「女は家庭、男は仕事」という性分業が成立した近代に、「主婦」は誕生した。『主婦之友』『婦人公論』といった婦人雑誌は、いかに「主婦」像をつくりだしたのか。マスメディアというイデオロギー装置の機能を読み解く。
「ラブライブ!スーパースター!!」Liella!の嵐千砂都役などで活躍する声優・岬なこの1st写真集。
コペンハーゲンは、北欧デザインとおとぎ話の街。ストーリーあふれる、この街で活躍するアーティスト20人の暮らしの形。
人生の分かれ道は70代からの「食べ方」にあった! 「自分の足で歩き、他人に迷惑をかけず、死ぬまで元気に暮らしたい」と願っている人、必見の一冊。年を重ねるほどに一気に衰えていくか、いつまでもイキイキと若くいられるのか。それを決めるのは「食べ方」次第。特にタンパク質が重要。メディア出演も多い71歳の現役医師が、多くの患者さんを診療してきた経験と自らの体験を踏まえ、70歳から積極的に食べるべきもの・減らしたほうがいいもの・栄養素・量など、見直すべき食べ方のポイントを具体的に紹介。人生100年時代、寿命に対して健康寿命は約10年短いといわれる中、いつまでも自分の足で歩き、イキイキと元気で人生を楽しむために、いま始めるべき健康習慣をまとめた一冊!
最強の馬券ファクターは開催日当日の朝に登場する。これからの予想は「クッション値」を見よ!2020年9月11日からJRAが公表を開始した「クッション値」。著者は個人的な感想としながらもクッション値という数値が出てきたことは「過去にないほどの大きな変化」だと思っている、と言う。この「馬場のクッション性を数値で表したもの」=「クッション値」を直接的に馬券に役立てる方法、具体的には「芝の主要コースとクッション値別での脚質と種牡馬」のデータから解説。その読み方を紹介する。恐らく誰よりも早くSNSやyoutubeやブログ等でクッション値の情報発信をしてきた著者だからこそできるクッション値「読解の作法」を学んでいただきたい。
●赤ちゃんとママの貧血を防ぎたい●強い骨が育つのは、誕生から思春期ごろまで●だから、鉄、DHA、カルシウムのとれる食材を意識してとろう!【累計17万部突破「成功する子は食べ物が9割」シリーズ最新刊】大人ごはんを分けながら、無理なく栄養がとれる離乳食の本。人生の土台となる「最初の1000日」。どんな食材を選んで、何をどうやって食べさせる?意識するのとしないのとでは、全く違います。たいせつな赤ちゃんの脳に栄養を送り、一生モノの骨をはぐくみ、体を成長させる離乳食。「食べてくれない」「好き嫌いがある」など困ったことを解決しながらがんばる価値はあります。赤ちゃんだけでなく、ママにとっても鉄不足は深刻です。知らなかった……と後悔したくない栄養と、離乳食の進め方やコツがたっぷりの1冊。
◆71歳ひとり暮らし、人生まだまだこれから!◆趣味も旅行もいつまでも楽しむための食事のヒント◆料理は最高の脳トレ&筋トレ◆1日3食、気楽においしく乗り切るコツを紹介■キャリア45年以上の料理家の70代の元気を支える73レシピ■冷凍・レンジ・買い置き活用、たんぱく質たっぷり、ワンプレートでOK■70代の今を元気に乗り切れたら、次の80代、90代もきっと大丈夫です! ■冷凍できる、牛切り落とし肉、豚バラ薄切り肉、ひき肉、塩鮭で■卵は万能、お助け食材 ■たまには、少し手間をかけて、親しい人とごちそうレシピ■余裕ができた今だからこそ、手作りを楽しみデザート&おやつ など、盛りだくさん!
NHK『シブ5時』、日本テレビ『スッキリ』、TBS『ビビット』『Nスタ』、フジ『全力!脱力タイムズ』、TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』などで紹介!「ストアカ」の評価☆5。最優秀講座賞を4年連続受賞。4500人以上の子どもが受講し、予約がとれない教室として知られる読書感想文講座のメソッドが1冊に。「作文を書けない子が3時間で変わった」と大人気講座のメソッドを家でも実践! AI時代だからこそ大切な、子どもが自分で書ける力が身につく。●子どもの力を引き出し、楽しく感想文が書ける「フレームワークメソッド」で、すぐに書きはじめられる。●1〜6年の全学年向け。フリガナつきで子どもが自分で実践できる。●メソッドはシンプルで、どんな本や文字数にも使える。400字、800字、1200字それぞれの見本作文を豊富に収録。物語や実話はもちろん、絵本、図鑑などにも応用できる。●大人向けのQ&Aガイドも。
学芸大学に店舗を構える、チーズケーキ専門店「A WORKS」の数ある人気チーズケーキのなかから、本書では、「家庭でチーズケーキを作ってもらいたい!」というコンセプトのもと、手軽に作れて、アレンジしやすい「バスクチーズケーキ」にしぼってレシピを展開。さらに、4つのポイントをおさえて、レシピをまとめています。
<『バスクチーズケーキの基本』のポイント>
★「A WORKS」レシピを家庭用にアレンジ
★1〜2日で食べ切るサイズ
★スーパーなどで購入できる材料のみを使用
★基本さえおさえれば、あとは少しの応用でバリエーション拡大
【CONTENTS】
BASIC1 A WORKSバスクチーズケーキ
BASIC2 いちごバスクチーズケーキ
BASIC3 チョコバスクチーズケーキ
BASIC4 抹茶バスクチーズケーキ
BASIC5 コーヒーバスクチーズケーキ
<PART1かわいいバスクチーズケーキ>
いぬぬバスクチーズケーキ
オレオバスクチーズケーキ
ストロベリーバスクチーズケーキ
…etc.
<PART2おかずバスクチーズケーキ>
とうもろこしバスクチーズケーキ
じゃがバターバスクチーズケーキ
ベーコンメープル&くるみバスクチーズケーキ
…etc.
<PART3 シーズンバスクチーズケーキ>
バースデーバスクチーズケーキ
ハロウィンバスクチーズケーキ
バレンタインバスクチーズケーキ
…etc.
<PART4ワールドバスクチーズケーキ>
韓国バスクチーズケーキ
台湾バスクチーズケーキ
ベトナムバスクチーズケーキ
…etc.
<PART5復活!バスクチーズケーキ>
チョコミントバスクチーズケーキ
あんバターバスクチーズケーキ
ハニーバターブルーチーズバスクチーズケーキ
…etc.
秦の重臣、蒙家の客となった田中と田横。
宮中の謀略と自身の知る歴史の差異に戸惑う田中。
しかし事態はそんな田中を待たず、
始皇帝最後の巡遊から運命は大きく変わっていく──。
最注目歴史転移ロマン、待望の第2巻!
幼児期から小学校の低学年までに「できるようになりたい」「経験したい」「知っておきたい」ことを1日1ページ366日分もりだくさんに紹介。「くらし」「食べ物」「行事」「あそび」「運動」「仕事」「ことば」「ちしき」など多彩な14ジャンル。とりあげたテーマの理解をさらに深めるプラスワンのお役立ち情報。対象年齢3才〜。
「お母さんは認知症 お父さんは老人ホーム 介護ど真ん中!親のトリセツ 」の発売から2年半。お父さんとお姉さんの死を経験し、カータンがたどりついた新境地、「人生には終わりがあるということ。楽しまなくちゃ損だということ」。笑って涙して共感満載、ファン待望の新刊発売です。
*第二の脳と言われる腸。人の情緒に影響するホルモン、「セロトニン」の多くが腸管で作られることから、腸内バランスを整えることは幸福で安定した精神状態に影響します。そんな腸の仕組みや体の不調との関係、腸内細菌の増やし方など腸の知識を知りつつ、「腸活」できるみそ汁とスープのレシピ70品を人気料理研究家で栄養士の浜内千波さんが提案します。
*本書が注目するのは、腸活4つの食品とパワー食材10。健康的な腸を目指すには腸内細菌のバリエーションを増やすことが大切です。善玉菌が育ちやすく、腸活の強い味方となる食品が「水溶性食物繊維」「発酵食品」「オリゴ糖」「EPA、DHA」。これら4つの特徴とそれを含む食材を紹介します。
●水溶性食物繊維を含む主な食品/ごぼう、オクラ、アボカド、キウイ、蒸し大豆、納豆、海藻類、もち麦、切り干し大根、オートミール など
●発酵食品を含む主な食品/ヨーグルト、納豆、白菜キムチ、ナチュラルチーズ、アンチョビ、みそ、塩こうじなど
●オリゴ糖含む主な食品/玉ねぎ、長ねぎ、ごぼう、キャベツ、にんにく、バナナ、りんご、はちみつ、豆腐、豆乳、牛乳、オリゴ糖(シロップ)など
●EPA、DHAを含む主な食品/鮭、ぶり、マグロ(とろ)、サーモン刺し身、さば缶、鮭缶、いわし缶、アマニ油、えごま油など
●腸活のパワー食材「おすすめトップ10」ごぼう、オクラ、アボカド、もち麦、海藻類、納豆、白菜キムチ、玉ねぎ、バナナ、魚缶
*腸活食材をふんだんに使ったみそ汁とスープ、おまけの冷菜で毎日腸活しましょう!家にある材料で簡単に作れるレシピ70品を紹介します。
【お腹を整える温かいみそ汁とスープ】の章は、「食物繊維たっぷり!野菜が主役の腸活みそ汁とスープ」「たんぱく質もしっかり!ボリューム腸活みそ汁とスープ」「1人分レンチン&お湯かけ腸活みそ汁とスープ」の3ジャンルで構成。ボリュームスープは世界の人気スープを腸活食材でアレンジ。毎日飽きずにスープを楽しめます。【おまけの1品の冷菜・冷や汁】の章では加熱すると善玉菌が死んでしまう腸活に有効な食材を使った冷菜を紹介。アボカドのチーズサラダ、フルーツサラダ、キムチサラダ、腸活納豆、長いもとぬか漬け汁、ガスパチョ、冷や汁などもぜひ食卓へ!
*【これでバッチリ!腸活ミニ知識】の章では「便の状態チェック」、
「日常できる腸内環境改善生活」「加齢で起こる便秘と下痢」「小腹が空いたとき腸にいいおやつ」「買い物や外食時の腸活目線の選び方」を掲載。便利な「腸活食材一覧表(索引)」も!
通園バッグ作るならこの一冊!ナンバー1人気のロングセラーがリニューアルして登場します。大好評の理由の1つはそのまま切って使える実物大型紙。紙に写す手間がなくとても便利。懇切丁寧な解説で、12年間に渡って多くのママを助けてきた実績があります。メインの基本のレッスンバッグセットと、お弁当セットは布を変えてリニューアル。大人も子どもも使えるボトルカバーをプラス。解説と指導は、ソーイングの基礎本で定評のあるベテラン・水野佳子さん。■必要な用具、布地の選び方、型紙の使い方、ミシンのかけかたなど、ソーイングの基本のきから丁寧に解説。■掲載作品は、レッスンバッグ、シューズ袋、体操着袋、お弁当袋、コップ袋、ランチョンマット、移動ポケット、エプロンセット、ランドセルカバー、ティッシュケースなど。洋裁やったことない、苦手、ぶきっちょな方を応援します。
神の力を得た少年が、亜人種たちとの戦乱の世を駆け抜ける! 異世界転生ダークファンタジー第9弾。
テレビ・雑誌などで話題沸騰の健康・美容器具「ストロングぴろぴろ」
医療現場でも、その効果が実証されている今注目の健康法!!
息を吹き込むと「ピーッ」という音とともに紙包みが伸び、吹くのを止めるとクルクルと元に戻る「ぴろぴろ(吹き戻し)」。これを健康・美容器具に応用・開発したのが「ストロングぴろぴろ」です。
実際に、病院や歯科などの医療機関ではこの器具を使ったトレーニングが推奨されており、肺炎予防、飲み込み力アップ、脂肪燃焼など、その効果が実証されています。体験者からも、
「風邪などもひかなくなり、体が丈夫になった」
「噛む力が強くなって、むせなくなった」
「口角が上がって、フェイスラインがスッキリした」
などなど、驚きや喜びの声が続々!
「そうはいってもおもちゃでしょう」と思っている人は、一度吹いてみれば驚くはず。通常のぴろぴろと違って、吹き伸ばすのに呼吸負荷がかかるので、10回吹くだけでもひと苦労。
吹き続けることで腹式呼吸が身につき、代謝・血流が改善。さらに、口周りの表情筋が鍛えられ、口角が上がり見た目も若々しくなります。同時に口輪筋も刺激されるので、中高年の方々が悩む飲み込みづらさや誤嚥も予防できます。
楽しく続けられるので、だれでも体の変化を実感できます。さあ、いますぐ始めてみてください!!
声優・アイドルとして活躍する芹澤優さんの最新写真集。泡風呂を楽しむ姿やランジェリーに身を包んだ大人っぽい姿、水着姿など、これまでの写真集で見せたことの無かったさまざまな姿が写し出される。かわいいだけでも、大人っぽいだけでもない、芹澤優の今の魅力が詰まった一冊は永久保存版だ!
名づけのアプローチを網羅した“女の子名前事典のマスター版”。充実の内容、実例数で、納得のいく女の子名前が見つかります。「赤ちゃんの名前事典」の女の子版。女の子名前に特化した内容で、「音」「漢字」「イメージ」「画数」「海外での通用性」という名づけのアプローチを完全網羅。さらに巻頭には、分かりやすい画数計算シートと、「女の子の12カ月」、「願い別名前例」という32ページのカラーパートを追加し、より充実した内容に仕上げています。
最愛の夫を亡くした魔女のゾーイは同じ境遇の友人シィシカ、
コガネムシのイライザとともに夫の復活を目指して魔女修行を開始。
仲良しの青年ノエに魔女と身バレしてしまうハプニングが起こったり、
なかなか修行の成果が出なかったりであたふたしてしまうことも。
そんなある日、誰にも見えない「ユウレイ」を連れた小説家アルフレドが
取材のために村を訪れるが、彼は村に何か違和感を感じるようで……。
未亡人魔女たちが目指すのは亡き夫の復活!?
ほのぼのミステリアス・ファンタジー第2幕