万円貯まる貯金シートつき
    年100万円貯めている5人が大公開!
    お金が貯まるナイショ話

    年間貯蓄100万円以上の主婦インスタグラマー5人をリサーチ! 暮らし方から節約テク、おトク情報まで、お金が貯まる“ここだけの話”を教えてもらいました。すぐに役立ちますよ

    <レジャー特集>
    お金をかけなくても楽しめる、ソロキャンプ芸人ヒロシさんのつぶやきつき
    初めてのアウトドア入門

    バーベキューやキャンプなどアウトドアを楽しむ人が増えています。そこで、お金をかけずに楽しめるコツや、簡単につくれてSNS映え間違いなしの絶品バーベキューレシピをご紹介。外遊びを思いっきり楽しんで!

    <ファッション特集>
    チェックしておけば買い物に失敗しない!
    おしゃれな人が狙っているプチプラ服秋冬編

    SNSで“おしゃれ!”と話題のアラフォーママのふたりに、この秋冬にほしいものを教えてもらいました。今からチェックして、賢くお買い物を楽しんで!

    <料理特集>
    京都の人気料理研究家
    大原千鶴さんの絶品秋ごはん

    キノコや根菜にイモ類、旬の魚など、目移りするほどおいしい食材がでそろう秋! 素材の味や香りを上手に引き出す大原さんのレシピで、季節の恵みを堪能しましょう

    <料理特集>
    ツイッターで大人気!
    リュウジさんのやみつき食パンレシピ

    身近な食材の食パンはひと工夫するだけで、朝ごはんやランチはもちろん、家族から「おなかすいた」と急に言われたときの軽食にもなって大助かり! ツイッターで話題の料理研究家リュウジさんの、とっておきアレンジレシピを紹介します

    <特別付録>
    簡単つくりおき&すぐでき副菜でズボラさんでも続く弁当をまとめました

    忙しい朝のお弁当づくりは、ときに続けるのがしんどくなりがち。そこでみんなが実践しているお弁当のルールを調査。無理なく続くコツを見つけました

    <防災特集>
    キリトリ式防災マニュアルつき
    防災グッズ最新常識2019

    防災グッズというと、特別なものを必要と思いがち。ところが、最新の防災事情で毎日のもちものなどを見直すことが大切とわかってきました。災害に本当に役立つ知識と防災マニュアルを解説します

    <ESSE'S INTERVIEW>
    木村佳乃さん

    <SPECIAL INTERVIEW>
    平野紫耀さん
  • AERA (アエラ) 2022年 11/28増大号【表紙:Travis Japan 】
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2022年11月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • Travis Japanが表紙とインタビューに登場
    世界デビューを果たした7人は「夢も僕らも成長し続けている」

    AERA11月28日増大号の表紙には世界デビューを果たしたTravis Japanが登場。米国で共同生活をしながらの武者修行について、デビューした今の気持ちやこれからの夢について、7人がたっぷり語っています。

    ●表紙&インタビュー:Travis Japan
    10月28日に世界デビューを果たしたTravis Japan。米ロサンゼルスでの共同生活中は、日々の予定を組んだり、撮影交渉をしたりするのも自分たちで。苦労もあったといいますが、「さらに仲が良くなって信頼度が増した。それこそが僕らの強み」(松田元太さん)と断言します。米国でのオーディション番組では悔しい思いもしたという7人。でも、「その悔しさを自分たちはまだ生かせていない。経験を昇華していきたい」(宮近海斗さん)。ワールドツアーをやりたい、日本代表としてグラミー賞に出たいなど夢も広がります。「たくさんの人に出会えて、たくさんの人と幸せになれるのがアイドルの醍醐味」(川島如恵留さん)という、充実した7人の「今」がつまったインタビューです。写真はもちろん蜷川実花による撮り下ろし。笑顔、クールな表情などさまざまな姿をとらえています。誌面でぜひご覧ください。

    ●特集「地震と津波から身を守る」
    東日本大震災を超える被害想定も出ている日本海溝地震、千島海溝地震、南海トラフ地震。これら巨大地震のリスクが日本に迫っています。少しでも被害を抑えるためにどう備えればいいのか、今回は「寒さ」という敵に備える方法も考えます。首都直下地震の被害想定も今年更新されました。危険な地域はどこか、危険度ランク別被害マップで詳しく解説します。「細街路」という細い道路が多く、木造住宅が密集したリスクの高い地域は下町に集中しますが、山の手エリアにもあります。また、もし被害にあったときのためにお金の知識を身に付けておくことも大事です。公的支援や保険の落とし穴を詳報しています。

    ●向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
    好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、今回、写真の個性についてのトークから始まりました。先生の舞山秀一さんが、大学で学生の個性を見つけるために行っている授業の話を聞き、即座に「気づきですよね」と反応する向井さん。どの光を使って、どの角度から捉えるか、その「気づきを写真にふりかけるスパイスにする」と言う舞山さんと、カメラを持って外へ出ます。夜、通り過ぎる車のヘッドライトと街灯の光だけを使って挑んだポートレート撮影。「ちょっと、スローシャッターでいってみるか」と向井さんが撮影した個性あふれる写真の数々は、先生に「アングルの取り方、フレームの切り方も」面白かったと言わしめる出来栄えに。また、被写体となった向井さん本人も「これ、やばいんやない?」「売れてまうな!(笑)」という舞山さん撮影の「めっちゃかっこいい」写真も必見です。

    ●松下洸平 じゅうにんといろ
    新ゲスト、ミュージシャンの川谷絵音さんを迎えた対談は、「初めまして」から始まりました。川谷さんが松下さんの出演していたドラマ「最愛」にハマっていたという話をすれば、松下さんのほうは、「ドラマ撮影などで心がカラカラになったときに、川谷さんの音楽を聞いていると潤ってくるんです」と言います。そんな“相思相愛”の二人が繰り広げる、他にはないトーク、必見です。今号から4号続きます。

    ●岸田政権やロシア・ウクライナ問題など最新ニュース
    大臣更迭判断の遅れなど、岸田首相の「世論が読めていない」対応が続いています。それに伴い、支持率の低下も止まりません。何が問題なのか専門家たちへの取材を重ね分析しました。また、ポーランドへのミサイル着弾で緊張が高まったロシア・ウクライナ問題。米バイデン大統領の対応の背景や、今後への影響などを専門家が分析します。そのほか、最新ニュースを独自の視点で読み解きます。

    ほかにも、
    ●トランプショー再び 早すぎる出馬表明で責任回避
    ●サッカーW杯直前 ケガ人続出の日本代表 注目のボランチは誰に
    ●大谷翔平 2年連続MVPは逃すも賞を超える偉業
    ●深刻化する教員未配置問題 担任不在で自習状態も
    ●つみたてNISA売れ筋ランキング
    ●マスク指揮下のツイッター社に不信感 「8ドル払う気はない」
    ●ソニーな人たち2 変化に挑戦する風土 根付いた「人間中心設計」
    ●辻村深月×加藤シゲアキ 文庫化はいよいよ手を離れる緊張感
    ●山里亮太×彩凪翔×天真みちると「宝塚男子」
    ●大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・小椋佳
    ●棋承転結 佐藤天彦九段
    ●現代の肖像 芸人・漫画家 矢部太郎
    などの記事を掲載しています。
  • AERA (アエラ) 2022年 10/17号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2022年10月03日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 羽生結弦さんが表紙と独占インタビューに登場! 「スケートがあるから生きていると思える」

    国葬「分断の現場」を歩く/好評連載「向井康二が学ぶ白熱カメラレッスン」

    10月3日発売のAERA10月10-17日合併号は、プロスケーターとしてスタートを切った羽生結弦さんが表紙に加え、独占インタビューとグラビア全11ページに登場します。撮影は弊誌表紙フォトグラファーの蜷川実花。稀代のアーティスト二人のコラボレーションによる“見たことのない羽生結弦”をカメラが捉えました。今の率直な思いを語った独占ロングインタビューも必見です。「国葬」は、賛否で世論が二分するなかで9月27日に実施されました。「分断の現場」を総力取材し、あの日何が起きたのかを詳報します。大好評の月2回連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、スペシャル回。プロ向けの撮影機材専門店での向井さんのお買い物に密着します。同じく大好評の連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、俳優・脚本家のマギーさんをゲストに迎えた3回目。俳優と音楽活動を両立させる松下さんが、やはりマルチに活躍するマギーさんと「二足のわらじ」について話を繰り広げます。多彩な企画が詰まった一冊です!

    羽生結弦さんは、プロ転向後の今について、心身を休めゆっくりしている時間はないと言い、「マグロみたいですね。死ぬまで泳ぎ続けるみたいな」と冗談交じりに笑います。理想を追求し続けることをやめない羽生さんらしく、「スケートをやって、何かしら感情を表現して、苦しくて、つらくて、それがないとやっぱり生きている心地がない」と断言しました。ただそんな羽生さんも、プロとしての未知の世界については「ファンの方々がそのままついてきてくださるかというのは、正直めちゃくちゃ怖いです」と素直な気持ちを吐露しています。これまでを振り返りながらこれからへの思いを語る、貴重なロングインタビューぜひご覧ください。そしてこれらのページには、蜷川実花撮り下ろしの写真をふんだんに掲載しています。神秘的な空間の中で今まで見せたことのないような表情や、花に囲まれて破顔する一枚など、数々のスペシャルショットがありますので、お見逃しなく!

    9月27日に実施された「国葬」。世論は二分したままで、各地で抗議活動もありました。日本武道館には4千人超が参列。会場では安倍晋三元首相の功績を紹介する映像が流れ、「女性活躍推進」もその一つでしたが、参列者はほとんどが男性だったのが印象的だったという記者のレポートも。国会周辺では反対のデモがあった一方、渋谷のスクランブル交差点では無関心層がいつもの日常、そして献花のためには長蛇の列ができ、遠方から来た人もいました。これら国葬に対する温度差がまさに「分断」を象徴しているとも言えます。分断の現場をじっくり取材しています。

    大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、「銀一に行きたい!」という向井さんの希望を実現させたスペシャル回です。「銀一」とは、プロカメラマン用の撮影・映像機材の輸入販売専門店。「初めて来た! めっちゃ買っちゃうよ、おれ」という言葉でスタートした、向井さんのお買い物に密着しました。ずっとほしいと言っていた機材や、「DVD撮るときにこれにのっけたいの」という撮影用グッズ、そして「くあー」と叫ぶほど悩んだものとは? 会話の端々から、向井さんの撮影スペースの様子も明らかに。「おれ、普通に買い物しちゃってるけどいいのよね?」「すごいたのしい、おれ!」という向井さんの様子を一緒にお楽しみください。

    大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、俳優・脚本家のマギーさんがゲスト。俳優としても脚本家としても活躍するマギーさんに、松下さんは「頭の中はどうなっているのか、俄然気になりました」と興味津々。幅広く活躍する二人だからこそわかり合える思いについて語り合います。マギーさんは「誰にも邪魔されない、自分のテリトリーを持っている人は強い」と、自身の経験からくる思いをアドバイス。楽しいトークの中に深さの詰まった対談、ぜひご覧ください。

    ほかにも、
    ・フィギュアGPシリーズ開幕へ 宇野昌磨と鍵山優真と「第3の男」
    ・大谷翔平vs.ジャッジ MVPの行方
    ・朝ドラリレー鑑賞 ちむどんどん→舞いあがれ!
    ・トップの辞任と企業コンプライアンス 昭和の価値観はアウト
    ・メガはもう全然大きくない 10の30乗「クエタ」登場
    ・「トナラー」の意外な心理 なぜ隣に座るのですか?
    ・全ては榊マリコでいるために 「科捜研の女」沢口靖子
    ・ダイアナ元妃を本当に“殺した”のは誰か
    ・King & Princeライブレポート 全力で届けた「絆」
    ・教育や習い事もあきらめない「働くからこそ幼稚園」
    ・中学受験本番に向けアドバイス “魔の月”ドンと構えて
    ・現代の肖像 ガレッジセール・川田広樹
    などの記事を掲載しています。


    ※発売日の10月3日(月)正午からは、公式ツイッター(@AERAnetjp)と公式インスタグラム(@aera_net)で、最新号の内容を紹介する「#アエライブ」を行います。ぜひこちらもチェックしてください。
  • AERA (アエラ) 2020年 11/30号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥400
    • 2020年11月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ●「JO1(ジェイオーワン)」がAERAの表紙に登場!撮影は蜷川実花
    オーディション番組で選抜された総勢11人のグローバルボーイズグループ「JO1(ジェイオーワン)」が表紙に登場!
    5ページにわたるカラーグラビア&インタビューでは、11月25日にファーストアルバム、12月19日に配信ライブを控えた彼らが、「これまで」と「これから」を語っています。

    「JO1」は、公開オーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」で約6500万票の視聴者投票で選ばれた「ファンメイド」のグループ。本誌表紙候補に急浮上したのも、彼らの活躍ぶりに加えて、本誌表紙フォトグラファーの蜷川実花がツイッターの「蜷川実花スタッフ」アカウントで「蜷川実花に撮影してほしい推し」を募集したところ、最も多く上がった名前の一つが「JO1」だったことが少なからず影響しています。まさにファンのみなさんの後押しを受けて実現した表紙撮影となりました。

    総勢11人のソロカットを収録するために5ページを割いたカラーグラビア&インタビューでは、「最高で最悪だった」というコロナ禍の日々を回想。「ファンのありがたさを改めて感じた」「一つ一つ丁寧にやっていこうという意識が生まれた」などと、謙虚でまじめな言葉が続きます。背景にあるのは、ここにたどり着くまでのそれぞれの人生。「ダンススクールの特待生としてアーティストのツアーに参加していたのに、契約が切れてスケジュールが真っ白に」「母子家庭で貧しい環境で育ち、”何くそ根性“を学んだ」などと、過去の人生についても一人一人が赤裸々に語っています。

    メンバーは日本人、楽曲や振り付けは韓国人が担う「J-POPとK-POPのハイブリッド」が彼らの魅力の一つですが、もう一つ、彼ら自身が語るJO1の魅力は「多様性」。「顔も性格も得意分野も、考え方も全く違う」という11人ですが、全員が迷わず掲げる目標が一つありました。そして、あるメンバーの一言が新たにもたらした目標も。それぞれの魅力をとらえたポートレートと一人一人の言葉にご注目ください。

    ●巻頭特集は「第3波を知って対策の穴をふさぐ」
    新型コロナウイルスの感染急拡大を受けて、巻頭には急遽、「第3波を知って対策の穴をふさぐ」と題した特集を掲載しました。1日あたりの感染者数が各地で過去最多を更新する中、さらなる急拡大を避けるため、編集部がまず試みたのは「第3波の実相」を知ることです。日本全国23都市の人出と感染者数に相関はないか、世界12都市の気温と感染者数ではどうか。こうしたデータを可視化しつつ、専門家への取材を重ねたところ、私たちが取るべき「その先の対策」と「徹底すべき正しい基本」が見えてきました。

    ●「正社員を襲う大失業時代を乗り切る方法」も掲載
    正社員にも及ぶとされる「大失業時代」の波とその痛みを軽減するための施策、中高年感染者の急増でコロナ病棟が埋まりつつあるという医療現場の実態もお伝えします。

    ●「現代の肖像」はスタ☆レビ根本要さん
    AERAが創刊以来続けている人物ノンフィクション連載「現代の肖像」ではスターダスト☆レビューの根本要さんに密着しました。ライブバンドのはずのスタ☆レビが、コロナ禍でステージに立てなくなって8カ月。久々に開いたライブを出発点に、6ページを費やして、ファンに求められ続けた40年をひもときます。

    ほかにも、
    ●キメツノミクス  全集中「株価上昇の呼吸」が続く10銘柄
    ●プログラミング教育最前線 入試科目に「情報」の可能性
    ●AIで音声テキスト変換 5社のサービスを詳細比較
    ●桑田佳祐が23年ぶりの楽曲提供で坂本冬美の「ダーク」を引き出した
    ●ヴィーガンはファッションにもコスメにも浸透
    ●菅首相の答弁は「サラサラッとしたお茶漬け」風で物足りない
    ●時代を読む:「フェイク」は誘発も蔓延も許さない
    などの記事を掲載しています。
  • 日経マネー 2016年 11月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥743
    • 2016年09月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • Investment&LifePlanning信頼できる最強のマネー情報誌

    【第1特集】
    大化け株はここにある! 来るぞ、中小型株
    株価の上値が重くなり、いまの相場は1999年から2000年にかけて新興の中小型銘柄が人気を集めたITバブル前に似てきたという見方がある。
    値動きのよい中小型株は、個人投資家が好きな銘柄ゾーン。
    本誌人気企画「株の達人」のメンバーらに、注目のテーマと個別銘柄を上げてもらうほか、中小型株独特の稼ぎ技、さらには年後半のIPOシーズンを前に、
    IPOの株の投資方法などもふくめ、ワイド解説。PCデポを大量に持っていた腕利き投資家の売り逃げ談も。

    【第2特集】
    投資のカリスマの24時間情報収集術
    個人投資家に人気のレオスキャピタルの藤野さんは、毎朝3万人のツイートをみて、世の中の雰囲気をつかむという。
    藤野さんを始め、「福の神」ことSBIの藤本さん、また、DUKEさんら、著名な個人投資家に個別取材。
    どんなツイッターやブログ、テレビ番組などをみて、日々の情報を収集し、相場感覚を磨いているのか。大公開。

    【第3特集】
    財政出動で上がる株
    金融政策だけで景気を支えるのが難しくなり、再び財政を出動させアベノミクスを再起動しようとしている。
    自民党幹事長に、積極財政派の二階氏が就任したのもこの政策を後押し。
    財政・日銀コラボの思惑で、どんな株が上がるのか。大化け株はここにある!来るぞ、
  • 特選街 2018年 04月号 [雑誌]
    • マキノ出版
    • ¥693
    • 2018年03月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 主要モデルを○×チェック!
    「4Kテレビ大図鑑」
    選び方も使い方もズバリわかる最強ガイド

    ●4Kテレビの基本がわかる素朴なQ&A
    ●放送&ネット動画の視聴方法を伝授!
    ●サイズ別最新4Kテレビ○×カタログ
    ●4Kを見る・録る! 最新レコーダー選びの急所

    パソコンを買う前に読む!「Windows10の新常識」
    〈春モデルを○×検証〉

    ●機能も装備も大きく変わったパソコン最新情報BOX
    ●春パソコンを斬る! タイプ別注目モデル○×カタログ
    ●ここだけは押さえたい! Windows10の便利テクニック

    ますます進化! 絶対欲しくなる!
    「この文房具がスゴイ!」ジャンル別最新秀作カタログ

    ●書く ●捺す ●メモる ●切る
    ●貼る・綴じる ●消す・守る ●デスクまわり

    いざというときに備える
    「スマホ×防災」ノウハウ事典

    ●初めに入れておきたいアプリ 
    ●災害時に役立つSNSの上手な活用法(フェイスブック/LINE/ツイッター)
    ●安否確認サービスの使い方を知っておこう 
    ●最新情報はここから入手しよう 
    ●そろえておきたい注目の防災グッズ など

    今月のトピックス 

    ●現在地と障害物を同時に把握できる完全自立型のロボット掃除機
    エレクトロラックス・PUREi9

    ●世界初のソーラーアシストGPSナビ機能搭載のG-SHOCK
    カシオ・GPR-B1000<br><br>

    ●ブルートゥース搭載のスピーカー一体型シーリングライト
    パナソニック・AIR PANEL LED THE SOUND

    ●森をイメージしたトイレ用音響装置で安心感と節水を両立!
    LIXIL・サウンドデコレーター

    <連載>

    キーパーソンに訊け!
    「JAL・どこかにマイル」

    5分でわかる売れ筋ランキング

    旬ネタ インフォメーション

    目指せ! 家電選びの達人
    「ラジオ」

    我ら! 家電体験隊。 inヨドバシAkiba

    今月の新製品

    愛読者プレゼント

    やりすぎ家電 in the World
    「窓ふきロボット掃除機」

    気になる分野を徹底検証! 何でもズバッと比べ隊!

    知っておきたい オーディオ&ビジュアル用語辞典

    旬アイテムを編集長が本音Check!

    Q&Aフォーラム/ReadersVoice

    次号予告・編集後記4Kテレビ大図鑑 主要モデルを○×チェック!Windows10の新常識
  • 安心 2018年 04月号 [雑誌]
    • マキノ出版
    • ¥631
    • 2018年03月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 『ゴマ酢』で2週間で8kgやせた
    肝硬変一歩手前のC型肝炎から生還!
    高血圧、こむら返り、耳鳴りに特効、肌も髪も若返る!

    1:一晩でできる!すごく簡単!ゴマ酢の作り方とちょい足しアイデア
    2:35年飲み続けているゴマ酢が私の命を救った!肝硬変一歩手前のC型肝炎が大改善
    3:ゴマ酢は私の健康の守り神!膵臓腫瘍の手術後の回復が早く血糖値も上がらない
    4:ゴマ酢はわが家のやせ薬!食後に食べると太らない!夫は2週間で8kgやせた!
    5:全身の血流をよくするゴマ酢は高血圧や耳鳴り、こむら返りの予防・改善に有効
    ほか

    1日1分で血流増大!
    『耳たぶあんま』で 緑内障、老眼、乱視が大改善!
    耳鳴り、難聴、めまいが消えた!ひざ痛、座骨神経痛にも特効!

    1:ブーンという耳鳴りや加齢が原因の難聴に特効!耳周辺のツボを刺激する「耳こすり」
    2:突発性難聴でまったく聞こえなかった右耳の聴力が耳こすりで完全に復活した!
    3:耳こすりで足元がフワフワするめまいが消失!24時間鳴り続ける耳鳴りも大軽減
    4:「キーン」と鳴り響く耳鳴りで不眠になったが耳こすりで解消しぐっすり眠れる
    5:耳鳴りと頭の中で響く大音量が耳こすりで治り聞こえも改善!あご痛も解消
    ほか

    話題沸騰!『小指シップ』で不眠を撃退

    1:ツイッターでも大人気!不眠、めまいに効いた!神経内科医が考案の「小指シップ」
    2:「どんなシップを使うの?」「どのくらいの時間はるといいの?」小指シップQ&A
    3:小指シップで「花粉症の薬が不要になった」「耳鳴りが消えた」と喜びの声続出

    44ページ総力特集!腰痛撃退レシピ付き 『腰の激痛は自分で〈楽〉治せる』 脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、圧迫骨折まで大改善

    1:腰の痛みの改善には自分の腰痛のタイプを知ることが重要!85%は自力で治せる
    2:人気テレビ番組で大好評!筋肉の柔軟性を高めて腰痛を改善する「ヤンキー座り」
    3:整形外科医推奨!1分でできるアザラシポーズでギックリ腰、慢性腰痛が即消失
    4:アザラシポーズで腰痛が解消!丸まった腰がピンと伸びつぶれた椎間板も復活
    5:6万人を治療した柔道整復師が考案!あおむけに寝るだけで腰痛が治る首置き枕
    ほか

    最強の健康ドリンク
    『ショウガ緑茶』で血糖値、血圧が正常化、口臭、歯周病、白内障に著効

    1:生活習慣病を撃退する救世主!高血圧、血糖値改善!ショウガ緑茶の基本の作り方
    2:「ショウガ緑茶」は薬にも負けない健康効果を発揮するとショウガ博士が太鼓判
    3:「ショウガ緑茶」で高血圧が正常化! 体重は5kg、腹囲は9cm減ってズボンがブカブカ
    4:129ミリの血糖値が「ショウガ緑茶」で102ミリに大降下!髪と肌に驚くほどツヤが出た
    5:「ショウガ緑茶」で下剤いらず!コレステロール値も正常になり血管年齢が10歳若返った
    ほか『ゴマ酢』で2週間で8□やせた
    肝硬変一歩手前のC型肝炎から生還!
    高血圧、こむら返り、耳鳴りに特効、肌も髪も若返る!
  • 日経ビジネス 2021年01/18号 [雑誌]
    • 日経BP
    • ¥709
    • 2021年01月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【有訓無訓】 危機に直面した時は、「イエス」から考えよ 人を動かすのは「論より行動」●遠藤 勝裕氏[日本銀行 元神戸支店長]
    【編集長の視点】 今週の名言:誰でも作れるユニクロ 凡人と柳井氏との違い
    【ニュースを突く】 一斉休校、しないかできないか●山田 宏逸[本誌記者]
    【時事深層】 INSIDE STORY:緊急事態宣言が飲食・サービス業直撃 雇用危機「第2波」の足音
    INDUSTRY:キリン、11年ぶりビール類のシェア首位に 変わるメーカーだけが生き残る
    INDUSTRY:学生がラインやツイッターで情報収集 プラットフォーマー、就活も侵食
    INDUSTRY:企業・政府機関に新手のサイバー攻撃 最新版ソフトの更新で被害続出
    FRONTLINE ニューヨーク:暴動がもたらす「米好景気」の光(ニューヨーク支局長 池松 由香)
    グローバルウオッチ:大統領選から2カ月、ようやく「敗北宣言」
    【特集】 ファストリは正しい会社か
    【スペシャルリポート】 世界で始まった新たな資本主義への模索 株主偏重、転換なるか 進まぬ会社法制見直し
    【ケーススタディー】 ANAホールディングス(航空大手) 自力で生き残る もがく翼
    【検証 そのとき企業は】 SERIES1 シャープ 鴻海傘下入りの行路 No.2 本当のトップは誰なんだ
    【ゲームチェンジャー 新鋭気鋭】 エム・テックス(ナノファイバーの研究・開発・製造) ナノの力で環境を守る
    【テックトレンド】 人の感情に応じて「個別最適化」 「ハッピーテック」で心を読む
    【特別誌面講義】 合理的に失敗する閉じた組織●菊澤 研宗氏[慶応義塾大学商学部教授]
    【敗軍の将、兵を語る】 「Go To」一時停止で再打撃●佐々木 一夫氏[札幌二条魚町商業協同組合理事長]
    【世界の最新経営論】 革新の源泉を巡る論争のはじまり 人間とアリは何が違うのか●野中郁次郎氏[一橋大学名誉教授]
    【小田嶋 隆の「pie in the sky」〜 絵に描いた餅べーション】 陸に上がったクジラにため息
    【今週の一冊】 「極限」の旅で見つけたもの
    【世界鳥瞰】 The Economist:ワクチン供給の死角
    FINANCIAL TIMES:米民主政、もう一つの危機の断面
    FINANCIAL TIMES:BPが抱える深刻な矛盾
    【賢人の警鐘】 再生の期限は2年まで。 社員の活動を分水嶺まで 一気呵成に引き上げろ●三枝 匡氏[ミスミグループ本社 シニアチェアマン]
  • 日経ビジネス 2020年3/30号 [雑誌]
    • 日経BP
    • ¥709
    • 2020年03月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【有訓無訓】 度目の生物の大量絶滅は 我々が起こしつつある ESGを人類のエゴにするな●関野 吉晴氏[探検家]
    【編集長の視点】 今週の名言:さようならジャック 情熱あれば変革は続く
    【ニュースを突く】 「世界経済の救世主」たくらむ中国●小平 和良[本誌副編集長]
    【時事深層】 INSIDE STORY:コロナショック 7月開催は風前のともしび 五輪延期で揺らぐ「皮算用」
    GLOBAL:知の巨人、ジャレド・ダイアモンド氏が警告 次のウイルスのことを考えよう
    GLOBAL:緊急インタビュー ジム・ロジャーズ氏 危機は序章、本番はこれからだ
    INDUSTRY:携帯大手5Gの商用サービス開始 新型コロナで「実力発揮」に時間
    FRONTLINE 上海:新型コロナ対策、強権が最善か(上海支局 広岡 延隆)
    グローバルウオッチ:「中国ウイルス」とツイッターで連投
    【特集】 経営改革の最終兵器 DXって何?
    【編集長インタビュー】 食品産業はDXで変わった●西井 孝明氏[味の素社長]
    【スペシャルリポート】 人民解放軍vs自衛隊 徹底比較 対中国サイバー戦争 日本が負ける理由
    ブランド・ジャパン 2020 YouTubeが初のトップ “健全化”が実る
    【ケーススタディー】 沖縄科学技術大学院大学(私立大学) 独創研究で「東大超え」
    【不屈の路程 SERIES4 No.1 「教科書はお客様」で世界一のカレーチェーンに●宗次徳二 壱番屋 創業者 お客様に命を捧ぐ】 0
    【連載小説】 Exit:第25回 「掃除屋」
    【フロントランナー 創造の現場】 スミロン(工業用粘着テープ製造・販売) においや菌を封じ込め
    【テクノトレンド】 建設材料に繊維強化プラスチック 鉄とコンクリに代わる3新素材
    【敗軍の将、兵を語る】 動かぬイケア、失意 の地元●山城 政之氏[広島市尾長地区連合町内会会長]
    【世界の最新経営論】 AIが実現する世界 人間の運転が禁止される日●マイケル・オズボーン氏[英オックスフォード大学機械学習教授]
    【小田嶋 隆の「pie in the sky」〜 絵に描いた餅べーション】 なぜマスクは市場から消えたのか
    【CULTURE】 BOOK:服選びの楽しさと難しさ
    【世界鳥瞰】 The Economist:ビザ、強さの秘密と3つの脅威
    FINANCIAL TIMES:トランプ大統領とローマの賢帝
    The Economist:欧州国境封鎖の効果は期待薄
    【賢人の警鐘】 新型コロナで深まる 米中の『デカップリング』。 国際企業は打撃に備えよ●イアン・ブレマー氏[ユーラシアグループ社長]
  • 週刊ダイヤモンド 2020年 8/1号 [雑誌] (今選ぶべき会社・業界・仕事ランキング)
    • ダイヤモンド社
    • ¥730
    • 2020年07月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 特集タイトル「今選ぶべき会社・業界・仕事ランキング」の名の通り、激変した転職・就職の最新動向を8つものランキングで浮き彫りにしました。【ランキング8連発】(1)コロナ危機で社員の評価を上げた50社(2)人事から大人気!食いっぱぐれない20職種(3)コロナでも求人が増加した20業種(4)東大・京大生の就職人気50社(5)人材「流出」15業界(6)人材「流入」15業界(7)転職で有利な10ビジネススキル(8)採用人気上昇の10職種 さらに、以下のようなコンテンツも盛りだくさんです。●一流ヘッドハンター31人が指南!転職・就活「マル秘攻略法」 金融・自動車・電機・コンサル・IT・メディカル・不動産・建設業界を網羅●緊急アンケートで判明!主要89社「採用&働き方」最新事情 採用数は減る?オンライン面接をやる?在宅勤務あり?  この特集が、あなたの「今選ぶべき会社・業界・仕事」を見つけ出す一助になれば幸いです。【特集】今選ぶべき会社・業界・仕事ランキング「Prologue」あなたのキャリアの命運分ける 会社・仕事選びの「7大新メガトレンド」「Part 1」今選ぶべき会社・業界・仕事を超一流転職エージェント35人が指南トップ転職エージェント31人直伝 コロナ時代の転職(秘)成功術寄稿 「見えない報酬」で大差つく会社選び 1000万円超人材の転職術 丸山貴宏●クライス・アンド・カンパニー代表取締役MVP転職エージェント座談会 超一流ヘッドハンターだから知る四大業界・最新「裏事情」「Part 2」コロナ時代に選ぶべき会社・業界・仕事3大ランキングコロナ前後の評価点でランキング 社員からの評価を上げた50社企業のスカウト実態でランキング! 食いっぱぐれない職種とは?コロナ時代に求人数が増加した 業種ランキングトップ20!「Part 3」年収アップ法から必要なスキルまで 転職のプロと達人が極意を直伝求人数、人気職種、重要スキル… 「転職市場の今」データ7連発MVP転職エージェント座談会 転職術編 超一流ヘッドハンターが明かす! 業界特有のマル秘転職術(Interview)転職の達人motoさん直伝 年収を上げる「5つの転職術」「Part 4」転職・就活で選ばれる会社の条件 3つの新メガトレンドから浮上選ばれる会社は「OB・OG人脈」が違う エアビー1900人解雇に学べ就活で選ばれる勝ち組企業が実践 真の「採用マーケティング」独自調査で探るコロナ時代の企業像 89社・働き方実態と採用計画「Epilogue」コロナ大淘汰時代における「仕事×会社選び」の生存戦略【News】(1)Close Up りそな、三井住友がファンド設立 「事業承継」に隠れた思惑(2)Close Up キリン、11年ぶりの首位奪還 ビールシェアでアサヒ2位転落(特別インタビュー)コロナ禍でドコモ社長が激白 新型iPhoneが5Gをけん引へ吉澤和弘●NTTドコモ社長【人物】(オフの役員)宮澤典友●アスクル執行役員ASKUL事業本部本部長(イノベーターの育ち方)脇 雅昭●よんなな会主宰【ウォール・ストリート・ジャーナル発】ツイッター、最大の強みが弱み中国経済、コロナ禍から急回復 米国2位に転落?石油投資やめる米大学 背後に学生アクティビスト【Market】(商品市場 透視眼鏡)原油価格は経済再開などで上昇もコロナ再拡大が重しに●芥田知至(金融市場 異論百出)コロナ禍でも会食したいのは「人類の本能」である深い理由●加藤 出【Data】(数字は語る)45% 憲法に緊急事態条項を設けるべきだとの意見に「賛成」と回答した割合●榎並利博【ダイヤモンド・オンライン発】「ZOZO離れ」に「アパ直」、企業の脱プラットフォームが進むワケ【連載・コラム】井手ゆきえ/カラダご医見番深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!牧野 洋/Key Wordで世界を読む山本洋子/新日本酒紀行大隅典子/大人のための最先端理科Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー後藤謙次/永田町ライヴ!読者アンケートFrom Readers From Editors世界遺産を撮る特集タイトル「今選ぶべき会社・業界・仕事ランキング」の名の通り、激変した転職・就職の最新動向を8つものランキングで浮き彫りにしました。

    【ランキング8連発】
    (1)コロナ危機で社員の評価を上げた50社
    (2)人事から大人気! 食いっぱぐれない20職種
    (3)コロナでも求人が増加した20業種
    (4)東大・京大生の就職人気50社
    (5)人材「流出」15業界
    (6)人材「流入」15業界
    (7)転職で有利な10ビジネススキル
    (8)採用人気上昇の10職種

    さらに、以下のようなコンテンツも盛りだくさんです。

    ●一流ヘッドハンター31人が指南! 転職・就活「マル秘攻略法」
    金融・自動車・電機・コンサル・IT・メディカル・不動産・建設業界を網羅

    ●緊急アンケートで判明! 主要89社「採用&働き方」最新事情
    採用数は減る?オンライン面接をやる?在宅勤務あり?

    この特集が、あなたの「今選ぶべき会社・業界・仕事」を見つけ出す一助になれば幸いです。



    【特集】今選ぶべき会社・業界・仕事ランキング

    「Prologue」あなたのキャリアの命運分ける 会社・仕事選びの「7大新メガトレンド」

    「Part 1」今選ぶべき会社・業界・仕事を超一流転職エージェント35人が指南
    トップ転職エージェント31人直伝 コロナ時代の転職(秘)成功術
    寄稿 「見えない報酬」で大差つく会社選び 1000万円超人材の転職術 丸山貴宏●クライス・アンド・カンパニー代表取締役
    MVP転職エージェント座談会 超一流ヘッドハンターだから知る四大業界・最新「裏事情」

    「Part 2」コロナ時代に選ぶべき会社・業界・仕事3大ランキング
    コロナ前後の評価点でランキング 社員からの評価を上げた50社
    企業のスカウト実態でランキング! 食いっぱぐれない職種とは?
    コロナ時代に求人数が増加した 業種ランキングトップ20!

    「Part 3」年収アップ法から必要なスキルまで 転職のプロと達人が極意を直伝
    求人数、人気職種、重要スキル… 「転職市場の今」データ7連発
    MVP転職エージェント座談会 転職術編 超一流ヘッドハンターが明かす! 業界特有のマル秘転職術
    (Interview)転職の達人motoさん直伝 年収を上げる「5つの転職術」

    「Part 4」転職・就活で選ばれる会社の条件 3つの新メガトレンドから浮上
    選ばれる会社は
  • 円安の善と悪 (週刊ダイヤモンド 2022年 5/21号) [雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥730
    • 2022年05月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【円安ピークはいつ?米国株・日本株の行方は? 専門家32人が総力予測】
    急激な円安が日本経済を激しく揺さぶっています。円が急落した背景には、日本と米国の金利差拡大や、資源高による経常収支の悪化という構造的な要因があります。これまで円安は日本経済への恩恵が大きいとされていましたが、足元では「悪い円安」が強く意識されています。円安は善なのか、悪なのか。大転換期にある「通貨」地政学を徹底検証します。
    【特集】ニッポンの「国力」低下危機円安の善と悪「Prologue」 泥沼の円安スパイラル「Part 1」 円安最強説のウソ原材料高を三つのシナリオで独自試算 トヨタに迫る「値上げ危機」ソニー、パナソニック、村田に明暗 電機の円安メリットは“消滅”(Scoop!) 資源高と円安で電力業界“総崩れ” 丸紅新電力が“撤退戦”始める(Column) ココイチ客単価で判明! “安過ぎ日本”の異常性緩和継続で現実味を帯びる「経済敗戦」 政府と日銀“蜜月”関係の功罪(Column) 値上げ慣れしていない企業に独サイモン・クチャーが攻勢盟友ボーイング差し置きエアバスと提携 川崎重工、水素覇権に光明「Part 2」 日本の「国力」低下危機長期的に円の弱体化は進んでいた 日本円は50年ぶり「低水準」 佐々木 融●JPモルガン・チェース銀行東京支店市場調査本部長マネジング・ディレクター得するのは20業種中5業種だけ 円安「損失」が日本の多数派 酒井才介●みずほリサーチ&テクノロジーズ調査部経済調査チーム上席主任エコノミスト円安は「債権取り崩し国」への歩み 日本経済に「プラス」は本当か 唐鎌大輔●みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト景気振幅が拡大し、資源配分にゆがみ 日銀「円安政策」三つの弊害 河野龍太郎●BNPパリバ証券経済調査本部長チーフエコノミスト欧米中銀は金融政策「正常化」加速 日銀の「緩和維持リスク」 河村小百合●日本総合研究所調査部主席研究員(Interview) 玉木林太郎●国際金融情報センター理事長、元財務官「Part 3」 午後10時の日本経済 激変! 為替・物価・株価(為替) 円安ピーク「5月」説と「12月」説が拮抗 プロ7人がドル円を総予測(原油) 脱ロシアの急騰リスクを専門家が検証 147ドルの最高値更新は?(米国株) 専門家3人が予測するNYダウの行方 利上げ加速で「割安」に!?(日本株) 株式ストラテジスト8人が徹底予測 3万円超えの鍵はインフレ(日本経済) エコノミスト11人に緊急アンケート 物価はどこまで上がる?「Epilogue」 日本が「経常赤字国」に転落した時に起きる悲劇【特集2】丸井 レッドカード(オフの役員) 島田奈奈●ファミリーマート執行役員兼ゲート・ワン取締役「Data」(数字は語る)73.8% 「学校でのプログラミング教育は楽しかった」と回答した小学生の割合●榎並利博【政策マーケットラボ】急騰一服した原油相場が再度高値を追う条件芥田知至●三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部主任研究員ウクライナ危機で冷戦に逆戻り? 「中ロ関与政策」の大誤算軽部謙介●ジャーナリスト、帝京大学教授【ウォール・ストリート・ジャーナル発】マスク氏の夢「自由なツイッター」簡単でない【News】(Close Up) 「デジタル人材10万人獲得」の大風呂敷 日立の採用計画の秘策とは?(Close Up) 自動車部品メーカーの再編本格化へ 静岡銀、名古屋銀提携の狙い【ダイヤモンド・オンライン発】1ドル=129円突破の「超円安」の今、投資家が絶対やってはいけないことJR九州の豪華観光列車「ななつ星」とスタバに共通する発想とは?【連載・コラム】井手ゆきえ/カラダご医見番深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!牧野 洋/Key Wordで世界を読む山本洋子/新日本酒紀行Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー巽 好幸/大人のための最先端理科後藤謙次/永田町ライヴ!From Readers From Editors世界遺産を撮るビジネス掲示板【特集】ニッポンの「国力」低下危機 円安の善と悪

    「Prologue」 泥沼の円安スパイラル

    「Part 1」 円安最強説のウソ
    原材料高を三つのシナリオで独自試算 トヨタに迫る「値上げ危機」
    ソニー、パナソニック、村田に明暗 電機の円安メリットは“消滅”
    (Scoop!) 資源高と円安で電力業界“総崩れ” 丸紅新電力が“撤退戦”始める
    (Column) ココイチ客単価で判明! “安過ぎ日本”の異常性
    緩和継続で現実味を帯びる「経済敗戦」 政府と日銀“蜜月”関係の功罪
    (Column) 値上げ慣れしていない企業に独サイモン・クチャーが攻勢
    盟友ボーイング差し置きエアバスと提携 川崎重工、水素覇権に光明

    「Part 2」 日本の「国力」低下危機
    長期的に円の弱体化は進んでいた 日本円は50年ぶり「低水準」 佐々木 融●JPモルガン・チェース銀行東京支店市場調査本部長マネジング・ディレクター
    得するのは20業種中5業種だけ 円安「損失」が日本の多数派 酒井才介●みずほリサーチ&テクノロジーズ調査部経済調査チーム上席主任エコノミスト
    円安は「債権取り崩し国」への歩み 日本経済に「プラス」は本当か 唐鎌大輔●みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト
    景【円安ピークはいつ?米国株・日本株の行方は? 専門家32人が総力予測】
    急激な円安が日本経済を激しく揺さぶっています。円が急落した背景には、日本と米国の金利差拡大や、資源高による経常収支の悪化という構造的な要因があります。これまで円安は日本経済への恩恵が大きいとされていましたが、足元では「悪い円安」が強く意識されています。円安は善なのか、悪なのか。大転換期にある「通貨」地政学を徹底検証します。
  • AERA (アエラ) 2022年 9/12号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥440
    • 2022年09月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 中本悠太(NCT 127)が表紙とインタビューに登場 「経験を重ねて、自分たちが一番かっこいいという気持ちが強くなった」


    特集は「肌の“夏バテ”をリセットせよ」/向井康二が学ぶ白熱カメラレッスン

    9月5日発売のAERA9月12日号は、表紙にNCT 127の中本悠太さんが登場。16歳で単身、韓国に渡り、NCT 127のメンバーとして、世界を股にかけて活躍する悠太さん。経験を重ねてきて、肩の力が抜け「自分たちがいちばんかっこいいという気持ちが強くなった」と語ります。蜷川実花撮影による、光をバックにした“旬”が詰まった写真、必見です。巻頭特集は「肌の“夏バテ”をリセットせよ」。猛暑、マスク、夏の乾燥に紫外線……、と様々なダメージを受けた肌をいまどうケアすればいいか、専門家に取材を重ね多角的に特集しています。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、大西みつぐさんを新たに先生に迎えました。二人で下町・月島を撮り歩きます。同じく大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、林遣都さんをゲストに迎えた3回目。「役作り」について深いトークを繰り広げます。そのほか多彩な内容が詰まった一冊、ぜひご覧ください。


    表紙に登場するNCT 127の中本悠太さんは、映画「HiGH&LOW THE WORST X」で本格的な演技に初挑戦しました。印象的だったこととして「現場が温かかったこと」を挙げます。16歳で韓国に渡った悠太さんは「日本で高校に通っていたら、こんなふうに友達とじゃれ合ったり、喧嘩したりしていたかもしれない」と、“青春”を感じたそうです。たくさんの人がかかわって相乗効果を出すことでチームとしての力が増す。その素晴らしさを今回の映画でも、NCT 127の活動でも感じていると言います。以前は「自分をさらけ出せない部分があった」と語りますが、今は肩の力が抜け、「自分たちが一番かっこいい」「自分の気持ちに正直にいよう」という気持ちが強くなっているそうです。光をバックに、花とコラボレーションした蜷川実花撮影の表紙と中面カラーグラビアには、悠太さんのかっこよさが詰まっています。

    巻頭特集は「肌の“夏バテ”をリセットせよ」。記録的な猛暑により大ダメージを受けている肌は“夏バテ”状態です。さらにコロナ禍のマスク着用が肌トラブルに追い打ちをかけています。皮膚に残った塩分による「汗かぶれ」や、暑さによる「時計遺伝子の異常」が肌トラブルを悪化させています。今こそ十分なケアが必要です。そんな肌トラブルにはいまや男性も敏感。40代社会人男性の約3割がスキンケアをしているそうです。“美容歴”27年のスピードワゴン・井戸田潤さんにもインタビューしました。今日から始めたい17の肌習慣や摂りたい栄養素についての記事もあります。

    月2回連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、町スナップをライフワークとしている写真家の大西みつぐさんを新たな先生にお迎え。2人で下町の裏路地を歩きながら、再開発で変わりゆく「町の記憶みたいなもの」、「空間の持つ味わいみたいなものを表現する」ことに挑みます。撮りたいものをたくさん発見し、「やばない?」と興奮する向井さんに、「向井さんが言うやばい、っていうのは、絵になる、っていう先天的な勘がある」と大西さん。「いまだと“映(ば)える”とも言うんだろうけど、けっしてきれいなものだけが映えるわけじゃない」と語る大西さんから、さまざまなことを学んでいきます。

    連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、松下さんとゲストの林遣都さんが「役作り」について語り合います。ともに駅伝部員を演じた経験のある2人は、「ずっと走っていた」時期を振り返りながら、役との向き合い方について深くて濃い会話を交わします。「役を守ろうとする」ことについてどう対応するか、それぞれのこだわりや考え方をぶつけ合います。全4回の対談のうちの3回目。クライマックスに向けた対談の盛り上がりをぜひご覧ください。

    ほかにも、
    ・岸田政権は存亡の危機 「解党的出直し」が必要
    ・「旧統一教会との関係究明」は自民党のポーズにすぎない
    ・沖縄県知事選の現場を歩く「頼れるのは県しかない」
    ・サッカーW杯アジア予選「ぬるま湯」に
    ・「就職力で選ぶ大学」独自ランキング
    ・宇野昌磨「限界の一歩先」
    ・小泉今日子×小林聡美 泥臭くなく、心に染みる
    ・佐渡裕×鳴戸親方 音楽も相撲も体で覚える
    ・宇宙天気予報士が社会インフラを守る
    ・現代の肖像 鈴木蘭美 モデルナ・ジャパン代表取締役社長
    などの記事を掲載しています。


    ※発売日の9月5日(月)正午からは、公式ツイッター(@AERAnetjp)と公式インスタグラム(@aera_net)で、最新号の内容を紹介する「#アエライブ」を行います。ぜひこちらもチェックしてください。
  • AERA (アエラ) 2022年 10/31号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥440
    • 2022年10月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • タイのスター4人、「F4」演じるブライト、ウィン、デュー、ナニが表紙とインタビューに登場

    巻頭特集は「仕事と子育て両立サバイバル」/Travis Japanインタビュー

    10月24日発売のAERA10月31日号の表紙には、いま世界から注目を集めるタイの俳優、ブライト、ウィン、デュー、ナニの4人が登場します。4人は、日本の漫画が原作のタイ版ドラマ「花より男子」で、イケメン集団「F4」を演じました。来日を果たした彼らの貴重な撮り下ろし写真とインタビューです。巻頭特集は「仕事と子育て両立サバイバル」。両立がなぜこれほど大変なのか、家庭内の負担が女性に偏るのはどうしてか、企業の両立支援制度はどう進化しているのか、などを総合的に論じています。10月28日に全世界デビューするTravis Japanの貴重なインタビューも収録。デビュー直前の思いや米国での共同生活について語っています。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、新たなゲストに千鳥のノブさんを迎えます。松下さんが「ぐるナイ」の「ゴチ」でクビになって以来の再会で、当時の思い出や近況について話がはずみます。そのほか、米国社会の分断、ロシアの核使用の可能性、イランのヒジャブを巡る問題など、最新の国際ニュースについても詳しい、多角的企画が詰まった一冊です。

    表紙に登場するブライト、ウィン、デュー、ナニの4人の人気は、タイ本国のみならず、日本、そして世界に広がります。ブライトとウィンは、2020年に全世界に配信されたBLドラマ「2gether」で大ブレーク。このドラマはツイッター世界トレンド1位にもなりました。その2人に、デュー、ナニという新人俳優が加わった4人が、ドラマ「F4 Thailand/BOYS OVER FLOWERS」(BS朝日で放送中)で「F4」を演じています。4人は演じることの面白さについて「挑戦」という言葉を使って口々に語りました。「歩くルーブル美術館」とも言われるブライトは「自分の普通の生活では体験できないことに挑戦できるので、とても楽しいです」。撮影はもちろん蜷川実花。花を基調とした世界観と4人のコラボレーションによる、彼らの魅力が詰まった写真をどうぞご覧ください。

    巻頭特集は「仕事と子育て両立サバイバル」。「保育園のお迎えに間に合わないと自腹でタクシーを飛ばし、子どもを寝かしつけた後や早朝にパソコンに向かう。『毎日が綱渡りで冷や冷やです』」といった描写は、子育て中の方は「あるある」と感じる方も多いでしょう。かつてに比べれば両立支援制度は整ってきているはずなのに、家庭内の家事育児負担はなぜ減らず、なぜ女性に偏るのか、原因を探りました。ジェンダーギャップ指数116位という、日本社会の現状も分析します。さらに、さまざまな事情を抱えながらも働けるようにするための企業の支援制度についても取材。ワンオペ育児、障害児育児、ペットとの死別など、それぞれの事情に対応するための先進的取り組みを紹介します。

    10月28日にジャニーズ初の全世界配信デビューを果たすTravis Japan。デビュー直前の思いをリモートインタビューしました。デビューについて聞いたときには、ファンのみんなと約束していた夢を叶えることができたという思いでうれし泣きするメンバーもいたといいます。武者修行のため渡米し、メンバー7人で共同生活をしながら切磋琢磨してきました。川島如恵留さんは「どんどん新しいTravis Japanに成長している実感がありました」と言います。そしてデビュー後は「トラジャらしく世界にはばたきたい」と松田元太さん。グループの絆を一層深めたという共同生活についての話もあり、仲のよい7人の関係性が見えるインタビューです。

    好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、お笑い芸人・千鳥のノブさんを新たにゲストに迎えます。二人は、「ぐるナイ」の「ゴチになります!」で共演した仲。当時は「バラエティーの世界で通用するのか不安だった」と松下さんが言えば、「松下くんには、バラエティーの対応能力がもともとの資質としてある」とノブさんが太鼓判を押します。他ではなかなか見ることのできない二人の対談。今号から4号続きます。

    ほかにも、
    ・「内戦」に向かうアメリカ社会 中間選挙を前に深まる分断
    ・ロシアが核兵器を使用する懸念 プーチンが持つ「覚悟」
    ・イランのヒジャブ問題を巡る抗議デモ 体制の転換を要求
    ・旧統一教会元信者が語る脱会後も続く苦しみ
    ・BTS公演にARMY集結 「20年先もこの場所で」
    ・サッカーW杯まで1カ月 ドイツとスペインに日本はひるまない
    ・「出戻り」が熱い 他社経験が財産
    ・奨学金を借りた 「子どもは無理」
    ・大空幸星さんが語る「望まない孤独」の本質
    ・のん×門脇麦 生きている意味を再確認する
    ・「火星から見てもバレバレ」の引力 タイの深い沼
    ・大宮エリー「東大ふたり同窓会」 ゲスト・膳場貴子
    ・現代の肖像 泉 房穂・兵庫県明石市長
    などの記事を掲載しています。
  • AERA (アエラ) 2022年 8/29号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥469
    • 2022年08月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • BE:FIRSTが表紙・インタビューに登場 「僕らじゃないとできないことが確実にある」

    巻頭特集は「カスタマーハラスメントの理不尽」/松下洸平×林遣都

    8月22日発売のAERA8月29日増大号の表紙にはBE:FIRSTの7人が登場。結成から1年を経た彼らが、グループとしての信念やこれから目指すところをたっぷりと語ります。蜷川実花の撮り下ろしによる写真は、彼らの新たな魅力と色気を引き出しました。巻頭特集は「カスタマーハラスメントの理不尽」。社会に余裕がなくなり、コロナ禍の鬱屈も加わって、消費者の暴走が深刻化している現状とその対策を描きます。大人気連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、新たなゲスト、林遣都さんとの対談がスタートします。2019年のNHK連続テレビ小説「スカーレット」で共演した松下さんと林さん。信頼関係があるからこそできる、芝居を巡る深い話を繰り広げます。時事ニュースは、「自民党と旧統一教会」「ウクライナ侵攻から半年」など今注目の話題を深掘りしています。多彩な内容が詰まった一冊、ぜひご覧ください。

    表紙に登場するBE:FIRSTは、結成から1年、怒濤の日々を過ごしてきて「僕らじゃないとできないことが確実にある」と感じたと言います。自分たちのグループについて、「毎回100%を尽くすグループ」(LEO)、「シンクロしても個性がにじみ出る」(SOTA)、「素晴らしい環境で成長できている」(JUNON)と語ります。メンバー同士の関係性については、「絶対に必要な存在」(RYUHEI)、「強みも武器も理解し合えている」(MANATO)と語り、この7人だからこそ今があると口々に言います。そして、自分たちに起きた変化としては「BE:FIRSTになったからこそ、自分を解放できた」(RYOKI)、「誰かに対しての負けず嫌いが自分への負けず嫌いに変わった」(SHUNTO)と分析。それぞれが、自分の言葉で語ったインタビュー、必見です。もちろん、撮影は蜷川実花。蜷川の世界観と7人がコラボしたスペシャルな写真の数々をぜひご覧ください。

    巻頭特集は「カスタマーハラスメントの理不尽」。健康診断の行列で「早くしろよ!」と怒号を上げる人、コールセンターのオペレーターに「あんた生理中だろ」と暴言を吐く人など、消費者の暴走が加速化している様子を詳報します。この問題をより深刻化させているのが、コロナ禍で神経過敏になっていること。身近な人には優しい人も、面識のない人には容赦なく詰め寄るというのも特徴的です。これら“カスハラ”から身を守るにはどうしたらいいのか、専門家に対策も聞きました。また学校現場で、「子どものため」を理由に保護者の要求が加速している実態についてもリポート。保護者と学校側の双方が、どのようにこの問題を解決すればいいのかも考えます。

    大人気連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、松下洸平さんが「今日はありがとう! 来てくれて本当にうれしい」と、ゲストの林遣都さんを迎えるところから対談が始まります。「スカーレット」での共演時はコロナ禍前で、よく一緒に飲みに行ったという2人。そんな深い付き合いだからこそ、本音で語り合うことができる。それがよくわかる対談になっています。朝日新聞本社の屋上ヘリポートで撮影した、壮観な写真も必見です。

    時事ニュースに関する記事では、「自民党と旧統一教会」の問題を詳報。自民党を中心とした政治家が旧統一教会側と関わりを持つ実態を現・元の国会議員の証言をもとに分析。群を抜く癒着の現状を取材しました。「ウクライナ侵攻」は、8月24日で半年を迎えます。ロシアのプーチン大統領の腕時計が最近変化したことは何を意味しているのか、興味深い解説です。長期化する戦況の見通しについても詳報しています。

    ほかにも、
    ・羽生結弦の挑戦 さらなる高みへ
    ・生活に苦しむ「年収200万円」世帯 月8万円で生活、配布会が救い
    ・無差別殺傷を考える 「一人で死ね」の苦しさ
    ・年金と老後資金を独自試算 受給減の見通し
    ・東大でコロナ欠席学生に減点 大学は「評価取り違え」
    ・ジジババの孫育て口出しにうんざり
    ・ウクライナの「カルシュ・オーケストラ」がポーランドで公演
    ・“インド沼”の強烈なカオス感にはまる
    ・大宮エリーが瀬戸内海の離島に立体作品制作
    ・連載「棋承転結」 羽生善治
    などの記事を掲載しています。


    ※発売日の8月22日(月)正午からは、公式ツイッター(@AERAnetjp)と公式インスタグラム(@aera_net)で、最新号の内容を紹介する「#アエライブ」を行います。ぜひこちらもチェックしてください。
  • AERA (アエラ) 2020年 2/17号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥400
    • 2020年02月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • Sexy ZoneがAERAの表紙に初登場!撮影は蜷川実花 
    デビュー9年目の決意を語る
    カラーグラビアは4ページ!

    AERA 2月17日号の表紙に、デビュー9年目を迎えたSexy Zoneが初めて登場します。
    デビュー当時、平均年齢14.4歳だったメンバーも、全員が20歳を迎え、大人のグループに成長。
    インタビューでは、最新アルバムに込めた思いからそれぞれのチャレンジまで、互いに突っ込み合いながら語っています。「昨年の満足度は何点?」という質問への振れ幅にも、グループの個性が表れました。

    撮影当日、スタジオでSexy Zoneのメンバーを待ち受けていたのは、色とりどりの花々を濃密に敷き詰めた壁。撮影を終えた中島健人さんは「蜷川(実花)さんに撮ってもらうのは夢でした」と語り、スタッフをキュンとさせました。実は中島さんは、以前からこの夢をラジオなどで語り、それを聞いたセクゾファンが、ツイッター上で、蜷川さんへの「プレゼン大会」を繰り広げたという経緯があります。そして実現した、今回の表紙撮影。誌面では、メンバー4人のショットはもちろん、中島さん、菊池風磨さん、佐藤勝利さん、マリウス葉さんのソロショットも厳選して掲載しています。インタビューでは、最新アルバムに込めた思い、それぞれのチャレンジに加え、Sexy Zoneの武器やグループの変化、チームワークなどについて、独特の表現を交えて語っています。


    ●この号の巻頭特集は「息切れしない働き方」
    思っていたよりも長く働かなければならなくなったいま、「このペースのままじゃ、息切れしそう」と思うことはありませんか。自分なりの方法で働くペースや密度を変えた人々を取材。これからの働き方を考えました。

    毎日が全力疾走で、このままの働き方はそう長く続けられないと思うこと、誰にでもありますよね。70歳まで働くとなるとなおさら、どこかでペースを落とさないと息切れしてしまいそうです。この特集では、それぞれの方法で少し、働き方を「緩めた」人々に取材。いつ、どのようにして、何を緩めたのかを具体的に示しています。働くペースを変えるタイミングを考えるときに必要な基礎知識として、多くの働く人に訪れる「給与がガクンと下がるとき」、教育や介護にかかるお金の概算、出産する時期をどう考えるべきか、といったことについても、専門家の見解を示しました。

    ほかにも、
    ●新型ウイルス「不安」を「ヘイト」に変換しない
    ●介護施設「倒産」を疑う七つの予兆
    ●日本酒ブームが殺した個性「ペアリング」で再発見
    ●炎鵬・照強・宇良 小さくても「押し」「投げ」で勝つ
    ●ブダジェッジ「勝利」の陰にバイデンの棒読み
    ●池田大作研究 世界宗教への道を追う。連載第7回 「ノートに綴った生と死」
    などの記事を掲載しています。
  • 月刊 スカパー ! 2020年 11月号 [雑誌]
    • ぴあ
    • ¥540
    • 2020年10月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ●概要
    スカパー!&プレミアムサービスの両方に完全対応、全チャンネルの月間番組表を網羅し、
    スカパー!オンデマンドや4K放送情報、BSデジタル番組表も完備するスカパー!公認ガイド誌です。
    気になる番組情報はジャンル別に掲載、番組検索には映画、音楽、ドラマ、アニメの便利なインデックスを。
    編集部独自の切り口による特集や多彩なインタビューなど、充実の内容でお届けします。

    ●表紙
    JO1


    ●特集1
    JO1、世界で輝く一番星へ!

    人気オーディション番組から誕生し、今年デビューするや快進撃を続ける
    11人組グローバルボーイズグループ、JO1。CS初冠番組で大奮闘するメンバー全員へのインタビューと、
    ドキドキワクワクの番組収録現場潜入リポートをお届け!

    ●特集2
    世界を騒がす!アジアのフィルムメーカーズ

    今年のアカデミー賞で作品賞に輝き、非英語作品での初快挙が世界中を驚かせた
    韓国映画「パラサイト 半地下の家族」。同作を手掛けたポン・ジュノ監督をはじめ、
    今世界から熱い視線が注がれるアジア圏の注目映画監督たちをクローズアップ。

    ●特集3
    20/21 ドイツ ブンデスリーガ、“最高峰”に挑むサムライたち

    9月に新シーズンが開幕したサッカーのドイツ ブンデスリーガは、
    スカパー!で全試合生中継でお届け。昨季の欧州王者バイエルンら強豪がしのぎを削る
    最高峰の舞台に挑む、6人のサムライたちの躍動から目が離せない!

    ●特集4
    米大統領選クライマックス!どうなる!?トランプ

    米大統領選は3日に決戦の日を迎える。トランプ政権の継続か、ニューリーダーの誕生か。
    国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソンに、物議を醸し続けるツイッターの発言に注目しつつ、
    トランプの選挙戦を振り返ってもらった。

    ●特集5
    全ての女性にエールを!心に効くサプリメント作品

    コロナ禍により家庭生活や仕事のスタイルが様変わりし、なんとなく気分がもやもや。
    そんなストレスを感じている女性たちに、おうち時間を充実させて心を明るくしてくれる、
    とっておきの映画やドラマを厳選してご紹介。


    ●インタビュー&リポート
    尾上松也&中村隼人、城田優、七海ひろき、沖田修一、田村優、森山るり、関本大介、
    原田知世、ATEEZ、八代亜紀、荒木哲郎、ジェイナ・リー・オルティス、クーパー&ポーイ、
    フレディ・ハイモア、濱口優&鈴木拓、尾上右近、ファン・ジョンウム、チ・ヒョヌほか表紙:JO1
  • SOFT VINYL FIGURE ぬこー様ちゃん ノンスケール (塗装済み完成品フィギュア)
    • ピーエルエム
    • ¥3879
    • 2024年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • X(旧Twitter)で話題の「ぬこー様ちゃん」デザイン・監修!ソフビフィギュアになりました。

    ※掲載の写真は実際の商品とは多少異なる場合があります。
    ※商品の塗装は彩色工程が手作業になるため、商品個々に多少の差異があります。予めご了承ください。【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(高さ):11.5
  • 特選街 2020年 04月号 [雑誌]
    • マキノ出版
    • ¥693
    • 2020年03月03日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 暮らしの中でベストを選ぶ商品情報誌LINE・インスタ・twitter、スマホ購入
  • 月刊 コミックバンチ 2021年 08月号 [雑誌]
    • 新潮社
    • ¥730
    • 2021年06月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 巻頭は「怪獣自衛隊」スペシャル鼎談。元自衛官の人気YouTuberかざりさん(チャンネル登録者数24.6万人、Twitterフォロワー7.4万人)が登場し、作者の井上先生、企画協力の白土氏と作品の魅力を語り合います。3人の色紙(井上先生がかざりさんを描き下ろしたイラスト付き)もプレゼント。綴込付録は「Artiste」最新7巻と連動です。
  • デジタルカメラマガジン 2021年 04月号 [雑誌]
    • インプレスコミュニケーションズ
    • ¥1100
    • 2021年03月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • デジタル時代のカメラ専門誌●COVER:橋向真 Twitterで話題の「富士山」写真 (テレビ朝日『ザワつく! 一茂 良純 時々 ちさ子の会』で放送予定/【特集1】夜桜撮影テク&レタッチ術/【特集2】日本で撮れる? なんちゃって世界遺産/【特集3】写真の印象がガラリと変わる人気アイテム4製品 特殊フィルター/【特別企画】(1)写真家・田中宣明が30コマ/秒を体感 本田真凛・望結・紗来の3姉妹を撮る/(2)森山大道 写大ギャラリーアーカイブ「1964-1982」/(3)季節で表情を変える和のシンボルを捉えよう 自分だけの富士山カレンダー

案内